
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年5月8日 17:18 |
![]() |
2 | 2 | 2010年4月27日 06:46 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年4月14日 00:07 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年3月17日 09:58 |
![]() |
3 | 4 | 2010年3月3日 08:58 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年1月15日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


H5360を購入し、これから3Dに挑戦しようと思います。
その為に、NVIDIA GF 3D Vision の3Dメガネを購入する訳ですが、
「GV701-3DVR」のキットの他に、もうひとつメガネが欲しいのですが、
単体だけでは売ってないのでしょうか?
探しても探しても、キットばかりでメガネ単体では見つかりません。
どなたかご存知でしたら教えて下さい(><)
0点

amazonに「3D Vision/Extra Glasses」ってあるけど、これかな?
書込番号:11334018
0点

お返事ありがとうございます。
その名称で検索かけましたら、ARKさんのお店でひっかかりました。
お値段は14800円でした。
電話で問い合わせたら、在庫も現時点で10ほどあるそうです(^^;
ご参考になればと思います。
書込番号:11335310
0点



H5360を購入したのですが、ヤマハのYHT-S400との接続がうまくいきません。
【現状】
H5360とPS3をHDMIで接続し、音源はH5360です。
音源をYHT-S400にするには、どのように接続すればよろしいのでしょうか??
0点

PS3の設定でHDMIで音声出力に設定すれば良いのではないですか。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html
書込番号:11285328
1点

H5360とPS3をHDMIで接続しているだけではS400で再生できません、再生するにはPS3→S400と光ケーブルで接続するか、PS3→S400→H5360とHDMIケーブルで接続するかです。
書込番号:11286075
1点



壁から設置予定場所までの距離が離れているので、投影サイズが大きくなりすぎそうです。
そこでカメラ用のテレコンバージョンレンズを本気で検討してます。
購入された方、レンズ筒はどのような形状をしていますか?
溝のようなものが切ってあるのでしょうか??
カタログ写真だけですとビミョウにわかりません。
また内径もわかりましたら教えてください
よろしくお願いします。
0点

きゃっと空中3回転さん
こんにちは。
私はテレコンを持っていませんので実例はお出し出来ませんが、筒の拡大写真をアップしましたので参考になれば幸いです。
ご覧の通り溝は切っていなくて、内側も外側もテーパーになっています。
52mmのNDフィルターがぴったりはまりますが、単にカパッとはまっているだけなので粘着テープ等で固定しないと下向きにすると落下します。
テレコンのような大きいレンズだと固定に工夫が要りそうですね。
書込番号:11181551
1点

プレコ。さん
情報ありがとうございました。
一か八かH5360と52mmのテレコンバージョンレンズを購入しました。
結果・・・・レンズ筒の外径が52mmだったようで52mmネジのレンズは付きませんでした。(凹)
まあ、ステップアップリングなるものが市販されているので、取り付けはなんとかなるでしょう。
次に映像はどんなものかとスイッチON!
手でレンズを持って当ててみると
・上方左右が影る
・画像が凸に歪む
・ピントが合わない
という三重苦となりました。
下の二つはレンズの問題かな?とも思いますが、(ダメ元で安いレンズを購入したため?!)
上方左右が影るのは、いわゆるケラレの巨大なもので下2/3くらいしか映りません。
このプロジェクターは上向に映写されるように、光軸がレンズ中心とオフセットされているためのようです。
プロジェクター自体は大変気にいっているので、さぁどうしたものかと思案中です。
書込番号:11207425
0点

悪戦苦闘いたしましたがなんとか解決いたしましたので、テレコンバージョンレンズを検討している方にご報告いたします。
結論として、
レンズの先ににテレコンを取り付けられる?・・・・できない
ではテレコンは使えないか?・・・・・・・・・・・使える
です。
説明しますと、この機種に限らず最近のプロジェクターは、設置した面より斜め上方に映写するように設計されています。
ということはレンズの中心線に対して光軸が斜め上方をむいているわけです。
このまま単純にレンズを追加すると光軸は当然レンズの有効範囲をはずれて影になる、、
いわゆるケラレてしまいます。
そこでプロジェクターのレンズを無視して、テレコンを光軸にあわせて置く。
つまり”こんなふう”です。
格好わるいけれど映像の歪みもほとんどなくピントも合わせることができました。
肝心のケラレはワイド画面のコーナーが少し陰るくらいで、映画を見る分には私は気になりませんでした。
(データプロジェクターとしては不可でしょうが、4:3だったら問題ありません)
私はKENKOのLD-20Tというレンズx2.0 52mmを購入しましたが、始めは37mmのレンズを買うつもりでしたので、プレコ。さん参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11229772
0点



