
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年2月22日 23:19 |
![]() |
11 | 2 | 2010年1月8日 15:14 |
![]() |
2 | 5 | 2010年2月19日 22:40 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月30日 13:30 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2009年12月15日 19:45 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2009年11月4日 00:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA003
京都の天橋立に行った時に撮影致しました写真を添付致します!
同じくdocomoのSH-01Bも持ち合わせていてほぼ同じ構図の写真を撮っておりますので、
両機種でお悩みの方はご参考にしていただけましたらと思います。
SH-01BはSH-01Bの掲示板に書き込みしておきます。
1点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA003
W64SからCA003に変えたものですが、
レビューの評価がSH003に比べるとえらい悪いですね〜。
レスポンスはそんなに変わらない気も
するけどなあ。
私はメール打ちの際のレスポンスを結構気にするけど、
これは、SH003,U1とかより全然速いけどね。
バッテリーはエクステンションモードがついてない
のが、効いているんだろうな
発売延期や、ケータイアップデート(不具合改修)
があったりしたから評価が悪いのかな。
使ってみると評価ほど悪い気はしないけどね。
6点

カシオに対するユーザーの期待が大きすぎるんじゃないかなぁ。
書込番号:10736344
2点

私は従来から現在までケータイに関してはシャープよりカシオが好きです。
シャープの端末はau向けに限らず、ドコモ向け、ソフトバンク向けすべてに対し外装がおもちゃっぽい質感が嫌いです。
auではカシオとソニーエリクソンが質感も内部ソフトウェアも良いと思います。
書込番号:10751532
3点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA003
この映像は上記の時間に携帯した写真です。
ナイトショットを利用していますので、拡大はできませんが、
夜間の景色撮影だと殆どの携帯がとても残念な映像になってしまう
中、かなり健闘していると思います。
買われる参考にしてみてはいかがでしょうか?
(下の写真をクリックしていただければ、拡大されます)
2点

訂正 17時30分の映像みたいですね。
ただ、12月ですからその日の空は夜のように暗かったです。
書込番号:10593407
0点

こんにちは!
間違えて違う質問のとこに書いてしまいましたのでもう1度^^;
CA003は撮影用フラッシュはありますか?
あれば明るさはどの程度でしょうか?
書込番号:10598682
0点

フラッシュはありますよ。
ただ、被写体が近くであれば別ですが、遠ければ
ISOを大きくするか、ナイトショットで撮影した方が
いいみたい。
フラッシュといっても、デジカメみたいに一瞬眩しく光る
というわけでなく、普通の携帯のライトがつく程度なので
過度な期待は禁物かと。
まあ、真っ暗でなければ、ナイトショットはかなりいけますよ。
書込番号:10603375
0点

