
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年9月7日 22:10 |
![]() |
4 | 5 | 2010年9月1日 14:46 |
![]() |
2 | 3 | 2010年8月8日 18:31 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月4日 07:18 |
![]() |
0 | 1 | 2010年7月26日 21:13 |
![]() |
27 | 8 | 2010年7月26日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
先日このドライブを買いまして手持ちのビデオカメラファイル(AVCHD)をBDに焼く為オーサリングをしたのですが、できあがったファイルを焼く前に内容確認をと思い、付属の再生ソフトを使ったのですがBDMVの入ったフォルダが選択出来ませんでした。DVDはVIDEO_TSの入ったフォルダが選択でき内容が再生出来るのですが、BDの場合は再生出来ない仕様なのでしょうか?またはオーサリングの方法が悪いのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。ちなみにオーサリングソフトはオーサリングワークス4を使っています。
0点

PC構成書き忘れました。OS XPプロSP3 モニター IOーData21.5型CPRM対応 DVI接続 グラフィックボード
RADEON4680
CPU CORE2Q 3G
メモリー 4G
バンドルソフトは焼き系と再生ソフトのみインストール済み また再生ソフトはC-LINKのバンドルソフトのアップデートが見つけられなかったためバンドルバージョンのままです。
皆様はフォルダからもBDビデオ映像が選択出来るのでしょうか?御意見お聞かせ下さい。
書込番号:11873464
0点

付属ソフトは有料販売のソフトとは違うのでバッファローのサイトで機能確認してください。
AVCHDはDVDディスクでしか作成できないようなので・・・
>DVDはVIDEO_TSの入ったフォルダが選択でき内容が再生出来るのですが
が正解なのかな?
書込番号:11874226
0点

カメカメポッポさん こんばんは ご意見アリガトウございます。
私の説明が足りなかったようですがAVCHDファイルをオーサリングソフトにてBDビデオ形式にオーサリングしできあがったフォルダを再生ソフトでBDビデオディスクと同じように扱えないのかな?という事なんです。 DVDの場合はオーサリングしてできあがったVIDEO_TSとAUDIO_TSの入ったフォルダを再生ソフトで選択すればDVDビデオとして再生できまたそのVIDEO_TSフォルダをディスクに焼けばドライブ経由で再生できますよね。同じことがBDビデオ形式でも出来るのかな?という疑問なんです(現状ではフォルダ選択が出来ません)
またバンドルソフトの件はバッファローの取説にてサポートはサイバーリンクにてとの案内だったものでソチラを覗いてみました。
書込番号:11875966
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
はじめまして。先日当機種を購入しました。
初ブルーレイなので色々とググってみたのですが、適切なファイルフォーマットがイマイチわかりません。
(ブルーレイはUDF2.5以上とか、BDAV・BDMVはUDF2.6が良いとか?)
OSはXP SP3で、現状はデータ形式での記録のみですが、
付属のPowerProducerを使ってBDAV、BDMV形式のディスクも作成してみたいと思っています。
Power2Goを使用してBD-R DLにデータ形式で書き込もうとした所、
設定のファイルシステムの箇所がデフォルトでUDF2.0であることに気付きました。
これは設定をUDF2.5に変更した方が良いのでしょうか?
XPはUDF2.5に標準では非対応という記事も見たのですが、
ブルーレイドライブ搭載のPCはUDF2.5対応が普通なんでしょうか。
希望としては、データ形式のBD-R、BD-REは他のPCでも読み込みたく、
BDAV、BDMVで記録した映像はPS3等で再生したいと思っています。
適切なファイルフォーマットをどうかご教授お願いします。
1点

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88
PS3にはUDF2.6以上をお勧めします。
他の機器でも同じかな?BDドライブ搭載ならUDF2.5以上は問題無い
(ソフト付きですよね?w)
書込番号:11802775
1点

平_さん さっそくの返信ありがとうございます。
XPでもソフト付きのBDドライブを搭載すれば問題ないのですね。
データはUDF2.5、PS3で再生する映像はUDF2.6で作成するのが無難そうですね。
Wikipediaを見ると
UDF 2.50 BD-RE (Ver.2.0/2.1/3.0) と BD-ROM (Ver.1.0) と HD DVD で採用。
UDF 2.60 BD-Rで採用。
とありますが、BD-REはUDF2.6に非対応なんでしょうか…
BDAVはUDF2.6でないといけないように思うのですが。
Power2Goは結構使いやすそうなので、色々トライしてみます。
書込番号:11805289
0点

