EXILIMケータイ CA003 のクチコミ掲示板

EXILIMケータイ CA003

3.3型フルワイドVGA有機EL液晶/1217万画素CMOSカメラ/ダイナミックフォト機能などを備えた折りたたみ式ワンセグ携帯電話

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2009年11月14日

販売時期:2009年秋冬モデル 液晶サイズ:3.3インチ 形状:折りたたみ メインカメラ画素数:1217万画素 重量:135g EXILIMケータイ CA003のスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

EXILIMケータイ CA003 のクチコミ掲示板

(584件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIMケータイ CA003」のクチコミ掲示板に
EXILIMケータイ CA003を新規書き込みEXILIMケータイ CA003をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

オートパワーオフについて

2009/12/03 00:27(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA003

スレ主 tautanさん
クチコミ投稿数:34件

オートパワーオフが機能しません><

なぜでしょうか??バグですか?

メールの着信があり、ビックリ起きてしまいました。。。

情報ください。

書込番号:10569726

ナイスクチコミ!0


返信する
ytynさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:66件

2009/12/03 01:06(1年以上前)

機能しないのが再現できるならauショップに持ち込むのが早いかと。
再現性があるならバグの可能性は高いけど。

書込番号:10569949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2009/12/03 12:58(1年以上前)

アラームやスケジュールの設定が全く無いのに機能しないなら、バグの可能性もありますね。

ちなみに、この機能は過去のKCPには付いていたのがKCP+で削除され、一部のKCP+機種でしか付いていなかったのが、カシオではこの機種から復活した形です。
その他、関連しそうな「アラーム」関係で、過去のKCP+機種にて公式・非公式(自己体験指摘分)のバグ修正が行われていることはあります。

書込番号:10571456

ナイスクチコミ!0


スレ主 tautanさん
クチコミ投稿数:34件

2009/12/03 13:03(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

どうも再現される場合とそうでないことがあるようです。
時間になれば、ランプが点滅する場合と、静かに電源が落ちる場合があります。

書込番号:10571477

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2009/12/03 19:33(1年以上前)

なるほど、それは明らかに「オフ設定のタイミングで機能しない」というケースですね。
そのパターンは、何らかの条件があると思います。

以下タイマー機能の参考、「W61Sのアラームが機能しない」件を複数で議論したスレで、まぁ条件に到達するまでに時間がかかるとともに、条件を出し終えたころにウヤムヤでヤミ改修されましたね。(苦笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/31104001028/SortID=7989476#7989476

書込番号:10572891

ナイスクチコミ!1


スレ主 tautanさん
クチコミ投稿数:34件

2009/12/05 23:49(1年以上前)

>スピードアートさん

凄い議論されてますね!!

オートパワーオフを23:45に設定しているのですが、電源が落ちません。
設定時間によるのでしょうか??謎です。

書込番号:10585046

ナイスクチコミ!0


スレ主 tautanさん
クチコミ投稿数:34件

2009/12/16 00:48(1年以上前)

その後ですが、auに問い合わせてみたところ

1.時刻の自動更新を手動にしてください。
2.初期不良かも知れないので、auショップに持ち込んでください。

というような回答がありました。何だか腑に落ちない内容でした。
こちらとしては、さっさと不具合を直して修正して欲しいだけなのですが。
こんなことが起こるのは、私だけですかね!?

オートパワーオフの設定後、しばらく時間が経つと、電源が落ちないことが多いことが分かりました。2回に1回くらいの頻度で起こります。(^^;

タイマーを使われている方は多いと思いますが、オートパワーオフを使われている方は少ないのでしょうかね。。。

書込番号:10638026

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2009/12/16 16:53(1年以上前)

> こちらとしては、さっさと不具合を直して修正して欲しいだけ

お気持ちはわかりますが、現時点でバグとしてあった場合、修正には何がしかの時間がかかるために、auとしては対処療法を答えるしかありませんので仕方が無い面があります。

いずれは対処されるでしょうから、再現条件を明確に提示しておくことが一番重要だと思います。

なお、オートパワー関係は[10571456]で示した様な背景がありますから、復活に伴う影響が出ているのではないでしょうか。

書込番号:10640345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ちの悪さ…

2009/12/02 09:32(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA003

クチコミ投稿数:9件 EXILIMケータイ CA003のオーナーEXILIMケータイ CA003の満足度3 みんカラ! 

