H5360 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

パネルタイプ:DLP アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:2500ルーメン H5360のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H5360の価格比較
  • H5360のスペック・仕様
  • H5360のレビュー
  • H5360のクチコミ
  • H5360の画像・動画
  • H5360のピックアップリスト
  • H5360のオークション

H5360Acer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年10月19日

  • H5360の価格比較
  • H5360のスペック・仕様
  • H5360のレビュー
  • H5360のクチコミ
  • H5360の画像・動画
  • H5360のピックアップリスト
  • H5360のオークション

H5360 のクチコミ掲示板

(422件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H5360」のクチコミ掲示板に
H5360を新規書き込みH5360をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

VW10HTの後継としていけるでしょうか?

2011/06/29 23:21(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H5360

スレ主 POTE-KUNさん
クチコミ投稿数:105件

Acer H5360、解像度が720P(1280×800)なのですが、現在自分がもっている、SONYのVPL-10HT(1366×768)と比べて、画質的には、満足できるものなのでしょうか?
ちなみに、ソースはDVD(Pioneer DV-800AV)です。H5360なら、HDMI 1080P入力が出来るのですが(10HTは色差入力のみ)

書込番号:13195213

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:63件

2011/07/02 09:08(1年以上前)

画質的にはおそらくH5360のほうがいいと思います。
さすがに10年の差は大きい。
ただ、H5360は明るすぎ。NDフィルタなどで光量を落とす必要はあるかと。
騒音レベルについては少しH5360の方が大きいですね。

書込番号:13203949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 POTE-KUNさん
クチコミ投稿数:105件

2011/07/03 01:23(1年以上前)

ありがとうございます。家のVPL-VW10HT、10年を越え、投影される映像にスポット状のシミが見えるようになっていましました(まだ、致命的な故障ではないですが)
使用時間も、900時間に迫り、ランプ交換だけでも、5万、点検修理に出せば、+α。
なら、Acer H5360が買える…って次第なんです。プロジェクターも使い捨ての時代になったのでしょうか?H5360で十分みたいですね。フルHDのH7530D(もう余り売ってないみたいですね)や、三菱のLVP-HC3800も気になるのですが、こちらはさすがに10万越えますので、
実売で10万切る、フルHD機出ないか、期待してるんですけど…(近い将来出そうですね)

書込番号:13207578

ナイスクチコミ!0


スレ主 POTE-KUNさん
クチコミ投稿数:105件

2011/07/04 22:34(1年以上前)

You-Tubeなんかで、H5360の映像を見るのですが、やはりVW10HTよりきれいにみえるのですが、気のせいでしょうか?特に発色については、明らかに、VW10HTより上のような気がするのですが。あと、解像度なんかも…。

書込番号:13215223

ナイスクチコミ!0


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/06 10:04(1年以上前)

実際に写しているところを見てみないと怖いですよ。

大方のDLPで虹が見えてしまう僕が3Dに興味本位で買ったところ、それはもうとんでもないほどの虹っぷり。
こうなってしまうと、綺麗かどうか以前の話になっちゃいます。

書込番号:13220442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2011/07/06 10:32(1年以上前)

この機種は投映距離が長いですよ。
今ならH5360BDの方がいいかも

書込番号:13220499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 H5360の満足度5 ・ 

2011/07/13 14:09(1年以上前)

H5360はデータープロジェクターとしては画質もいいとの評価です。
SONYVPL-10HTは持っていませんがVPL-10HTより悪いということはないと思います。
まあこればかりは自分の目で確かめるしかないのでしょうね。
虹,つまりレインボーノイズについては見えないようにする見方があります。

動画につられて視点をアチコチ移動させると,虹が出まくりますが,視点をなるべく固定して
見るようにすれば,余り見えなくなるはずです。
あと虹対策としてはNDフィルターを付けるということでしょうか。