CyberLinkのサポートに確認したところ、
UDF2.5でデータ形式…XP環境の読み込みは基本的に不可
UDF2.5でビデオ形式(BDMV・BDAV形式)…対応ソフトがインストールされていればXPでも読み込み可
とのことです。
私の環境はXP SP3で当機種のバンドルソフトを全てインストール済み。
UDF2.0とUDF2.5のデータ形式でそれぞれ焼いた所、UDF2.5のディスクはエラーが出て読み取りできませんでした。
ちなみに書き込み時のエラーは特に無く、Power2Goのディスク情報を見るとボリュームラベル名がちゃんと表示されているので、たぶんディスク自体は問題ないと思います。
(VISTA以降の環境がないので確認はできませんが…)
検索するとXP用UDF2.5ドライバのようなものが存在するようですが、
データ形式はUDF2.0で記録するのが良いみたいです(VISTA、7でも読めるそうです)
書込番号:11835780
1点

BDをPCで認識させるには、UDF2.5リーダーが必要ですが、XPは非対応。
BDドライブ付属のパケットライト・ソフト(B'sCLIP等)をインストールすればOK。
ソフトがなければ、下記などから拝借。
http://www.mediafire.com/?o5jmjgnyjbz
また、Power2Goは使わないほうが無難。
UDF2.5で焼いたBDMV/BDAVが読めないという不具合あり。
ImgBurnでUDF2.5設定で焼けば、
PS3や据置型BDプレーヤーで再生問題はない。
(参考)
http://nek.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs/bbsread.cgi?bbstype=1&mode=thread_msg_list&threadno=3992
書込番号:11840445
1点

当機種バンドルのパケットライトソフトはインストール済みなのですが、
パケットライト形式でなければやはり読み取り不可なのでしょうか…
(追記不要・互換性重視なので、パケットライトでの保存は考えていません)
VISTA以降で読み取りに問題がなければ、やはりUDF2.0で焼いていこうと思います。(データ形式は)
Power2Goは不具合ありですか…
ライティングソフトはImgBurnに乗り換えてみますね。
お二方とも有用な情報をありがとうございました!
書込番号:11845767
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
今ブルーレイディスクの購入でこの製品(BR-PI1216FBS-BK)とLGのBH10NS30とで迷っているのですが、市販の映画等のブルーレイディスクを快適に見る場合、再生ソフトの違いは大きいですか?無視できる程度なら迷わず安い方を買うのですが。。。
環境は
CPU E7400
GPU radeon 4850
OS Vista home premium でパソコンの性能は問題ないと思うのですがどうでしょう。
どなたか回答お願いします。
なお、テレビはもっていないので専用プレーヤを買うのは考えてないです。
0点

バージョンがv7かv8かの違いですね・・・。
DVDの時は、PowerDVDv7を使っていて
この製品からは、PowerDVDv8を現在使っているのですが
細かいところが、いろいろ変わってますよ。
DVDだけでしたらCPRMや著作権保護が対応していればそれで済みますが
ブルーレイの場合、いろんな著作権保護が加わっているので
出来るだけ最新版の方が無難だと思います。
(最新のブルーレイ作品が見れないことがあるようです。)
v7にあったかはわかりませんが
v8は、ハードウェアアクセラレーションがありますので
そのRadeon HD4850なら高画質で活かせるでしょう。
多少、独自のシステムで画質が向上したりしますが
やはり、グラフィックカード等の影響が大きいと思いますよ。
書込番号:11725632
0点

BR-PI1216FBS-BKはPowerDVD8、BH10NS30は最近PowerDVD9に切り替わったようです。ただし古いバージョンのママのものが残っているかも知れませんので、購入時には確認が必要です。
Blu-rayの再生には再生ソフトを定期的にアップデートする必要がありますが、古いソフトはすぐにサポート外になります。できるだけ新しい方が無難です。
ちなみにPowerDVD7はすでに切り捨てられており、最近のBlu-rayソフトは再生できないことが多いです。
なお再生自体は、ビデオカードの再生支援機能が必須です。DVDのようにソフト側で再生することはありませんので、ソフトによる差はほとんどありません。
書込番号:11726079
2点

