WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版 のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥9,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:特別優待/アップグレード版 WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版の価格比較
  • WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版のスペック・仕様
  • WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版のレビュー
  • WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版のクチコミ
  • WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版の画像・動画
  • WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版のピックアップリスト
  • WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版のオークション

WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版COREL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版の価格比較
  • WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版のスペック・仕様
  • WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版のレビュー
  • WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版のクチコミ
  • WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版の画像・動画
  • WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版のピックアップリスト
  • WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版

WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版 のクチコミ掲示板

(55件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版」のクチコミ掲示板に
WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版を新規書き込みWinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

「タイムストレッチ機能」について

2009/12/07 08:10(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版

メーカーHPでは、

「タイムストレッチ機能はDVD-VideoまたはDVD-VRディスクおよび、同規格に準じたフォルダからの再生でのみ、使用することができます。」

とありますが、

H264でエンコードされたmp4ファイルには適用があるのでしょうか?

あいまいな表現なのでわかりません。よろしくお願いします。

書込番号:10592165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/12/07 09:03(1年以上前)

>同規格に準じたフォルダからの再生でのみ、使用することができます

貴方が抜粋した文章にはっきりと書かれていると思うのですが・・・・

書込番号:10592271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/12/07 09:35(1年以上前)

できないということなのですね。わかりました。

ありがとうございます。

書込番号:10592353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

このソフトは重いのでしょうか?

2009/11/24 04:12(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版

クチコミ投稿数:67件

最初に私の使っているマシンのスペックです。

マザーボード:  ASUS M2A-VM HDMI (BIOS 23.02)
CPU     : AMD Athlon64X2 5600+
メモリ   : DDR2-SDRAM 1024MB X 2 (2GB)
HDD : HITACHI HDT725032VLA360 (320GB SATA)
HDD : HITACHI HDP725050GLA360 (500GB SATA)
BD ドライブ : IODATA BRD-SM4 (SATA)
DVDドライブ : NEC AD-7173A (IDE)
グラフィック: GV-N94T-512I (PCIExp 512MB) 今現在最新のドライバを入れてます
SOUND    : オンボードサウンド

この状態で、ドライブ付属のWINDVD for I/O dataでブルーレイを鑑賞していました。
MPEG2のディスクとH.264のディスクがあり、前者はCPU50%くらい、後者は100%近い
状態で、まれにコマ落ちが発生しました。

ハードウェアアクセラレーションは無効のようでしたので、WinDVD Pro 2010を買えば、
アクセラレーションが効いて快適になるのでは?と期待しましたが、

フルスクリーン状態(ディスプレイの解像度は1920x1200です)
では、音飛び、コマ落ち、音ズレが酷く、鑑賞に堪えません…
画面中央だけ四分の一程度のサイズに画面を小さくすると一切問題なしです。

CPUの負荷を見てみると、25%〜35%でこれでもCPUのパワー不足が原因なのでしょうか?
それとも、ビデオカードに問題があるのでしょうか?

マニュアルも読んで設定しようとしたのですが、ハードウェアアクセラレーションは、
強制的に有効になっています。

どなたか、経験をお持ちの方?設定方法等ご存知の方?

ハードウェアの限界だと仰る方、知識をお持ちの方に伺いたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:10524147

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/24 09:53(1年以上前)

ソフトをアップデートしてみたら良いと思います。
ハードウェアは、問題ないと思います。
問題が、解決しない場合メーカーに問い合せてみて下さい。

書込番号:10524559

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/11/24 12:15(1年以上前)

tora32さん、早速のレスありがとうございます。

ソフトのアップデートは、済ませてあります。
CORELのサポートに電話したところ、今まで該当する例はないと言われました。

サポートの方も仰ってましたが、一番怪しいのは、グラボではないかと??
私もそう思います。
とりあえず、グラボの交換を考えてみます。
また、何かありましたら、ご報告させて頂きます。

書込番号:10524936

ナイスクチコミ!0


id9963-01さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:19件 WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版のオーナーWinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版の満足度4

2009/11/24 18:37(1年以上前)

こんにちは。

個人的な経験で申し訳ありませんが、どうもGeforceとWinDVDは相性が悪くハードウェアアクセラレーションがあまり効いてないようです。

IONマザーでブルーレイを再生するとWinDVD8 for I/O dataとWinDVD9 PlusではCPUの使用率が100%近くに張り付いてこま落ちと音とびがひどかったです。
PowerDVD8 ultraではCPUの使用率が25%〜40%程度でこま落ちも音とびもせずスムーズに再生されました。