レインボーノイズに関しては個人差がありますが本格的なホームプロジェクターの
LVP-HC3800でも出るという話です。
虹が出てしまうのはDLP方式の宿命ですから致し方ないのかもしれません。

私は今KG-PL011Sを使用していますが,次にフルHDのプロジェクターにしようなどうか
悩んでいますがハーフHDとフルHD,両方のプロジェクターを持っている人の話だと
100インチ以下のスクリーンにおいては,ハーフHDとフルHDの画質の差が分らないと
言う人が結構いるようです。

私は80インチ程度のスクリーンなのでハーフHDをほぼカバーできるH5360でも
いいのではないかと考えています。
3D重視ならH5360BDのほうがいいでしょうね。

書込番号:13249015

ナイスクチコミ!2


スレ主 POTE-KUNさん
クチコミ投稿数:105件

2011/07/14 22:49(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん。
お返事ありがとうございます。自分は、専用ルームにて16:9
で120インチにしようと思っているのですが(今のVPL-VW10HTが4:3で100インチ)
それでも大丈夫そうですね。また3Dにも特に、拘っていませんので。

書込番号:13254519

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3D映像をプロジェクターで見たい

2011/06/28 01:24(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H5360

クチコミ投稿数:9件

3D対応のディーガを持っているのですがテレビは昨年購入3D非対応です
できればディーガを接続してプロジェクターで3D映像を見たいのですが
出来ますでしょうか?ならべく費用がかからない方法で教えてほしいのですが
宜しくお願いします。

書込番号:13187393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2011/06/28 11:04(1年以上前)

様々なタイプの3D方式があってわかりにくいですね

としやんマンさんの場合「HDMI 1.4a」対応の機器かどうががキーになると思います
プロジェクターのスペック表から「HDMI 1.4a」の文字を探してみてください

ソニーやビクターなど家電メーカーのホームシアター用プロジェクターは
軒並み「HDMI 1.4a」対応ですが、30万円〜といった価格設定ですね

やっと最近、安価なデータプロジェクター系の機種でも「HDMI 1.4a」対応の機種が出てきたようです
加賀コンポーネントのKG-PT401X
http://kakaku.com/item/K0000257490/feature/#tab

またこのH5360の後継機H5360BDは「HDMI 1.4a」対応で海外では発売開始されています

さらに細かい話をすると、このH5360などの非対応機種に「HDMI 1.4a」の機能を追加するための機器
「Optoma 3D-XL」などニッチな商品が販売されているような状況です

ちなみに自分もH5360BDの国内販売を待つか、
H5360+Optoma 3D-XLを買うか悩んでいる所です

書込番号:13188332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/06/28 23:49(1年以上前)

くまのーさん
早速の返答ありがとうございます。まだプロジェクターは購入していないんですが
「HDMI 1.4a」と書いて有るプロジェクターを購入しないといけないのですね
そのプロジェクターとディーガ3D対応と繋げば見れるのでしょうか?
別の書き込みでプレステ3と説明頂いたプロジェクターを繋いで見られている方がいます
10万位の予算でと書いていますが実際それ位の予算でいけるのですか?
全くのシロートで質問の内容も解りずらいかと思いますが宜しくお願いします。

書込番号:13191322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2011/06/29 10:21(1年以上前)

>「HDMI 1.4a」と書いて有るプロジェクターを購入しないといけない
その通りです。これが書いてあれば3Dディーガとの組み合わせで3D映像が楽しめます

国内だと上に書いた加賀コンポーネントのKG-PT401Xなら行けると思います
また海外から取り寄せも視野に入れると、H5360BDが人気が高そうです
現状10万前後だと、自分の知る限りこの2機種が全てです

予算としては2機種とも本体以外には、接続するためのHDMIケーブルと
対応する3Dメガネが人数分、あとプロジェクターはスピーカーが付いていたとしても
しょぼいので、スピーカーやヘッドフォンなどが必要になります

