
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年8月29日 18:20 |
![]() |
3 | 9 | 2010年8月19日 06:43 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月19日 09:37 |
![]() |
4 | 1 | 2010年8月17日 01:41 |
![]() |
4 | 5 | 2010年10月8日 11:16 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月11日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日プロジェクタを購入しました。
また、パイオニアHTP-S323のスピーカーを購入しました。
が、配線が分からず困っています。
@Mac bookとプロジェクタをつないで映画をみたいです。どのようにしたらよいでしょうか?
ADVD再生プレイヤー(HDMI端子付き)を購入しないとDVDはみれないでしょうか?
BHDMIだけでなく黄色い線?も必要ですか?
いずれにしても映像はうつるのですが、音がでません。どなたか助けて下さい。ちなみにiPodを接続したら音は出ました。
よろしくお願いします。
0点

現在の接続状況は?Mac bookとS323はどの端子で接続していますか?
Mac bookがHDMI出力を利用できるなら、Mac book→S323→プロジェクターとHDMIケーブルで接続します(Mac bookは変換アダプタが必要になるかも)。
書込番号:11831907
0点

変換アダプタをまだ購入していないので今から購入してきます!!汗
そうすると2本のHDMIケーブルだけで映像と音声はうつりますでしょうか?
書込番号:11831938
0点

ちょっと調べてみましたが、Mac bookのDisplayPortをHDMIに変換して音声も出力できるかは微妙ですね。
機種により音声出力対応であったりアップデートで対応であったりとバラツキがあるようです。
現在Mac bookの映像はプロジェクターで表示できているのですから、音声だけ別ケーブルでS323に出力した方がいいかもしれません。
アナログ出力兼用のS/PDIF出力も搭載しているようですから、光丸形→光角形のケーブルでS323へと繋げます。
ただ確実に音声を出力できるか分からないので、Mac bookの該当機種の掲示板で音声出力できるか質問したりメーカーに問い合わせしてから購入した方がいいですよ。
書込番号:11831989
0点

なるほど。調べて頂きありがとうございます。
ちなみにパソコンでなかったら、DVDプレイヤーにつなげたいのですが、その場合はHDMIケーブルでスピーカーとDVDプレイヤー、プロジェクターと何をHDMIケーブルでつないだらよろしいでしょうか?
また、その場合はHDMIケーブルだけでいいのでしょうか?
書込番号:11832013
0点

DVDプレーヤーがHDMI端子搭載なら、プレーヤー→HDMI→S323→HDMI→H5360でいいです。
又は
プレーヤー→HDMI→H5360、プレーヤー→光ケーブル(同軸デジタルでも可)→S323
でもいいです。
書込番号:11832122
0点



大変申し訳ありませんが、ちょっとお聞きしたいのでよろしくお願いします。
ホームシアターを自宅に作りたいと思っています。
用途は主にTVを見たり映画鑑賞です。色々素人ながら調べ、値段とスペックからこのAcerに出会いました。
こちらを使って普通にテレビなどを鑑賞するのに支障はないでしょうか?それともこちらはデーター用のプロジェクターなのでしょうか?自分自身、画像の悪さは多少あっても別に気にしません。
何せ、まだ自宅がアナログです。設置予定の部屋は大体7〜8メートル×5メートルくらいの距離がある部屋で、テレビの配線などの工事もしていない状態です。その部屋ではテレビ本体を置くくのではなく、地デジチューナーとプロジェクターをつなげてテレビを鑑賞しようと考えています。
この場合、プロジェクターと地デジチューナーを接続するのは可能ですよね??また、どの線をつなぐとかいまいち分からないのですが、プロジェクターとはHDMI同士でつないで問題ないでしょうか?
0点

HDMI端子搭載地デジチューナーなら接続は可能とは思いますが、スピーカーが付いていたとしても別に音響設備があった方がいいでしょうね。
書込番号:11778367
1点

基本的にはデータプロジェクタですね。
フルHDではありませんし、画質は期待できません。
比較的明るめの部屋でとにかく大画面で見たい、という人のためのでしょう。
書込番号:11778511
0点

口耳の学さん
そうですね!スピーカーも購入しようと思っていました。ちなみにスピーカーでテレビの音声を出力できないものも中にはあると聞いたのですが、スピーカーは何を基準として判断したらよいのでしょうか?もしご存じでしたらお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:11778561
0点

P577Ph2mさん
やはりデータ用でしたか・・・。大きい画面で見られれば良いと思っていたので、これで良いかなって思ってます。フルでなくても今使っているアナログテレビが30インチ?くらいの小さなテレビなので、大きければどれでも迫力感じるかなって思ってます・・・。
アドバイスどうもありがとうございました。また何かありましたらぜひよろしくお願いします。
書込番号:11778577
0点

基本的にはどのスピーカー(内蔵していなければアンプも必要)テレビの音声を再生できます、ですがデジタル放送の5.1ch音声を再生するにはAACに対応する必要があります。
サラウンド不要ならプリメインアンプ+スピーカーの2chシステムでもいいのですが、サラウンド再生したいならシアターセットやAVアンプ+スピーカーシステムを組み合わせたいです。
現行機ならAACにはまず対応していると思ってもらって構わないです。
書込番号:11778810
0点