私も写真をいくらか撮りましたので、少しアップしてみます
一枚は3Mサイズでとりましたら512kbありました
一枚はブログ用に加工し、126kbになっています
初めての写真投稿なので失敗してたらゴメンナサイ
最大の12M撮影サイズでとればよかったのですが・・・。
次は夜景にもチャレンジしたいと思います
書込番号:10967144
0点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA003
池袋のヤマダ電機でホットモックを確認しました。
アドレス帳に郵便番号欄が復活しました。
CA004にはありませんでした。旧ファームだからかな?
復活に約二年かかりましたが備考にずらさなくてすみそうです。
SONYのU1も確認しましたが郵便番号欄はありませんでした。
電話番号欄がないことから
KCP+のファームウェアはCA004とU1は一緒かなと…。
CA003は、ボタン形状が特殊ですがレスポンスも悪くなく、
CA004、U1のどれも良い様に感じました。
もっとも、私のCA51とはまったく別物ですので
仮名漢字変換に慣れは必要かなと思います。
カメラについてはそれほど重要視していないのですが、
CA004は郵便番号がないため安くても没かなと思います。
ボタンや色、質感は好きなのですが…。
CA003とU1で悩んでおります。
U1の価格は分かりませんが、
たぶん有機ELのCA003の方が高いでしょう。
郵便番号とアデリーペンギン対
防水携帯とEXILEプレゼントのどちらをとるか悩んでおります。
CA003でなにが出来なくなって不便になったか、
逆に便利になったかで、決まりそうですが、
現在はU1より003に傾いています。
もう一度週末にお店に行って確認してみます。
同じ様に悩まれている方っていらっしゃいますか?
0点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA003
初めて投稿しますので、乱筆乱文が有ればご容赦を・・・(^^;)
まだ買いましたと言う話が無かったので、14日に手に入れて今日を入れても2日間程度ですが、使っている感想などをつらつらと羅列します。
前機はここで未だに根強い人気がある(?)W41CAでした。
確かに不足の無い機種だったので、ここでの携帯基本システムが変わった事での反応やら動作の遅延なんかの情報を見て非常に気になっていましたが、感想としては前述のような動作の差を感じてはいません。
自身はカメラの性能を期待して、W41CAはカメラがきれいに撮れるという事で購入し気に入って使っていましたので、早速そこらにある紅白の色が塗られた高圧線の鉄塔を被写体に夜間撮影をしてみました。
高圧線なので光源は足元の店屋の看板灯や外灯が足元にある程度で、まずは全く画質調整などせずデフォルトの状態で撮りました。まぁ、暗がりにぼんやりと写っていると言った感じでしょうか。
次に、夜間撮影の特殊撮影でやってみましたが、紅白の色がはっきりと見えるようになった感じで暗がりのぼんやり感はかなり無くなっている感じに取れました。W41CAは勿論夜間の野外撮影なんかダメでしたが、これなら夜間もいけるって感じですか。
着信音量が小さめと言う感想を書かれている人もいましたが、デフォルトだと15段階の13段階にセットされてるからかなと考えましたが、15段階にすれば聞き落とすことはないんじゃないかと言うくらいの音だろうと感じました。他の機種と比較はしていませんが・・・。
リスモは全然使わないので、音質うんぬんは全然分かりません(^^;)
現状の難点と感じるのはワンセグやらカメラの為にディスプレイを大きくしたので前機と比べて薄くなった反面幅が大きくなり、手の小さな女性なんかには使いにくいんじゃないかと思いましたね。
ここらの話でボタンが押しにくいや押し間違えると言う話を散見しましたが、ボタンの形状以前にこの幅の違いが押しにくさや押し間違いに繋がっているような感じがしました。
ざっと手に入れてから感想だけを書きましたが、レビューするほど使い込んだわけでもないので、レビューは改めてしたいと思います。
4点

はじめまして(^^)
当方は、関東なので今週の土曜日が発売日となります。カタログだけで予約したので実際に購入された方の感想を聞けて良かったです!
また、お気づきの点などありましたら教えてくださいね!
書込番号:10482704
0点

W41CAを現役で使っています。
さすがに外装や電池のもちなど厳しくなってきており、本機種が気になっておりました。
W41CAとの比較という視点での評価、レビューを期待しております^^
書込番号:10482888
0点

購入された方おめでとうございます。
この機種のレスポンス、特にウェブアクセス時のレスポンスは如何ですか[
現在日立のHD携帯を使用していますが、ウェブ時のスクロールの遅さと切り替えの遅さに閉口しています。
妻の携帯を機種変で検討していて、この機種かシャープの003とで悩んでいます。 シャープは比較的レスポンスが良いとの話ですが、この機種の感想を教えて頂ければ幸いです!
書込番号:10484275
0点

同じく未だW41CAを使用している者です。
私もこの機種への変更を検討していて、
特に気になっているのがやはりレスポンスなので、
「差を感じない」との感想は心強い限りです。
使用感の表現もわかりやすく大変参考になりました。
書込番号:10484401
0点

こんにちは。私も14日に名古屋で購入しました。色はターコイズグリーンです。
以前はW53CAを使用しておりました。
2日間ではありますが使用しての感想としては、R.Rindou さんがおっしゃっているように、液晶サイズの拡大によって以前の機種に比べて、片手での開閉が若干しづらい印象です。
ボタン操作は慣れが必要と思いますが、手の大きな私でも押しづらくはないです。
ネット接続時のスクロール等のレスポンスに関しては特に遅い感じはありませんが、待ちうけのEZニュースEXのテロップがスムーズでないような気が...。
カメラ機能はさすがに1200万画素、有機ELディスプレイだけあり、W53CAと比べ室内撮影でも、かなり精細な印象を受けました。
以上、簡単ですがご報告まで。
書込番号:10485030
2点