PowerDVDの体験版を試してみるの手だと思います。

http://jp.cyberlink.com/prog/trial/trial.do?productName=powerdvd&tp=1&lang=ja_JP

書込番号:10526215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/11/24 20:35(1年以上前)

id9963-01さん、アドバイスありがとうございます。

実はWINDVD pro 2010を買う前にPowerDVD9の体験版をテストしていたのです。

結果はWINDVD pro 2010と同じでした。コマ落ち、音飛びで、これはダメだと思い、
WINDVDにしたのですが…

実は私のグラボをサイバーリンクのブルーレイアドバイザーで診断すると、
OSやメモリ等はOKなのですが、ハードウェア再生支援の項目が全部NGだと診断されました。
もっとちゃんとその時考えていれば…
もしよければ、オススメのグラボを教えてください。
電源に余裕がないので、Geforce 9400GTクラスのタイプで十分です。
よろしくお願いします。

書込番号:10526788

ナイスクチコミ!0


id9963-01さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:19件 WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版のオーナーWinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版の満足度4

2009/11/24 21:36(1年以上前)

こんにちは。

GF9400GTで再生支援が使えないというの変ですね。
実は私もGF9400GTを使っていまして、そのPCのスペックをさらします。

CPU E2200
MEM 2GB
MB GA-945GCMX-S2 Rev.6.6
VC GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)
BDD IODATA BRD-SM4
OS XP MCE SP3

簡単にですが、こんな感じです。

このPCでドライブ付属のWinDVD8 for IO DATAでH.264(16Mbps〜40Mbps)を再生するとCPU使用率が40〜70%になります。しかしコマ落ちなどしません。同じGF9400GTなのにおかしいですね。

グラボの交換を考えているようですが、最悪、変えました、また動きませんのコンボもありえますから。それに私のお勧めって、GF9400GTなんですよね。ATIはよくわからないし。

ところでOSは何を使っているのでしょうか?
もしXPでしたらDirectX 9のアップデートを試してはどうでしょう?
同じ9cでも古いと動画支援が使えないという話を聞いたことがあります。




書込番号:10527166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/11/24 22:08(1年以上前)

id9963-01さん、何度もアドバイスありがとうございます。

書き忘れてましたが、OSはVista SP2(32ビット版)です。

さらに以前の話ですが、グラボは玄人志向のGF9400GT-E512H (PCIExp 512MB)
を使っていました。しかしV-RAMのビット落ちが発生してブルースクリーンでOSが落ちる
ようになって、現在のグラボにしました。
今思うと、Vistaのシステム速度の診断でエアロのスピードが玄人志向の時5.0
あったのに今のグラボは3.0です。このあたりにも何かあるのか??と疑っています。
画面表示そのものは問題を感じたことはありませんが…

もう一度玄人志向のGF9400GT-E512H (PCIExp 512MB)を買おうかとも思っています。

書込番号:10527428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/12/04 13:13(1年以上前)

結果報告です。

グラボを、GV-N94T-512I(PCIExp 512MB)から、GALAXY GF P94GT/512D2 (PCIExp 512MB) に
変更しました。

ドライバは同じモノをVistaが勝手にインストール再起動で…

すべての問題点が解決しました。ブルーレイディスクは正常に再生されます。
システムの評価も、グラフィック3.0から4.8にアップしました。

変わらないのは、サイバーリンクのブルーレイアドバイザーで再生支援は全部
「なし」と表示されるコトだけです。

結局、GIGABYTEのグラボとマザーの相性かな〜と思ったりしています。
アドバイスを頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:10576700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版

今までパソコン内に取り込んだ映像フォルダが再生できなかったのですが、今日のアップデートで再生できるようになりました。

他にはトップ画面に表示される文字など大幅な改善が見られます。

当方使用環境は64bit機です。 HP の Pavilion Desktop PC m9690jp/CTです。
インテルCorei7-920 プロセッサー
(2.66 GHz 、1MB L2キャッシュ + 8MB L3キャッシュ、QPI 4.8GT/s)

NVIDIA GeForce 9800GT
(1GB)
*メモリは12ギガ積んでいます。

書込番号:10534561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件 WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版のオーナーWinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版の満足度5

2009/11/26 07:36(1年以上前)

コーレル、「Corel WinDVD 2010」「Corel WinDVD Pro 2010」のアップデートプログラムを公開



2009年11月11日

コーレル株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長 堺 和夫)は2009年11月10日(火)、「Corel® WinDVD® 2010」および「Corel® WinDVD® Pro 2010」におけるアップデートプログラムを公開いたしました。アップデートプログラムは無償で、コーレルWebサイトよりダウンロードできます。