返信ありがとうございます。個人的な事情で返信が遅れてしまい申し訳ありません。
やっぱりブルーレイ周りは再生ソフト周りが怖いので、今度実際にお店に行って購入したいと思います。
駄文失礼しました。
書込番号:11735710
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
こんにちは
ソニーのBDレコX95で録り貯めていた物を本機で再生したところ、通常メニューでタイトル名が1〜12話で出ているのですが下記のようになっていて
例:「タイトル8」
そこだけ再生できません。再生しようとするとcyber link powerDVD8が止まってしまい、一回閉じなくてはうんともすんとも言わない状況です。
バンドルソフトだからこういう事が起こるのでしょうか?
メディアとの相性なのでしょうか?
X95でダビングした手持ちのBD28枚中22枚がこのような状況でダメです。残りの6枚は問題ありません。
ダメな22枚は全て一層です(ソニー製)。正常な6枚は二層2枚(ソニー)一層4枚(内2枚がTDK製)です。
X95でもPS3でも問題なく再生できます。
市販のBDタイトルも問題なく再生できます。
みなさんはBDレコでダビング(複数話のもの)したものは一層・二層含めてちゃんと再生出来ているでしょうか?
解決策はありそうでしょうか?
よろしくお願いします。
PC環境
OS:W7 Pro x64
CPU:i7 920
GPU:GTX285
MEM:6GB
0点

当環境での回答ではありませんが参考まで。
cyber link powerDVD8は時々フリーズすることがあるのと
動作が重いこともありWIN DVD Pro2010に変更しました。
家電のレコーダーはパナBW850です。
一層・二層含めてちゃんと再生出来ています。
書込番号:11717149
1点

AthleteVさん
おはようございます。
機種・ソフト違いではありますがちゃんと再生出来ているのですね。
羨ましいです。
ありがとうございます。
ちょっと気になったので試しに吸い出してみたところisoからの再生でもやはり「タイトル8」となってディスクと同じでそこだけ再生できませんでした。
ということは、再生ソフト側の問題ではなくディスクかX95の問題となりますよね?
問題なく再生できるディスクもありますからレコーダーとの相性なんでしょうか
。
折角PCでBD(録画したもの)が見られると思い購入したのにちょっと残念でした。
書込番号:11717402
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
地デジ(アイオーVS限定?)書き込みエラーBD−R再書き込み方法
アイオーデータのVSとバッファローBR−PI1216−FBS (firmware 8.07)で
書き込み時にエラーになったBD−R ありませんか? 私は20枚くらいありました
そのディスクはパケットライトで使うしか無くファイルの保存にしか使えないと思ってい
ました
いろいろ試行錯誤をしているときに、VSで追記できることを見つけました
以下ご精読ください....まあ自分の責任でお願いしますね
これは私だけのPC環境で行ったものであり、保証、確約はできません。
この話には機器、ソフトの条件があります
OS VISTA ホームプレミアム32bit(XPSP3でも可能と思います)
1.BDドライブバッファロー BR-PI1216-FBS FIRMWARE 8.07(パイ205系ドライブ)
2.キャプチャーカード アイオーデータ GV−MVP/VS
サポートソフト 3.25(他バージョンでも可能かも知れませんが)
3.同上 バッファロー DT-H50PCI ドライバー1.63 、Pcast地デジ 1.17β
4.CYBERLINK BLU-RAY DISC SUITE がPCにインストールされていること
※注意 3.のDT−H50PCIのドライバー、ソフトはこれでないと
BD−Rに書き込めません 限定です
● BD−R 書き込みエラーディスクの再コピー/ムーブ手順
イ. BLU-RAY DISC SUITE を起動(ドライブ付属)
ロ. メニューからユーティリティ選択(メニューの一番右)
ハ. ディスクの高速消去を選択
ニ. ドライブに書き込み仕損じディスクを入れて 高速消去---開始をクリック
ホ. クイックフォーマット終了後、次にPcast for 地デジを起動する
ヘ. 上記から ファイル一覧----ムーブ----録画ファイル----チェックをつけて
----ディスク作成---BDディスク作成----BDディスク作成 実行
ト. 上記から書き込み状態になります(500メガバイト位の短いファイルを
書き込む 数分のファイルです)
Pcast for 地デジは追記はできません一発書き込みです 故にアイオーの
mAgicTV DIJITAL にバトンタッチします。
チ. 上記終了後、アイオーのmAgicガイドDijitalを起動します
リ. BDへのダビング(コピー/ムーブ) このときフォーマットにチェックを
付けない(追記状態)
ヌ. 書き込み終了を待つ
ル. 更にディスクに剰りがあれば追記可能です....リ.の時点で編集後コピー/ムーブ
も可能です
バファローDT−H50PCIの付属ソフトはサイバーリンク製です
同じタイプのソフトなら使えると思います 条件はBD−Rディスクに書き込めるかどうかですね
再生はPOWERDVD8 BLURAY SUITE EDITIONで確認しましたがOKでした
何かのお役になればとアップロードしました。
これでVSで書き込み失敗しても大丈夫...
0点

