※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2011年3月12日 10:50 |
![]() |
4 | 0 | 2011年2月11日 22:27 |
![]() |
3 | 6 | 2011年2月2日 17:58 |
![]() |
8 | 8 | 2011年1月26日 12:41 |
![]() |
32 | 21 | 2011年1月25日 17:13 |
![]() |
2 | 1 | 2011年1月16日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > シャープ > AQUOS SHOT SH006
マツダのカーナビC9Y3 v6 650(三洋品番NVA-HD5760)とBLUETOOTHでの接続が出来ません。
カーナビ側では認識し登録されます。
SH006でも認識しているのですが、登録までいきません。
解決方法が分かる方、是非教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

登録はされますが、接続ができないんです。
質問内容が少し違いました。失礼しました。
書込番号:11099284
0点

カーナビ側から、携帯で入力するためのパスキーの表示はありますか?
お互いに認識して、携帯画面でパスキーを入力後接続できないのでしょうか?
書込番号:11126490
1点

返答ありがとうございます。
誰も答えていただけなくて、諦めておりました。
カーナビ側から、携帯で入力するためのパスキーの表示はあります。
そのキーを携帯に入力すると、カーナビ側では携帯が登録されます。
しかし、携帯側では認証中の画面がしばらく続いた後に、認証できなかった旨のメッセージが表示されます。
書込番号:11133232
0点

カーナビからのパスキーを無視して、1234と入力してみてください。
1回ではだめでも何回かトライしてみてください。
家のカーナビでも、り〜さんと同じで接続できない状態でした。
ソフトバンク、ドコモはつながります。auだけつながりませんでした。
今までW61T,T003も試しましたが、同じでした。
今回、auはつながらないと だめもとでSH006を購入しましたが、家の場合上記の操作でつながりました。
その後、シャープならつながるかと思い、SH005でも実験しましたがカーナビのパスキーを入れると同じ事象でつながりませんでした。
しかし、パスキーを1234で入力するとW61T,T003,SH005は「同期中」となり接続はするのですが、「すぐに接続が切れました。」と言う状態になってしまいました。
auサポートに電話もしましたが、解決しませんでした。
なぜかSH006だけは同じ操作でつながりました。
同じauでありながら、どうしてつながったりつながらなかったりするのか、ご存知の方がいたら教えていただきたいです。
り〜さんもつながるといいですね。
書込番号:11134175
0点

さらに詳しい方法の提示、ありがとうございます。
カーナビからのパスキーの指定は元々1234なんです。
だから、1234を試すのは既に何度もやっているんです。><
やっぱし相性なんですかねぇ。残念です。
ちなみにSH006の前はW54SAを使っていました。
カーナビも携帯もサンヨーだった事もあって問題なく使えていました。
それだけに、機種変更して機能が落ちてしまうことがとても残念でなりません。
書込番号:11134469
0点

ご回答いただきありがとうございました。
やっぱり、相性とかあるんでしょうね。
残念ですけど。
書込番号:11155579
0点

もう断念されました?
携帯を初期化(購入時の状態)に戻してから、何度か試すと上手くいったりするようですよ。
ナビ側の登録も削除し、接続を試すとどうでしょうか。
登録されているように見えるだけで、実際は登録されていないケースがあります。
>同じauでありながら、どうしてつながったりつながらなかったりするのか、ご存知の方がいたら教えていただきたいです。
au側は理由を知っているようですが、答えようとしませんね。
(リスモのワイヤレスもいつの間にかカタログ記載から消えていますし…)
書込番号:11155826
0点

ご回答ありがとうございます。
ナビ側の登録を削除してやり直したりは、本当に何度も試しました。
もう、接続トライの作業に数時間かけていますので、これ以上は何か繋げる方法の有力情報が出るまでトライを自粛しようと思います。
でも、何とかしたいとは思っていますので新情報にはアンテナを張っていたいと思います。
>au側は理由を知っているようですが、答えようとしませんね。
(リスモのワイヤレスもいつの間にかカタログ記載から消えていますし…)
つなげる方法があるなら、教えて欲しいですよね。つながらないならつながらないと教えてくれれば無駄な時間を使わないで済むだけましなんですけど。
書込番号:11158125
0点

私も先日、サンヨーのカーナビ(NVA−HD5760)を購入し携帯電話(SH007)の接続を行ったところお互い認識はするのですが「認識できません」の表示が出て接続できませんでした。コールセンターやショップに聞いても「わかりません」「そんなことはないです」しか返答がなく、つてを使って2〜3件回って行き着いた先がマツダのディーラーで現在調べてもらってます。HPをみたところauの携帯だけ接続しにくいみたいでいくら相性があるとはいえそんなに難しい機能ではないのでこんなのでいいのかな〜と思います。多分、ディーラーもわからんの回答が返ってくると思いますが、どなたか改善された例を知っていたら教えてください。
書込番号:12667917
0点

