
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2011年9月30日 15:17 |
![]() |
1 | 4 | 2011年4月3日 22:48 |
![]() |
4 | 1 | 2010年8月17日 01:41 |
![]() |
4 | 5 | 2010年10月8日 11:16 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月11日 21:34 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月16日 21:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ニューモデル出ましたね!!
(マイナーチェンジ!?)
まだ日本では発売されていないようですが、非常に楽しみです。
一番大きなポイントはHDMI端子1.4a対応ってことでしょうかね。
って事は…
3D対応のプレイヤーやPS3で3D動画が楽しめる!?
▼マニュアル
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/drivers
1点

家で使うには決定版的な機種になりそうですね
でもNVIDIAのメガネには非対応になっちゃんたんですかね
なんでだろう?
書込番号:12842738
0点

420号機さん、くまの-さんこんにちわ(^^
私EPSONのDM30からこちらの機種にもし発売したら変えようかなぁと思っております。
BenQのMW512や三菱製品も視野に入れておりますが、ほかの方にこちらがでるかもしれないのでオススメですよというアドバイスを頂きました♪
くまの-さんがおっしゃられているNVIDIAとはどういったものなのでしょうか(>_<)?
無知ですみますんm(_ _)m
書込番号:12843364
0点

ワイルドスピード大好きさん こんにちは
NVIDIAはパソコンのグラフィックボードを作っている会社で、、、、、、
と説明すると長くなるのですが
要はパソコンとこのプロジェクターを繋げて使う場合に必要なソフトやメガネなどのことで
PS3や(3D)ブルーレイプレーヤーと繋げる使用するだけなら、気にする必要の無い単語です
(興味があったらNVIDIA 3D Visionを検索してみてください)
この機種はH5360のマイナーチェンジモデルだと思うのですが、
なぜかこのPCと繋げる機能に関しては機能が減っているので気になった次第です
その為、自分の持っている3Dメガネ(NVIDIA社のメガネ)は使えなくなっちゃったみたいなんです
選択肢を減らして「どのメガネを買ったらいいのかわからなーい」なんていう
混乱を避けるのが目的かもしれませんね
書込番号:12844222
0点

くまの-さんこんばんわ
お返事が遅くなり申し訳ありませんでしたm(__)m
NVIDIAの説明分かりやすくありがとうございます。助かります
ドリーミオのDM30からの機種変更を考えているのでとてもとても参考になりました(^^
三菱HC3800も視野に入れていたのですが若干投写距離が長くなり設置性に不安があり諦めていたので5360BDを"情報を集めて待つ"というのも現実的に考えています。
くまの-さんもこちらの商品購入検討していますのでしょうか?
また話は戻りNVIDIAですが、興味がありますのでくまの-さんに教えていただいたワードで調べて少し勉強みたいと思います。
しかしメーカーにとっては"削っていいだろ"、"減らしていいだろ"という機能も消費者にとっては振り回される部分が多々ありますよね(+_+)…
私も今のドリーミオで前機種ではあったレンズシフトが現行型で無くなったものを買いました。
まぁいらないといえばいらないのですが……
書込番号:12856377
0点



以下の方法で3Dがうまく見れています。
-----------------------------------
■Windows7(32bit)
■LEADTEK WinFast GT 240
■NEC NP01GL
■Stereoscopic Player(設定〜Software PageFlipping)
もしくは
■OLYMPUS POWER 3D Media Player
-----------------------------------
再生した3Dコンテンツはココ↓
http://www.nvidia.co.jp/object/3d-vision-3d-movies-jp.html
…で、今のところウソつきなのが、
TotalMedia Theatre 3 + 3D Plugin
フォーラムでは、Stereoscopic PlayerでOKならいけるよ見たいな事かいてあるんで買っちゃったんですけど、どーも3D Vision(なし)でないSoftware PageFlippingが実装できていなさそうです。
3D Blu-rayソフトが一般販売されるまでに、ちゃんとアップデートしてほしいです。
よもや3D Visionが必須にならないように祈ります。
3点