先月、22日に購入してW52CAからの比較なんですが、このCA003のバッテリー消耗は非常に早いと感じます。
皆さんはどうですか?
少々グリーもやりますが、朝フル充電〜必要な電話だけ使用時、午後には1減り…夕方には1減り…やっと1日持つのがやっとって感じです…
ちょっとグリーでもやると3時くらいには残1です。
この時代に、この減りの早さにはガッカリしてます…

書込番号:10565685

ナイスクチコミ!1


返信する
微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 Photogrph<< 

2009/12/02 10:10(1年以上前)

熊のクマさんへ
W21CA→W31CA→W51CA→W53CA→W63CAと使っていますが、
KCP+採用のW63CAから極端に電池の保ちが悪くなっています。
他のKCP+機の電池の保ちもKCP+より前の機種に比べて悪いようなので、
電池持ちの悪さはKCP+に起因している可能性が高いです。
過去機種の電池容量を考えても未だにKCP+の消費電力制御が上手く出来ていない可能性が高いです。

ちなみにKCP+機の中ではCA003は電池が保つ方らしいです。

書込番号:10565805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/02 11:35(1年以上前)

KCP+になって機能が増強されたから、バッテリーの持ちが短くなったのは確かだと思います。
他にも液晶(有機なので正しくは液晶じゃないけど)の解像度の問題もあると思います。

他のキャリアでも通信速度が速くなった時期にバッテリーの持ちが悪くなってるので、新しい機種は過去の機種よりバッテリーの持ちが悪くなるのは諦めるしかないと思います。
ただ、1時間程度Ezwebした程度で1日持たないのは疑問があるので、auショップに行って確認した方が良いかも知れないですね。(初期不良扱いに出来るかも)

書込番号:10566054

ナイスクチコミ!0


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2009/12/02 17:39(1年以上前)

残り1メモリで充電するのではなく、
完全に使い切ってから充電する事を、3回ぐらい行うと電池持ちが良くなると聞いた事があります。

電池消費の原因として、電波の入りが悪い所にいても消費が多くなるようです。

あとは、省エネですね。
画面を暗くしたり、キーライトをOFFにしたり。

書込番号:10567201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 EXILIMケータイ CA003のオーナーEXILIMケータイ CA003の満足度3 みんカラ! 

2009/12/02 22:38(1年以上前)

微光風さん!
ですです(;^_^A アセアセ・・・W51CA→CA003変更ですヾ(;´▽`A 汗汗

『電池持ちの悪さはKCP+に起因している可能性が高いです。』なんですね…
前機種からすると半分くらいの持ちなんで『おいおいΣ(゚Д゚;エーッ!』て感じなんでついつい書き込んでみました。

W51CAも毎日寝る時充電してましたが、1年使ってそこまでバッテリー寿命は変化なかった気はします!

一度ショップに相談してみます。

経過報告致しますね!有り難うございました。

書込番号:10568837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 EXILIMケータイ CA003のオーナーEXILIMケータイ CA003の満足度3 みんカラ! 

2009/12/03 14:26(1年以上前)

本日の報告!
朝フル充電!午前中ezweb20分程度・1〜2分程度の電話・お昼で1メモリ減…
午後は通話も無く携帯してただけですが2時前に残り1メモリに減…

ショップに電話しました所、新しいのと交換しますとの事ですが…新しいのもこんな状態なら諦めますが、一応報告まで(泣

書込番号:10571728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2010/01/04 21:52(1年以上前)

私もW53CA→CA003に昨日変えましたが同じくバッテリーの持ちが半分程度になった感じです。。。がっかり。
電池交換されてどうですか?
よろしかったら、その後の状況を教えてください。。。

書込番号:10733315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 EXILIMケータイ CA003のオーナーEXILIMケータイ CA003の満足度3 みんカラ! 

2010/01/05 15:14(1年以上前)

あっ!報告遅れてました…

ショップにて電池交換ではなく、まったく同じ機種を無償で交換してもらいました!
交換後の感覚としては、若干バッテリーの持ちは良くなったと感じてます!
ショップでは初期不良扱いだそうです!

しかしながら、バッテリーの持ちは良くなったと感じてます…が、最近の機種はいろいろ良くなった分バッテリー消耗は早いですね!

寝る時には、バッテリー残1なので寝るのと同時に充電です!
ちょっとグリーやらやり過ぎると夕方には電源outですわ(泣

書込番号:10736560

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

LISMO BGM再生

2009/11/27 22:04(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA003

クチコミ投稿数:4件

以前、w61CAを使用していて、LISMOで音楽を聞いている時に、再生したままメールなどの操作ができる、「BGM再生」という機能がついており、大変便利でした。

現在はCA001を使用しているのですが、「BGM再生」ができず、非常に不便しています。

BGM再生はW61CAだけの機能だったのでしょうか?