未だこの組み合わせで繋げたと言う方の話を伺ったことがありません。
残念です。
どなたか繋げた方は是非教えて下さい。
書込番号:12774417
0点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS SHOT SH006
WIFIを自動受信設定しておりますがWIFI中メールがセンター受信のままで受信することができません。WIFIを切断すると受信します。このような症状の方おられます?また対応策はございますか?
0点

私も同じような症状になりますよ。
家ではwi-fiですが、ルーターから3m以上離れると同じような感じで「センターにEメール…」となりますね。
私の部屋はルーターから5mくらいなので、部屋にいる時は半分くらいの確率でメールがセンターに止まります。
で、前置きはさておき、改善策という訳ではないのですが、いつも接続が悪くなればアクセスポイントを全部削除してもう一度登録し直すとしばらくは改善されますね。
書込番号:12281245
0点

私も同じです。一日一回位は、そうなりますのでトラブルの確率は高いです。
無線機はbuffaloですが相性かな?とも思っていました。そうでも無いのでしょうか?
携帯側からWi-Fiを再接続すると改善します。
書込番号:12288230
0点

以前のスレで、同じような事象の報告がありましたが、
当方の場合も、まったく同じですね。
ちなみに、Wi-Fi親機は、
自宅のNECのものでも、バッファローのものでも
Willcom の、どこでもWi-Fi、docomoのポータブルWi-Fiでも、
症状は変わりません。
仕方がないので、再接続しなおして使用しています。
同じWi-Fi接続で使用していますdocomoのXperia では、
こんな症状は出ません。
書込番号:12300231
0点

多分。。無線の事前キーをルーターが更新してるからでは?
この携帯はキーがルータ側で更新されたことを判別しないので、発生してるんだと思いますよ〜
書込番号:12308739
1点

xwn 様
自分も当スレのトラブルに悩まされていましたが、xwnさんのご指摘を
ヒントにルーター(wimax)の設定を変えたところ、見事解決しました。
今は再接続することなく、快適に常時接続を確立できています。
有難う御座いました!
キーだけが更新されてないということで、接続できなくなっても
WIFIアイコンが消えないので“たち”が悪いですね(-_-;)
書込番号:12539517
2点

damydamy様
ルータの設定をどのように変えたのでしょうか?
よろしければ、教えてもらえないでしょうか?
書込番号:12596284
0点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS SHOT SH006
AuのHPのラインナップから、この機種だけが消えています。
SH003〜SH010まで載っているのに、この機種だけが削除???
なぜなんでしょうかねぇ〜・・・やっぱり根本的な不具合が
見つかったんでしょうかねぇ〜・・・。
因みに私のSH006は、通常修理では無く問題が解決しない為に
メーカー解析に出ており、もう少しで1か月となります。
このタイミングで、ラインナップからこの機種だけ削除されると
ついつい疑ってしまいますよねぇ〜・・・・・。
2点

SH006はSH003にWi-Fi機能が付いているだけなので、SH003のマイナーチェンジ版ですよ。
書込番号:12408290
1点

SH003のイナーチェンジ版って事は判ってますよ〜。
そう言う問題ではなくて、私が購入したこの機種の初
期ロットの動作に対して不完成品では?とこちらから
メーカーに問い掛け、通常修理窓口では無くメーカ社
内技術部の検査・検証作業に私の携帯が出て3週間なろ
うとしたタイミングで、それまでラインナップに載っ
ていたこの機種が突然削除された事に対して???と
思っただけですよ。
書込番号:12409911
1点

御免なさい。大変な失言をいたしました。
私の推定的なことですがSH003より売れ筋が多い理由ですぐなくなったのではないでしょうか?
書込番号:12420316
1点

当方この機種を使用していますが、
確かに不完全な機種と感じましたね。
Wi-Fi接続して使用していますが、
しばらく放っておくと、
繋がったままの表示であるにもかかわらず、
Wi-Fi接続が表示されたまま切れていたり…。
また自宅の無線LANに接続している場合、
一日携帯を一回も触らなくとも、
夕飯の時間くらいにはバッテリが無くなってしまいます。
まあこういう仕様なのかと、諦めて使っていますが(笑)
auとしては、存在を無かったものにしたいのでは?
と勘ぐられても仕方がないですよね。
当方は、割引が利いて安く購入できた、
IS03に早くも機種変していまいました。
ちまたでは評判が良くないIS03ですが、
Wi-Fi接続メインの使い方の当方には、
SH006よりバッテリが持つので、
(あまり使わなければ電源入れたままでも2日は持ちますから)
助かってます。
肝心のSH006は、おサイフがわりに使っています。
書込番号:12425333
1点

私もすこし気になりました
実際はどうなのでしょうかねぇ・・・・
完売したというより、不具合多すぎて交換対応へ在庫を回した可能性も・・・・
機能てんこ盛りの良いケータイなんですが、いろいろ残念な所も浮き彫りになってると思う機種です
良くも悪くも実験機だったのかもしれませんねぇ・・・・
書込番号:12498202
1点