対象バージョン
「Corel® WinDVD® 2010」および「Corel® WinDVD® Pro 2010」(体験版、パソコン付属版、他社製品付属版のアップデータではありません)

修正/機能追加点
Blu-ray™ディスクの再生互換性を向上(Corel® WinDVD® Pro 2010のみ)
起動時のロゴにBlu-rayおよびAVCHD™関連ロゴを追加(Corel® WinDVD® Pro 2010のみ)
NVIDIA® GTX260 とWindows® XPの組み合わせでBD Liveが再生できない問題を修正(Corel® WinDVD® Pro 2010のみ)
システムに2枚のサウンドカードがあるとき、DVDおよびBlu-rayディスク(Blu-ray ディスク再生はCorel® WinDVD® Pro 2010のみ)が再生できない時がある問題を修正
「メディアの種類」項目内のボタンの色を変更
ヘルプファイルのアップデート
ムービーが二重のモノラルモードをサポートする際、オーディオメニューで二重のモノラルコントロールをサポート
ボリュームの調整を50段階に変更
再生中のキーボードの左右矢印キーで早送りと巻き戻しのショートカットを追加(左キー:巻き戻し 右キー:早送り)
Windows® Touchで再生中に画面をホールドすると右クリックメニュー表示を追加
Windows® XPでビデオファイルをダブルクリックしたときに再生できないことがある問題を修正
Windows® XP環境で使用したときに中国語が正しく表示できないことがある問題を修正
IODATA社製 GV-MVP/HSで作成されたCPRMディスクの再生不具合を修正
CPRMパックのインストール後の初回起動時にアプリケーションが終了することがある問題を修正
日本語のフォルダーに格納されているVIDEO_TSフォルダーが正しく再生できない問題を修正
再生時にネットワークドライバーが表示できない問題を修正
対象OS
Microsoft® Windows® XP、Windows® XP Media Center Edition、Windows Vista®(最新SP適用)、Windows® 7
注意事項
対象製品以外に適用した場合はサポート外となります。適用前に必ず製品名をご確認ください。
アクセスが集中するとダウンロードできない場合があります。 その場合は時間をおいてからもう一度お試しください

<コーレルWebサイトアップデートプログラム ダウンロードページ>
Corel® WinDVD® Pro 2010 アップデートプログラム
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1257907572024
Corel® WinDVD® 2010 アップデートプログラム
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1257771689569

書込番号:10534605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WinDVD 9 Plus では Windows7 非対応?

2009/11/13 03:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版

スレ主 湘南EOSさん
クチコミ投稿数:175件 nacra 580 

WinDVD9 PLUS を VISTA で使っていたのですが、つい先日 Windows7 にアップグレードして再インストールしたところ、アプリが使えなくなりました。Windows7 対応パッチ等はメーカーから出ていないようですので、2010を購入せざるを得ないのかな、と思っておりますが、やはりそうでしょうか?

2010 は、9 PLUS と比較して大きな変化が無いように思えるので、9 Plus が Windows7 に対するメーカーサポートが無いのは残念ですが、実際、お使いになった方、いかがでしょうか?メーカー製品概要で、「美しく鮮明な画像」「標準のDVDをハイビジョン並みにアップスケール」等と記載されておりますが、実感できますでしょうか?

書込番号:10467458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

優待版でOK

2009/10/25 02:51(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版

パソコン購入時に同社または他社のDVD視聴ソフトがインストールされていれば、高い方を買わなくても良いようですね。(優待版で良い)

64BIT機でも問題なしです。

新規のアップスケーリングで映像は綺麗です。なめらかになった上、立体感が増した、ように思えます。

個人的にWinDVDは操作性が良いと思うのですが、前のバージョンの9は、いまいち決めかねて、今回は悩みが無しで即決めました。

書込番号:10363574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/29 15:56(1年以上前)

>おーとまちっくさんこんにちわ!

