※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年5月2日 17:54 |
![]() |
10 | 10 | 2010年4月29日 10:58 |
![]() |
4 | 8 | 2010年4月28日 08:19 |
![]() |
2 | 3 | 2010年4月25日 22:44 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月25日 22:13 |
![]() |
13 | 13 | 2010年4月22日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > シャープ > AQUOS SHOT SH006
最近この機種に変更しましたが、メール受信後にランプが点滅したりし続ける機能はありませんか?
今までの機種は、メール受信後はランプが常に点灯して、ケータイを開いた時バイブがなったりと分かりやすかったのですが・・・
0点

M252の「お知らせランプ」をONにすれば、メールだけではないですが、未確認情報があるとランプが点滅するようになります。
私も目次でわからず、取説を最初から見ていって見つけました。
初期設定でONにしておくべき機能ですよねw
書込番号:11309026
1点

2人とも、返信ありがとうございます。
自分も説明書を目次から見たんですが分からなくて。。。
確かにこれは最初からonにすべきですよね!
書込番号:11309100
0点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS SHOT SH006
自宅のWiFiスポットで無線LANにてインターネットを使う場合も「WiFi-Win」の契約は必要なんですか?今日、ショップの担当者と2時間以上説明されても全く納得できませんでした。WiFi-WINとはauが提供しているコンテンツやEXwebの利用をWiFiで行うためのサービスと認識しておりますが正しいのでしょうか?これらのコンテンツが不要で自宅の個人プロバイダでのネット接続または自分の会社の無線LANやホテル、空港や駅などの無料アクセススポットを利用する場合でもWiFi-WINは必須条件なんですか?
それとも仕様的にこのオプションに加入していないと端末のWiFiの機能すら働かないのでしょうか?実際、WiFi−WINを未契約で自宅WiFi環境に接続してインターネットが出来るのか教えてください。
1点

WiFi-WINは自宅や公衆LANを使用してのEZweb接続をする際に必ず必要になるオプションです。
このオプション無しでは通常の3G回線を使用した通信しか出来ません。
書込番号:11285366
1点

所有していませんが、一般論につき失礼いたします。
(直リン禁止につき)キーワード『「Wi-Fi WIN」の提供開始について〈別紙〉』でトップに出て来るKDDIのリンクをお読みになれば、それほど時間をかけずとも全体像が理解可能ではないでしょうか?
他キャリアの端末や運用がどうなっていようと一切関係無く、要はau携帯のインターネット接続をWi-Fiにより無料にする条件として、「Wi-Fi WIN 専用ゲートウェイ」を経由させようというauのビジネスモデルに基く運用です。
書込番号:11285451
1点

>WiFi-WINとはauが提供しているコンテンツやEXwebの利用をWiFiで行うためのサービスと認識しておりますが正しいのでしょうか?
違います。
au端末から無線LANを通して利用する為に必要ということです。
>これらのコンテンツが不要で自宅の個人プロバイダでのネット接続または自分の会社の無線LANやホテル、空港や駅などの無料アクセススポットを利用する場合でもWiFi-WINは必須条件なんですか?
上記の場合でも加入は必須です。
>それとも仕様的にこのオプションに加入していないと端末のWiFiの機能すら働かないのでしょうか?
そのとおりです。
>実際、WiFi-WINを未契約で自宅WiFi環境に接続してインターネットが出来るのか教えてください。
出来ません。
書込番号:11285507
4点

何が納得できなかったんですか?
そういう方だとソフトバンクのケータイWiFiなんて納得どころか怒りがこみ上げてくるのではないですか?
書込番号:11286037
0点

ITmediaか何か(曖昧ですみません)のSH006の開発者インタビューみたいな記事で、Wifiを使う場合でも携帯はauのネットワーク経由になる(ezwebというわけではなさそうでした)と読んだ覚えがあります。
auのネットワークを使うので契約、料金が発生すると私は理解してます。
書込番号:11287150
1点