やっぱり そう思われますよね?
この書込みの下の方でタイトル「最悪の機種」として書き込みましたが
現状の経過報告と共にauの自覚不足が表面化・・・・あっと、この書きこは
そっちのタイトルResに書いた方が良いですね^^;
書込番号:12498632
0点

拝見しましたところ、当たり外れが結構多い機種かも知れませんね。
私の使用するsh006はwifiの不具合は全くなく、自宅や仕事場など登録しているところへの移動時でも自動で切り替わってくれています。
勝手に切れていることも無いです。
無線LANやワンセグの感度はIS01のほうが格段にいいですが。
SH003からオープンアプリ(でしたっけ?)がなくなったのは残念です。
あまりゲームはしませんが、モバゲーか忘れたけどゲームアプリが使用できません。
それと操作感として全体にまだまだモッサリ感はあります。
とはいえ、ほぼ全部入りで満足しています。
バッテリーも普通使いでは1日〜2日は持ちます。
半年に1回は携帯を買い換えていましたが、個人的に思うには
現ラインナップに本機種を上回る機種はなく、まだまだ現役でいけそうです。
個人的感想、失礼しました。
書込番号:12562878
1点

こうたろう2さん ご報告有難うございます。
いやぁ〜 当たりの良い機器をご購入された方が羨ましい限りです。^^;
他resにも書きましたが、問題点は把握したがメーカー対応不可と言う事で
私はこの機種を手放し、他機種へ無償交換しました。
ゲームする暇もなく 普通にスケジュールや電話・WEB程度の仕様なので
すが、今は反応の早いS005ユーザーです。
書込番号:12563139
0点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS SHOT SH006
この機種でWiFiとBluetoothについて通信トラブルが多発する為、下記の内用にて症状報告書を添付し修理依頼しましたが、返却回答は「問題なし。念の為に基板交換しました」との事・・・当然 症状は改善していません!!
もう二度とSHARPは購入しません!!
症 状
@WiFiについて
距離約2mの位置にWiFiアクセスポイントを設置し、SH006側で
WiFiに接続。
画面上部左にWiFi接続アイコンの表示を確認、電波レベルは 3(Max)の
状態。
SH006でWiFi通信を確認後、待ち受け状態に戻し WiFiを接続したまま
放置する。
暫く放置後、SH006で通信を試みるが接続できず。
この時、SH006のWiFiアイコンの下部部の点滅が無い。
(正常に通信される時は通信中は下部部が点滅する)
また、この時のWiFi電波レベルは3(Max)のままである。
一度 WiFiの通信設定メニューより接続・切断を試みると、「接続されました」と
表示され、SH006のWiFi通信が正常に出来るようになる。
が、この操作前の状態は、画面上部左にWiFi接続アイコンの表示され 且つ 電波
レベルは3の状態である。
と言う事は、接続済みの状態と表示はされているが、実はいつの間にか内部では回線が
切れていた事になる。
(接続中にWiFiの通信設定メニューより接続・切断を試みると「切断されました」
と表示されるのがこの機種では正常動作である)
また、このSH006の制御プログラムでは、どうやら画面上部左にWiFi接続アイ
コンが表示されていれば実質WiFi回線が切断状態にあっても、EzWebを使いに
行かず あくまでもWiFi通信のみを試みる様にプログラムされている様で、ユーザ
ーからすれば 実質WiFi回線が切れているにも関わらず、表示に騙され通信エラー
表示で初めて切断状態である事を知り、再接続を行わなければならない状態です。
また、約2m(障害物なし)の距離で、WiFiの実回線だけが切れ、画面上の接続完
了アイコンのみが表示されたままになっているのは故障としか考えられません。
もう1点は、マニュアルにはWiFiの電波レベルの表示が電波の強度により変化する
となっていますが、レベル3の状態から全く変化しません。
これはWiFiの電波状態を計測するアナライザシステムを用い電波状態を計測しつつ
SH006の表示状態を確認しました。
ABluetoothについて
Bluetooth対応親機に接続を行う。
正常に接続完了し、「A2DP」「HFP」の2プロファイルで接続されたのを確
認。
携帯より 音楽を再生すると、親機よりノイズに近い断続的な音楽しか聞こえてこ
ず。
親機の動作異常を確認する為、他のプレイヤーを親機にBluetoothで接続し再生確認
を行う。
全く問題なく再生される。
W63CAでも同様の親機への動作確認を行うが親機に問題なし。
又、SH006と親機の接続に関し、一時有効距離外に出てBluetoothの切断を確認
後、再度 有効エリア内に入った時、接続待ちをONに設定しているにも関わらず再
接続されず親機側でエラーとなる。
前回テストと同様に W63CAで同じテストを行った時は自動で正常に再接続され
る。
何れの症状も 親機の真上に携帯を置き 中間での電波障害等の考慮を無くした状態
での結果です。
以上の2点の状態から、WiFi回路 及び Bluetooth回路は、回路自体 又は 制御ソフト
ウェアの故障 又は 不備ではないかと思い 修理依頼をさせて頂きたくお願い致します。
※今回の修理依頼は、専門的な事項が含まれる為 状態説明書を作成させて頂きました。
7点