ちなみに3D対応のディーガは立体視に関してはPS3と同じ規格に則ってで作られているハズなので
各プロジェクターのPS3に関するクチコミはそのまま当てはめて読むことが出来ますから
参考になると思います

念のため「あくまで最後は自己責任でお願いします」

書込番号:13192542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/06/29 23:56(1年以上前)

くまのーさん
本当に解りやすい御説明ありがとうございました
今回のボーナスで購入考えたいと思います購入後解らないこと有れば
質問さして頂きますその時はまた宜しくお願いします
ありがとうございました

書込番号:13195362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ひかりTVの3Dコンテンツ再生

2011/06/20 13:45(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H5360

スレ主 kunikabuさん
クチコミ投稿数:4件

ひかりTVの3Dコンテンツは再生できますでしょうか?
その際、3Dメガネは何を購入すればよろしいでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:13155337

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:63件

2011/06/22 18:58(1年以上前)

残念ながら対応していません。
現状対応している機種はおおよそ40万円以上の高級機種だけです。
一番安価なのだと、加賀コンポーネントのKG-PT401Xでしょうか。
解像度が低いのがネックですが。

書込番号:13164162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 投影距離について!!

2011/06/20 06:44(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H5360

クチコミ投稿数:102件

おはようございます。

このH5360を90インチでうつしたいと思っているのですが投影距離って何メートル〜何メートルくらいですか?

詳しい方いたら教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:13154341

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2011/06/20 09:25(1年以上前)

メーカーのホームページに解決策あります。
まずはそちらで調べて質問されたほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:13154645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2011/06/20 09:40(1年以上前)

調べたいのですがPC持っていないので調べられません。

詳しい方いたら教えてください。宜しくお願い致します。


書込番号:13154684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2011/06/20 10:19(1年以上前)

16:9(ワイド)90インチで
3.1から3.4mの範囲で調整可能だったと思いますが
4:3か16:9かでも変わりますし、打ち込み角など含め、
この機種は設置位置がシビア部類に属しますので、
自分の書き込みを含め、あまりこのような掲示板の書き込みだけを
鵜呑みにしないほうが良い項目だと思います

設置位置に関する内容は納得行くまでご自分で確認されたほうが良いと思います
そういう意味ではPCを持っていないと言うのはちょっと心配です

でっきーばっきーさん がおっしゃってるのはこのページかと思うので一応リンクを、
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/acer-projection-calculator
いつの間にかこの機種が選択肢から消えてます?、前はありましたよね?

なかなか一般的なTVなどの家電と同じようには行かないと思うので
やはり購入前に一度見ておいた方が良いと思います、マニュアルもPDFで落とせたと思います

書込番号:13154779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

3d-xlといっしょに購入しました。

2011/06/13 23:27(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H5360

クチコミ投稿数:5件

今回、プレステ3Dができる機種ということでH5360を購入しました。
先ずは画質のチェックということでApple TVにつないで観ましたが予想以上に綺麗でこの段階で買って良かったと実感しました。

ただ3Dをするには別途オプトマの3D-XLが必要ということで、思い切ってアメリカより個人輸入いたしました。注文から3日程で届いてビックリしつつ、さっそくグラツーで3Dに挑戦!設定で少し手間取りましたが見事な3D環境が実現できとても満足しております。まだ3D映画は試してませんが結構期待出来そうです。

よく言われるクロストークもよく分からない程ですし、レインボーノイズも気にはなりますが映像に入り込んで
しまえば関係ないみたいです。

今回、約十万円程で3D環境が手に入るとはいい時代になったもんです。

H5360BDという機種が発表されていますが待てない方にはこの組み合わせがおすすめです。

コストパフォーマンスは最高です。マジで

書込番号:13129185

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2011/06/23 13:49(1年以上前)

とても興味があります

よろしかったら動作環境やレビューをお願いします!