CA003及び、CA004はBGM再生可能ですか?

書込番号:10542529

ナイスクチコミ!0


返信する
××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/11/27 22:35(1年以上前)

取説を読みましょう。

サイドに使っていないキーは有りませんか?

「この[マルチ]ってキーは何だろう?」って思った事は無いんですか?

とても便利な機能を使ってないなんて、モッタイナイ!

書込番号:10542759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/11/27 22:43(1年以上前)

xxさん、早速の返信ありがとうございますっ。

んで、今、試してみました。

こんな便利な機能を使ってなかったなんて、お恥ずかしいです。

書込番号:10542819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/11/30 16:07(1年以上前)

横から失礼します。
上のマルチボタンについてですがCA003はマルチ機能はついてないですよね?
現在63CAなのですがレスポンスはおいといて機能としては使いやすくて・・
店頭で見た限りボタンが無いのでなくなったのかな・・?

書込番号:10557076

ナイスクチコミ!0


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2009/11/30 18:15(1年以上前)

@@ヒロ@@さんへ
CA003でも、Lismo中にメールを打つ事は可能ですよ。

うるふららさんへ
「マルチ」ではなく、「クイック」としてあります。
クイックボタンを押せば、他機能が利用できます。

書込番号:10557546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/30 18:50(1年以上前)

ai3riさん

ありがとうございます!
安心しました。CA003も検討しようかと思います。

横から失礼しました。

書込番号:10557681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

超解像デジタルズーム

2009/11/26 23:03(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA003

クチコミ投稿数:4件

現在ソニエリ61Sを使ってます。気に入っているのですが、一部証券会社のトレード画面が表示されないため買い換えようと思います。

今のは光学3倍ズームが付いてるのですが、そこまでの性能は無理にしてもデジタルズームでそれなりに撮影できる機種を探しています。

以下、単品カタログの記載ですがいかがなものでしょうか(総合カタログには詳しい記載なし。ショップの店員さんは知識無し)

[au]

カシオCA003 超解像デジタルズーム

トリミングの後の画像処理は従来も行われていたと思いますが、「超」解像と言うのが自信の表れなのでしょうか。
またこの技術はNECが今年発売したLSIを使用しているのでしょうか(←同じく超解像デジタルズームと言う記述あり)。とすれば、今度docomoから出るN携帯は超解像は使われますかね?

シャープ SH003

ズーム技術に関してのカタログ記載はありませんでした。

[docomo]

シャープSH-01高画素デジタルズーム

12M(3000×4000)サイズのまま、約2.9倍のデジタルズームが可能。
すいません意味がわかりません。2.9倍にズームしたときは2,9の2乗分の1の140万画素になると思うのですが。12M使うのではなくてあくまで12Mサイズということでしょうか。
また、au版のシャープにはこのような記載は無いので、au版とは別物なんでしょうかね。

富士通F-01 スーパーデジタルズーム

5Mまでのサイズしか有効にならないと書いてありきびしいです。

以上、デジタルズームというものの基本がわかっていないので、幼稚な質問かも知れませんがこれが良いだろうとのご意見お待ちしています。


書込番号:10538079

ナイスクチコミ!0


返信する
Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2009/11/26 23:50(1年以上前)

僕も発表会の席上で、試写させてもらい、その際に説明を受けましたが、基礎技術は今までのデジタルズームの応用でした。聞いた通りに記載しますが、時間が経ってる故に抜け等が有ったらすいません。
12Mで撮影したものから10Mから8M分切りだして、SHならばPropixチップで切り出し前の画像と比較して補正しているそうです。
これに対してCA003は切り出しまでは同じなんですが、こっちは全てソフトウェア「モバイルEXILIMエンジン」で処理。切り出し前の画像と比較し、補正するのも同じなんですが、こっちは色の補正もやるそうです。SHはノイズの多い輪郭部が修正対象だそうです。輪郭の補正もSHより細かく出来るそうです。何故か?と思うでしょうが、SHはPropixと言うチップへデータを送っているので、カメラモジュールからデータが送られてくる間にも電気ノイズが乗ってしまうから、その分ノイズが増加しているので、細かく補正するには厳しいそうです。
CAはカメラモジュール上で「モバイルEXILIMエンジン」の効果を得れるのでノイズの増加はほとんどなく、ノイズを減らす作業も簡略化できるので、高解像の効果が大きく出しやすいとの事だったので、僕は迷わずcaにしました。実際shのは若干輪郭がボケたようにプリントアウトすると(携帯の画面ではわかりにくい)見えます。
マクロでもcaの「モバイルEXILIMエンジン」の効果ではっきりした画像になるのでSHより綺麗でしたよ。