Wi-Fiについて、Bluetoothの様な組み合わせを確認されなかったのでしょうかね?
本機種に限らず比較的問題指摘がありますので、個人的にはそれでないとアクセスポイントの要因が拭えないと思います。
Bluetoothについて、「親機」とはヘッドセット類のことでしょうか?
すると、「W63CAでも」とある時に、「他のプレイヤー」はまた別にあるのでしょうか?
あるとすれば、その記載が抜けていると読み取れますので。
文言通り読み取ると、問題の接続復旧の確認時も含め延々「ノイズに近い断続的な音楽」のままで、全くまともに再生されないということなのでしょうか?
そういった問題が起こっているときに、携帯側で(1)「機器の選択」ないしは(2)「登録全削除の後に再ペアリング」ないしは(3)(2)に加えて「ヘッドセットと思われる親機をリセット(初期化)操作」をした場合にも、それぞれ同じ結果なのでしょうか?
個人的には、確実に(3)まで行って、おっしゃる状況の差があるとすれば、問題として指摘できるとは思います。
書込番号:12188291
0点

>Wi-Fiについて、Bluetoothの様な組み合わせを確認されなかったのでしょうかね?
>本機種に限らず比較的問題指摘がありますので、個人的にはそれでないとアクセスポイント
>の要因が拭えないと思います。
まずWiFiとBluetoothの混在使用はしていません。回路をOFFにしてテストをしています。
テストに関しては、修理に出すにあたり店頭用借りた他メーカー製代替携帯 及び 家族が持
っている数社の携帯でテストした結果です。
>Bluetoothについて、「親機」とはヘッドセット類のことでしょうか?
>すると、「W63CAでも」とある時に、「他のプレイヤー」はまた別にあるのでしょう
>か?
>あるとすれば、その記載が抜けていると読み取れますので。
上記同様です。
また 親機と言うか子機といいますか(Bluetoothの規格基準で見ると親子関係は無いと思う
のですが) 接続相手方は、カーナビアダプタ・ヘッドセット・キーボード等です。
いずれも その機器が正常に機能するか?(使えるか?)と言う次元ではなく、Bluetoothの
規格基準での通信問題のみに視点を置いています。
>文言通り読み取ると、問題の接続復旧の確認時も含め延々「ノイズに近い断続的な音楽」の
>ままで、全くまともに再生されないということなのでしょうか?
ノイズと言うのは、通信ノイズであり、音楽がノイズに飛び飛びにかき消されてしまいます。
この問題も上記の通り 数機種でテストを行い、この機種だけが発生しています。
>そういった問題が起こっているときに、携帯側で(1)「機器の選択」ないしは(2)「登録全削
>除の後に再ペアリング」ないしは(3)(2)に加えて「ヘッドセットと思われる親機をリセット
>(初期化)操作」をした場合にも、それぞれ同じ結果なのでしょうか?
>個人的には、確実に(3)まで行って、おっしゃる状況の差があるとすれば、問題として指摘で
>きるとは思います。
問題が発生した状態では 勿論 携帯側、通信側双方共 電源供給元を絶ち 内部回路の放電・初期セット等 この様なテストを行うにあたっては基本となる手順はクリアしています。
を行うにあたり 基本となる作業は行って
書込番号:12191856
3点

スレ主さんのようなアプローチは個人的に好ましい方法だと思いますが、auにおいては徒労に終わる仕組みになっています。
wikiによれば、この機種は非常に短期間で販売終了(製造台数が少なかったと考えられる)
Wi-FiとBluetoothの同時利用が可能(干渉を押さえる仕組みのようだが実際は??)
プラットフォームはKCP+、CPUはARM系(Wi-Fi、Bluetooth のハードはシャープが調達したと考えられる)
(クアルコムのチップが採用されていない時点でかなり異端である)
修理に出すも再現なし(予防のため基盤交換)→事象は改善されず
であれば、製品全数がそのようなものであった可能性が高いのでは?
出荷時の製品テストをした後、ユーザーに返却されますので、全数がそのような製品であったように思えます。
(完成度が低いまま販売されてしまった、残念な機種のように見えます)
メーカーに事実を認めさせるのは非常に難しいと思いますが、第3者機関での実証テストに基づく数値があれば、可能なのかもしれませんが…
書込番号:12197049
2点