 おお、64bit版OKでしたか。7も対応てしるみたいだし、今日の帰りに試しに買ってみよう(^^)
 7のインストールと一緒に各種アプリもバージョンアップしないと(^^;
 PowerDVDでちょっと今不具合出てるので、代替になるといいなぁ…

書込番号:10387010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版のオーナーWinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版の満足度5

2009/10/30 03:06(1年以上前)

幸運をあなたに!さん こんばんは。

評価で安定性を書かれている方がおられましたが、私は「こんなもんかな」と思っています。
固まって落ちたりしませんし。画質が、かなり向上しているのは重要なポイントでした。
ただ、ソフト自体ハードの性能に高性能を要求しているように思えます。
私のパソコンではcpuの使用率は1〜2%くらいです。

ハードディスクにある動画で開かないフォルダがあるのは理由が分からないのですが。おいおい解明されるかなと(笑)気楽に思っています。ウィンドウズでも再生できますし困りはしないです。

書込番号:10390483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版のオーナーWinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版の満足度5

2009/10/30 03:21(1年以上前)

パソコン購入時にインストールされていたCyberLink DVD Suite Premium を使っていたのですが、ここのソフトは画質が良いのに操作性が好みではなくて。更に画質の良いPowerDVD 9も検討したのですが、固まり落ちて。操作性も・・・。
ただ、画質は非常に良くTrueTheater Technology と謳っているだけあるな、と思いました。

悩んだあげくWinDVD Pro 2010 の登場を待っていたというか。
前のバージョンのWinDVD 9 Plus は画質でPowerDVD 9に劣っているように思えましたのです。

書込番号:10390508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版のオーナーWinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版の満足度5

2009/10/30 03:31(1年以上前)

パン&ズームも楽になりました。

書込番号:10390521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版のオーナーWinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版の満足度5

2009/10/30 03:52(1年以上前)

評価で書かれているAll2HDアップスケール時のブラックアウト現象ですが、すぐ(1.2秒後)復帰しますのでフリーズという現象には当たらないように思えます。
感覚的には地上波デジタルのチャンネル変更に近いものでしょうか。

All2HDアップスケールはcpuの使用率が上がりますが当方のパソコンでは7〜11%です。

比較的動作安定しているように思えますが。

画質が良いのは結構驚きますよ。

書込番号:10390545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版のオーナーWinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版の満足度5

2009/10/30 03:54(1年以上前)

評価で書かれているAll2HDアップスケール時のブラックアウト現象ですが、すぐ(1.2秒後)復帰しますのでフリーズという現象には当たらないように思えます。
感覚的には地上波デジタルのチャンネル変更に近いものでしょうか。

All2HDアップスケールはcpuの使用率が上がりますが当方のパソコンでは7〜11%です。

比較的動作安定しているように思えますが。

画質が良いのは結構驚きます。

書込番号:10390550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/12 08:21(1年以上前)

>おーとまちっくさんこんにちわ!

 仕事が忙しかったのと、PC環境の構築しなおしでインストールが昨日になってしまいました(^^;
 PC環境はCore2Quad Q9650にRadeon4850、メモリは8GでOSはWindows7 proの64bit環境です。
 インストールはかなりスムーズに行きました。最新アップデートが出ているようですが、まずはインストール直後の感想から。
 ブルーレイのテストにはPS3を買ったときについてきたスパイダーマン3のブルーレイを使用しました。再生して画質を確認。十分に綺麗です。これはかなり満足。
 まだDVDのアップスケールは試してませんが、遊べそうな機能なのでちょっと楽しみです。過度な期待はしてないのですが、こういったおまけというかちょっと得した機能みたいなものは大好きなので(^^;
 今気になるといえばCPUの使用率。15%〜18%(タスクマネージャ表示)が再生中の使用率で、なんとなくやや高いイメージ。とはいえ、昔のDVD再生に比べればぐっと低いですし、これはこれで。
 設定画面がいまいちわかりづらくて、ビデオカードの再生支援とかどこで設定するんだろ…と悩んでおります(^^;
 本日仕事から帰宅したらアップデータを導入、DVDのアップスケール等も試す予定です。おーとまちっくさんの書き込みを参考に購入しましたが、これはなかなか楽しめそうな感じです。
 リモコンが欲しい気分(^^;

書込番号:10462611

ナイスクチコミ!0


shogo215さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/12 09:16(1年以上前)

CPU 利用率が高いのは、恐らくビデオカードの再生支援機能が使われていないからかも知れませんね。
設定は、ディスクが入っていない状態で立ち上げて、画像が表示されるウィンドウ部分で右クリックしプルダウンメニューの一番下の「設定」を選びます。
そこで表示されるポップアップ画面の「オーディオ/ビデオ設定」タブの「詳細ビデオコントロール」にある「ハードウェア デコード アクセラレーション使用」のチェックボックスをチェックして「適用」または「OK」で設定できます。

