
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年10月13日 19:30 |
![]() |
6 | 13 | 2010年10月14日 02:57 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月7日 22:10 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月14日 03:00 |
![]() |
4 | 5 | 2010年9月1日 14:46 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年10月12日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
付属ソフトが多かったのでこのドライブを買いました。
mp4にエンコードしたアニメをBDに焼こうとPowerProducer 5を使用しましたが、エラーが続出します。
成功しても焼く時間が一日半とか、とんでもない時間かかります。
PCも2年ほど前のモデルでCore2Duoですが、他のエンコードソフトなどでは高速に使えています。
ついでですが、PowerDVD8も音量スライダーが機能しなかったりと問題があります。
CyberLinkの仕様なのでしょうかね。
0点

mp4からのデコードだからじゃないですかね
うちはCore2Quadですけど結構時間かかりますし
書込番号:12050977
0点

TMPGEnc Authoring Works 4 で作成すると早かったです。
せめて2時間の動画は2時間くらいで終わらせて欲しいですね。
BDは容量が大きいから、ある程度仕方ないのかもしれません。
でもPowerProducer 5は少し遅いと思います。
書込番号:12052867
0点

Core2DuoってそもそもPentiumDの高クロックより処理遅いですからね・・・・
マルチタスク対応してるソフトじゃないと普通の低クロックCPUに成り下がります・・・・
書込番号:12054759
2点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
すみません、詳しいことがよくわからないので教えてください。
内臓のブルーレイドライブをバッファローの製品から選ぼうとしています。
この商品 BR-PI1216FBS-BKと、BR-H1216FBS-BK ですが、ドライブがパイオニア製か、日立製かというだけで、他に何ら違いが無いように思えるのですが、なぜ、こちらのほうが古いにもかかわらず人気が高いのでしょうか?
バッファローのHPにも、もうトップには載っていないのに・・・
やっぱり、パイオニアが安心ということなのでしょうか?
新しい、BR-H1216FBS-BKの方が良くなっているような気がするだけなのですが。
詳しい方、教えてください。
0点

やはりPioneerだからだと思いますよ。
DVDではそれなりに人気でしたし。
逆に日立LGはチープというイメージがあります。
書込番号:11881523
1点

あとLGは無駄に速度を上げるイメージがありますね。
書込番号:11881532
0点

早速のお返事ありがとうございます。
そうなんですか、そんなにパイオニアの方が安心感があるんですか。
本当は、パイオニアが出している製品がほしいのですが、高いですもんね。
これを買おうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11881568
0点


調べても解らなかったですね。
せいぜい思いつくのが、元のドライブ名がハッキリしているからパイオニアのファームウェアも利用できる可能性がある?(そういう事をあまりしないので、自信ないですが)
口コミ等の情報が多くて、納得いくまで調べれる?(逆に情報が少ないと解らなくて判断できない?)
そんな事ぐらいしか思いつかなかったです。
書込番号:11881673
0点

甜さん,くじらずきさん ありがとうございます。
本当に、パイオニアの信用の問題だけのようですね。
私は、今バッファローが押している新しいものにしようかと(日立製)に思ったりもします。
書込番号:11882317
0点

データー書き込みは信頼性のパイオニアじゃろうな。
じゃが、地デジ向けにはどうかの?
書込番号:11883927
0点

ponponyoさんありがとうございます。
地デジには向いてないのですか?
とりあえず、今はPCにチューナーはつけいていないので問題ないかと思います。
というか、先ほどアマゾンで注文してしまいました。
届くのが楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:11884697
0点

パイオニア製のファームについてはおそらく使えますよ
DVDでバルク買ってきて同様のことやったことあります
書込番号:12050967
0点

一般的なバルク品ともファームウェアが違うので、専用ファームウェアしか使えません。
書込番号:12052328
1点

使えないのはファームじゃなくて、静穏ツールとかじゃないかな。
書込番号:12055153
1点

Pioneerのサイトから純正ファーム落としてきて試してみました
この製品に純正ファームウェアを入れることは不可能なようです
改造ファームウェアは使えるかどうか試してはいません
書込番号:12056975
1点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
先日このドライブを買いまして手持ちのビデオカメラファイル(AVCHD)をBDに焼く為オーサリングをしたのですが、できあがったファイルを焼く前に内容確認をと思い、付属の再生ソフトを使ったのですがBDMVの入ったフォルダが選択出来ませんでした。DVDはVIDEO_TSの入ったフォルダが選択でき内容が再生出来るのですが、BDの場合は再生出来ない仕様なのでしょうか?またはオーサリングの方法が悪いのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。ちなみにオーサリングソフトはオーサリングワークス4を使っています。
0点