まーくろさん
> (クアルコムのチップが採用されていない時点でかなり異端である)
ってどこからですか?
ARM11E、ARM9EはMSM7500のマルチコアの中身だと思いますが。。。
なお、個人的には、↑の私とのやり取りは一見客観的ですが、私からすればほとんど噛み合っていないと判断します。
(1対1の問答になっていない上に、更なる疑問が生じる様な新たな情報が追加されていることは、あたかも煙に巻いている様なもの)
ですから、もし私がお客様センターでスレ主さんをお相手したとしても、噛み合わないので質疑を打ち切る方向で当たるでしょう。
(本件も原則この投稿にて終了)
「大多数の方には起こっていない」であろうという事実。
もし、本当に問題があったとしても、少なくとも本板でこの様な指摘が無いことからすると、全ての端末に根本的欠陥としてある物では無く、何らかの条件が揃うことにより起こるものと考えられ、本来その「条件」を模索すべきで、「最悪の機種」のスレタイから推し量れる様に、上記論調であたかも「この機器が欠陥」を前提に話を進められても平行線になるのは自明の理だと思います。
(これまで、かみ合って議論してさえも解が得られないのですから)
書込番号:12197843
2点

スピードアートさん
>「大多数の方には起こっていない」であろうという事実。
これは少し違うのでは?
ここまで厳密に使いこんでない方や 客センに電話しても未熟な知識でカタカナを
並べ 客を煙にまいて逃げ、客側が「ま、いいかぁ」とか「私の方のせいかぁ・・・」と
思わせる対応しか出来てないだけでは?
最近の未完成品販売に慣れた方や この時代の機器しか知らない方は それで騙せるで
しょうけど、まだ職人が物作りをしていた頃の製品を知っている者であれば、この対応は
言語道断だと言う事です。
>もし、本当に問題があったとしても、少なくとも本板でこの様な指摘が無いことからすると、全ての端末に根本的欠陥としてある物では無く、何らかの条件が揃うことにより起こるものと考えられ
これも読まれた方の数の痕跡 及び その中の現利用者数が どれだけか?判らないし、
また、その中で「うんうん」と思いながらもROMされた方の数も把握できない・・・。
実運用されている方の中で 私が今回行ったテスト環境を準備でき、テストを行った人が
いるのか?いないのか?も判らない。
その状態下で、決めつけれる事ではないと思いますが・・・・
現状で、もし稀という判断をされるのであれば、それは行政が国民の生活を知らず、身の回りの勝手な数字を見て物言う事と同じだと思いますが・・・・。
>上記論調であたかも「この機器が欠陥」を前提に話を進められても平行線になるのは自明の理だと思います。
私は、絶対的な解決案を ここで求めて記載したのではありません。
スピードアートさんが、au側 又は SHARP側の方であれば話は別ですが・・・。
それに今の客センは昔の客センと違い、基礎知識無く上辺の知識だけを持った方の集合体の
様に感じられます。
私は、職人がサポ対応していた頃を知る世代なもので・・・・。
私は この話を上げたり下げたり終点をここで見出すつもりはありません。
見出せればラッキーですが それは期待でしかないです。
ですから 平行線と言われても何の事やら「???」です。
ここは本来 利用した方が 感想や不満箇所を書き込む 又 購入前の方が購入した方々から
その人それぞれの使用感等を聞いて自分の購入判断に役立てる所であり、Q&Aで無い事は
初めから承知しています。
ですから、私は私の購入したハズレ機に関して 書き込んだだけです。
それに まーくろさんからのレスには ちゃんと噛み合う部分がありますよ。
Q&Aサイトで無いのですから、1:1で噛み合う必要は無いと思います。
ま、何にせよ 今はただ 修理部署なら、テスト環境や状態・今回はWiFi電波に関する
簡易計測機まで使ってのテストレポートを客側が書面として提出しているのに、ロクな検証
レポートやデータも提示せず 「取り合えず基板交換しました」って言うのはエンジニアの
仕事では無くチェンジニアの仕事であり、私としては 製造メーカーとして保証期間範囲位
は、まともな対応をシロ!と言いたいだけです。
書込番号:12198361
3点

WiFiについての事象は当方には発生していません。
Bluetoothについては、そのような環境がないので不明ですが。
全角英字を使ったり、読点と空白が混在していたりと読みづらい。
書込番号:12206894
2点

なるももさんへ
>WiFiについての事象は当方には発生していません。
Bluetoothについては、そのような環境がないので不明ですが。
単に私がハズレ機に当り、ハズレのサービス対応にマタマタ当ったと
言う事だと思いますよ・・・ってか、そう思い込まないと5万強の
出費でこんなロクでもない機器を購入した事について やってられま
せん!
>全角英字を使ったり、読点と空白が混在していたりと読みづらい。
全角の英字が読みづらい??件に関しては理解不能ですが、
読点と空白が混在に関しましては、レス入力時の枠と表示枠の
横幅が合っていない為、書き込み枠上では続けるよりも空白を
と思って空けた部分が確かに読みづらくなっているようですね。
出来るだけ、横幅を使わない様に書くようにします。
ご指摘有難うございました。
書込番号:12207228
1点