書込番号:10538495

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2009/11/27 00:03(1年以上前)

Mootさん

>SHはPropixと言うチップへデータを送っているので、カメラモジュールからデータが送られてくる間にも電気ノイズが乗ってしまうから、その分ノイズが増加しているので、細かく補正するには厳しいそうです。

CCDカメラの場合A/Dコンバータをカメラモジュールと別に持つことが多いので、転送するデータがアナログ量であるためです。それに対してCMOSは扱うデータがすべてデジタルであるのでノイズは有利になりますね。

デリカD5でスキーさん
超解像技術というのは東芝の液晶テレビなどでも使われていて、ある程度有名になってきていますが、元々画素数の少ない画像から中間データを作り出して大きな画素数に水増しする技術のことを言います。昔風に言うならアップコンバートと呼ばれるものです。本質的には元々無いものからの補正ですのであまり大きな期待はできません。素直に切り取って画素数を減らしたものとどちらがよいかというと???な感じです。

書込番号:10538593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/11/27 00:21(1年以上前)

Mootさん

貴重な説明ありがとうございます。
CAの方がノイズが少なく色乗りもよさそうですね。

巨神兵さん

なんとなく液晶テレビの倍速・四倍速と同じような技術だとわかりました。
トリミングして、photoshopかニコンCapture NXで加工した方がよさそうですね。

書込番号:10538704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/29 12:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

9Mワイド 標準



超解像デジタルズームで撮影した画像です

標準画像以外は超解像デジタルズーム3倍で撮影

書込番号:10551203

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2009/11/29 12:49(1年以上前)

 Balloon0429さん

 この投稿サイトでは最大1024*768のサイズでしか投稿できませんから、9Mピクセルの3倍デジタルズームでも元サイズの方が大きくなります。すなわち価格コムサイトでの縮小処理が入ってきます。ですからあまりこの写真投稿は意味が薄れてしまうと思うのですが・・・

 それより何よりハイライトのハレーションがきついのでデジタルズーム以前の問題があるように見受けられます。保護フィルムを貼って撮影されたかレンズ面に汚れが付着しているかどちらかの疑いがあります。

 とにかくここのサイトでは横方向1024までしか表示できませんので、デジタルズームを評価するのであればズームした画面を最大でも1024以内にトリミングして原画のアラが出るようにしないと評価できません。

書込番号:10551238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/29 13:54(1年以上前)

巨神兵さん 

ハレーションや遠方のボケはこの機種特有の現象です
最初から気になっていたので、撮影時レンズ面には気をつけています
ホワイトバランス以外はデフォルト設定のままです

サイズについてですが、Photoshopなどで加工してしまうと埋め込みデータが変わってしまうので、あえて撮影時のままで掲載しています(機種名が消えてしまう)

自分では全てPhotoshopで補正、修正を加えています

書込番号:10551525

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2009/11/29 14:00(1年以上前)

そうですか、わかりました、これが実力ならこのカメラ使えませんね。
超解像デジタルズームは見た感じ輪郭補正が強すぎ、この画面でさえも水面が荒れて見えます。これも同様に使えないですね。
貴重な実例をありがとうございました。

書込番号:10551547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/29 16:43(1年以上前)

Mobile Hi-Vision CAM Woooを候補にはされないのでしょうか?

このMobile Hi-Vision CAM Woooの動画撮影の使い方によって能力が高い事を知りました

確かに静止画はピンボケしやすいから静止画は新型カシオですね

このMobile Hi-Vision CAM WoooとCA003の動画と静止画機能とディスプレイのサイズ等、良いとこ取りの機種が出ないかと今日思いました。

書込番号:10552268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/11/29 18:05(1年以上前)

balloon0429さん

わざわざ比較写真まで載せていただきありがとうございます。
他のデジタルズームよりはだいぶましに見えます。
ぎりぎり許容範囲内みたいな感じですかね。

巨神兵さん

自分の61Sでもちょっと白っぽいかなという写真は多いです。
携帯カメラの限界かもしれませんね。
よく考えたらニコン一眼D80でも白っぽい写真が多いので、単に自分がへっぽこカメラマンなのかもしれません(笑)。最近はD80も61Sも露出をマイナスで撮影するのが多いです。