PC構成書き忘れました。OS XPプロSP3 モニター IOーData21.5型CPRM対応 DVI接続 グラフィックボード
RADEON4680
CPU CORE2Q 3G
メモリー 4G
バンドルソフトは焼き系と再生ソフトのみインストール済み また再生ソフトはC-LINKのバンドルソフトのアップデートが見つけられなかったためバンドルバージョンのままです。
皆様はフォルダからもBDビデオ映像が選択出来るのでしょうか?御意見お聞かせ下さい。
書込番号:11873464
0点

付属ソフトは有料販売のソフトとは違うのでバッファローのサイトで機能確認してください。
AVCHDはDVDディスクでしか作成できないようなので・・・
>DVDはVIDEO_TSの入ったフォルダが選択でき内容が再生出来るのですが
が正解なのかな?
書込番号:11874226
0点

カメカメポッポさん こんばんは ご意見アリガトウございます。
私の説明が足りなかったようですがAVCHDファイルをオーサリングソフトにてBDビデオ形式にオーサリングしできあがったフォルダを再生ソフトでBDビデオディスクと同じように扱えないのかな?という事なんです。 DVDの場合はオーサリングしてできあがったVIDEO_TSとAUDIO_TSの入ったフォルダを再生ソフトで選択すればDVDビデオとして再生できまたそのVIDEO_TSフォルダをディスクに焼けばドライブ経由で再生できますよね。同じことがBDビデオ形式でも出来るのかな?という疑問なんです(現状ではフォルダ選択が出来ません)
またバンドルソフトの件はバッファローの取説にてサポートはサイバーリンクにてとの案内だったものでソチラを覗いてみました。
書込番号:11875966
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK

バイキングDSさん、こんにちは。
バージョンは分かりませんが、付属ソフトについては製品ページで確認可能です。
BR-PI1216FBS-BKなら下記になります。
「BD-R/RE対応 SATA用 内蔵ブルーレイドライブ|BR-PI1216FBS-BK」
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-pi1216fbs/
書込番号:11836679
1点

カーディナルさま
ご回答ありがとうございます!バッファロー付属分が親切丁寧に説明されてわかりやすいですね!ありがとうございました。
書込番号:11838472
0点

BDR-205BK-WSとこれだと付いてるソフトが異なる可能性が高いですね
書込番号:12050955
0点

パイオニア純正品のサイトです
一応中身がBDR-205なのでBDR-S05-Jで書いておきますね
書込番号:12056982
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
はじめまして。先日当機種を購入しました。
初ブルーレイなので色々とググってみたのですが、適切なファイルフォーマットがイマイチわかりません。
(ブルーレイはUDF2.5以上とか、BDAV・BDMVはUDF2.6が良いとか?)
OSはXP SP3で、現状はデータ形式での記録のみですが、
付属のPowerProducerを使ってBDAV、BDMV形式のディスクも作成してみたいと思っています。
Power2Goを使用してBD-R DLにデータ形式で書き込もうとした所、
設定のファイルシステムの箇所がデフォルトでUDF2.0であることに気付きました。
これは設定をUDF2.5に変更した方が良いのでしょうか?
XPはUDF2.5に標準では非対応という記事も見たのですが、
ブルーレイドライブ搭載のPCはUDF2.5対応が普通なんでしょうか。
希望としては、データ形式のBD-R、BD-REは他のPCでも読み込みたく、
BDAV、BDMVで記録した映像はPS3等で再生したいと思っています。
適切なファイルフォーマットをどうかご教授お願いします。
1点

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88
PS3にはUDF2.6以上をお勧めします。
他の機器でも同じかな?BDドライブ搭載ならUDF2.5以上は問題無い
(ソフト付きですよね?w)
書込番号:11802775
1点