> 全角の英字が読みづらい??件に関しては理解不能
<元スレに混在する全角英(数)字>
SHARP、2m、WiFi、SH006、WiFi、WiFi、3(Max)、SH006、WiFi、WiFi、SH006、SH006、WiFi、WiFi、3(Max)、WiFi、SH006、WiFi、WiFi、3、WiFi、SH006、WiFi、WiFi、EzWeb、WiFi、WiFi、2m、WiFi、1点、WiFi、3、WiFi、SH006、A2DP、HFP、W63CA、SH006、ON、W63CA、WiFi
特許明細書とかの字数を全角で意識する特殊な文書ならともかく、文字検索で引っかかる率も下がり、銀行口座番号などでは全角で書かれたら意味を為さずコピペできないとかがあるため、一般的には英数字は半角にすべきということです。
書込番号:12208510
3点

><元スレに混在する全角英(数)字>
>SHARP、2m、WiFi・・・・・
>特許明細書とかの字数を全角で意識する特殊な文書ならともかく、文字検索で引っかかる率も下がり、銀行口座番号などでは全角で書かれたら意味を為さずコピペできないとかがあるため、一般的には英数字は半角にすべきということです。
? 何が言いたいの??
日本語文書では 英数字は全角での記述しては間違いなの?
いつまでも グチグチとしつこい。
一般的には半角って、じゃぁ インターネット上の文章の間違い指摘を一々してるの?
前レスで判ったって言いましたよね!? 以後気をつけますって言いましたよね!?
何をしつこく 私感での論評をする必要があるの?
書込番号:12210054
3点

スピードアートさんのご指摘どおりです(何を錯乱していたのでしょう…恥ずかしいぃ)
http://www.qualcomm.co.jp/news/releases/2004/040513_05-13-2004.html
Wi-Fi,BTともに標準でサポートなので、シャープ独自というのも誤りです(スレ主さん、申し訳ありません)
Wi-Fiの規格表記はないんですね。
(自動パワーダウンモードを含む電力管理機能←これが胡散臭そう)
紅い眼鏡さん
2台続けて個体不良の可能性もゼロではないと思いますので、再度修理に出してみてはどうでしょうか?
2度目の修理なので、解析修理を依頼することが可能です。
1ヶ月ほどかかりますが、時間をかけて再現テスト、基盤を顕微鏡でチェック、その後テストプログラムを走らせる といった流れになります。
これで、事象が改善しないのであれば、最初からそういうもの だった可能性は高くなると思いますが…
解析調査後も改善されないのであれば、auに別機種との交換等の交渉をされてはいかがですか?
書込番号:12210845
1点

まーくろさん 有難うございます。
そうですよねぇ・・・再度 修理に出してみますかぁ・・・。
ただショップ側の方で、出る度に新機種をテスト代わりに
自分で購入しては使っている方からも「その機種だけは類似
(全く同じ症状ではありませんが)症状がでますよねぇ・・」
なんて、私のレポートを見て言われてるので「ハズレを買って
しまったか・・・・」と諦め半分という気持ちもあるのですが・・。
でも、諦めているなら再修理にだしてからでも遅くないですよね!
まだ保証期間なので 再度修理に出してみます。
有難うございました。
因みに、英数字扱いに関してご指摘頂いた後、MSNを始めアチコチの
HPを見てますが、混在してますよね? これも変って事なんでしょうか?
それと 英数字の全半角が混在すると文字検索に支障が・・とのお話も
ありましたが、私のPCでは混在してても全半角共に検索出来ますが
私のPCがおかしいのでしょうかね?
何にしましても、英数字は半角でとの拘りをお持ちの方もいると言う
勉強はさせて頂きました。
その点については有難うございました。
でも、全角中に半角が混ざると違和感を感じる方も居ることもご認識
下さいね!
まーくろさんのお薦め通り、週明けにでも再修理に出す様にします。
書込番号:12211305
0点

当方のSH006も、紅い眼鏡さんと全く同じ状態になります。
当方は、適当な性格なのか、wi-fiが表示されているのに、
繋がらない状態になっていた場合、再度AP検索をして、
再接続しなおして使用しています。
まあこういう仕様なのかな?と、
あきらめて使っていますが・・・。
この前に、使用していたW62SHといい、
当方は、どうにも外れくじを引いてしまっているようですねー。
書込番号:12220191
0点

押忍オヤヂさん Res有難うございます。
いやぁ〜 同じ症状をお持ちの方が居てよかったです^^;
やっぱり、同様の症状の方は他にもいたんですね!
「他の方はどうなんだろう?」と言う方や「こんなものかぁ・・」と
諦めの人をメーカーは 「声が聞けないからOK」「ごまかせるからOK」
と、未完成品販売を助長する原因になっています。
もっと 声を大にして叫びましょう〜。
もう¥0や1万円の商品の時代では無いんです。
庶民にとって5万円は大きい買いものです。
それが未完成品で、メーカーがロクな対応をしない・・・・これは
大問題です。
書込番号:12220978
2点

私もSH006を使ってますが、Wi−fi接続が勝手に切れたこたはありません。マクドナルドと、手持ちのドコモのWi-fiポータブルルーター、それに自宅の無線LANで利用していますが、電池の減りが早いだけで、購入して今まで誤作動でパケット代を支払ったことありません。
残念ながら不良品を引き当ててしまったみたいですね。
サポートの悪さには同意します。最低です。でも、ソフトバンクよりは全然よいですよ。
SH006を利用するにあたっては、お使いの環境で使用している機器の相性問題もあるかもしれませんね。ルーターとの相性問題は2chでも話題になっていて、これだと確実に通信できる機器まで有志によって紹介されていたほどです。
文句いうより、何度でも直っていないと修理にだした方がいいですよ。
少々、めんどくさいですが別のショップの店員に症状を確認させて、そこで修理に出す。
同じ店で何回も修理に出しても気まずくなるし、対応もひどくなるばかりです。
それに、何度も出していればそのうちメーカーも逃げ場がなくなるでしょうね。
書込番号:12238402
2点

紅い眼鏡さん
私もWifi接続でまったく同じ症状(表示上は切れていないが、実際は接続できない)が起こる場合があります。接続先のWifiルーターにより動作が違います。
自宅のWifiルーター ⇒ ○ 問題なし
EM Pocket Wifi ⇒ ○ 問題なし
勤務先のWifiルータ ⇒ × 同じ問題が発生
以前にどこかでWifiルーター側がチャネルを自動切替してしまうのが原因で、端末側の接続が切れる場合があるというようなことを聞きました。問題が発生するWifiルーターの設定を変更して、チャネルを固定にしてみるといったんは問題が解決しました。ところが最近また同じ現象が起こっています。
なぜ再発したのかはわかりませんが、私が経験した範囲ではWifiルータとの相性のようなものはあるようです。
ちなみに問題が発生する勤務先のルータですが、T-01A、IS01 での接続が切れたことはありません。(あるいは知らないだけで切れても再接続してくれている???)
書込番号:12274733
0点

ひかりごう さん ご報告有難うございます。
私の方は、昨日auショップへ再度追加テスト状態を報告書にまとめ
修理依頼した所、今日連絡があり製造元での詳細検査を行うので
1〜3か月のお時間を下さいとの連絡を頂きました。
その間は、代機の状態です。が、Wifi機能こそ付いてないですが
この代機のBluetoothは至って素直でビシバシつながってくれます。
因みに 情報の出所は言えませんが、確かな情報筋の話では、同一の
症状は多数報告されているようなのですが、握り潰されているようで
す。
それとこの症状が出た場合の対処として、メモリ内容を保持させない
全変え(??)交換という、外側以外をすべて交換する修理を行うと
改善した例もある事が内部報告で上がっているようです。
メモリ内容を維持したままの基板交換で治った例は無いそうです。
(私が前回修理に出した時は、メモリを維持した基板交換でした)
どうやらロット不良が出ているのでは?と思っています。
メーカーがどの様な対処をするのか?判りませんが、代機もある事
ですし、気長に待つようにします。
書込番号:12275196
0点

紅い眼鏡さん
そうですか。ハードウエアのロット不良の可能性もあるんですね.....
いずれにせよ直るといいですね。
書込番号:12276992
0点

この問題で、手元に我が携帯が無い状態で年が明けてしまいましたぁ〜^^;
で、1月11・12日と新たな展開となりましたのでご報告しま〜す。
1月11日
何の音沙汰もないので、auの客専へ電話をして見ました。
電話に出られた女性の方に過去の経緯や11月17日に客専に相談した時に
「他にそんな問合せは無い。もし同様の症状の方がネット上でおられるのなら
集団で言って頂いた方が・・・」と集団で無いと受け付けないみたいな事を
言われた事等を詳細に説明した所、解らない専門用語を書き留めながら真摯に
聞いて頂き、客専より現在の進行状態等をシャープに問合せた上で、上席より
電話させて頂きますので2・3日下さいとの事。
真摯な応対に恐縮しお願いしました。
その日の夕方、auショップから連絡があり「一次修理窓口の上の解析部で手に
負えないので、その上の部署に回ってますのでもう暫くお時間を」との事。
ま、仕方ないかと諦め承諾。
翌12日
auの客専の上席から電話・・・これが問題!!
取敢えず、11月17日の応対に対する言葉の不味さを詫びてきた。
ここまでは良かった・・・この後、この携帯はauがOEM契約の上、auの保証書を付けて
auの商品として販売しているにも関わらず、au内では技術的に対応不可です。シャープ
さん次第で・・・を連呼。呆れる私・・・・・。
判る方はお判りになると思うが、通常この様な商品の場合、メーカーはあくまでもauで
あり消費者にとってはシャープは生産委託工場でしかなく、全く関係の無い位置づけと
なっているにも関わらず、シャープから提出された回答を自社で理解する事無く、客側
に返して良しとするしか何も出来ないと抜かした!!
(じゃぁ保証書は何処が発行して、何を保証するもの??)
この上席、この携帯が自社製品である自覚が無く、まるで店先販売員の如くいい加減な
対応!!・・・・その後、その発言に対して自覚不足を指摘するも、この上席は 指摘
されている事が理解できない様子・・・・周りからも温厚と言われている私も 久々に
プッツン!!
その上、真摯な対応を対面で熟してるauショップと、客専の対応は同一であると言って
ます。(今回の様な発言を面と向かって客に言うauショップが何処にある!)
「話するだけ無駄」と電話を切り、その後 怒りを鎮め家族親戚総出(13台位かな)
でMNPをとも思ったがauショップとの付合いも長いし色々と対応してもらっているので
その思いを抑え込み再び客専へ電話・・電話に出た担当者に認識不足の上席以外の者
との話を希望・・・で 待つ事30分、掛かってきた電話の主はまたもや認識不足の上
席・・・。(呆れる・・・・)
取敢えず発言に対する認識不足を指摘するも当然通じづ・・明日、上司より連絡を頂く
事になっています。
明日の電話次第で、関西セルラー時代から続いていた このキャリアとお別れするつも
りです。
あ〜、せめて携帯端末がauの商品だと自覚してくれてる方から電話をもらえればなぁ〜。
書込番号:12498749
0点

問題解決(??)です!
って、本来の問題が解決した訳ではありませんが・・・・。
色々とau側の一様技術部署とやり取りしてきましたが
この問題の解決には企業間協議が必要になってくる様で
根本的な解決は不可能の様です。
因みに私の場合は、商品の不具合(仕様通りに動作しない)に
加え、客セン側の対応に多々問題(問題発言が多数)あった為
無償で他機種へ交換と言う事で手打ちとなりました。
今は、Bluetoothも感度よく繋がってくれますし問題無く使えて
ます。
今回の問題では多数の方々から色々なお声を頂き有難うござい
ました。
ただ一点だけ気になったのですが、何処で見たのか忘れましたが
「不具合が有って当たり前だろ」と言われていた方が居られた
様なのですが、この様なお気持ちの方は多いのでしょうか?
私は、不具合品やメーカーテスト機を購入するつもりもなく、公
式に公表されていれば、当然その商品を選びませんが、最近の方
は未完成品を購入する事に抵抗は無いのでしょうか?
もし消費者が「適当な製品」に慣れさせられているとしたら、怖い
事だなぁと思って・・・。
新しい技術を持った商品は確かに目を引きますが、問題無く動作して
の価値だと私は思っていますし、職人が製造現場に居た頃の日本製品
は今程 見かけ倒しの製品では無かったです。
完成度の高い製品をメーカーに作らせる為には、「適当な製品」を
「仕方ない」と受け入れるのではなく、「指摘して、解析して、学ぶ」
事をさせないと日本の物作りは悪化を辿るだけだと思います。
最後に 本当に多数のご意見を頂き有難うございました。
書込番号:12554350
0点

紅い眼鏡さん
>「不具合が有って当たり前だろ」と言われていた方が居られた
言葉が適切かどうがはわかりませんが、不良品はいくらかの確率で出ます。
>新しい技術を持った商品は確かに目を引きますが、問題無く動作して
>の価値だと私は思っていますし、職人が製造現場に居た頃の日本製品
>は今程 見かけ倒しの製品では無かったです。
職人が単機能のものを目の届く範囲で少量生産していたころと、
工場で多機能のものを大量生産しているのを比べてどうするんですか?
技術者も限られたコストと納期の中で問題なく動作するよう努力はしますが、
想定外の条件などで問題が発生することは当然です。
あなたが作るものは完璧でどんな人に対しても万能だということであれば
神としてあがめさせていただきます。すばらしい
もし、あなたがほんの少しでも間違い等をおかすことがあるのであれば、
あなたの言葉を借りると、あなたには『価値』がなさそうです。
不具合を改善し、間違いを認め、ある程度の折り合いをつけつつ、
かしこく使いこなしていけば、そこそこの製品を安く使うことができます。
宇宙に行くわけでもあるまいに、完璧で高級な製品にしか価値を見いだせない
のはもったいないですねぇ
書込番号:12559527
1点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS SHOT SH006
16GBまでは対応できると思いますが、32GB以上はいかがでしょうか?
また、16GB以下でも相性不良のあるメモリとかについても情報が知りたいです。
私は Adata 4GB ですが、正常に動作しています。
1点

16G以上の(32G)の動作確認情報ないようですね(汗)32G価格安くなってきましたのでそろそろ対応しているもの確認できましたら、購入したいと考えています。どなたか確認情報有りましたら情報提供よろしくお願い致します。
書込番号:12517030
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)