このページのスレッド一覧(全82スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2010年4月10日 13:15 | |
| 2 | 9 | 2010年5月14日 23:25 | |
| 0 | 3 | 2010年4月11日 23:08 | |
| 0 | 1 | 2010年4月26日 11:07 | |
| 1 | 1 | 2010年4月4日 18:38 | |
| 0 | 0 | 2010年3月25日 12:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
T003を使用していて、2週間でメイン画面の右下の穴からクラックが
入ってきました。
特に落下させてはいないのに、画面にクラックが入るのは大丈夫なんでしょうか?
防水仕様なのでなおさら気になっています。
T003ユーザーの方々で同様なことが発生していませんか?
0点
私の機体も右下(穴を中心に)+右上にひび割れができました↓
でも防水機能は問題なかったです。
書込番号:11213183
1点
ちょっと愚痴らせてください。自分のじゃないんですが。
オカンとリビングで談笑してる時に、オカンが充電器のフタをはずした所、パキっと3分の1ほど残して割れてしまいました。特に力の入る話しをしていたわけでもなく、普通にしていての出来事で、一瞬なにが起こったかわからないくらい自然な動作でした。
まだT003に機種変更をして1ヶ月と少し、オカンは充電を常にするタイプではなく、バッテリーが切れてからフル充電をするような人です。
問い合わせをした所、フタの部分だけの修理は不可との事で、直すのに1週間から10日はかかると。オカンは来週末に海外に行く予定がありまして、その旨を伝えても対応は全然変わらず、早く直してもらうように口添えをする程度でした。代替機としても、海外通話出来るものを貸しては頂けないみたいで、本当にギリギリに届くかどうかみたいです。
他にフタが壊れた事例などが挙がってないとの事で、対応が納得出来るような物では無かったのです。
そもそも防水ケータイでフタが簡単に壊れるのはどうなんでしょう。もし他の方が、同じような事になった場合にも、事例がないので〜と言われるのは嫌だったので、書き込みさせて頂きました。皆さんももしなにかありましたら、他のユーザーの方の為にも、書き込んで頂きたいです。
急いでAUショップに持っていってしまったので、画像が無いのが悔やまれます・・・。
長文駄文失礼致しました。
1点
ユーザでは無い考察で失礼いたします。
この機種に限らず、この手の部分を外すのにコツが要る端末はある様に思います。
スレ主さんの様になるのは、「当たり所が悪かった」面もあると思いますが、気にしておくべきは、その割れ方というか状況詳細だと思います。
普通は「当たり所が悪い」様な外し方でも破損するまで行かないはずですが、そうなると、(1)最初から損傷していた、あるいは(2)本機種特有の設計上の材質・形状等で強度に余裕が無いとかの問題があったあたりになると思います。
スレ主さんの話では、故意に割った訳では無いでしょうから、懸念すべきはむしろ(2)で、修理完後の再発に注意する必要があるかもしれませんね。
(海外旅行中に再発とかならない様に)
書込番号:11205052
0点
直挿し充電するのに蓋を開けているだけなら卓上ホルダを買ってあげましょう。
書込番号:11205504
0点
au特攻隊長さん
最近卓上ホルダがオプションになったこともあり、通常なら私もそれがベターだと思いましたが、「海外旅行」というシチュエーションがあり、それなら個人的にも卓上ホルダを持参しないであろうことから、そう書かなかったんですよね。
あと気付いたのですが、スレ主さんのオカンさまがアダプタを持参して海外に行かれるのであれば、240V対応の方のアダプタを持参しないとダメですね。
もちろん、変換コネクタが必要であればそれもですが。
書込番号:11205657
0点
海外旅行に行くといっても、国内・平時でも直挿ししていれば壊れるリスクは
多少なりとも上がると思われるので申しました。
書込番号:11206527
1点
当携帯ユーザですが、ビックカメラで購入の際「卓上ホルダーを購入ください。そのほうが長持ちしますから」という言葉が意味不明だったのですが、この件でやっとわかりました。
私は、ボートで海釣りをするので、防水必須なので、データ転送以外は必ずホルダーでするようにこれからします。(データもブルートゥースにすべきかな?)
でも、LISMOでイヤフォンの使用はどうしたらよいのだ(この点はauの難点ですよね)
書込番号:11239847
0点
BluetoothアダプタやBluetoothヘッドホンを使ってみては?
書込番号:11240553
0点
皆さん書き込みありがとうございます、今オカンは海外に出発しました。
修理の方、本当に迅速に対応して頂けたみたいで、予定よりも早く戻ってきました。
使い慣れたケータイで、日本と海外でのやり取りが出来そうなので、こちらも安心しました。
そうですね、皆さんのおっしゃっる通り、卓上ホルダーを使うと割れる心配はなさそうなので、帰ってくるまでに購入しておこうかと思います。
変圧器は持っていってると思います。アドバイスありがとうございます。
書込番号:11244961
0点
私も購入した日に壊れました。
ちなみに前使ってたT001も壊れましたので、卓上ホルダを購入する予定だったのですが取り寄せで来たのが2日後位…。ってな訳でまだau Shopへ持って行ってないですが修理予定。
ちなみに私のT003は本日、充電出来ない症状が出てしまい。現在電源入れられない状況です…。仕事でも使ってるので非常に困ってしまいますので、近々au Shop行ってきます。
書込番号:11361069
0点
T003を購入し、ステレオレシーバ LogitecLBT-AR200C2Lをペアリンクさせようと探索しても認識しません。
A2DP,HFPのプロファイルは双方の機器で対応とのことですが、相性なんてあるのでしょうか?
どなたか同構成で使用されている方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点
「同構成で使用されている方」ではありませんが、同類のトラブル経験から、参考まで。
まず、「ペアリンクさせようと探索しても認識しません」の中身です。
全く「機器名」が表示されないのであれば、相互のいずれかまたは両方が致命的に故障しているか動作していないと考えられます。
ここからスタートでしたら、それぞれ別の機器との組み合わせを確認すべきでしょう。
電話機本体はBluetooth携帯どうしなど、ショップのデモ機でも可能です。
(上記に該当する場合は以下スルー願います)
もし、「機器名」が表示されてペアリングで失敗する(普通はそう)のであれば、ペアリングの方法をいろいろ試すことが考えられます。
対応表のau機器全般のKCP+機種に対して、補足が書かれていますから、まずはその順番的な物を確認します。
この時、失敗を繰り返す中で携帯側に登録名が記録されてしまっている場合は、「接続相手リスト」より登録名を削除してやり直してください。
(出来れば全削除がいいです)
何度削除しても上手くいかない場合は、念のため「初期登録」では無く「接続相手リスト」より「検索」をかけて登録出来ないかを試してみてください。
書込番号:11190802
![]()
0点
抜けました。(汗
LBT-AR200C2Lに「リセット(初期化)」の手順があれば、それを実行してから試してみてください。
書込番号:11190811
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。
>全く「機器名」が表示されないのであれば、相互のいずれかまたは両方が致命的に故障しているか動>作していないと考えられます
機器名が表示されない状態でしたので、
昨日、販売店に同現象を確認していただいた上、同機種の別の物と交換していただきました。
しかしながら、同現象であったので、本日、返金していただきました。
SONYのものにしようと思ったのですが、
結局、auの新コネクタに対応した有線のものにしてしまいました。
なかなか、むずかしいものです。
書込番号:11220730
0点
PCからT003へメディアデータを転送する際に、USBケーブルをつなぐのがおっくうなので、Bluetoothで送ることを試し、できました。条件は以下です。ご参考まで。
PC側:バッファローコクヨサプライのBSHSBD03を使用。
PCのOS:Vista SP1
送るデータ:CDの音楽をWindowsMediaPlayerで取り込み(約3年前)、フリーソフトのdoubleTwistを使って、T003用に変換。この変換されたファイルの場所は、PCのSDスロットに挿したSDメモリ(F:\PRIVATE\AU_INOUT)の中。
送る方法:このファイルを、右クリックメニューの「Bluetooth機器へ送る」を用いて、T003へ転送。
0点
ステップワゴン(平成22年4月初度登録)のインターナビシステムにBluetoothで接続できました。
インターナビプレミアムクラブのホームページではT001までしか適応機種として掲載されていませんが、T003のBluetooth機能でHonda HDD インターナビシステムと通信できます。
ただし、au.netを介して接続するのでデータ通信の通信料と別に945円/月のプロバイダ(au.net)料金が必要です。
書込番号:11282726
0点
T03は内蔵メモリーが100MBしかありませんが、辞書はどの程度のものがダウンロードできるのでしょうか
漢字字典や専門用語辞典などダウンロードして電子辞書代わりに使いたいのですが。
またダウンロード辞書ってどんな種類があるのでしょうか
0点
W62Tを使用しています。
>T03は内蔵メモリーが100MBしかありませんが、辞書はどの程度のものがダウンロードできるのでしょうか
W62Tも内蔵メモリーが100MBです。
ダウンロード辞書には、2種類あります。
電子辞書としてのダウンロード辞書と、もう一つがATOKダウンロード辞書です。
100MBのほうに影響があるのは、ATOKダウンロード辞書のほうです。
約300種類あって、データフォルダの辞書に保存されます。
サイズは、4〜14KBです。
ダウンロードは、東芝のユーザーサイトからです。
>漢字字典や専門用語辞典などダウンロードして電子辞書代わりに使いたいのですが。
W62Tは、プリセット辞書が国語、英和、和英の3つです。
100MBとは、保存は別です。
追加で4つダウンロードしましたが、サイズの関係で、削除しないと追加ダウンロードできないです。
T003は、プリセットが上の3つのほかに2つで、計5つです。
追加できると思いますが、何個ダウンロードできるか分からないです。
ダウンロードは、東芝のユーザーサイトと別のところに、接続されます。
>またダウンロード辞書ってどんな種類があるのでしょうか
biblioは、プリセットが19冊で、追加もできます。
biblioのカタログには、19冊の種類が書いてあります。
T003が、何個追加できるかによりますが、電子辞書としては少し不便だと思います。
電子辞書代わりということでしたら、biblioがいいと思います。
個人的には、電子辞書としての利用と、7GBで、ほしい機種です。
書込番号:11187486
1点
@自分でCDから起した”HE−AACファイル”の再生は”SBR(高域補正)”対応機種なのでしょうか?
Aitunesなどで作成したAACファイルを再生する方法はありますか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