書込番号:13167341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/06/23 18:24(1年以上前)

こんな感じです

その後のレポートいたします。
まず、動作環境については特別なものは無く、12畳の茶の間で90インチスクリーンにて
使用しております。機材もいたってシンプルでプレステ3 > optoma3D-XL > H5360の三つだけです。
AVアンプなどは使っておりません。プロジェクター本体のスピーカーが意外と元気で私自身これで十分です。
ブルーレイレコーダーはすぐ脇にあるやつから長いケーブルでつなぎ観れる状態です。

そして念願のアバター3Dブルーレイを観ました。
冒頭の睡眠カプセルから出てくるシーンで、もうすっかりやられてしまいました。
宇宙船のデカさが見事に伝わってきます。さらに基地内のシーンでも
まるでそこに自分もいるような感覚に!
家でこんな環境が出来てしまうとは本当に夢のようです。
ただ戦闘シーンなど動きの速い部分は目がついていかないのか、けっこうブレて見えます。
あと途中信号がオカシイのかメガネと合わなくなることが何度かありました。
ハイエンドのプロジェクターならそんなこと無いんでしょうけど、
まぁでも10万円ということを考えると全然OKです。

さらにBSの3D放送(サイドバイサイド)を観てみましたが、これも見事に3D。
optoma3D-XLを通すだけで見事に3Dになります。ボタンひとつ押すだけで
今まで興味のなかった番組でしたがこれからは出来るだけ録画しておこうと思います。
番組本編以上に素晴らしかったのがソニーの3DのCMです。
ジンベイザメ、シロクマのシーンは圧巻!! 90インチで観ると目の前にいるような錯覚に、
落ちいります。かなりヤバイです。

720Pの画質も90インチだとぜんぜん問題ありません。もちろんいつかは1080Pにしたいと
思いますが、今は十分満足しています。

今回のプロジェクター購入に当たり、特定の部屋での使用ではなく、「どこでもシアター」をテーマに
機種を選択しましたが結果的に大成功でした。当初3Dは半信半疑であまり期待してませんでしたが、
それがどうして、すっかりハマッてしまいました。やはり3Dは大画面にむいているようです。
プレステ、Apple TV(iphoneからエアプレイも)、ブルーレイレコーダー、パソコンなど
さまざまな連携もできるため、これからも新しい使い方を発見していきたいと思います。

あらためて、10万円の投資でこんな興奮が味わえるとは、いい時代です。
絶対に買ってそんは無い!と思います。
お金に余裕のある方は40万以上のハイエンドを買ってください!私も欲しい?ですが

それと3Dメガネの使用での暗さはまったく感じませんでした。


書込番号:13168141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2011/06/23 19:46(1年以上前)

すばらしいレポートありがとうございます
これ読んでやっぱり買ってしまいそうです
いくつか質問があるのですが、よろしかったらお答えください

90インチではスゴイ臨場感のようですが、どの位の距離でご覧になってますか?
または、90インチで3Dを楽しむのに理想の距離はどの位と感じられましたか?

3Dメガネは3DXLに付属していたのでしょうか?
同じものが追加で手に入りますか?(型番はなんでしょうか?)

今(狭い)部屋を3Dシアタールーム化しようとしていまして、
参考にさせていただければと思います。

書込番号:13168424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/06/23 22:05(1年以上前)

くまのーさん はじめまして

当方の場合は90インチ自立スクリーンで投射距離はおよそ3.5メートル位で、
プロジェクターの真横もしくはちょっと後ろ、4メートル位で見ている感じです。

とくに3Dの場合あまり近すぎると立体感がわかりづらいですし、
動きのあるシーンなんかは観ずらいです。

ちなみに3Dメガネは3DXLに一つ付属しています。
私の場合別売りと勘違いしてもう一つ追加購入いたしました。
型番はOptoma ZD101 DLP Link 3D Glasses.70ドル位でした。

