
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年10月16日 18:40 |
![]() |
3 | 0 | 2011年9月30日 15:17 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月28日 09:39 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年9月10日 07:05 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月7日 22:01 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月2日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


H5360(無印)+3Dメガネ(E2b)+パソコン(PowerDVD9 3D版)で、3D観賞を試みています。
もちろん、H5360(BD)ではないので、HDMI1.4出力であるブルーレイプレイヤーや
プレイステーション3のような家電が駄目なのは、理解しています。
しかし、パソコンなら追加投資なしに、過去の書き込みを読んでいると、
できている方がいらっしゃるように感じました。(曖昧)
パソコンソフト側で、3DをHDMI1.3出力できるのかなぁ?
アナグリフ方式なら可能なんでしょうけど、DLP 3D方式はどうなんでしょうか?
どなたか、解る方、実施している方、いらっしゃいましたら、お教えください。
0点

パソコン側に3D VISION キットが必要です。
http://www.nvidia.co.jp/object/product_GeForce_3D_VisionKit_jp.html
書込番号:13634098
0点

自分はBDを3D VISION キットのみで使用してるので、
ちょっと自信無いですが
無印はHDMIからの立体視入力は出来ないと思いますので
DVI接続で接続することになりますが
3D VISION キット(メガネとトランスミッタ)が無くても
3D VISIONに対応するPC、つまりグラボが対応してれば
DLP 3D方式のメガネで立体視に可能だったと思います。
書込番号:13634712
0点

PowerDVDはDLP Link方式に正式には対応していませんので、3D方式の設定は「3D Vision」を設定することになるのですが、この際に3D Visionのエミッターが接続されていないとHDMI1.3 120Hz信号がパソコンから出力されません。
120Hz信号が出力しさえすれば、DLP Linkでも3D Visionでも使えます。
と言うことですので、表向きは3D VisionのキットがないとDLP Linkで3D Blu-rayは視聴できません。しかし、抜け道はある様です。
DLP Linkでは3D Visionのエミッターの赤外線信号は使いませんので、要はパソコンに3D Visionのエミッターが繋いであると誤認識させれば良いようです。
ロシアのサイトにそういったソフトがあると見た記憶があるのですが、私は3D Visionのキットを持っているので試したことはありません。こちらのサイトとその過去ログに詳しく書かれていたと思います。記憶違いだったら申し訳ありませんが、一度調べてみてください。
3DプロジェクターPart.4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1316961883/l50
書込番号:13636237
0点





H5360BDの掲示板が無いので、こちらに書き込ませていただきます。
現在H5360BD+PC+nvidia3Dvision(メガネ+トランスミッタ)で立体視を楽しんでいます。
その際どういう訳か左右が逆に表示されてしまいます。
ソフト側で左右反転機能があるソフトは良いのですが、
ゲームなどのソフトや、そもそもNvidiaの確認用ロゴ表示などは
メガネを上下逆に掛けないと正しく表示されません(滑稽だw)
PJ側PC側どちらでも良いのですが、正しく表示させる設定や
場合によっては裏技などありますでしょうか?
ちなみにソフト側の設定で正しく見えるのはステレオスコピックプレーヤーやパワーDVDなど
なので3Dブルーレイなどの映像、動画などは普通に見れますが、
ゲームなどは反転設定が見当たらないソフトが多いです。
よろしくお願いします。
0点

H5360BDを持っていないのですが、
http://d.hatena.ne.jp/shootingray/20110706/1309947932
などを見るにプロジェクタ側に反転機能があるようです。
詳しくはCD-ROM内にマニュアルがあるようなのでそれを参考にしてみればよろしいのではないでしょうか?
書込番号:13555967
0点

景政さん ご指摘ありがとうございます
DLP3Dメガネを使用の際の左右反転項目はマニュアルにもあるのですが
上記のNvidia3D使用の場合の方法が見当たらないので(少なくとも自分には)
ここで質問させていただきました。
再度マニュアルは確認してみようかと思いますが、
引き続きご存知の方の回答をお待ちしています。
ちなみにH5360(無印)の場合はこの問題は出ないのでしょうか?
書込番号:13557283
0点



おはようございます。
H5360BDの購入を考えています。
実際に映像を見たり出来る所ってドコにあるか分かりますか??
茨城県もしくは〜関東辺りで映像が見れる所教えてください。
宜しくお願い致します<(_ _)>
0点



3Dの映画をBDとプロジェクターで見ようと思い件名のようにつないで鑑賞しています。
3DのBDは普通にDPL-linkで3Dとして見れるのですが、普通(2D)のBDもしくはDVDを2Dを3Dに擬似変換する機能を使って3Dで見ることができません。画面がなんか変なことになって3Dどころか普通に見ることもできません。これは仕様でしょうか?それとも他にやり方がありますか?
どの板で聞けばいいのかわからなかったのでとりあえずこちらで伺ってみました。
わかる方いらっしゃいましたら是非、お教えください。よろしくお願いします。
0点

それ、H5360BDの方ですよね?5360無印だと無理ですので。
その場合は、PJの3D切り替えで、自動、コマ圧縮、上下、並列とあるところを
上下に切り替えてやると、うまくいきました。
書込番号:13470030
0点

まさと1さん!! ありがとうございました!!
教えていただいたように試してみると3Dになりました!
でも、やはり3DBDほどには立体にはならないんですね(当たり前か)。
もっとたくさんの3DBDが出てくるといいなと思いますが、しばらくは教えていただいた方法で
擬似3Dも楽しんでいきたいと思います!!
本当ににありがとうございました。
書込番号:13471702
0点



メーカーから国内販売の公式発表が無いからじゃないですか?
HPにも乗ってないし。
書込番号:13449942
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