認識のズレなのでしょうね。
私もよく勘違いをしやすいです。
スレ主さんへの回答は ytynさんが非常に正確に説明されていらっしゃいます。
Wi-Fi WINというオプションプランは、au端末でWi-Fiを使えるようにするためのプランだと考えればいいと思いますよ。
いつ、何処で、何処へWi-Fiで繋ごうと関係ないです。
書込番号:11288200
0点

この機種を持ってる、あるいは買うのであれば
入ってみては?
今なら無料で使用できます。
2011年6月いっぱいまではお試し期間なので
使ってみて嫌なら外せば良いです。
また、勘違いしてるようですがWifiWinとは
通常のネット接続と違い、AUのサイトやコンテンツを
自宅のネット環境やフリースポット等からも接続できるサービスです。
ですので、SBと違い最低料金のネット契約でも使えますので
パケット代を節約するにもうってつけです。
当方も使ってますが、便利で経済的ですから入っていて
損はないですよ。
嫌なら課金される前に解除すればいいだけですから。
書込番号:11288493
0点

ノートパソコンの無線LANと同じような考え方をされているのではないですか?
なのでスレ主さんの中で納得いかない状態になっているのかと思いますが...。
全く別物ですよ。
みなさんのおっしゃるとおりです。
書込番号:11289426
0点

無線LANでもそれだけではネットに繋げませんよ。
日本人は
“サービス=無料”
と考える方が多いですからね。
書込番号:11290438
0点

みなさん、ご回答ありがとうございました。
結局、SH006にMNPで乗り返しました。
使ってから気づいたんですがWiFi-WINって凄い便利ですね。私はPCサイトしか使えないものだと思ってましたが普通にケータイサイトでもWiFiで使えて驚いています。
ま、315円位にしてほしいとは思うけどWiFi-WINは有料化されても使いたいです。
EzwebをWiFiで使うために必要なオプションだと思えば納得です。
色々なアドバイスありがとうございました。
書込番号:11295013
2点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS SHOT SH006
3月にSH006グリーンを購入しました。
その後、携帯をあけると、メインディスプレイが暗くなることが2度ありました。
電源が急に弱くなるのか、なんと言いますか色がくすんだ色になり縞模様が浮かんできます。
もちろん、電源を再度入れると元に戻ります。
こういう現象を経験された方はいらっしゃいませんか。
光源関係の故障なんでしょうか?
ショップに持ち込める時間帯に暗くなる現象が起これば良いのですが。
0点

ベールビューではなくて、通常状態で症状が出るのでしょうか?
書込番号:11277024
1点

右下のダイレクトボタンを長押すると見えなくなるようです。
店員さんに聞きましたが。
書込番号:11277112
1点

それがベールビューです。のぞき見防止の。
使ってる本人も多少見えにくくなり、横からはもっと見えにくくなります
そういう機能です。
書込番号:11277134
1点

通常使用時に突然なります。
もしかしたら、コメントいただきましたように、ダイレクトボタンを勝手に長押ししてしまったのかもしれません。
気をつけてみます。
ありがとうございます。
書込番号:11277194
0点

ダイレクトキーを長押しするとベールビューになりますが、ダイレクトキーを押した感覚が無くベールビューになるのならショップに持ち込んだ方がよろしいかと思います
ちなみに、私はマナーモードにする際に間違えてダイレクトキーを長押ししてしまうことがありました…
書込番号:11277221
0点

ダイレクトキーを長押ししてベールビューにしてみたら、
2度発生したのと同じ色合いになりました。
マナーモード設定か解除時にダイレクトキーを押したのだろうと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:11277328
0点