エイサー、NECに同型のものがあるのでおそらく使えると思います。8000円から
12000円位します。結構高いです。
3D−XL購入の際に必要な分を買われたほうがいいかもです。

予算があるようならソニーの新しいプロジェクターもいいと思います。でも30万は
かかりそうです。

書込番号:13169153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2011/06/24 11:33(1年以上前)

ウィリー爺さんさん 本当に感謝です

3Dプロジェクターの適正視聴距離って、
なかなか実際の声を聞ける機会が少ないので本当に貴重です
3.5〜4mで90インチを計画のベースにしたいと思います

また「あまり近すぎると立体感がわかりづらい」んですね、勉強になります

自分のことを書きますと
数ヶ月中に、H5360の購入し3D対応PCで運用しようと考えています
メインはPCでよいのですが
ゆくゆくはPS3に繋げたくなるだろうと考え3DXLもチェックしていた所です
(同時には買わないが保険として確認しておきたい)

本当はH5360BDが国内販売してくれると良いんですけど
秋や冬までは待てなそうなので、やはりH5360かなー

書込番号:13171228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/07/17 08:32(1年以上前)

3d-xlは日本でももう買えるみたいですよ。
下記に載ってました。

http://kakaku.com/search_results/3D-XL/

書込番号:13262843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/07/17 12:04(1年以上前)

H5360BDが発売となった今(かなりくやしい!!!)立ち位置が微妙な3D-XLですが、
国内でも購入可能とはいいニュースです。でもちょっと金額が高すぎます。

3D-XL自体はとても良く出来た機材で、フルハイビジョンプロジェクター2台、
3D-XL2台の組み合わせでFullHD 3Dプロジェクターを楽しまれている強者もいらっしゃるようです。

私自身も、3DメガネをDLP−3D方式からIRエミッターによる3Dメガネに変更すべく、取り寄せ中です。
DLP−3D方式だと結構誤作動があるのと、頻繁に左右反転をしなければならずツライです。
IRエミッターと新しいメガネでこの問題が解決できればうれしいです。
このIRエミッターが使えるのが3D-XLの利点だったりして?

書込番号:13263431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ベストな接続方法を教えてください。

2011/06/07 10:26(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H5360

クチコミ投稿数:102件

こんにちは!

今度家を建てるのですが、リビングをシアタールームにしようと思っていて色々な機器のベストな接続方法をしりたいので書かせて頂きました!

・TV AQUOS LC-46LX1
・レコーダー SHARP BD-HDW32
・PS3
・スピーカー ONKYO BASE-V30HDX
・プロジェクター Acer H5360です。

@TV番組(スポーツ、映画など)をプロジェクター&スピーカーで楽しみたい。

Aレコーダーで録画した番組もプロジェクター&スピーカーで楽しみたい。

BPS3でゲームもしたい。TVでしたりプロジェクターでしたり。

上の@ABが可能な接続の方法とかありますでしょうか?

それとも差し替えが必要でしようか?

詳しい方がいたらベストな接続方法を教えてください。宜しくお願い致します。

後、出来れば出力入力とかも書いて頂けると助かります。

書込番号:13101592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/07 10:45(1年以上前)

V30も購入された後ならHDMIケーブルは繋ぎかえるかセレクターなどを利用するしかないと思いますよ。。

接続としてはPS3やレコはHDMIでV30に接続して、V30からテレビとプロジェクターにセレクター利用か繋ぎかえて使用するしかなさそうです。。

V30の購入がまだならHDMI出力が2系統あるAVアンプを利用するか、アンプだけ(サブウーファーもになるかな)買い替える方法になりそうです。。


書込番号:13101647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2011/06/07 11:28(1年以上前)

クリスタルサイバーさんとても分かり易く説明して頂き有り難う御座います。

V30はまだ購入してないのですが予算的にあの辺りのを買おうかと思っております(^_^;)

