
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2010年3月22日 21:16 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月21日 00:09 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月31日 09:39 |
![]() |
0 | 7 | 2010年1月27日 23:00 |
![]() |
1 | 0 | 2009年12月12日 16:18 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月8日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版
長いことなぜ・・・と思っていたことが判明。
WinDVDのV6の事で、今のヴァージョンには関係ないかも知れないのですが、多分不思議に思っていた人もあると思い、少しスレ違いを感じながら投稿です。
WinDVDを起動しDVDを再生すると、Win7の電源管理情報がリセットされます。モニターの電源を5時間に設定しておいても、標準の20分に戻っているということです。
これは便利なようで不便ですね。わかればたいしたことではないのですが、悩んでいました。
情報です。
7点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版
Corel PureHDについて質問があります。
こちらの機能はDVD-VR録画されたものは
対応しているのでしょうか?
Corel PureHDはフォルダモードには対応していますか?
テレビ録画したDVDをPCのHDDに入れて気軽に楽しみたいと
思いまして。
どうかご教授お願いいたします。
0点

体験版ダウンロードもしくは家電量販店に体験版DVDが無料配布されていますので試すとよいです。
私は無料配布されているのを試しに使いましたが、パソコンの処理不足からかフリーズ多発でまともに一度も動かなかったです。
またPureHDは他のソフト起動時に勝手にインストール開始するような状態になりWinDVD Pro 2010自体の導入を断念しました。
WinDVDの使い勝手は退化していくようです。
書込番号:12247527
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版
シネスコサイズの映画はDVDの場合、ワイドスクリーンで
上下を画面いっぱい使うように拡大して(左右は切れるけど)
表示できるけど、blu-rayの場合同様の拡大表示ができないよう
なんですが、拡大表示する方法はありますでしょうか?
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版
WinDVD9plusを使っていましたが、今回のpro 2010がAVCRECに対応ということで、これだ!と思いダウンロードアップグレード版を早速購入しました。
CPRMパックも適用し、DIGAで地デジ・BSデジをダビングしたSPモードのDVDは問題無く再生できるのですがAVCRECのディスクのみ「サポートされていないメディア」と表示が出て再生できません。
もちろんDIGA本体では再生できます。
レビューにも問題無く再生できたとありましたので安心して購入したのですがなぜだかわかりません。
どなたか同じ様な条件で再生できているか教えて下さい。
また何か考えられる理由があれば是非アドバイスを頂きたいと思います。
ディスク:DIGA XW300でダビングしたHX、HEモードのDVDディスク
(DVD−R及びDVD−RAM)
ソース :地上デジタル、BSデジタル放送
PC :ソニー VGN−FW92JS
スペック:OS Windows 7 Home 64bt
Core2 Duo P8600 2.4GHz
ATI Radeon HD3650
メモリー4G
ディスプレイ1920×1080
Vista 64btからソニーWindows7サプリメントを適用してWindows7をアップグレードインストールしています。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

それはDIGAの音声記録方式がPana独自方式だからと思います。
初期設定でHDD/ディスク→記録設定→HG〜HEのディスク記録音声をオートから固定に変更してダビングすれば再生できると思いますよ。
私もDIGAですが、高速ダビングできないのでいつも面倒な思いをしています。
書込番号:10714763
0点

今、WinDVD Pro 2010をインストールしてテストしましたが、音声記録方式の問題ではないみたいです。
ホラ貝吹きさんの言うとおり再生できません。
購入の目的はWindows7の環境でDVDをキャプチャすることが目的で、AVCRECの再生が目的ではないので実害はないのですが。。。
書込番号:10715900
0点

パソはBlueRayの再生できるドライブなんでしょうか?
DIGAのAVCRECのDVD-RはWinDVD Pro2010で再生できていますが、
UDF2.5でAACSですから、普通のDVDドライブ(CPRM対応でもダメ)では認識しません。
UDF2.5を読めるようにドライバーを入れれば、普通のDVDドライブでもファイルとしては取り出せますが・・・。
私も期待して買いましたが、corelになってからなのかどうか分かりませんが、このソフトはあまりにも重くて期待はずれでした。
なお、競合ですが、cyberlinkに無料のBlueRayの再生環境のチェッカーがありますので、これを走らせてみてOKなら、DIGAのAVCRECのDVD-R/RAMもOKと言うことになります。私の環境ではPowerDVD8の方が、DIGAのAVCRECが快適に再生できます。
書込番号:10744407
0点

ma.masuteさん、Dさんさん、正月休みでお礼が遅くなりましたが返答どうもありがとうございました。
Dさんさんは正常に再生できているのですね。
私のノートパソコンのドライブは 松下BD-MLT UJ230ASで、ブルーレイ対応ドライブです。
ドライバーは Microsoft 2006.6.21 6.1.7600.16385でデバイスマネージャーで更新をかけたら最新となっておりました。
サイバーリンクのBD再生環境チェッカーも使いましたがハード的にはOKでした。
いろいろ調べたところ、ドライブがAVCRECに対応しているかどうかも関係しているのかもしれません。
このドライブがAVCRECに対応しているかどうかは調べましたがどこにも記述がありませんでした。
ドライバー等で対応にできないものでしょうか?
ソフトのパッケージにでも「ドライブがAVCRECに対応している必要があります」等書いておいてほしいものです。
書込番号:10747648
0点

こんにちわ。
Win7で、ドライブもBDなら再生できそうですね。
そもそもm2tsのファイルは見えているのでしょうか?
フォーマットはUDF2.5ですが、暗号化されたデーターは普通にファイルとして入っていますから、ファイルが見えないようであれば、ファイナライズに失敗しているとか、他のパケットドライバがドライブを隠しているとかでしょうか。
ちなみに私の方、ATIのドライバをupdateしたら、いや、PowerDVDを入れたからか、AVCRECの再生がブロックノイズだらけになってしまいました。原因が特定できていません。
書込番号:10757138
0点

na.masuteです。
VAIO VGN-NW70JBが安く手に入ったので、WinDVD pro2010をインストールしてみました。(以前のレスは自作パソコンにインストールした結果です。ドライブはDVDです。)
VAIOにプレインストールされているWinDVD8ではBDとAVCREC以外のDVDは再生できましたが、AVCRECのDVDはサポートされていないメディアですとでて再生できないため、期待してWinDVD pro2010をインストールしました。結果は同じでAVCRECのDVDは再生できません。
どうなっているんですかね???
それと、キャプチャー機能が、WinDVD9はDIGAで録画したDVDに対してできましたが、WinDVD pro2010ではできなくなりました。DVD-ROMしかキャプチャできません。明らかに機能ダウンです。起動時間が多少短くなったように感じる以外何のメリットもありません。
みんなでCORELに抗議しましょう。AVCRECサポートは明らかに違法表示です。
書込番号:10843564
0点

こんばんわ
Patch2_Novはあてられていますでしょうか?これがないと、全く使い物になりません。まずDISKDRIVEを認識しません。言われておられるように、H264の再生関連以外、実質、使用感とも機能ダウンしており、私もキャプチャーにはWinDVDの8を併用しています。Corelになったからなのか、ユーザーインターフェイスも異質で使い勝手も悪く、配色も良くないし、わざわざ買って損しました。ドライブに付いていたPowerDVD8の方が格段に良いです。こちらもキャプチャーはダメですが。
書込番号:10849468
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版
DIGAで録画したDVD(AVCREC)の再生をPCで行うため、このソフトの購入を検討していますが、以下のスペックで対応可能かよくわかりません。詳しい方のアドバイスをお願いします。
SONY VAIO VGN−SZ94S
インテル Core 2 Duo プロセッサー T7100(1.80 GHz)
2GB(1GB×2)
NVIDIA GeForce 8400M GS GPU
解像度:WXGA 1280×800ドット
おそらく、CPUが微妙と思うのですが。。。
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版
本日ioPLAZAより特価メールがありましたので
ダウンロードアップグレード版を購入しました。
以前は、PowerDVD9 Ultraを使用していて、Windows7 64bit
では、いろいろとトラブルがあったので、WinDVD Pro 2010
では今のところ、正常に動作しているので良かったです。
12月15日まで会員価格で\5,780 (税込み)でお得かと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