既に解決済みとされているので原因はベールビューによるものであったのでしょうが、老婆心ながらひとつ。画面の明るさ設定が自動になっていませんか?自動になっていると携帯を開いた時に昼間など明るい時にはセンサーが「もう少し暗くてもいいかな」と判断し、暗くなることかありますよ。それはキー照明も同様で、「点かない」と思ったらキー照明センサーのせいだったということがあります。何かの参考になれば。
書込番号:11290465
0点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS SHOT SH006
現在、パナソニックのBDレコ BW850で録画したワンセグ(ドラマ・映画)を転送して、通勤電車の中で見ています。
ワンセグ再生時に再生してから、2分〜4分間隔(一定間隔ではない)で音が一瞬途切れます。
映像が瞬間停止することはありません。
これは仕様なのでしょうか?
使用状況として
@パナソニックBDレコBW850(ワンセグのダイレクト録画しかできない。
他の映像ソースをエンコードして転送する技術非搭載)で録画。
ASDカードへ直接転送、USBケーブルとSH006本体の直接接続での転送、
どちらも試みましたが症状の改善はありませんでした。
B前の機種(W43H)では問題なく再生出来ています。
Cbluetoothではなく、外部出力端子⇔平形端子変換プラグによる有線視聴をしています。
DSDカードはkingmax製2GBを使用しています。
E同じSDカードに入っているLISMOの音楽は問題なく再生出来ています。
また個人的な憶測ですが、この症状が発生した時は必ず、
SDカード読み込みを示す赤色の点滅をしています。
SH006本体の処理遅延によるような気もするのですが…。
30分に1回とかなら我慢できるのですが、2分〜4分間隔とかなり気になります。
この症状の改善方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂ければと思います。
1点

私もまったく同様の症状がでます。
不良品でしょうか?
他にも同様の症状が出る方はいらっしゃいますか?
書込番号:11253299
0点

自分はMicroSDHCカード(16GB)高速class6を使用して、パナソニックDIGA DMR-BR570から書き出しして視聴していますが、音飛び等は発生しておりません。ただ早見再生だと音飛びがします。
高速のSDカードにて試した方がいいかもしれませんね!
書込番号:11271522
0点

家電好きですさん、@ぷーたんさん返信ありがとうございます!
@ぷーたんさんのフォローにあったように、高速規格のclass6タイプのmicroSDHCを利用したら問題なく再生できるようになりました!
ありがとうございます!
SDカードの転送速度が原因だったとは・・・
その考えが完全に頭の中にありませんでした。
明日からストレスフリーな通勤生活が出来そうです(笑)
書込番号:11281219
1点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS SHOT SH006
メールの一斉送受信をよく使いますがアドレス表示に関することをご教授願えればと思います。
@一斉送信メールの受信
一斉送信されたアドレス確認はサブメニューのアドレス詳細表示からでないと確認できませんか?
一斉送信されたか否かをいちいちサブメニュー経由で見るは非常にめんどくさいです。
A返信
一斉送信されたメールに対して返信する場合、
サブメニュー経由の全員に返信しかないですか?
返信ボタンから全員に返信できれば何も問題ないんですが…
ボタンの押しずらさは我慢してますが、一斉送受信の使いずらさには非常に困っています…
0点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS SHOT SH006
現在、biblioをwifi win 契約で利用しておりますが、
認証パスワード設定していない、いわゆるフリーアクセスポイント化している
知人宅のコレガ製ルーターに接続しようとしても、AP検索でヒットするのに接続できません。
同様に出張先のフリーアクセス無線LANのコレガ製無LANルーターにはも接続できませんでした。
ウィルコムW-ZEROアドバンスでは接続できるので、biblio特有の問題だと思ってます。
前置き長くなりましたが、
AQUOS SHOT SH006はコレガ製無線LANルーターとの相性はどんなもんでしょうか?
そのような環境でお使いの方のご感想をお聞きしたいと思います。
0点

私の家のルーターもコレガで、先月biblioを購入した際にこうたろう2さんと同じ症状でした。
そこでコレガの接続設定にパソコンからログインして
詳細設定 / セキュリティの所で「VPNパススルー」を有効にすることで解決できました。
で、昨日SH006を購入し、wi-fi WINに自動検索で接続したところ
普通に使うことができました♪
書込番号:11041324
6点

既に答えは書かれてるのですが、説明をかいときますね。
Wifi-winは、Wifiを経由して、AUのゲートウェイにVPN接続する必要があるため、VPNパススルーの設定をルーターにしておく必要があります。
もし、VPNの設定がないルーターの場合は、あきらめた方が良いかもしれません。
書込番号:11041535
3点

T.R.Kさん
みなせあきさん
早速の御回答ありがとうございます。
ここで掲載する前にauに問い合わせしても、
wifi winの無線LAN接続についてはノンサポートといわれました。
やっぱりそうですか。
でもVPNパススルーの設定でいけるということですね。
知人のルーターはそれでお願いできますが、
出張先のルーターへの変更は自己の理由だけで管理者に頼むのが難しいですね。
お陰様で対処方法は理解できました。ありがとうございます。
VPNパススルーの設定されていない場合は、biblioと仕様が同じなので、
やはり最新のSH006でも接続できないのでしょうね。
書込番号:11041805
0点

私はI・O DATAのWN-G54/R3のルータで接続出来ず、困っていましたが、この書き込みにあったVPNパススルーの設定を有効にしたところちゃんと接続出来ました!
書込番号:11042776
1点

T.R.Kさんの書き込みある「コレガの接続設定にパソコンからログインして詳細設定 / セキュリティの所で「VPNパススルー」を有効にする」のところの手順をもう少し、というかできる限り細かく具体的に教えていただけますか?
書込番号:11042888
0点

オアシス000さん
SH006でもコレガ製品にかぎらず、
VPNパススルーの設定が必須条件みたいですね。
ありがとうございます、参考になりました。
書込番号:11042914
0点

えんれいそう87さま
語学力のない私の説明でご理解いただけるかどうかわかりませんが。。><
私の場合ですが、うちのコレガの製品は「CG-WLBARAG」なんですが
その取説のなかに入ってましたピンク色の紙に「CG-WLBARAGを無線アクセスポイントとして使用するには」という紙に記載されている数字(IPアドレス)「192.168.1.1」をアドレスバーに入力して
ユーザー名も記載してある通り入力してログインします。
あとは、左のメニューより「詳細設定」⇒「 セキュリティ」を選択して
「VPNパススルー」の部分を有効にしました。
こんな説明でご理解いただけるかどうか不安ですが。。
申し訳ありません(・ω・;A)アセアセ…
書込番号:11044779
1点

私も同じようなところで悩んでいて、こちらにカキコさせて頂きます。
ルーターはコレガのWLBAR-54GT(2003年式)で、AP検索でヒットするのですが
接続できません。
みなさんの回答通りルーターの設定においては
IPsecを使用したVPN・PPTPを使用したVPN・L2TPを使用したVPNにチェックを入れ
VPN (Virtual Private Networking)のパススルーを可能にはしています。
ルーターはかなり古くから使ってるのでWi-Fi認定取得ルーターでも、この度は
未対応なのかも?と思っています。
長文になりましたが、同じようにVPNパススルーで解決されていないかたいらっしゃいますか?
書込番号:11046004
0点

私もまったく一緒の構成で困っております。wlbar-54gtの場合諦めないといけないんですかね。
書込番号:11173086
0点

私もコレガWLBAR-54GTで接続したいのですが、AP検索でヒットするものの接続できません。
みなさん苦労された後つながっていらっしゃるようですが、どのようにされましたか?
色々試してみましたが知識も少なくお手上げです…
どうかご教授ください!! (切実…泣)
書込番号:11260903
0点

biblioの設定Ap検索せずに手動で入力して(家の場合IPアドレス適当に設定192.168.1.○○)
コレガのルーターにhttp://192.168.1.1でログイン一番下のadvancedでPCデータベース
パソコン名biblioで手動で入力、先ほどの適当Ipアドレス入力で追加で出来ました。
すいません説明が分かりにくいかもしれません。またわかる範囲でお手伝いします。
書込番号:11261102
2点

ドス ランポスさんのアドバイスをヒントにwi-fiに接続することができました!!
もう少し詳細な設定が必要でした。
ありがとうございました。
書込番号:11265438
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)