ちなみにセクレターとかってあまり使ったりしない方がいいのでしょうか?画質が悪くなったりとか…

書込番号:13101768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/07 11:36(1年以上前)

>ちなみにセクレターとかってあまり使ったりしない方がいいのでしょうか?画質が悪くなったりとか…

HDMIの場合は物によってはリンク動作や映像など不安定になるものもあるようなので、セレクター選びは注意したほうが良いかもしれませんね。。
どれが良いかはちょっと分かりません。。

V30を購入されていないのであれば、AVアンプを検討されたほうが良いと思いますよ。。
HDMI出力が2系統あるアンプはミドルクラス以上になりそうですが・・・

あとはメーカーによって同時出力の可否もありますね。。ヤマハとかは同時出力も可能ですね。。

書込番号:13101790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2011/06/07 13:36(1年以上前)

そうなんですね(^_^;)

分かりました。アンプの購入も視野に入れて検討してみます!

後、最後にもう1つ質問があるのですが、接続にはHDMIのケーブルだけあれば大丈夫なんですか?

光ケーブル?とかは必要ないですか?

宜しくお願い致します。

書込番号:13102193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/07 13:59(1年以上前)

テレビがARC対応ではないので、テレビ音声もV30などシアター機で聴くならテレビ→シアター の光ケーブルが必要です。。
(ARC対応のテレビにした場合は不要)

ケーブルはHDMI2系統の出力のあるシアター機を利用するなら全部で HDMI×4 光×1 。
HDMIを繋ぎ変えるならHDMIは3本でいいですし、セレクター利用なら5本必要になりそうです。。

あとはアンテナケーブルもレコとテレビへとそれぞれ接続が必要ですよ。

書込番号:13102266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2011/06/07 14:37(1年以上前)

本当に分かり易い説明有り難う御座います<(_ _)>

かなり勉強になりました!!

後、TVとレコにアンテナケーブル必要なんですね(^_^;)

その場合ってアンテナケーブルを2本引く必要があるのでしょうか?それとも1本のケーブルから二股とか出来るのでしょうか?

後、現在BSの線も繋げているのですがその線も2つ必要ですか?

質問ばかりですみません<(_ _)>

書込番号:13102363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/07 14:56(1年以上前)

>その場合ってアンテナケーブルを2本引く必要があるのでしょうか?それとも1本のケーブルから二股とか出来るのでしょうか?

>後、現在BSの線も繋げているのですがその線も2つ必要ですか?

まず、レコにはアンテナ線の入力端子と出力端子がBS用と地デジ用のそれぞれあるので、レコ経由でテレビに接続すればよいです。。

この方法でテレビの受信感度が悪くなるようなら分配器を利用する感じになります。。

また、壁やアンテナからの端子が衛星と地デジで1つになっている場合は、分波器というのを利用して、BS、CSと地デジとに分けて接続することになります。。
この分波器を利用した場合でも、それ以降はレコ経由でテレビに接続すればよいですが、上に書いたように受信感度が落ちる様なら更に分配器も必要かもしれません。。

まずは衛星と地デジのアンテナ線がそれぞれあるのか、一個にまとまってるのかを確認してから、必要なケーブル数や分配器、分波器を検討される感じになります。。

書込番号:13102422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2011/06/07 18:34(1年以上前)

先程、現在の接続方法を確認しました。

TV線は1本しかきていません。そのアンテナ線にMASPRO セパレーター?CSR7Dに接続されています。

それからレコの入力端子に接続(2本)してあります。

その後はレコからテレビへ出力(BS.CS)と地上デジタルに接続されています。

こんな感じの配線でいいのでしょうか??

書込番号:13103009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/08 10:30(1年以上前)

レコもテレビもちゃんと受信出来ていてれば、その接続で良いと思いますよ。。

書込番号:13105638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「H5360」のクチコミ掲示板に
H5360を新規書き込みH5360をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H5360
Acer

H5360

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年10月19日

H5360をお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング