
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年6月25日 12:31 |
![]() |
1 | 1 | 2010年6月21日 01:38 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年6月5日 14:47 |
![]() |
7 | 4 | 2010年5月31日 08:22 |
![]() |
13 | 16 | 2010年5月31日 00:11 |
![]() |
2 | 1 | 2010年5月22日 14:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA003
いま51CAを使っています。
たびたびブラックアウトし電池の消耗もはげしいので、買い替えを考えて、003(シンプル)と005(フルサポ)で迷ってました。(プランは予算の関係で…)
先日情報番組で、今後のモデルは新機能?が付くとか…(チラッと見たので不明)
この機能が便利な物なら003を買って待とうと思います。
どなたか詳しい方いらっしゃいますか?
0点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA003
こんにちは。
この機種にシンプルコースで機種変更を検討しています。
価格.comの現在の購入価格は\31,000前後になっています。
今夏モデル発表あたりから値動きを適当にチェックしていましたが、
新機種に価格が付いた今でもあまり変動はしていないようです。
そこで質問ですが、今後の価格傾向が予想できる方、詳しい方、
アドバイスをお願いします。
あまり変動が期待できないのであれば、早々に購入したいと思っています。
0点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA003
先日、機種変更しました。以前使用していた機種がスライド式だったので、着信が閉じたままでもわかるよう、着信LEDランプが点灯するようにしています。
そこで、この機種を使用している方に教えていただきたいのですが・・・、
現在、着信すると銀色部分の半分が点灯していますが、家内や子供たちは、購入してすぐは銀色部分全面が点灯していたと思うと言うのです。
この機種の着信LEDランプは、全面が点灯するのでしょうか半分しか点灯しないのでしょうか。
0点

この機種は銀色部分の半分しか点灯しません。
暗いところでそう見えたのかもしれませんね。
ちなみに、裏のカメラレンズ周囲も光るのですが、こちらの設定は
出来ないようです。
(僕の場合は、メール時は白に、着信時には緑に光っています。)
書込番号:11455037
0点

携帯オタク様
やはり、半分しか光らないのですね・・・。
早々に返信いただき、ありがとうございました。
書込番号:11455064
0点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA003
この携帯電話を先日購入し、機能、質感を非常に気に入っているのですが、
一つ不便に感じる点があります。
それは携帯を開けないと、着信やメールが来たことが分からないことです。
今時そのような携帯は少ないのではと考え、
何らかの設定方法等があれば、と思い質問させていただきました。
ご存じの方がいたらよろしくお願いします。
2点

着信ランプが点灯するように設定すればいいだけでは?
取りあえず取説見ましょうね。
書込番号:11316893
3点

ありがとうございます。
説明書を再度確認し、設定できました。
が点灯が・・・小さく見えづらい。
書込番号:11318749
0点

CA003なら、カメラリングも不在着信時に光るので、カメラレンズのあるほうを上にして置いていたらどうでしょうか?ランプの色は変えられませんが。
書込番号:11432076
1点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA003
こんにちは。カメラ機能の魅力に惹かれてCA003を今月購入いたしました。
マクロなど大変綺麗に撮れていて満足しておりましたが、
どうも夕焼けなどの眩しい光に照らされた場面での撮影時に”緑色の点”がほぼ100%現れます。
これがいわゆる”スミア”なのでしょうか?
レンズを良く覗いて見ますと小さな丸い粒状のものが
携帯を上下左右動かすとそれにつれて常に下に行くように転がって動いています。
どうやらこのセンサー??のようなものが光に反射して
写真の中に映し出されているように思うのですが、、
皆さんのCA003での撮影時にも同じような現象は出ますでしょうか?
線状のスミアは覚悟しておりましたがこのような緑色のものが出るとは予想しておりませんでした。
私の機種だけのも症状でしたらショップに持っていってみようかとも思いますのでどうぞ皆様よろしくお願いします。
2点

参考まで、画像を見た限り、レンズ内部で乱反射が起こり画像中心対称で点光源である太陽が出る「フレア(ハレーション)」の一種ではないかと思います。
(これほどクッキリした点のみに近い出方は珍しいと思いますが。。。)
色はその位置に結像する光の分光特性がたまたまその波長であるためとか。
固有なのか設計上出るものかはわかりませんが、たとえばレンズ構成が比較的複雑なW61S(SO905iCS)では、ある特定の方向から光が入射した場合に必ず著しいフレアが出るといったことはあったりします。
そのまま代替機を用意してもらって確認という訳にはいきにくいと思いますので、まずはショップ店頭のLED(光学マウス等)や裸電球、あるいは店頭に注し込む太陽光線を利用して、ショップ所有機との再現の差を確認するのがいいのではないでしょうか。
書込番号:11276676
1点

スピードアートさま
大変に御詳しい御返事に感謝です。
なるほど、フレアの一種ですか。
眩しい日光などの撮影をした場合にはある程度のフレアやスミアなどの
ノイズ現象は覚悟しておりましたが、(時にはそれが作品の味にもなるし)
このハッキリくっきりと現れる、緑色の点と滲む様なノイズは流石に気になります。
この機種はこれさえなければ期待通りの美しい撮影写真が撮れていただけに尚更です。
ショップにすぐには行けそうにありませんでしたので
この機種を使っております皆様の画像や状態を知りたくて
我慢しきれなく質問を投稿したしだいです。
夕焼けの写真、作品を撮った方がおりましたら、ぜひここで御見せいただけたらと思います。
やはりハッキリしすぎている緑色の点はちょっと珍しいですか。
一度ショップの方に見てもらったほうが良さそうですね。
早めに行ってみようかと思います。
スピードアート様、大変にありがたいお返事をありがとうございました。
書込番号:11276818
0点

御報告。
早いほうが良いかなと思い、今日AUショップへ行って参りました。
症状を見せたところ、いったん御預かりとなりまして
機種名は伏せますが09年の夏モデルの代替機を用意していただきました。
これで返還され、また同じ症状が出た場合は(3ヶ月以内であれば)交換するそうです。
ただし、「仕様です」といわれればそれまでか・・と、もちろん覚悟しております。
帰り道、全く同じような天候でしたので同じ撮影場所で撮影してみました。
500万画素のこの機種で撮影した写真を良くみてみますと
太陽からのスミアはCA003の方がとても自然で綺麗ですし、
細部の繊細な表現も勝ります。、、が、
私のCA003のような緑色の点が出るような症状はレンズをどう傾けても全く出ませんでした。
また受け取りに行きましたら御報告いたしますね。
書込番号:11280157
1点


同系ですね。(中心対象で無いのはトリミングでしょうか?)
程度問題で、少々「仕様」臭くなって来た様な気がします。。。
書込番号:11302545
1点

結果のご報告です。
以前このクチコミ欄にありましたが十字キーとクリアキーの間などを押すと凹んで、
粘着テープの剥れるような音もしていたので、
カメラの不良と共に修理依頼をしたのですが、、、・・・
以下がその結果です。修理依頼をして2日で電話があり、
いくらなんでもこれは早すぎるだろ と、嫌な予感と共に ショップに出向いたのですが。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
内容
ご利用頂き有難うございます。ご不便をお掛けし申し訳ありません。”カメラ関連”に関しましては、実際の確認検査、カメラ検査等を行ないましたが再現しませんでした。
念のため、基盤セット交換をいたしました。”十字キーとクリアキーの間などを押すと凹んで、粘着テープの剥れるような音がする”に関しましては、検査用モジュールとの比較検査、昨日検査等を行ないましたが、問題なく正常品と判断いたしました。点検してお返しいたしますのでご安心してお使いください。今後ともご愛願をお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上のご回答でした。
カメラの”再現しませんでした”にはAuショップスタッフも
「それはないだろう・・・だって、実際、撮れてるんですよね?!」と言ってから、
画像を見てくれはしましたが・・・「逆光モードで撮ってみたら?」・・・
「今度来る時は157へ電話してからきてください」・・とか・・・
ほんのりと横柄な態度にはなんとなくクレーマー扱いにされたようで
内心非常に腹立たしい気持ちでした。
で、、帰り道、写真撮影をしたのですが、全く変化はなく、
依然と同じような症状はハッキリ出ます。キーの凹みや音もハッキリでます。。。
まぁこんなもんなんでしょうね。笑
3ヶ月以内であれば交換してくれるのかな・・とも思いますけど、
さらにクレーマー呼ばわりされるのも嫌ですし、、
CA003で撮影された美しい色合いの作品は結構気に入っておりますので
このまま長く大切に使い続けようと思います。
それでわかった事ですが、、
夕日などを撮影する際にモニターのど真ん中「」に
眩しい被写体をもってくれば緑色の点は出にくい事が分かりました。
少しでも中心からずれるとハッキリとした緑の点やぼやけたような淡い点が出ます。
やはりこれは仕様なのでしょうねぇ。
それにしても自分の所有するCA003はあまりのもハッキリしすぎているので
気になると思えば気になるのですけどね。
ぷちさんたさま、、画像を有難うございました!大変に参考になりました。
写真共有サイト「フォト蔵」で調べに調べた結果、、
W61CA 、SH003などでも同現象を何点か確認致しました・・・ので、
結論は、、仕様ということなのでしょう。
ソニーエリクソンの”日の丸”現象が
ずっと”仕様です”と言い張ってきたわけですけども、、
最近になってある一人のユーザーが粘りに粘ってレンズ交換をしてもらった結果、
”直った!”という奇跡的な報告もありましたので修理依頼をしてみたのですが
あまりにも、・・言葉は悪いですが イイカゲンな修理報告書の内容には唖然ともしました。
まぁ携帯を変えたのが8年ぶりという偉業のため(笑)
今回のこの調査は自分なりに勉強になりました。
以上です!皆様有難うございました!
書込番号:11305155
1点

レミオ。さん、お世話さまです。
詳細なご報告ありがとうございます。
私自身「こういう件に出くわした場合はノウハウが身に付く」と慰める様にしています。(苦笑
修理対応では、通信関係はほぼ「再現無し」、単独機能もかなり正確に条件を指定しないと「再現無し」で返って来ることが多いですから、充分に注意が必要ですね。
板ズレ余談ですが、先日覚悟してその「日の丸」携帯のユーザになりました。(汗
先入観があるためか?無地壁の試写にて携帯の有機EL上では明らかに若干の「日の丸」が気になってしまうものの、不思議なことに、いざ画像をパソコンへ転送すると、敢えてレタッチでRGBなどを弄って少々強調しても、単なる周辺光量不足の輝度ムラ程度にしか見えない傾向とも言え(=携帯の有機EL上でより目立つ?)、もう少し原因の切り分けが必要なのかという気がしています。
「撮影モードによっても出る出ないの差がある」という点については、確かに差がありますが、そもそも私のS001の「日の丸」の程度が軽微なためか、もう少々テスト枚数を増やさないと、厳密なことは言えない感じです。
それより、エクスモアセンサ自体に微妙な感度ムラがある様で、一様の紙を撮ってもセンサ上と思われる模様がかすかに写る(撮影前のモニター上でも確認できる=赤ムラ?)ことに気付きました。。。orz
(余談失礼いたしました)
書込番号:11307934
1点

スピードアートさま
私が今回携帯を選ぶにあたってS001は最終候補に残っていました。
カメラ重視だったのでS001のサイバーショット携帯はかなり魅力的でした。
ただ、やはり「日の丸」現象を知った後は不安感があって
とても手が出せませんでしたねぇ〜。
クチコミ情報を見てもメーカーの対応には
読んでいるこちら側が腹が立ってくるほどの酷さでしたし、
実際の症状をみてもとても”仕様”で収まるようなものではありませんでしたから、
さすがに発表されて落ち着いてきたとはいえ、
もし、”あの”症状が出たら・・と、考えると所有は出来ませんでした。
しかし、それを知っていて敢えて手を出したいう
スピードアートさまの”ソニエリ愛”には脱帽です。笑
ただ、S001の色合いも素晴らしいものがあると思いますので
その現象さえ出なければ素晴らしい機種だと思いますので、
決してその選択は間違ってはいないと思いますよ。
でも、、まだ最近購入された方にも「日の丸症状」が出る事があるのですね。
カメラユニット交換で症状が消えた・・なんていう報告ありましたけど
これからどうなっちゃうんでしょうね。
すべてのユーザーに対応なんて出来ないでしょうから。
時間が経つと症状が出てきたなんていう報告もあったような気もしますが
現在のスピードアートさまの所有されているS001の上記の画像は
PCではほとんど症状が確認できないくらいですから
気にされない方は使用していても気づかないでしょうね〜
知るという事は時には罪ですね。笑
それからCA003ですが”逆光モード”で撮っても全く症状は変化しません。
やはりこれはソフトではなくカメラ構造上のハード的な問題ではないかと思います。
SH003やSH006でも同現象が出ているのを見ましたから
CCDやCMOSの違いでもないと考えられます。
ただし、お借りした代用機の日立のゴッツイあのHD携帯ではその症状が出ませんでしたので
なにかその辺から構造を調べていけば原因が分かるのでしょうね〜
ちなみに眩しい被写体を『』の中心に持ってくるほかに
四隅に光る被写体を持ってくれば緑色の点は大きく振れて
モニター上からいなくなるので作品に写る事はないということも分かりました。
携帯カメラは進化しているとはいえまだ未完成なのだと今回実感しております。
まぁ しかし これだけ写れば満足しなくてはいけないのかもしれませんが。笑
10年後が楽しみでもアリ、、怖くもアリ・・・笑
書込番号:11310325
1点