現在60インチのスクリーンで地デジチューナーをHDMIで接続して使っていますが。画像はハイビジョン映像が楽しめますよ。DVDの映画も結構きれいです。ホームシアター入門としてはこの機種で満足しています。レビュー欄で使ったいる方の評価が掲載されていますので参考にして購入しました。
書込番号:11780465
2点

口耳の学さん
とても細かく説明して頂きありがとうございます!本当に口耳の学さんには細かく説明して頂き感謝しております!!
素人の私には初めて耳にする言葉で難しいですが、何とか良いスピーカーを探してみたいと思います。。(恐縮ですが、もし値段もお手頃で良い商品がありましたらぜひ教えて頂きたいです‥^^;)
徐々に自分が夢見るホームシアターに近づいているので本当に楽しみです。
書込番号:11780823
0点

jobyamaさん
そうですか!!素人の私で、しかも現在は30インチくらいの小さなアナログテレビを使っているので、大画面で見れるのであれば、大げさですが何でもいいんです^^;ただ画面の16:9とか1280×720あたりは少しだけ素人ながら重視はしていました。このH5360はそこそこ良いスッペクなので、皆さんのご意見を伺い決めようと思いまして。。。
それと先ほどYouTubeにAcerH5360の商品の動画がありました!それをみる限り、結構画質もよさそうでした。多分明日には購入しようかと^^
jobyamaさんのご意見、大変参考になりました!素人の私にはこれくらいで良いのかなと思います。
アドバイスあどうもありがとうございました!また何かありましたらぜひよろしくお願い致します。
書込番号:11780881
0点

まずステレオ再生だけでいいのかサラウンド再生も必要なのか決めてしまった方がいいです、AVアンプを追加してステレオ(又はバーチャルサラウンド)する手もありますけど。
おおよその予算額も書かれるといいです、オーディオ機器は上を見るときりがないですから。
お手頃予算となると一式揃っているシアターセットが良さそうです、ONKYOのV30HDX V20HDX 22HDX DENON S500HD Pioneer S727 S525 S323辺りが売れ筋です。
書込番号:11781771
0点



はじめまして。
今回はじめてプロジェクターH5360を購入したのですけど、画質はいいとして、全面からの排熱風が気になります。
9畳くらいでみているんですけど、1時間くらいすると子供が咳をしはじめわたしも少し喉がいたくなります。みなさんはどのような感じで風を処理しているのかな〜なんて初歩的な質問ですみません。あと、まだリモコンつかっていないのですけど、エコモード??みたいなのがあるみたいで、ためしていないのですけどそれをすれば少しはよくなるのかな〜なんて思っていますが、手元に取り扱い説明書がなくやっていません。エコモードっていうのがあるのでしたら、設定をおしえてください。
こんな感じでするといいよ〜なんておしえていただけるとありがたいです。
0点

付属のCDの中にユーザガイドがありますのでリモコンを使って各種設定ができます。
投射設定の中でECO モード「オン」を選択するとプロジェクタのランプが暗くなり、消費電力を抑えてランプの寿命を延ばし、騒音を低くします。 「オフ」を選択すると標準モードに戻ります。
と説明があります。ECOモードで基本的に問題なく使えますよ。
書込番号:11780374
0点

jobyamaさん
返信ありがとうございます〜素人ですみません。
英語で表記してあったので・・・。付属CDさえあけてない状態でした^-^;;
adobeで説明書あったのですね〜いろんな設定が出来るみたいで今度やってみますね!!
エコモードにして少しは熱風と発熱がやわらぐと嬉しいのですけどね^^
とりあえず家の投射状態は吊りではなくカラーボックスにポンとおいただけで前後を調整してスクリーンに映してる状態でありまして。カラーボックスの右前にソファって感じなので熱風?部屋が乾燥してくる感があるんです。冬場はいいのかも〜なんて安易に考えてるワタシです^-^; でも熱風は当たり前みたいですねHPいろいろみていたら納得いたしました。すこしでも対処方があればと思いカキコさせていただきました。
jobyamaさんありがとう^^とりあえずエコモード試してみますね^^
書込番号:11782095
0点



以下の方法で3Dがうまく見れています。
-----------------------------------
■Windows7(32bit)
■LEADTEK WinFast GT 240
■NEC NP01GL
■Stereoscopic Player(設定〜Software PageFlipping)
もしくは
■OLYMPUS POWER 3D Media Player
-----------------------------------
再生した3Dコンテンツはココ↓
http://www.nvidia.co.jp/object/3d-vision-3d-movies-jp.html
…で、今のところウソつきなのが、
TotalMedia Theatre 3 + 3D Plugin
フォーラムでは、Stereoscopic PlayerでOKならいけるよ見たいな事かいてあるんで買っちゃったんですけど、どーも3D Vision(なし)でないSoftware PageFlippingが実装できていなさそうです。
3D Blu-rayソフトが一般販売されるまでに、ちゃんとアップデートしてほしいです。
よもや3D Visionが必須にならないように祈ります。
3点

結局Blu-ray 3D再生したさに3D Visionキット中古で安くあったんで買っちゃいました。
-3D Visionについて-
ドライバは最新版のNVIDIA_3D_Vision_CD_v1.33よりNVIDIA_3D_Vision_CD_v1.29の方が安定しています。
インストール時に「TVリモコンなど同時使用」を選ぶとなぜか3D_Visionメガネが不安定(ちらつきが稀に発生)。推奨の方でインストールすると非常に安定するが→しかし(たぶん赤外線がぶつかって)iMONのリモコンが利かなくなる。
-再生ソフトについて-
「TotalMedia Theatre」と「PowerDVD10」両方でBlu-ray 3D(アイエイジ3)3D再生OK。
ただし3D再生中TotalMedia Theatreでは早送やチャプター先送り等ぜんぜんできません。一旦2Dに戻さないとだめ。
PowerDVD10の方が、3D設定でスクリーンサイズを設定できる事も含め、一歩進んでいる感じです。
再生時もCPU負荷が15-35%以下なのでたぶんGPUハードウェアデコードできているのかな?
-メガネについて-
DLP-Linkメガネの方が(メガネ自体)大きいが、エミッタなしでDLPプロジェクタが画面でシャッター同期をとるため、やはり安定している。寝転んだり、顔を別のところ向けてもちらつきが起こりにくい。また、こころなしか3D Visionキット付属メガネより明るい。
ただし3D Visionキット付属メガネのほうが奥行きを感じる(気のせい?たぶん白浮きがない分かな?)ことあり、またメガネ自体も小さく(特に子供には)かけやすく、使用しない時折り畳める。一長一短だが、私的にはエミッタなし安定のDLP-Linkメガネを押します。
また、過去にどなた様かが書かれていたとおり、併用も可能。
以上、結局3D Visionのお世話になっちゃいましたが、やはりGeForce+3D Visionドライバは一歩進んでいる感じで、一足先に大画面プロジェクタでBlu-ray 3Dを堪能でき得した気分。アバターのBlu-ray 3D発売が楽しみです。
書込番号:11772756
1点



PS3のファームウェアを3.40に上げましたが、
ディスプレイ設定で720p 3Dがでてきませんね。残念。
どなたか出来た方いらっしゃいますか?
こうなったら、TotalMediaTheater+ページフリッピング出力+DLP-Linkでいってみます!
2点

>>ディスプレイ設定で720p 3Dがでてきませんね。残念。
3D対応のゲーム出てましたっけ?
書込番号:11669346
0点

ゲームはあまりしないのですが、4つ程ソニーから3Dゲームでてるんで720p 3D設定が可能ならダウンロードして試すつもりでした。
あっNECのDLP-Linkグラスは発注済です。
書込番号:11669423
2点

現時点では、ほぼ間違いなくX1261でも(H5630でも)無理でしょう。
そもそも、現行のPS3最新ファーム3.41ではリフレッシュノート120Hzにできません。
Blu-ray 3D対応ファームウェアアップに合わせてぜひ対応してほしいですよね。
一番普及しているPS3が、自社の液晶TVとプロジェクタのみに対応なんて小さい事したら、逆に3D自体一過性の流行で終わってしまうかもしれない。
そこまで、SONYの経営者もバカではないと思いますが…。
書込番号:11818813
0点



http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/07/news051.html
P3251はちょっと地雷臭いですが、P1303WはH5360の後継みたいな仕様ですね。
一応増えている解像度縦800がAV関係で裏目に出ないか、そしてまたもDVIなしHDMI1.3のみというのが若干の気がかりですが、H5360が、何より現実的な価格の3Dプロジェクター自体が他にない現状で、またも8万円台スタートの新機種発表はありがたいです。
デザインはいいと思いますので、あとは供給量がH5360の二の舞にならないことを祈るだけでしょうか。
0点

XV-Z9000が壊れたため、買い替えです。
先週注文し、入荷待ちしていたH5630が今日入荷したと連絡がありました。
一ヶ月程度の入荷待ちは覚悟していたのですが、供給量が増えたのでしょうか?
一ヶ月以上入荷しない場合、キャンセルしてP1303Wしかないなーと思っていました。
ただ私には動作音がH5630エコモードよりうるさくなるのは嫌で悩ましいところでした。
To:maybexさま
>>一応増えている解像度縦800がAV関係で裏目に出ないか、
ドットバイドットの表示できるなら問題ないのではないでしょうか?
デザインはP1303Wの方が私は好きです。
書込番号:11610311
0点

>yk_aiueoさん
Dot by Dot出来るのなら問題なさそうです。それと騒音ですか、これは盲点でした。
エコモードで31dB…H5360の通常モードと同程度はちょっといただけませんね。
他には光漏れも気になりますが、現時点でP1303Wを選んでおけば問題ないと言い切れないのはもどかしいところです。
書込番号:11614343
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