初投稿に多数レス頂いて恐縮ですペコリ(o_ _)o))
試験できそうな物は私なりにやってみました(^^;)
>R@Zさん・シャ・リオンさん
前レス通り前機が前機なのでワンセグ無かったんですが、携帯のワンセグと言うのはそんなもんかも知れませんが、屋内だとワンセグは入り辛い(?)
自宅は丘陵地中腹の木造2階建てで1階の南北窓開口部有りでもテーブルに置いたら受信できない、テーブルに肘をついて持ち上げると受信するとか数十センチ単位でコロコロ変わります。この辺がよく言われる感度の良し悪しでしょうか。
通勤電車でワンセグを視聴されてる方も偶に見掛けますが、私も試しにやってみたら各駅停車の電車でも走行中はほぼ視聴できず、停車したら写る。そんな感じです。
個人的にはワンセグは特に期待していませんでしたが、屋外で待ち合わせ等暇潰しに使おうかなぁと言う感じです。カーナビを除いたら初めての携帯ワンセグなので、この辺は使い慣れている人の方が頼りになるかもしれませんね(^^;)
>アン・マグレガーさん
ウェブのアクセスとスクロール、切り替えと言うことでどう言う試験が良いかと考えましたが、切り替えと言うのは見たいページを選択してから開くまでの長さと捉えてやってみました(^^;)内容は以下の通りです。
・切り替え
EZ検索からヤフーモバイルのタイトルを呼び出し、合わせた状態からクリックと同時に時間計測開始し、ステータスバー(sendingとかreadingとか帯みたいなのが出る奴)が消えるまで。(3回計測・アンテナ3本状態・1回終了毎にブラウザ履歴クリア)
1・2・3回とも8秒
・スクロール
ヤフーモバイルトップページが完全に開いた状態から一番上までカーソルを持って行き、一番下に到達するまで十字キーの下を押し続けて時間計測。(3回計測)
1・2・3回とも9秒
これで期待するレポになってるでしょうか・・・?(^^;)この辺りは電波状況にも左右されるかもですので、目安とお考え下さい。
>銀Stさん
おほめ頂き恐縮ですペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
前機が壊れて買い換えねばと言う事情に追い込まれましたが、今のところ失敗だったとか感じるところは無く、細かなところではW41CAのオートロックは待ち受け画面でロックが掛かるだけでしたが、如何なる操作中でも設定した時間(30秒・1分・3分・10分・1時間・3時間から設定)が過ぎるとロックが掛かるので進化した機能が面白いです。
30秒にしていると、メール編集中に別のことが入って少し置くと又ロック外さなきゃと言うのを何回か繰り返してました(−−;)
>uro320iさん
購入おめでとうございます。
私は悩んだ末に、シルバー系やブラック系が好きだったので、シャンパンゴールドにしました。
ターコイズグリーンも良い色ですよね(^^)携帯の色は即決が多い私でしたが、結構悩みました(^^;)
昨日撮った写真をアップしたいところですが、残念ながら価格コムが受け付けてくれないですorz 500k程度でJPEG画像2枚なのに何故なんでしょうか・・・(−−;)
書込番号:10487710
0点

スレ主様、わざわざウェブアクセスタイムの検証をして頂いて有り難うございます。
十分に参考になります。当機にするか、シャープの003にするか悩みが尽きないですね(^_^;)
書込番号:10490638
0点

購入者レビューご苦労様です。
自分は買い替えを予定しているW53CAユーザです。
PCサイトビューアのOpera Mobile 9.5が搭載されたそうなので
使用感をレポートお願いします。
uro320iさんにもききたいことがあります。
W53CAからの買い替えで気になることはありませんか?
特にPCサイトビューア関係が聞ければ大変助かります。
書込番号:10493582
0点

下のクマッチ2371さんのを元に、sesiluさんのPCサイトビューワーを試してみました(^^;)
オペラのモバイル版なんて言うのが入っていたんですね、マニュアル斜め読みだったので知らんかったです。こう言うとこが発見出来るのが、色々やってみると参考になるのでこちらも助かります。
起動自体はEZボタンでEZメニュー起動後、左上アドレスボタンからPCサイトビューワーを選択し、オペラのメインメニューを起動しました。
オペラの起動自体は2〜3秒のタクスバー表示後オペラのメインメニューが開きましたので、この辺にストレスを感じる事は無いと思います。
それで、アドレス直接入力の上で、下のクマッチ2371さんを開いてみました。細かいとこですが、デフォルトで直接入力はhttp://www.までは入力されています。
開く速度は低速度DSL回線程度と言えば近いでしょうか。瞬時には開きませんが、PCサイトのヤフートップページでも試してみましたが、完全に開くまでは十数秒程度です。クマッチ2371さんとこのは海外サイトと言う事もあって、もうちょっと重かったですね。
使用感は、PCで表示される物がそのまま縮小した形で表示されてマウスポインタと同じ矢印を十字キーで操作する形になります。ポインタ自体の動作は1度押しなら上下に半行、左右に半角文字程度の移動、押しつづけると徐々に加速していきます。
W41CAではこう言うのが無かった上に、十字キーでのマウスポインタの移動はあまり経験がなかったので、ちょっと使い辛かったですね。
一番肝要なのは、パケット代が高くなるから当然と言えば当然なのですが、Flashは表示はするものの自動で再生はしないので、丁度クマッチ2371さんのサイトがFLASHのプルダウンメニューを使ったサイトだったので分かったんですが、FLASHを使用したサイトは一々再生してから動かす事になるのでやりづらかったです。
こんな感じで如何でしょうか(^^;)
書込番号:10503886
0点

