Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
FMV-DESKPOWER F/E90N (エスプレッソブラック/ハイスペックモデル)富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/E90N (エスプレッソブラック/ハイスペックモデル)
カスタムで、フル装備で購入を考えています。
価格は25万位になるのですが、高い買い物になるのでこのパソコンの評価をみなさん教えて下さい。
主な使用は、ネットサーフィン、テレビ録画、ブルーレイで映画視聴です。
よろしくお願いします。
それと、このパソコンの購入はありか、なしかの評価もお願いします。
0点
その用途だとしたら 25万円ってものすごく割高に感じるのだが...
書込番号:10520459
0点
テレビとブルーレイレコーダーと5万円くらいのパソコンを買ったほうがいいです
書込番号:10520743
0点
FastCopyさん、unagimanさんコメントありがとうございます。
このグレードのパソコンだと用途はどう使えばパソコンの価値をフルに活かせるんですか?
是非、教えて下さい。
書込番号:10520798
0点
スレ主さんの考えている用途程度でちょうど良いスペックではないでしょうか。
ただ一体型は拡張性も皆無ですし、他の用途でスペックアップもできません。
故障した場合、すべてメーカー送りになってしまうのではないでしょうか。
置き場所の問題がないのであれば、unagimanさんの提示された案のほうが良いと思います。
自分だったら10万程度(モニター別)でよりハイスペックのPCを購入してチューナーを増設しますね。
書込番号:10521210
0点
>パソコンだと用途はどう使えばパソコンの価値をフルに活かせる
==>
普通はやりたい事(用途があって)、それに見合うPCを用意する。
先にパソコンがあって、相応しい用途は何かというのは、ピンと来ない。
ネット、録画、BluRay視聴程度なら、25万円も出す必要はないと言いたかっただけ。
それに一体型は後からUSB, IEEE1394以外では機能拡張が出来ないよ。SpursEngineでエンコードを数倍速にも出来ないし、映像出力がないからマルチモニタにもできない。プロジェクタにもつなげない, Expressカードスロットもないから、もうすぐ広がるUSB3.0も出来ない...よう仕様を見たら普通のノートPCよりずっと拡張性が低いんだなぁ。
でも、スレ主が気に入ってるなら、他人の評価は関係ないと思う。価値観は人によって違う。
書込番号:10521211
0点
パソコンでブルーレイ視聴という意見は良く目にします。
ただ、やはり実用性を考えれば専用機の方が使いやすい場合が多いようですね。
書込番号:10521760
0点
みなさん、コメントありがとうございます。
パソコンど素人なので、まったくわからないのでいろいろ教えてくれて感謝します。
これからは、USB3.0に移行されて現行の2.0は使えなくなっていくのでしょうか?
今現在ノートPCは富士通NF/B90を使用しています。
今でも、ブルーレイ視聴やテレビ録画は十分使用できます。
来年末に発売されるであろう、USB3.0搭載のPCまでデスクPCは購入を控えた方が良いでしょうか??
