※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2010年3月24日 15:07 |
![]() |
0 | 22 | 2010年4月1日 15:03 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月24日 05:29 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月23日 09:11 |
![]() |
1 | 6 | 2010年3月30日 03:33 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年3月22日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > シャープ > AQUOS SHOT SH006
3/22にSH006に機種変更しました。
同時にWi-Fi WINに加入し、翌日接続を試みたのですが、
らくらく無線スタートの 緑⇒オレンジに変わる
2回目にボタンを押すところで、何回接続しても、
何回長押ししても、オレンジに変わりません。
無線LAN機種は、NEC Aterm WR1200Hです。
回線は、家族のPCを利用しているので、
詳しく判りませんが、CATVだったはずです。
ちなみにこれをPSPでやろうとすると、
きちんと色が変わり、ネットにつなぐことが出来ます。
http://cs119.kddi.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=004459
↑ここで、Wi-Fi WINの対応機種であることを確認しました。
PSPでつながるので、つなぎ方に問題はないはずです。
auの端末基本情報のページにて、Wi-Fi WINが登録されている
ことも確認しました。
これって、携帯が初期不良か何かでダメなのか、
ほかにどこかおかしなところがあるのか、
どうなのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

対応機種であれば、接続のやり方の問題でしょうね〜
試しにマニュアル出設定してみるとか…
書込番号:11129838
1点

Atermのサイトにこんなページがありました。
参考にしてはいかがでしょうか?
http://121ware.com/product/atermstation/special/wifiwin/index.html
http://121ware.com/product/atermstation/special/wifiwin/setting.html
書込番号:11130898
0点

>auの端末基本情報のページにて、Wi-Fi WINが登録されていることも確認しました。
登録=繋がる ではありません。
ルーター側との設定にズレがあると、繋がりません。
ここの書き込みに、ヒントになるような事が書かれていませんでしたか。
書込番号:11132251
0点

ご返信ありがとうございます。
>xwnさん
マニュアル登録をして接続をためしたのですが、
結果はかわらずでした。。
やはり接続の問題でしょうか?
>らてらて。さん
サイトを参考にさせていただきました。
http://121ware.com/product/atermstation/special/wifiwin/setting.html
↑このページ下部に書いてある、
「暗号化キー番号」というのは、
携帯に表示されている、
「キーインデックス」というものでしょうか?
または別物でしょうか?
無線LAN機器のことはよく知らないもので、、、
書込番号:11133228
0点

>RD-X2ユーザー+さん
ご返信ありがとうございます。
一度じっくりと説明書等読み返して、
設定が違っていないか調べてみます。
書込番号:11133271
0点

「暗号化キー番号」というのは、
携帯に表示されている、
「キーインデックス」というものでしょうか?
または別物でしょうか?
→同じです。
Aterm WR1200Hの取扱説明書
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr1200h/wr1200h_manual1.pdf
の52ページに工場出荷時の暗号化キーは1番であると記述があります。
何もいじっていないようであれば、キーインデックスは1でいいと思います。
あと、ひとつ気になるのですが、
最初の記述でCATV回線で接続しているとおっしゃってましたが、
ちなみにそのルーターに対してグローバルIPアドレスが割り当てられているのでしょうか?
もしかしたら、まったく関係ないかもしれないので無駄足になってしまうかもですが、
一応加入のCATV会社にグローバルIPが配布されているか確認されてみてはいかがでしょう?
VPNを利用する必要があるので、CATV側から個々にグローバルIPアドレスを
もらえてないと、使えないのでは??
と思ったりしています。
書込番号:11133712
0点

皆様方、ご返信ありがとうございます。
今、手動接続にて、
キーインデックスを1にして
再度接続をしましたら、
Wi-Fiのほうに接続できました!
皆様方のご返信のおかげです。
大変感謝しております。
どうもありがとうございました!
書込番号:11133976
0点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS SHOT SH006
初めて使った時には問題なく音楽データーを転送できたのですが、
日を改めて2回目の転送作業を試みたところ、テータイが認識されなくなっていました
外部メモリ転送モードではパソコンとデーターのやり取りできていますので、
USBケーブルの異常とは思えないのですが・・・。
wifiも手動でOFFにしてますし、最初出来ていたものが突然2回目に出来なくなって、
原因も解らず混乱しています。
パソコンも2台使っていまして、どちらでも同じ症状になっています。
なにか解決策はないものでしょうか?
1.LISMO Portのミュージック&ビデオを立ち上げる
2.音楽ファイルを登録する
3.ケータイをUSB接続する
4.ケータイ画面でデーター転送モードを選択する
5.LISMO画面ではいつまでたっても「ケータイを接続してください」のまま
と言う感じです(;;
0点

パソコンのコントロールパネルを開いて プログラムの追加と消去をクリック
一覧が出ます その中に SH006とありますか? なければ 最初からUSBドライバーだけのインストールをして下さい。
書込番号:11129120
0点

アドバイスありがとうございます。
つながらなくなってもう数日経ってますので数回は再起動しております。
再起動後も変化はなかったですね(;;
コントロールパネルの削除の欄には「au SH006ソフトウエア」が見つかりましたがこれのことでしょうか?
USBドライバもauのページよりインストール行なってますし、USBでケータイ内にセットされたSDカード内への直接データ転送は出来るのです。
もしかしたらLISMOの方が疑わしいのかもしれませんがさっぱりです(;;
書込番号:11129731
0点

それならパソコンとSH006は繋がってますね問題ないですね。
リスモ側が悪いのかな[ 1度お客様センターで聞いてみたら良いと思います 因みにご存知かと思いますが Bluetoothを起動しててもダメですよ
書込番号:11129757
0点

あと、可能であればSHARPのサイトに載ってるドライバーをインストールしてみたらどうでしょう。
書込番号:11129818
0点

あっそうそう 付属のCDROMからのインストールしましか[
書込番号:11129828
0点

ケータイ繋いでからLISMOを立ち上げる。
書込番号:11129963
0点

SH006・・・
PC(LISMO Port)など、登録先は最大5台までです。
auケータイ(SH006)・・・
(PC接続先情報クリア)が、必要かも知れません。
PC接続先情報クリア・・・
auショップで無料で出来ます。利用するauケータイを持参してください。
書込番号:11129990
0点

LISMO PortとUSBドライバーをアンインストールしてから再インストールしましたところ、
初めつながったようにうまくいけるようになりました。
何か機嫌が悪かったのかもしれません。
大変お騒がせいたしました(;;
ただ危険な香りがしますのは、また2日目以降につながるかどうかと言うことなので、
前回のように日付かわって再び同じような症状でましたら、またご報告いたします。
まずはありがとうございました!
書込番号:11130161
0点

やっぱりだめでした(;;
昨日は再インストール直後は何度繋ぎ直しても認識されていたのですが、
今日、また最初の時の様にまったくLISMOが認識してくれなくなりました。
一体どう言うことかサッパリです。
同じ症状の方は少なからずいらっしゃらないようなので、
私の環境だけの問題かもしれませんね・・・。
もう一度再インストで試してみます。
まいどお騒がせして申し訳ないです(;;
書込番号:11133359
0点

ワンセグ番組の録画&再生は可能ですか?
もし不可でしたら、microSDカードに問題があり今回の原因かもしれません。
書込番号:11133461
0点

アドバイスありがとうございます。
ワンセグの録画再生試してみました。
取りあえず両方ともうまく出来ていました。
取りあえず昨日同様再インストしてみましたが、直後は今回も認識されています。
これがまた明日になってつながらなくなるかも・・・。
これと言った原因が解らないので困り果てています(;;
書込番号:11133880
0点

他に同じような方がいらっしゃらない問題なので、
あまりスレを続けるわけにはいけませんが、最後にご報告を・・・。
3回目もまったく同じ症状でましたのでサポートに頼ってみました。
自作組み立てパソコンはサポート外と言う事と、セキュリティソフトが原因でないか?というアドバイスを頂戴しました。
取りあえずセキュリティをOFFにした状態で、インスト、接続を試してみましたが、
やはり2日目にはきちんと使えなくなっておりました\(^o^)/
次の休日に購入ショップに持ち込むことにします λ...トボトボ
長々お付き合いくださり感謝です
書込番号:11143052
0点

スレ主さんのPC環境がまったく書かれていないので私の独断で書きます。
もしOSがWin7だとしたらAUのホームページにもありますがSH006用のUSBドライバは発売と同時に提供ですがホームページからは提供されていません。
また対応状況は調整中となっています。
つまり正式には対応を確認できていないわけです。
ダウンロードしたというのはどのOS用のなのでしょうか。
LISMOportは最新版なのでしょうか。
また互換モードは試してみましたか。
PCを自作なさっていると言うことですから既に試されていることかと思いますが念のため。
書込番号:11145090
0点