平_さん さっそくの返信ありがとうございます。
XPでもソフト付きのBDドライブを搭載すれば問題ないのですね。
データはUDF2.5、PS3で再生する映像はUDF2.6で作成するのが無難そうですね。
Wikipediaを見ると
UDF 2.50 BD-RE (Ver.2.0/2.1/3.0) と BD-ROM (Ver.1.0) と HD DVD で採用。
UDF 2.60 BD-Rで採用。
とありますが、BD-REはUDF2.6に非対応なんでしょうか…
BDAVはUDF2.6でないといけないように思うのですが。
Power2Goは結構使いやすそうなので、色々トライしてみます。
書込番号:11805289
0点

CyberLinkのサポートに確認したところ、
UDF2.5でデータ形式…XP環境の読み込みは基本的に不可
UDF2.5でビデオ形式(BDMV・BDAV形式)…対応ソフトがインストールされていればXPでも読み込み可
とのことです。
私の環境はXP SP3で当機種のバンドルソフトを全てインストール済み。
UDF2.0とUDF2.5のデータ形式でそれぞれ焼いた所、UDF2.5のディスクはエラーが出て読み取りできませんでした。
ちなみに書き込み時のエラーは特に無く、Power2Goのディスク情報を見るとボリュームラベル名がちゃんと表示されているので、たぶんディスク自体は問題ないと思います。
(VISTA以降の環境がないので確認はできませんが…)
検索するとXP用UDF2.5ドライバのようなものが存在するようですが、
データ形式はUDF2.0で記録するのが良いみたいです(VISTA、7でも読めるそうです)
書込番号:11835780
1点

BDをPCで認識させるには、UDF2.5リーダーが必要ですが、XPは非対応。
BDドライブ付属のパケットライト・ソフト(B'sCLIP等)をインストールすればOK。
ソフトがなければ、下記などから拝借。
http://www.mediafire.com/?o5jmjgnyjbz
また、Power2Goは使わないほうが無難。
UDF2.5で焼いたBDMV/BDAVが読めないという不具合あり。
ImgBurnでUDF2.5設定で焼けば、
PS3や据置型BDプレーヤーで再生問題はない。
(参考)
http://nek.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs/bbsread.cgi?bbstype=1&mode=thread_msg_list&threadno=3992
書込番号:11840445
1点

当機種バンドルのパケットライトソフトはインストール済みなのですが、
パケットライト形式でなければやはり読み取り不可なのでしょうか…
(追記不要・互換性重視なので、パケットライトでの保存は考えていません)
VISTA以降で読み取りに問題がなければ、やはりUDF2.0で焼いていこうと思います。(データ形式は)
Power2Goは不具合ありですか…
ライティングソフトはImgBurnに乗り換えてみますね。
お二方とも有用な情報をありがとうございました!
書込番号:11845767
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
最近 PCを製作したのですがOSをインストールして
MB ビデオカードそしてドライブ付属のCDでドライバやソフトをインストールしたのですが
このドライブでDVDを見ようとしたら音はでないし画面は同じところを繰り返し再生して
先に進みません。
詳しい方ご教示お願いします。
0点

GOMプレイヤー等で正常に見れるなら再生ソフトが問題有る可能性高いです。
まずは他のソフトでご確認を〜
それとMB、ビデオカード等ののドライバはメーカーサイトから最新版を確保をお勧めします。
書込番号:11732136
0点

構成書くの忘れてました ;w;
OS :Windows 7 Home Premium 64bit
CPU :Core i7 870 BOX
メモリ :W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
PCケース :P183
電源ユニット :WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
マザボ :P7P55D-E
グラボ :SAPPHIRE HD5850 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original (PCIExp 1GB)
CPUファン :KABUTO SCKBT-1000
ケースファン :EVEREST UCEV12
ブルーレイドライブ:BR-PI1216FBS-BK
サウンドユニット :HUD-mx1
HDD :WD20EARS (2TB SATA300)
PCスピーカー :Companion 2 series II Black
DVD意外では音は普通に出ます よろしくお願いします。
書込番号:11732156
0点

なるほど 他の再生ソフトで試しています。
あとはドライバ等の更新ですね。
ありがとうございます!
書込番号:11732163
0点

構成をかくならBR-PI1216FBS-BKじゃなくてBDR-205って書いたほうがいいかもね
中身はBDR-205ですから
書込番号:12050938
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)