以前価格コムでたくさんの方からの助言をいただき、W100を購入したんですが、そろそろ上位機種購入の検討をしています。このPJはCPにすぐれ、DLPで720P、インターフェースも十分。購入を前向きに検討していたんです。が、以前の書き込みでHDMI接続が出来ないという内容が。。それも使用中のレコーダーの機種が同じ(パナXP12)なので暗礁に乗り上げています。現在はHDMI端子なしのAVアンプ(TXSA-505)を使用していますので色差ケーブル接続になりますが、コンポーネントケーブルでも反応しないんでしょうか。。
この機種をお持ちの方にお聞きしたいのが、
レコーダー(XP12)-色差ケーブル-AVアンプ-H5360の接続でご使用されている方が快適に利用できているのかということです。
PS3をHDMI5mでPJと直接接続して利用することも予定にあるのですが、(現在の使用状況です)
その辺もちゃんと認識するんでしょうか。。?
よろしければご意見をお聞かせください。お願いいたします。
0点

こんばんは。XP−12でHDMIの相性問題が出た者です。
コンポーネントケーブルとの相性はすみませんが確認していません。
また、XP−12を知人に譲ってしまったので確認できません。すみません。
ただ、黄色(コンポジット)は何の問題もなく認識しました。
おそらく(あくまで予想ですが)HDMIだけでの相性問題だと思います。
PS3との相性は実機を所有しておりませんので分りません。
同一メーカーSONYのブルーレイレコーダー「RS−10」は問題なく認識しました。
書込番号:11082288
0点

家電安く買い隊さん、
ご連絡ありがとうございます。お待ちしておりました!??
家電安く買い隊さんの投稿内容は驚くほど当方の環境と似ていたので
この機種購入においてとても参考になりました。
ありがとうございます。
私はあまり詳しいほうではないのでわかりませんが、
HDMIにはバージョンがあるようですね。1.3とか1.1とか。。
この辺の問題なんでしょうか。。
とにかく、PS3とHDMIで直接接続して問題なければ
使用できそうですね。
HDMI接続可能なAVアンプを間に入れれば問題はなくなるんでしょうか。。
そうなるとアンプとの愛称も問題になるのかな〜。。
普通の人間には複雑すぎますね。最近の家電は。。
この機種をご使用されている方でパナXP12を仕様されている方という
限定された状況確認はかなり困難でしょうか。。(-_-;
書込番号:11083391
0点

ヤフオクでH5350が46800円で販売していましたので予算的なことと、急ぎで
手に入れたかったのでそれを購入しました。
480Pからようやく720PのPJに変えることが出来ました。
これからはそちらのほうのレスに移動します。
ご返答くださった家電安く買い隊さん、ご教授ありがとうございました。
書込番号:11098154
0点



プロジェクター初心者です。
今回、ホームシアターを形成すべく、プロジェクター購入を計画しています。
ACER H5360とEPSON EB-W8SPのいずれかで検討しているのですが、アドバイスをいただければと思います。
用途は、家での映画・テレビ鑑賞目的です。
投影距離は3.5m程度で80インチ程度のサイズを考えています。
どちらがいいとか、ほかに費用対効果で良好なものがあれば教えていただければと思います。
よろしくお願いします
0点

スクリーンは検討されていますか?白い壁に投影されても画像は見れますが、それなりの画像なので、やはり専用の物が良いと思います。しかしスクリーンもピンきりで高画質に映るのはいい値段するので予算があれば、書き込むと良いですね。
書込番号:11022009
1点

こんにちは。きらきらアフロさんの書き込みに加えて、
3.5m取れるようでしたら100インチスクリーンを勧めます。
この機種ですと3.44mで100インチ映せるようなので。
私は映画を、自分の家が100インチで、
友人宅では80インチで見たりしますが
友人宅だと少し物足りなく感じてしまいます・・・
書込番号:11022484
1点

ありがとうございます。
スクリーンもあわせて購入予定です。
プロジェクタとあわせて、10万程度で考えています。
100インチも考えていましたが,やはり80だと少し小さいと感じますか。
EPSONのだと、80インチのスクリーンだったと思うので,それならばACER H5360とスクリーンの購入の方が良いですか?
スクリーンも色いろあるようなので悩んでますが,とりあえず、安価なところから入るのでも良いでしょうか。
書込番号:11025398
0点

ACER H5360を先日購入したものです。
私見ですが値段のわりには高画質だと思います。
今のところ虹は特に見えません。
ただ設置はかなりキツイです。ズームレンジが限られている
のでスクリーンの場所を決めるとプロジェクター本体を
意図した位置におけません。自分の部屋は6畳と狭いため
最初に設置した際は自分の肩の影がよくスクリーンに映って
いました。
また32dBの騒音は思ったよりうるさいです(距離1m弱)。
スレぬしさんのご質問とは関係ないのですが
ソースはHD画質以上でないとキツイです。
自分もプロジェクター初心者なのですが
アプコンなしのDVDソースはとても見れたものではありません。
後気になって点は電源を落とすと完全に切れるまでかなり
時間がかかります。他のプロジェクターでも同様なのでしょうか。
書込番号:11025959
1点





どうもありがとうございます
懐かしいレスの回答って嬉しいものですね
H5360の購入は断念したのですが
プロジェクターはまだ購入してない為
とても参考になりました。
書込番号:14026055
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