前にも書いたのですが、実はsharpのサイトには、すでにドライバーがアップされてるんですわ。
Microsoft® Windows® XP(32bit)/ Windows Vista® (32bit/64bit)/ Windows® 7 (32bit/64bit)の各日本語版が対応機種です。
主さんは見つけてないかな?
一応、アドレスを入れておきます。
http://k-tai.sharp.co.jp/support/a/sh006/download/usb/index.html
書込番号:11145137
0点

スレ主さん・・・・こんにちは。
その後、変化はありましたか?
私も、携帯を認識してくれずに困っています。
書込番号:11149924
0点

解決しました・・・
Wi-Fiを切断して、自動接続設定をオフにしました。
そうすると、無事に認識しましたよ!!
書込番号:11150508
0点

引き続きアドバイスコメントいただきましてありがとうございます。
xwnさん のリンク先からダウンロードしたドライバーをインストルしましたところ、
いままで突破できませんでした2日目の壁を抜けることが出来ました\(^o^)/
今までは必ず初日使えて、2日目に使えなくなると言う状態でしたので、
2目に接続が出来たのは今日が初めてです。
たぶんUSBドライバーの問題だったのかも知れません。
今まではリスモのページからSH006用をダウンロードしたものを使ってましたが、
今回は、xwnさんのリンク先のを使いました。
一見同じドライバーに見えて、違う物なのかもしれませんね(´・ω・`)
取り合えず3日目以降も接続できることを願うばかりです。
ひとまず、どうも大変お世話になりました!感謝です!
書込番号:11163913
0点

えーと・・・。
3日目にまた接続不能になりました・・・。
解決できたと思ったのですが残念です(;;
やっぱりショップの方に持ち込んでみます。
書込番号:11167499
0点

あらら。
たぶん、auに持っていっても解決しないでしょう。
はじめは認識するんですから・・・
オフィシャルのドライバーでもダメなのであれば、
たぶん、マザーのUSBの認識が再起動の度に変わっちゃうんでしょう。
BIOSを見るか、
windows上 デバイスマネージャからUSBルートハブのプロパティを開いて、
上の「電源の管理」の中にある「電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外して再起動してみたらどうでしょう?
これで改善するかもしれません。
書込番号:11167528
0点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS SHOT SH006
本体のユーザーフォルダの中の、プライベートフォルダは
非表示に出来ないのでしょうか?
(ロックはかけていますが、子供が触るので、表示したくないのです。)
また、新たに表示しない、シークレットフォルダを作ることは
可能ですか?
(場所はマイクロSDでも、本体フォルダでもどこでも良いです。)
メールフォルダにはひとつ非表示で出来ましたが、
教えていただけると助かります。
ご存知の方、よろしくお願い致します。
0点

本体のユーザーフォルダの中の、プライベートフォルダは
非表示に出来ないのでしょうか?
↑↑↑↑↑↑↑
出来ませんフォルダー名を変えれるのみです
また、新たに表示しない、シークレットフォルダを作ることは
可能ですか?
(場所はマイクロSDでも、本体フォルダでもどこでも良いです。)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
どちらも作る事は出来ません どうしても見られたくないならPCフォルダーに入れるしかないですが ロックがかからないので見つかれば簡単に見られますのでお勧めしません。
一番いいのは SDをもう1つ用意して見られてはいけない画像 情報はそちらに移して保管ですね
書込番号:11128738
0点

フォルダ名に空白をいれて、フォルダ名を名無しにすると
少しは目立たなくなりますが、残念ながらフォルダのアイコンは表示のままです。
ただプライベートとかシークレットとか表示されているのは
確かに子供とかは興味本位で聞いてくるので、多少はマシになるかと。
少しひねって、ダマシ文字に変えるとか。
例えば「ネットワークの初期化」「メールのリセット」「購入時の設定に戻す」など(笑)
一昔前のサンヨー機には完全に非表示にする機能があったような気がしますが、
最近は統一化の波により個性が以前ほども無くなってきて寂しいですね。
書込番号:11129572
0点

天体戦士サンレッドさん、
こうたろう2さん、
ご回答ありがとうございました。
そうですか・・・残念です、やっぱり出来ないのですね。
触られたくないデータは別に保存するか、auへ預けたりして
使うしかないですね。
お忙しい中教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:11132510
0点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS SHOT SH006
機種変する前は51CAを使っていました。
この機種では画面下部のショートカットにお気に入りに入っているサイトへダイレクトに接続できるボタンは作成できないのでしょうか?
頻度の高いブログ管理ページやSNSサイトなどを開く時にわざわざお気に入りから開くのに手間が掛かります。
それとショートカットキーのアイコンサイズが大きいので5件づつしか表示できないですが小さくする方法などありますでしょうか?
0点

どちらも出来ないですね。
お気に入り全てをショートカットにするしかないようです。
書込番号:11127765
1点

待受ショートカットからはお気に入りのフォルダの設定しかできないです。
とりあえず一番よく見るサイトを一発ジャンプに設定するか、一旦Webを見ている状態でショートカット登録(お気に入りに入っているサイトのみ)にするのが手軽だと思います
書込番号:11127936
1点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS SHOT SH006
自宅設置している 無線LAN環境で、 SH006に
手動登録でアクセスポイントを登録したが
接続開始させると ”アクセスポイントに接続できませんでした"と表示が出て
接続認識せず終わる。
---------無線LAN側 AP--------------
corega WLBAR-54GT (デバイス名:WG252A16)
ファームウェア バージョン: Version 1.10
ワイヤレス設定
SSID (ステルスAP設定有効)
ジェットモード有効
WEP 64bit (設定)
デフォルト 1キー
認証方式 AUTO
802.11 AUTO
転送レート AUTO
-------------------------------
-----SH006側 AP手動設定----
SSID 設定
共有キー 設定 (キーインデックス1番:暗号化キー 設定入力)
アクセスポイント名称 設定
IPアドレスは 自動取得(DHCP)設定 (既定値)
※暗号化キーは 5バイトのHEX値を 区切り無しで連続して入力
当然、無線LANに設定している WEP キー1番の暗号化キーを入力しています。
------------------------------------
登録終了後、接続開始してもアクセスポイントを探していますと 出た後、
アクセスポイントに接続できませんでしたと
表示される。そして 認識できずに終了。
ちなみに、無線LAN側の ステルスAP設定 及びジェットモード設定を 無効に
したが 結果は同じであった。
ステルスAP無効にした場合、SH006側で 検索登録 実行すると
ちゃんと SH006に 無線LANの SSIDは表示されている。
なお、この無線LAN環境下で、任天堂DSiは 正しく設定できて一発で接続できて動作可能。
Wi-Fi内臓の富士通ノートPCも 問題なく 一発で接続できて通信動作可能。
AUショップにて、SH006を持ち込み ショップの無線LAN環境 (AOSS機器環境)で
試してもらったが 無事に設定及び 接続、通信動作は 問題なくOKであった。
SH006が おかしいわけでは無いと思います。
コレガ無線LANは 古い物ですので、WEP(64/128)以外の 認証,暗号機能モードはありません。
WPA-PSK/WPA2-PSK 等の機能は有りません。
どうやら、SH006手動設定における システムソフトに問題が?有ると思うのですが
似た様な 接続できない方 いらっしゃいませんでしょうか。
0点

以前私も似たような症状に遭遇しまして、
その際の解決方法を以下のスレッドに記載しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064145/SortID=11039275/
参考になれば幸いです。
書込番号:11127124
1点

コレガですね〜
アクセスポイント登録
マニュアル登録
検索登録
認証方式「認証なし」
暗号化キー「WEPキーを入れる」
としてるんですよね?
WEPキーは大小文字もあってますか?
あと、ジェットモードっていうの、解らないのですが、切ってみたらどうでしょう?
書込番号:11128155
0点

早速のレスポンス 誠にありがとうございます。
無線LAN機器側を ジェットモードOFF、ステルス OFF にしてもダメでした。
SH006で もう一度、検索登録で SSIDが表示出る状態から、
そこから登録していき、認証なしのほう選択で 暗号化キー 5バイト hex値を
続けて入力、インデックスも 1番選択しました。
結果は、同じで 接続できませんでしたと でます。
AUからの回答は『 無線LAN 機器で コレガは 動作対象外です。検証報告もありません』
との 回答でした。
AUいわく、バッファロ、NEC 、WPS 以外は 動作保証しない 姿勢らしいです。
運よく 手動設定で通信動作できたら 使ってね〜ぐらいのレベルのようでした。
誠に残念です。こんな Wi-Fiの基本の WEP設定だけで動作しないとはネ。
任天堂DSiは 全く問題なく繋がるのにな。
バッファロなどの無線LAN機器に 買い換えるしかないのかも知れません。
ユーザー切捨てですね、対応がね。残念です。
書込番号:11128943
0点