一つ、自己レスで訂正です。
別スレでCA003にアンテナがあると言うのを見て、改めて確かめてみたら・・・有りましたね・・・アンテナorz
↑であんまりワンセグが入らないと書いてありましたが、アンテナをちゃんと立てたら入りました(−−;)誤評価お詫びして訂正します。
で、仕事帰りの各駅停車の電車の中や家で改めて見ましたが、画像の乱れも少なく綺麗に見られました(^^;)
ついでに、操作関係で難点ですが、十字キー中にある決定ボタンを周りと高さの違いが少ないため、十字キーと一緒に押してしまうことが多いです。この辺はW41CAの方が十字キーと決定ボタンの落差を付けていたので押しやすかったですね。
書込番号:10516172
0点

R.Rindouさま
いろいろレポートありがとうございます、レビューも拝見しました。
おそらく私の感覚だと満足できる携帯になっているのだろうと感じました。
検討に役立てさせて頂きますね^^
書込番号:10516739
0点

こんにちは!
こちらは撮影用のフラッシュはありますか?
S001はLEDフラッシュがついてると、知っているんですが、
こちらは探す限り見当たらないのでこの2つの携帯でどっちにするか迷ってます。
54SAにもあってかなり重宝してるので。
書込番号:10598616
0点

CA003は有機ELディスプレイ搭載ですよね、外出時の天候(特に晴天)で見やすさが違うと思うのですがそこら辺はどのような感じがしますでしょうか?
あと、ワンセグの全画面表示は粗くなると聞きました。標準の表示モードでも粗くなるのですか?
書込番号:10635960
0点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA003
ホットモックを、触ってきました。
カメラ性能は、良い感じです。
細かい所まで、しっかりと写っていました。
同時に比べた、SH003ですが、きれいなんですが、細かい所の写りが、若干CA003のほうが、きれいでした。
手に持った感じは、SHの方が、しっくりきます。
着信音は、SHの方が、大きいかったです。
液晶のきれいなのは、CAです。
SHは、若干暗く感じました。
レスポンスですか、今使っているCA002と003を、比べましたが、サイトの接続は、若干CA002のほうが、早い見たいです。
でも、CA001のような、もっさり感は、あまり感じられませんでした。
持った感じが、重さを感じます。
しっかりと作られている感じがします。
3点

CMOS とCCDの違いだと思います。
ディスプレイは好みの問題だと思います。
有機EL確かに良い発色ですがアイコンの常時表示とか野外では見えにくいイメージがあります。
カシオ以外は今回有機ELを見合せてますからあの東芝ですら有機ELディスプレイじゃあないですからね。
書込番号:10376415
0点

ありがとうございます。
でも、シャープの方が、暗すぎます。
SH001より暗いですから。
使いやすさは、好みの問題でしょうね。
僕は、カシオ派ですから、CA003にすると思います。
書込番号:10376505
0点

SH003の液晶の明るさは最大でしたでしょうか?暗すぎるというのが凄く気になります。
近くの家電店では、まだ実機が無い為にその辺の違いが実感出来ないので、どの程度なのか早く見てみたいですね。
SH003はLEDのサブ表示があるので取りあえず第一候補なのですが、やはり実機を見て考えたいです。
レスポンスは、全てにおいて(メニュー切り替え等)良くなっていたでしょうか?だとすると朗報です。
書込番号:10376950
0点