結局Blu-ray 3D再生したさに3D Visionキット中古で安くあったんで買っちゃいました。
-3D Visionについて-
ドライバは最新版のNVIDIA_3D_Vision_CD_v1.33よりNVIDIA_3D_Vision_CD_v1.29の方が安定しています。
インストール時に「TVリモコンなど同時使用」を選ぶとなぜか3D_Visionメガネが不安定(ちらつきが稀に発生)。推奨の方でインストールすると非常に安定するが→しかし(たぶん赤外線がぶつかって)iMONのリモコンが利かなくなる。
-再生ソフトについて-
「TotalMedia Theatre」と「PowerDVD10」両方でBlu-ray 3D(アイエイジ3)3D再生OK。
ただし3D再生中TotalMedia Theatreでは早送やチャプター先送り等ぜんぜんできません。一旦2Dに戻さないとだめ。
PowerDVD10の方が、3D設定でスクリーンサイズを設定できる事も含め、一歩進んでいる感じです。
再生時もCPU負荷が15-35%以下なのでたぶんGPUハードウェアデコードできているのかな?
-メガネについて-
DLP-Linkメガネの方が(メガネ自体)大きいが、エミッタなしでDLPプロジェクタが画面でシャッター同期をとるため、やはり安定している。寝転んだり、顔を別のところ向けてもちらつきが起こりにくい。また、こころなしか3D Visionキット付属メガネより明るい。
ただし3D Visionキット付属メガネのほうが奥行きを感じる(気のせい?たぶん白浮きがない分かな?)ことあり、またメガネ自体も小さく(特に子供には)かけやすく、使用しない時折り畳める。一長一短だが、私的にはエミッタなし安定のDLP-Linkメガネを押します。
また、過去にどなた様かが書かれていたとおり、併用も可能。
以上、結局3D Visionのお世話になっちゃいましたが、やはりGeForce+3D Visionドライバは一歩進んでいる感じで、一足先に大画面プロジェクタでBlu-ray 3Dを堪能でき得した気分。アバターのBlu-ray 3D発売が楽しみです。
書込番号:11772756
1点



PS3のファームウェアを3.40に上げましたが、
ディスプレイ設定で720p 3Dがでてきませんね。残念。
どなたか出来た方いらっしゃいますか?
こうなったら、TotalMediaTheater+ページフリッピング出力+DLP-Linkでいってみます!
2点

>>ディスプレイ設定で720p 3Dがでてきませんね。残念。
3D対応のゲーム出てましたっけ?
書込番号:11669346
0点

ゲームはあまりしないのですが、4つ程ソニーから3Dゲームでてるんで720p 3D設定が可能ならダウンロードして試すつもりでした。
あっNECのDLP-Linkグラスは発注済です。
書込番号:11669423
2点

現時点では、ほぼ間違いなくX1261でも(H5630でも)無理でしょう。
そもそも、現行のPS3最新ファーム3.41ではリフレッシュノート120Hzにできません。
Blu-ray 3D対応ファームウェアアップに合わせてぜひ対応してほしいですよね。
一番普及しているPS3が、自社の液晶TVとプロジェクタのみに対応なんて小さい事したら、逆に3D自体一過性の流行で終わってしまうかもしれない。
そこまで、SONYの経営者もバカではないと思いますが…。
書込番号:11818813
0点



http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/07/news051.html
P3251はちょっと地雷臭いですが、P1303WはH5360の後継みたいな仕様ですね。
一応増えている解像度縦800がAV関係で裏目に出ないか、そしてまたもDVIなしHDMI1.3のみというのが若干の気がかりですが、H5360が、何より現実的な価格の3Dプロジェクター自体が他にない現状で、またも8万円台スタートの新機種発表はありがたいです。
デザインはいいと思いますので、あとは供給量がH5360の二の舞にならないことを祈るだけでしょうか。
0点

XV-Z9000が壊れたため、買い替えです。
先週注文し、入荷待ちしていたH5630が今日入荷したと連絡がありました。
一ヶ月程度の入荷待ちは覚悟していたのですが、供給量が増えたのでしょうか?
一ヶ月以上入荷しない場合、キャンセルしてP1303Wしかないなーと思っていました。
ただ私には動作音がH5630エコモードよりうるさくなるのは嫌で悩ましいところでした。
To:maybexさま
>>一応増えている解像度縦800がAV関係で裏目に出ないか、
ドットバイドットの表示できるなら問題ないのではないでしょうか?
デザインはP1303Wの方が私は好きです。
書込番号:11610311
0点

>yk_aiueoさん
Dot by Dot出来るのなら問題なさそうです。それと騒音ですか、これは盲点でした。
エコモードで31dB…H5360の通常モードと同程度はちょっといただけませんね。
他には光漏れも気になりますが、現時点でP1303Wを選んでおけば問題ないと言い切れないのはもどかしいところです。
書込番号:11614343
0点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





