
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年2月18日 12:40 |
![]() |
0 | 7 | 2009年12月4日 13:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版
毎度お世話になっております。
下記構成環境で、特定BDが再生不能でして、質問させて頂きたく思っております。
再生可能 処刑人1 BDディスク
再生不可能 処刑人U BDディスク 最初の、銃弾で読み込み%表示された後、サポートされていないディスクです。と表示され、再生不能
最新UPデート適用済みです。
どうか、分かる方、ご教授頂きたいのですが、可能でしょうか?
どうか、宜しくお願いいたします。
下記構成環境
構成
OS Windows 7 Ultimate 64Bit
CPU CoreI7 920
メモリ DDR3-1600 12GB
グラボ Nvidea GTX-460 ×2 SLI
HDD 2TB 3台 RAID0 6TB
0点

茶風呂Jr.さん、投稿有難う御座います。
構成に記載漏れあり、申し訳ございませんでした。
新品で購入したものですが、型番載せますね。
Pioneer BDR-203です。
宜しくお願いいたします。
書込番号:12666355
0点

自己解決出来ませんでしたが、PowerDVDで、結構昔のパッチ当てたら、再生出来ました。
また、このソフトウェアー PowerDVDより醜いですね。
アップデートしてもしないでも、CPRMパッチ当てても当てないでも 特定BD再生出来ません。
購入する方気をつけたほうが良いかも知れません。
書込番号:12672434
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版
最初に私の使っているマシンのスペックです。
マザーボード: ASUS M2A-VM HDMI (BIOS 23.02)
CPU : AMD Athlon64X2 5600+
メモリ : DDR2-SDRAM 1024MB X 2 (2GB)
HDD : HITACHI HDT725032VLA360 (320GB SATA)
HDD : HITACHI HDP725050GLA360 (500GB SATA)
BD ドライブ : IODATA BRD-SM4 (SATA)
DVDドライブ : NEC AD-7173A (IDE)
グラフィック: GV-N94T-512I (PCIExp 512MB) 今現在最新のドライバを入れてます
SOUND : オンボードサウンド
この状態で、ドライブ付属のWINDVD for I/O dataでブルーレイを鑑賞していました。
MPEG2のディスクとH.264のディスクがあり、前者はCPU50%くらい、後者は100%近い
状態で、まれにコマ落ちが発生しました。
ハードウェアアクセラレーションは無効のようでしたので、WinDVD Pro 2010を買えば、
アクセラレーションが効いて快適になるのでは?と期待しましたが、
フルスクリーン状態(ディスプレイの解像度は1920x1200です)
では、音飛び、コマ落ち、音ズレが酷く、鑑賞に堪えません…
画面中央だけ四分の一程度のサイズに画面を小さくすると一切問題なしです。
CPUの負荷を見てみると、25%〜35%でこれでもCPUのパワー不足が原因なのでしょうか?
それとも、ビデオカードに問題があるのでしょうか?
マニュアルも読んで設定しようとしたのですが、ハードウェアアクセラレーションは、
強制的に有効になっています。
どなたか、経験をお持ちの方?設定方法等ご存知の方?
ハードウェアの限界だと仰る方、知識をお持ちの方に伺いたいです。
よろしくお願いします。
0点

ソフトをアップデートしてみたら良いと思います。
ハードウェアは、問題ないと思います。
問題が、解決しない場合メーカーに問い合せてみて下さい。
書込番号:10524559
0点

tora32さん、早速のレスありがとうございます。
ソフトのアップデートは、済ませてあります。
CORELのサポートに電話したところ、今まで該当する例はないと言われました。
サポートの方も仰ってましたが、一番怪しいのは、グラボではないかと??
私もそう思います。
とりあえず、グラボの交換を考えてみます。
また、何かありましたら、ご報告させて頂きます。
書込番号:10524936
0点

こんにちは。
個人的な経験で申し訳ありませんが、どうもGeforceとWinDVDは相性が悪くハードウェアアクセラレーションがあまり効いてないようです。
IONマザーでブルーレイを再生するとWinDVD8 for I/O dataとWinDVD9 PlusではCPUの使用率が100%近くに張り付いてこま落ちと音とびがひどかったです。
PowerDVD8 ultraではCPUの使用率が25%〜40%程度でこま落ちも音とびもせずスムーズに再生されました。
PowerDVDの体験版を試してみるの手だと思います。
http://jp.cyberlink.com/prog/trial/trial.do?productName=powerdvd&tp=1&lang=ja_JP
書込番号:10526215
0点

id9963-01さん、アドバイスありがとうございます。
実はWINDVD pro 2010を買う前にPowerDVD9の体験版をテストしていたのです。
結果はWINDVD pro 2010と同じでした。コマ落ち、音飛びで、これはダメだと思い、
WINDVDにしたのですが…
実は私のグラボをサイバーリンクのブルーレイアドバイザーで診断すると、
OSやメモリ等はOKなのですが、ハードウェア再生支援の項目が全部NGだと診断されました。
もっとちゃんとその時考えていれば…
もしよければ、オススメのグラボを教えてください。
電源に余裕がないので、Geforce 9400GTクラスのタイプで十分です。
よろしくお願いします。
書込番号:10526788
0点

こんにちは。
GF9400GTで再生支援が使えないというの変ですね。
実は私もGF9400GTを使っていまして、そのPCのスペックをさらします。
CPU E2200
MEM 2GB
MB GA-945GCMX-S2 Rev.6.6
VC GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)
BDD IODATA BRD-SM4
OS XP MCE SP3
簡単にですが、こんな感じです。
このPCでドライブ付属のWinDVD8 for IO DATAでH.264(16Mbps〜40Mbps)を再生するとCPU使用率が40〜70%になります。しかしコマ落ちなどしません。同じGF9400GTなのにおかしいですね。
グラボの交換を考えているようですが、最悪、変えました、また動きませんのコンボもありえますから。それに私のお勧めって、GF9400GTなんですよね。ATIはよくわからないし。
ところでOSは何を使っているのでしょうか?
もしXPでしたらDirectX 9のアップデートを試してはどうでしょう?
同じ9cでも古いと動画支援が使えないという話を聞いたことがあります。
書込番号:10527166
0点

id9963-01さん、何度もアドバイスありがとうございます。
書き忘れてましたが、OSはVista SP2(32ビット版)です。
さらに以前の話ですが、グラボは玄人志向のGF9400GT-E512H (PCIExp 512MB)
を使っていました。しかしV-RAMのビット落ちが発生してブルースクリーンでOSが落ちる
ようになって、現在のグラボにしました。
今思うと、Vistaのシステム速度の診断でエアロのスピードが玄人志向の時5.0
あったのに今のグラボは3.0です。このあたりにも何かあるのか??と疑っています。
画面表示そのものは問題を感じたことはありませんが…
もう一度玄人志向のGF9400GT-E512H (PCIExp 512MB)を買おうかとも思っています。
書込番号:10527428
0点

結果報告です。
グラボを、GV-N94T-512I(PCIExp 512MB)から、GALAXY GF P94GT/512D2 (PCIExp 512MB) に
変更しました。
ドライバは同じモノをVistaが勝手にインストール再起動で…
すべての問題点が解決しました。ブルーレイディスクは正常に再生されます。
システムの評価も、グラフィック3.0から4.8にアップしました。
変わらないのは、サイバーリンクのブルーレイアドバイザーで再生支援は全部
「なし」と表示されるコトだけです。
結局、GIGABYTEのグラボとマザーの相性かな〜と思ったりしています。
アドバイスを頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:10576700
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