書込番号:10522502
0点
富士通のホームページの訳ありのコーナーにお得なのが有ります
タッチパネル結構便利です
大きい画面の方がやはり操作しやすいと思います。
書込番号:10523143
0点
USB3.0は下位互換はあるので、USB2.0は消えて無くなりはしない。
それに今すぐには 高速HD位しか使い道がない(ただ今でもアクセス速度は2-3倍になる)。USB3.0は一例。が、上にも書いたように他にも色々ある。その値段なら せめてハイエンドノートPC並に Express Cardスロットと HDMIディスプレイ端子、SPDIF IN/OUT, IEEE1394端子位はあってもおかしくないけど、USB/LAN以外 本当に何もついてない。
また、25万円は、価格的にはハイエンドでも、Core2の2.5Ghz前後なので 処理性能的には、
http://kakaku.com/item/K0000061548/ 6万円
とほぼ同じ。軽い処理なら必要十分とはいえ、これも哀しい。
拡張性がなくても、一筐体にまとまっているので、コンパクトで長所もあるだろうが、いいのかなぁって思っただけ。
そのスペックで新製品でメーカPCで手厚いサポート?があるとしても 3波チューナ付x2で15万円なら妥当かなぁ。でも、今更 Core2の2.5Ghz PCに15万も出したくないな。
あくまでも僕ならね。気を悪くしたらゴメンね。
書込番号:10523625
0点
FastCopyさん、ありがとうございます。
勉強になります。
私の使用目的で、一番お勧めのPC教えてください。
お願いします。
書込番号:10527620
0点
VAIO Lがいいですね。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L/index.html
TV機能は群を抜いて優秀ですし、スペックも25万円あれば非常にハイエンドなスペックが選べます。
ソニースタイルで買えば3年保証も無料ですし、いろいろと特典も充実しています。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
書込番号:10527722
1点
じゅんちゃん0114さん
数式クンのコメントよりも、下記のスレッドを見ましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062557/SortID=10383960/#10527114
書込番号:10527927
1点
全く拡張とかでいじって遊ばない、買ってきてこのまま使うなら、このモデル悪くはないんだが…
指摘のあったように拡張性と放熱の不安からくる信頼性の疑問が残る。
大手メーカー製でなおかつ拡張性もある、ならこれか。
NEC VALUESTAR L VL770/VG
http://kakaku.com/item/K0000063699/
液晶と本体がセパレートなので、液晶を入れ替えてみたり、逆に本体をグレードアップしたいとき液晶を流用することも出来る。
PCI拡張スロットもあるので拡張性もある。
富士通もCEシリーズの新しいの出ないかなぁ…?
>VAIO L
ワイド保証付けたとしても受けられるサポートはこんなもの。
「どうしてもソニーが欲しければ量販店で買え」といわれるゆえんの一例。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10517850/
[10526596]yugiokunさんのクチコミより
>それとソニーのサポートCからは忘れたころにメールがあり“今回の××様のご意見は真摯に受け止め・・・今後とも当社製品をご愛用頂きますよう・・・”と作文で、対策も対応も一切なしでした。
make.bellieveのかけ声の実態がこれですか。とりあえず謝ることは覚えたようだが・・
はっきり言ってこれじゃ、負け.bellieveだ。
書込番号:10528569
1点
これと上に上げられたNECなら、NECの方が良いな。
ただ、今 Win7が出た直後、新製品だから値段がこなれてないね。
拡張性がない一体型でも
http://kakaku.com/item/K0000064889/
これ位強烈で、美しくて オリジナリティがあって、この値段だと納得するんだけどね。誰でもBootcampでWindowsをって訳にもいかないんだろうし。
あ、ソニーは出来るなら避ける。サポートの評価が最悪、壊れやすい。どうしてもなら困ったとき相談できる販売店で長期補償を付けておいてください。オンライン購入は止めよう。
p.s. 無償保証期間中に5回壊れて(初期不良、ヒンジ不良、マザー不良、メモリ不良 液晶不良 他)、徹底修理されて、保証期間終了後 7年も動いてるVAIOがあるにはある。無償保証期間中は修理ばかりでまともに使えなかった。この会社、品質管理どうなってんだって、頭に来るよね。
書込番号:10529722
![]()
1点
みなさん、いろいろ教えてくれてありがとうございます。
またまた質問でごめんなさい。
NECはインテルともめて、CPUで他社と比べて遅れをとっているのでは・・・・
今はNECは買いではないと噂がありますが、どうなんですか?教えて下さい。
お願いします。
書込番号:10532635
0点
>今はNECは買いではないと噂がありますが、どうなんですか?
==>
そういうことは、全く気にする必要はありません。
上の方が参考例であげられている CPU Core 2 Quad Q8400s は、少なくともこの富士通のよりずっと上位ですし...特殊なものを除いて Intel CPUは個人でもお金を出せば買えるものです。
書込番号:10532926
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