SHの液晶輝度ですが、カシオが、明るくすぎて、シャープが暗く感じたようです。
だから、問題ありませんでした。
カメラ性能は、シャープが、CCDの割には、良くないみたいです。
SH001の方が、きれいに見えます。
レスポンスは、CA003より、早いです。
ウェブの接続速度は、シャープの方が、若干早い見たいです。
とにかく、CA003は、カメラ性能を求める方に、SH003は、携帯電話の使いやすさを求める方へと言う感じです。
手に持って、しっくりくるのは、SH003でした。
シャープ派はシャープで、カシオ派はカシオで、と言う感じです。
どちらも期待に裏切らない携帯電話です。
書込番号:10377022
0点

SH001などはカシオに比べて暗いところでもしっかり写るといわれていますが、画像処理の違いでしょうね。
妻がSH001を持っていますが、携帯画面で見るとよいのですが、PCに落として画像を見ると明るすぎ露出オーバーのものが多いです。
私は未だに51CAなので、秋冬モデルの1200万画素に機種変更しようと検討中ですが、シャープとカシオのどちらにしようか悩んでいます。
CA003にすんなり行かない理由として、時計代わりに便利な小窓が無いところです。
書込番号:10382718
0点

やはり、SH003のほうが、夜景は得意見たいです。
使いやすいのは、SH003かもしれませんね。
キータッチは、シャープの方が、柔らかいです。
カシオは、クリック感があり、固めですね。
あとは、シャープ派とカシオ派で、好みの違いですね。
手に持った感じは、シャープの方が、良かったです。
僕は、カシオで慣れていますから、CA003にします。
書込番号:10382774
0点

CCDとCMOSの違いによる感度の差は当然ありますが、SHARPの場合、
ISO感度の上限を上げて暗所性能に優れている印象を強調している感があります。
SHARPにしても実際に実用レベルの画質が得られるのは高くてもせいぜいISO400〜800程度でしょう。
それより数値を上げても携帯電話のレベルでは、
ノイズまみれになるかノイズリダクションでのっぺりした写真になるかのどちらかになるでしょう。
またCCDとCMOSを比較した場合、画質に関しては必ずしもCCD>CMOSとはなりません。
画像処理のノウハウや色や各種収差の補正などで、
結果的に得られる画質はCMOS>CCDとなる事は携帯電話に於いては多々あります。
書込番号:10386091
1点

ありがとうございます。
実際に使ってみないと、わからないかもしれませんね。
w61caとca002と、撮り比べてみましたが、5Mと2Mでしたが、なんと細かい所は、ca002のほうが、良い見たいです。
一概に画素数では、分からない所も、ありますね。
書込番号:10386439
0点

写真画質に関して冷水をかけるみたいで申し訳ないですが、ケータイのボディサイズに1000万以上の画素数を詰め込むとなると、CCDだのCMOSだのの素子形式はあまり関係ないと思いますよ。
どっかで書きましたけど、軽自動車に3000CCのエンジンを積み込むみたいなもので、意味がないどころか、かえって弊害の方が多い。
しかしSONYのCM戦略の影響は大きいなぁ。
それだけうまかったってことでしょうか。
書込番号:10386537
1点

そうだと思います。
高画素化は、あまり意味のないことかもしれませんね。
現在使用中のCA002で、充分です。
もう少しシャッターの切れる速度が、早いと、良いのですが。
書込番号:10386555
0点

私はこの画素数で逆に購入を躊躇してしまってます。
撮像素子も画像処理も所詮ケータイですからね…。
いくら何でもちょっとやりすぎ感を感じます。
デジカメから始まって、携帯カメラの画素数でもユーザー
を釣ったのはメーカーですから、メーカー自身が結局
カメラの本質を歪めてしまったようなものですが…。
撮りたい瞬間に出してサッと撮れる手軽さを求めているだけで、
ちょっとしたスナップと待受画像以外はデジカメで撮るので、
画素数は2M程度でも中身の処理に技術を入れてくれる方が
よっぽどいい写真が撮れそうですが…。
書込番号:10418578
0点

>撮りたい瞬間に出してサッと撮れる手軽さを求めている
その通りですね。
技術が同じならケータイカメラはデジカメに永遠に勝てない。
勝てるとすれば機動力。ほとんどの人がケータイを持ち歩いているんですから。
起動が速くピントも早い。デジカメが1枚撮る間に2枚撮れる。
こういう基本性能に注力すべきだと思うんですが。
ケータイこそが真のビジュアルブックマークですから。
あ、またこれもSONYのコピーだ・・・
書込番号:10418711
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)