5バイト hex値?
64bit暗証化のWEPキー 16進数10桁 の事でしょうかねぇ?
まさか、ですが・・・
・セキュリティー
URLフィルターを使用しない
ICMP に返答する
IPsec を許可する
PPTP を許可する
L2TP を許可する
などしたらどうでしょうか?
書込番号:11129048
0点

xwnさん ありがとうございます。
>5バイト hex値?
>64bit暗証化のWEPキー 16進数10桁 の事でしょうかねぇ?
言い換えるとそうなりますね。任天堂DSiでも 同じように入れましたので問題はないでしょう。もちろん 英文字の大小は あわせてありますよ。全て英数半角文字です。
>まさか、ですが・・・
>・セキュリティー
> URLフィルターを使用しない
> ICMP に返答する
> IPsec を許可する
> PPTP を許可する
> L2TP を許可する
>などしたらどうでしょうか?
私も気になっていたんで セキュリティは考えていた点なんですけども、
上記のセキュリティ設定にして やってみましたが ダメでした。
ちなみに URLフィルタは何も設定していません。
PING返答は 一般的にはさせないんですけど あえて許可させてみましたけど
だめですね。
同じ通信設定の環境でも DSiは 問題なく通信設定も動作もOKでしたね。
なんか 設定自体は有ってそうなんですけどネ。SH006のネゴシ動作状況見てると
いい所まで行ってるけどダメな感じします。
設定がことごとく合ってないと 案外早めに "接続できませんでした"と
返ってきますね。
10秒近く トライしてるんで なんかタイミング値が 合ってないのか?
SH006のシステムソフトの通信ドライバに若干の誤りがあるのかですね。
そんな感じがします。
書込番号:11132442
0点

【 接続できました!】
問題解決できました。
結局、コレガの無線ルータ自体は古いのと WPSに非対応ではありますが、
無事に ステルスAP、ジェットモード、WEP 64bit のままにて
認識させることが出来ました。
最初、色々と設定を試したのですが どれもダメでした。
どうやら、無線ルータからの 自動IP機能が、 SH006 に 振り当てる時に 上手く
当てることが出来なかったようです。
-----------------------------------
コレガ無線ルータ設定:
ワイアレス設定の アクセスクライアント制限で、
通常 全て接続が選択であるが、 項目内の PCリストを確認して
SH006用に 固定IPを 設定して、アクセスリストに sh006を追加する。
(LAN設定範囲内の IPアドレス設定に必ずします)
この時、sh006の MACも 事前に調べておき、MACも合わせて設定します。
sh006設定:
wi-fi win メニューの、その他機器情報 項目にて
先ほど無線ルータに設定した sh006用の IPアドレスを設定する。
(IP自動取得 ⇒ 手動設定 にて設定 です)
------------------------------------------------
これを設定することで、IP割り当てが手動設定通りに当たりますので
ステルスAP、WEP64bit でも無事にokです。
WPS機能が無い corega無線LANルータ は
固定IP設定とMAC登録、sh006の手動IP設定にて 無事に繋がると思います。
なお、sh006のIP設定が 手動で固定化されているので
他のアクセスポイント場所では "自動取得" にする必要が有ります。
自動取得選択すると、手動設定したIP設定値が消えますので メモしとく必要アリ。
他の場所で繋がず、自宅環境でのみで利用するなら これで使えるかな〜と
とりあえず 動作に関しては 自己納得しています。
ちなみに、wi-fi winでの YouTube や ニコニコ動画 再生は
カクカク画像で 音声も少しトビトビです。
何となく観れるかな〜程度と思ったほうが良いでしょう。
書込番号:11161788
0点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS SHOT SH006
こんにちは。僕は今日ケータイアレンジを購入したのですが、設定ができません。設定しようとすると「他の機能が起動中です。ご利用になれません。」と出てきます。アプリなどを起動していたわけではありません。なぜなのでしょうか?購入したアレンジはこの携帯に対応しています。
0点

当然、待受アプリの類も起動していませんよね?
書込番号:11125079
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)