追加です
3.のPcastfor地デジで短いファイルを書き込むのはフォーマットしたディスクに
VSでは書き込めないからです
ディスククイックフォーマット--→Pcastfor地デジでの書き込み--→mAgicTVdijital書き込
みがワンセットになっています DT-H50PCI--------------------GV-MVP/VS
Pcast for地デジは長い大きなファイルでも可能 追記不可なので一発書き込みになります またフォーマットすれば書き込めますが。
VSでの書き込みエラーディスクはかなり書き込んであっても上記手順で使えました
書込番号:11681158
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
今日、ドスパラで、パイオニアのバルグの中身をビニール越しに見ましたら、中国製でした。みなさんのバッファローの中身はどこ製ですか?これからは、パイオニアも中国製になりそうなので、中身が日本製なら買いに行こうと思い質問したしだいです。
6点

チョンガー昭治さん、こんばんは。
日本人の方々が作られてるものだと安心ですよね。
なんだか心がこもってるような気がします。
書込番号:11486828
2点

>なんだか心がこもってるような気がします。
気のせいです。一般的な製造業の国内工場にも多くの海外からの留学生などが勤務してます。
というか、日本人でも派遣アルバイトなどが多いですね。
専門の職人が製造。なんてのは量産品ではほとんどありえないですね。
どこの国で誰が作っているかというよりも、生産の管理する側の問題ですね。
だいたいPCパーツのほとんどは中国または台湾製ですしね。
中国製だからダメってのは、ちょっと早計です。
書込番号:11487496
14点

そっか〜、、、
留学生かもしれないですね。。。
派遣の人は心を込めて仕事してくれてるかな???
台湾製だと親日だし、気持ちよく使えますね。
書込番号:11487562
1点

日曜日にソフマップで 22800円ポイント10% で買った物は日本製でした。
書込番号:11625154
1点

日本製といっても部品は中国生産とか多いですよ。
今は工程が日本、中国など渡り歩く場合が多いので
あまり意識する必要はないと思います。
ひどいと日本ブランドの偽電子部品もありますので・・・。
結局一つの製品としてちゃんと機能通り稼動すれば
問題ないと考えた方が宜しいかと思います。
純粋に日本製部品で日本で組み立ては多分ありえなく、
最終組込みと検査が日本で日本製となるケースが多いと
思います。
書込番号:11625217
1点

こちらの書き込みを拝見しまして、
(まあ今どき、国産品にこだわろうに難しいだろうな〜でもやっぱその方が安心感は高いかな〜
まだ国産品が手に入るうちに思い切って買っちゃおうか〜)といった感じで、
このBR-PI1216FBS-BKを某店より通販購入いたしました。本日到着。
で、肝心の日本製か否かですが、
外箱には「MADE IN JAPAN」とシールが貼ってありホッとしたのもつかの間、
本体裏のラベルには「MADE IN CAINA」となっており少々気を落としました。
製造は今年のAPRILとあるので、BDR-205同様に春以降の中国製が含まれているようです。
すでにバッファローの現行からは外れて流通在庫のみとなった本品ですが、
国産品にこだわる理由だけで、BDR-205バルク品や他社の製品を避け、
こちらを選ばれるのは、期待はずれになるかもしれないのでご注意を。
まあ、BDR-205に関しては国産から切り替わった途端に不具合報告が増したとか
品質が落ちたような話も聞かず、あいかわらず好評なようですので、
物さえ良ければ結果オーライな自分は、さほど心配はしておりませんが。
はじめてのブルーレイ、静かさに定評のあるパイオニア製品、
どんなに良いものか組み込む前からワクワクしとります。
万一なにか不具合を感じることあったらまたレポートしたいと思いますが、
まずはご質問の件、他の方の参考になるかもと報告させていただきました。
書込番号:11679323
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)