長引かせて申し訳ありません。
携帯はほとんどが固定焦点ですから、こだわってもやはり携帯は携帯でしょうね。
そういう意味ではゴッツイHDもそうですが、光学3倍には価値があると思います。
(S001はMNPで、同時にそのゴッツイHDをペアで機種変しました)
携帯のズームはほとんど全てがデジタルで処理が入りますから、画質にこだわるなら撮影時はデジタルズームを使うべきでは無く、本当にカメラにこだわるなら光学5〜8倍とかのデジカメ専用機にすべきでしょう。
私はパナのDMC-ZX1も所有しています。
(CCDにつきスミア出まくりですが。。。)
とにかく、携帯のカメラは趣味の域だと思っていて、HDはこれから試すとして、今後期待するとすればやはり光学X倍ズーム機ですね。(笑
(現時点のメインはW61Sといったところです)
あと念のためアップした画像の解説。
そのままではわかりにくいかもしれませんが、よ〜く見ると日章旗状というかヒトデ状の赤っぽいムラがあるんですよね。
(撮影前のモニタ画面でも確認できるもので、アップ像を画面出して上下にスクロールするとわかると思います)
で、このエクスモアセンサには謎があって、W61Sの時にはレンズシャッタの機能として、明確に「撮像素子の保護」が謳われています。
ところが、同じ光学モジュールを搭載したSO905iCSでは言われていないですし、S001でも言われていません。
(後者にはスライドカバーはありますが「撮像素子の保護」が重要なら謳うべき?)
このあたり、実は一般のCMOSなどより外光に弱くて経時変化するのではないかと思っています。
(漫談失礼いたしました)
書込番号:11310595
1点

スピードアートさま
ズームした時の自然な美しさは光学ですよね。
将来はコンパクトな光学が出来るのかな。
進化し続けていくのか、
カメラメーカーが携帯から撤退し、
電話に最新のカメラ機能はいらないという停滞した状態になっていくのか、、
ユーザーの反応次第では最新のカメラやムービー機能を取り入れた
ハイスペックな製品は市場に出てこないなんていう将来も考えられます。
カメラ重視のユーザーにとっては
つまらない携帯ばかりが市場に出てしまうなんていうこともあるかもしれません。
この数年が正念場かなと思っていますよ。
スピードアートさまのUP画像、、良く見るとムラ、、分かりますよ。
S001の経時変化はクチコミでの報告からも確認できますように
確かにあるのかもしれませんね。
不況に負けずメーカーの意気込み溢れる楽しい製品が
たくさん出てくる未来を期待してます。
書込番号:11326725
0点

スレ主さんへ
これはスミアでもハレーションでもフレアでもなくてゴーストだと思います。
ちなみにゴーストは異常ではなくてどんなデジカメでもレンズに直接光源が入ると反射で出てしまうものです。
一眼レフカメラでは極力ゴーストやフレアを抑える為にフードを着けたりしますよね。
携帯電話のカメラではフードは着けられないので、光の入射角度を考えて撮影して防ぐしかありません。
書込番号:11427225
0点

> これはスミアでもハレーションでもフレアでもなくてゴーストだと思います
スミアは違いますが、
ハレーション≒フレア≒ゴーストでは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%A2
書込番号:11430290
0点

スピードアートさんへ
カメラの異常ではないという結論には全く影響は無いもののこの3種類は厳密には異なるものです。
以下のサイトをご参考頂くと解り易いかと思います。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040304/107463/
書込番号:11430712
1点


微光風さん
「この3種類は厳密には異なる」とおっしゃっておられますが、いずれのリンクでもゴーストはフレアの集合の中の一部と書かれていますよね?
という不毛な受け答えになってしまいますが、それは本意ではありません。
本スレで問題にしているのは、そういった言葉の解釈とか綾では無く、どこでどう反射して発生しているかの原因ですので、これだけ時間が経過した中で蒸し返されるとすれば、もう少しそういった本質を指摘する内容でないと、レスの意味が薄いと思います。
書込番号:11431181
0点

スピードアートさんへ
仰りたいことは理解しました。
私も言葉の意味云々の揚げ足を取るのが主旨ではなく、あくまでも、カメラ側の異常ではないので撮り方を工夫するしかないと思いますとスレ主さんにお伝えしたかったのです。
ハレーションはちょっと別ジャンルですが、広義の意味でゴーストもフレアの一種であるのは間違いではないですし、
厳密には異なるというのも間違いではないので、この件はお互い様って事で如何でしょう?
書込番号:11431262
1点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA003
もうすぐW41CAから機種変更をしようと考えていますが現在このCA003を候補にしています。
そこで、初歩的な質問かもしれませんが、この携帯で家にあるDVDの映画を観る事は出来ますでしょうか。
iPod touchのように圧縮して観る事が出来たらいいなと思っています。
見ることが出来るようであればその方法も教えてもらえるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

>家にあるDVDの映画
が購入されたものなら著作権に関わることなので問題では?
公に質問するのはいかがなものかと。
出来ますが自己責任でネットで探しましょう。
書込番号:11392308
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)