ウインダム☆さん

日立woo携帯も光学3倍ズームで候補に上がってます。
ただ、私の場合ムービーをほとんど撮る事が無いので、カメラ機能に特化した携帯の方がいいかなと思っています(家電のDVムービーは10年以上も前に買いましたが、結局2,3回しか使ってません)

書込番号:10552658

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2009/11/29 18:48(1年以上前)

デリカD5でスキーさん、こんばんは

W61SとSO905icsは屈曲光学系の3倍ズーム機でハレーションが発生しやすいのは、上方から差し込む光が屈曲系のどこかで反射しているせいと思われます。逆光気味の写真を撮る時などで画面が白くなる時は、カメラを上下逆にして撮影してみてください。嘘のようにハレーションが消失します。

参考になるスレは下記のような感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/31101000999/SortID=7642507/

書込番号:10552840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/11/29 23:40(1年以上前)

巨神兵さん

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:10554704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CA003のメールフォルダロックについて

2009/11/26 22:41(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA003

クチコミ投稿数:2件

どなたか教えてください。
今日電気屋でCA003のデモ機をさわってきたんですけど、
メールのフォルダロック機能がなかったように思われたんですけど、
どなたか使用している方がいらっしゃいましたら教えてもらえますか。

書込番号:10537898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 EXILIMケータイ CA003のオーナーEXILIMケータイ CA003の満足度5

2009/11/29 21:17(1年以上前)

こんばんは。

試してみましたが、メールフォルダのみにロックをする事は出来ないようです。
ただ、メール全体をロックする事は出来ました。
ご希望の機能とは違うかもしれませんが参考になれば幸いです。

機能

プライバシー/制限

機能利用制限

メール制限

こちらを設定すると、メールボタンを押した後パスワード入力画面になります。

書込番号:10553656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/29 23:15(1年以上前)

猫のしっぽ。さん解答ありがとうございました。
参考にさせていただきますね。

書込番号:10554496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

手振れ補正使用時

2009/11/25 09:51(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA003

先週購入し、カメラ機能をはじめサクサク動作やデザインなど気に入っています。

カメラ機能で一つ気になるのが手振れ補正です。
6軸手振れ補正を謳っていますが、手振れ補正を使用すると逆に撮影した画像がぼやけます。こういうものなのでしょうか。

みなさんはどうですか?

書込番号:10529618

ナイスクチコミ!0


返信する
巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2009/11/25 12:08(1年以上前)

 手ぶれ補正は必要ないシーンではOFFが原則です。本物のデジカメと違って実装場所やコストの制約が厳しい携帯電話では光学的な(メカニカルな)手ぶれ補正は内蔵できません。携帯の手ぶれ補正はすべて電子式で撮影した画像を後処理にてブレを減らすというものです。

 たいていの場合、原理的には多数の写真を高速連写しその中から画像のズレや動きベクトルを取り出し、その情報に基づき複数の画像を合成して出力します。このため高速シャッターで感度を上げて撮影することから、画像のノイズが増えるなどの欠点もあります。また、画像は合成されたものとなりますので手ぶれのない1枚の写真に比べると鮮鋭度で見劣りする場合も十分あり得ます。

書込番号:10530040

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2009/11/25 13:55(1年以上前)

通常手ブレ補正を機能させると、巨神兵さんの説明にもある様に重ね合わせが前提ですので、撮影結果はもちろん、当然それに合わせる様にモニター画角も小さくなっています。
(取説p.223→フレームレベルでは実質若干ズームアップ)

その後のファイルにするまでの各メーカの処理はそれそれで、本機種の厳密な仕様はわかりませんが、もし手ブレ補正を行った最終的な画像の画素数を手ブレ補正しない時の画素数と同じにする処理を入れているとするならば、当然誤差拡散による拡大処理を行うことになりますので「ぼやけます」。

本機種にては「手ブレ補正機能で撮影した場合、画角が小さくなります」と記載があるのみで、最終的な解像度が変わる様な記述はありませんが、過去のソニエリW44Sでは「手ブレ補正機能で撮影した場合、2048x1536が2000x1500になる」と明記されていますから、ぼやけに対しては有利な仕様と言えます。

書込番号:10530478

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EXILIMケータイ CA003」のクチコミ掲示板に
EXILIMケータイ CA003を新規書き込みEXILIMケータイ CA003をヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

EXILIMケータイ CA003
カシオ

EXILIMケータイ CA003

発売日:2009年11月14日

EXILIMケータイ CA003をお気に入り製品に追加する <154

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)