DVD のアップスケールは、再生支援機能と共存できないので「ハードウェア デコード アクセラレーション使用」を無効にする必要があります。
設定は、DVD が入った状態で画面上にあるメニューバー?の「ツール」にマウスカーソルを持っていき「アドバンス設定」をクリックして「ビデオのアドバンス設定を選択します。そこに「Up-スケーリング」のチェックボックスがあります。
その下の「デモモード」を設定すると右半分だけアップスケーリングしたものが表示されるので効果が比較できます。

11/10 にアップデートが出ましたが、これを入れる前はうまく起動できないことがあったりししましたが、適用してからは今のところは安定しているようです。

書込番号:10462781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/12 15:36(1年以上前)

>shogoさんこんにちわ!
 なぜかアップデート前は教えてもらったオプションが選択出来なかったのですが、アップデートを入れてみたところ、いきなりCPU使用率が激減。勝手にONになっていました(^^; CPU使用率はシーンにもよりますが5-8%程度。通常おとなしめのシーンであれば1-3%。戦闘シーンなど激しいシーンが8-10%程度となりました。
 そこで、Radeon4850を4350へとダウングレードした状態でも試してみました。結果はほぼ同じ。Windows7のAEROと動画支援が目当てであれば、4350で十分だな…と実感したりもしました。
 ブログのネタにもなっておいしかったな…と思ったり。アニメのブルーレイも再生しましたが、総じて実写映画の高画質なものの方がCPU使用率が高めになるようです。
 DVDのアップスケールなども試してみましたが、Corel PureHD アップスケーリングテクノロジー、All2HD共になかなか面白い機能ですね。アニメ向きなのはアップスケールかも? と個人的には思いました。
 PS3の補間機能と比べるものでもありませんが、パソコン上でいろいろ楽しめるのはかなり楽しいです。ウインドウ再生しながら他の作業をすることが多い私にはありがたいかも。
 再生するソフト、シーンによってCPUの使用率が結構変わるのも面白いですね。著作権保護の関係もあって難しいですがディスクからではなくHDD上にイメージをもって再生出来るともう少し使用率下げられるかも。
 操作にまだちょっと慣れてないですが、買ってよかったと今のところいえそうです。

書込番号:10464045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無料体験版が正常に動作しません。

2009/11/06 21:32(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版

スレ主 宅庵さん
クチコミ投稿数:8件

NECのLavie LL550に入っているWinDVDを使ってきたのですが(これは5だったと思います)、CPRMとAVCRECの魅力でこのソフトWinDVD Pro 2010 に興味がわきました。幸い無料体験版がありましたのでダウンロードしたのですが、うまくいきません。パネルの枠は出るのですが、音も映像も出ません。枠の内側に出る表示も有効になっていません。
パソコンのメモリは750MB、CPUはAMD Sempronプロセッサ2800です。
WinDVDで正常に使えているDVD数枚(アナログ放送の録画テープのコピー)が、挿入後しばらく回転するのですが、パネルが小さい面積に変わったころ回転がとまり、フリーズしてしまいます。それで強制終了、その繰り返しです。
PRO2010のほうをダウンロードしたつもりなのにアイコンが2010と共に2個も出ているのも気になります。
どなたか、お気づきの方がありましたら、お教えいただければありがたく存知ます。

書込番号:10432595

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/06 21:49(1年以上前)

WinDVD Pro 2010のシステム要件で
・最低グラフィックカード:NVIDIA GeForce 7600 または ATI Radeon X1600
・推奨グラフィックカード:NVIDIA GeForce 8400 または ATI Radeon HD2400
とあります。

Lavie LL550のビデオチップはRADEON XPRESS 1100ですのでビデオチップの性能不足が原因のようです。

書込番号:10432730

ナイスクチコミ!0


スレ主 宅庵さん
クチコミ投稿数:8件

2009/11/06 21:52(1年以上前)

書き忘れましたが、機種はLL550/D、OSはWINDOWS XPです。

書込番号:10432759

ナイスクチコミ!0


スレ主 宅庵さん
クチコミ投稿数:8件

2009/11/06 22:12(1年以上前)

yamayan10さん、さっそくお教えくださいましてどうもありがとうございました。
そこらへんに問題があるのではないかと思いましたが、WinDVDで正常に動作しているDVDだからと、それは除外して考えていたのが甘かったようですね。
Pro2010のほうが構造が複雑なぶん、パソコンの性能を上げる必要がありますね。さっそく対策にかかりたいと思います。

書込番号:10432898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版」のクチコミ掲示板に
WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版を新規書き込みWinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版
COREL

WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング