このページのスレッド一覧(全82スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年2月26日 10:40 | |
| 2 | 4 | 2010年2月24日 12:59 | |
| 2 | 2 | 2010年2月21日 20:57 | |
| 3 | 3 | 2010年2月11日 22:49 | |
| 11 | 27 | 2010年2月6日 21:55 | |
| 0 | 5 | 2010年1月31日 15:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カタログに載っていないのと、auに問い合わせても曖昧な返答ばかりで困っております。
私、テレビは東芝の37z7000を使っているのですが、
この機種がT003のレグザリンクに対応しているかわかる方はいませんか?
0点
東芝のサイトに掲載された、T003単独カタログには、レグザリンク対応機種がきちんと記載されています。
それによれば、ZX/Z9000・ZX/ZH/Z8000・52/46ZH7000・ZH500と書いてありますので、37Z7000は対応していません。
書込番号:10817806
0点
わざわざお調べ頂きまして有難うございます。
私もそのカタログは見ました。
それにはz7000は記載されていませんでしたが、
対応していないとも書いていない為、
「東芝が確認していないだけ」という推測をしました。
その事をauにも問い合わせてみたのですが、カタログ以上の情報は与えられないといった曖昧な答え方でした。
ですので、この互換性を確認出来る環境をお持ちの方がいればと思い、質問してみました
書込番号:10820893
0点
らんらびさん
私も37Z700ユーザーです。
レグザで撮り溜めしたTV番組を車で見れないかと考えています。
T003は入手されたのでしょうか?レグザリンクの使用感、特にHDDからのコピーなどで使用されたのであれば感想を伺えたらと思い、クチコミに参加させていただきました。
書込番号:11000476
0点
W52TからT003に変えようかと思っています。
防水なのでお風呂の中で音楽でも聞こうかと思うのですが、音質は悪いのでしょうか?(音われなど)
また52Tと比べると通話音量はいかほどでしょう?
1点
52Tは ステレオスピーカー
T003は 防水モノラルスピーカー
サラウンドな感じは無くなるでしょう
着フルプラス対応で音割れ等全くしませんが…
水滴がスピーカー部分を塞ぐと高音域が雑音に替わります。
書込番号:10976910
1点
W52TからT003に機種変しました。
W52Tは背面にスピーカーの穴がありましたが、この機種は防水の為からか電池蓋が振動板代わりになっている様です。
あまり音が割れる感じはありませんが、音圧が低いと思います。
少し五月蝿い場所にいると、薄型化でバイブが弱くなった事とあいまってメールや着信に気がつかない事がしばしば(汗)
ショップで確認される事をお勧めします。
書込番号:10991123
0点
すみません、通話音量を忘れていました。
残念ながら(W52Tと比較しても)噂通り低いです。
書込番号:10991139
0点
更に連投すみません。
電池蓋の一番下にスピーカーの穴があります。
電池蓋も振動して低めの音圧を少しで上げようとしているのかな?
書込番号:10991179
0点
現在お使いのユーザさんにお聞きします。
先日こちらの機種を購入したのですが、センターキー(中央の決定ボタン)だけ
他のキーに比べてクリック感に乏しく、確実に押せた気がしないのですが、
元々そういうものなのでしょうか?
ボタンそのもののストロークは他と変わらないようですが、押した時の
感覚がなんともグニャグニャしていて気に入りません。
1点
確かに少し柔らかな感じがしますが…
他のボタン同様「カチカチ」っと音がするほどなので、個体差か半透明のボタンプレートが破れたか[でしょうね
書込番号:10976937
![]()
1点
私の個体はセンターキーのカチカチ音がまったくしないので、
やはり不良の可能性がありますね・・・。
動作のモッサリ感もあいまって、確実に押せたかどうかが
はっきりわからず、イライラします。薄型のデザインや
Bluetooth+防水という点は大変気に入っているので、
急ぎショップに行ってみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10977442
0点
車のカーナビとbluetoothで接続してハンズフリー機能を使用していますが、通話中にスピーカーからノイズのような高周波の音が出てきます。以前使用していたW54Tの時には出なかったノイズです。機種不良なのかわかりません。
私以外でハンズフリー機能を使用されている方、同じような症状は出ていますでしょうか?
0点
若干ケースは違いますが、同じBluetooth接続機器繋がりで…
バッファロー社製、片耳式ヘッドセット(BSHSBE04)を宅内で利用した際、
こちら側(T003 with ヘッドセット)にはノイズは乗らないのですが、
相手先に「ジジーン」というような、連続したノイズが乗ります。
そう大きいノイズではなく、通話に支障はありません。
また自分の音声が帰ってくるエコーのようなものもありませんが、
再現条件不明で「キンキンキンキン」というとんでもなく耳障りで通話不可能な程
大きなノイズが入ることがあります。(どこかが電子レンジでも使ってた?)
[宅内環境]
集合住宅、無線LAN使用宅がウチを含め周囲に3件。ウチはa/g/n規格の無線ルーターを使用。
2台のPCのマウスは無線接続(not Bluetooth)。
スレ主さんのケースでは、車が発する電磁的なノイズでも拾っちゃってるんですかね…?
詳しい事は私もよく分かりませんが、少しでも情報を、と思いレスを付けました。
書込番号:10924845
![]()
1点
追加です。
自宅電話をスピーカーモードにしT003にコールし、再度テストしてみました。
多分スレ主さんと同じようなノイズだと思うのですが、
全く何も聞こえなくなるほどの高周波音ノイズが入りました。
スピーカーとのハウリングかと思い場所を移動しましたが、
一度入り出すと何かが不安定になるのか、十数秒おきに
キンキンキンキンと凄まじい音しか聞こえない状態が3〜5秒ほど続きます。
これでは通話になりません(汗)。
同じ条件下(家電話→T003)で、家電話スピーカーをミュートにして実験してみますと、
先の投稿のような軽いノイズのみが載る、という状態でした。
キンキン言う時の条件下で双方の通話録音をして確認をしましたが、
家電話・T003共にキンキン言っていました。
なので、恐らくとしか言い様がないのですが、車載Bluetoothのノイズキャンセルとか
ハウリング対策機能が働いていない(=T003のせいではない)のではないでしょうか。
書込番号:10924925
![]()
2点
もう少し様子を見つつお店に行く機会があるのでもう一度聞いてみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:10925797
0点
LISMO!やワンセグ録画データなら、Bluetoothで聴けると思うけど…
少なくとも、LISMO!は普通に聴けるんじゃないんですか?
書込番号:10870231
0点
それなら聴こえますが、たぶんそういうことじゃないと思うので。
書込番号:10870350
0点
分からんとこって、著作物のダダ流れを防いでいるだけです。
書込番号:10872683
0点
普通は再生できるって思うよね
別に珍しい使い方じゃないし
説明書とか公式サイトにもはっきり書いとけばいいのに
書込番号:10872886
0点
>著作物のダダ流れ
聴くだけのことなのに著作物うんぬんが関わる理由が良く分からん。
有線のイヤホンで聴くのとなにがちがうの?
書込番号:10874411
0点
デジタルデータを劣化することなくコピーすることが出来ます。
まあ、万人が出来るわけじゃないけど。
書込番号:10875158
0点
無線で聴くことが著作権にからむことを明確に教えてもらえませんか?
有線は音声が劣化するんですか?
書込番号:10875989
0点
BluetoothをSCMS-Tに対応させているのは著作物保護の観点から。
デジタルデータとしてコピーするのを防止している。
有線、所謂イヤホンで聴く場合、デジタルからアナログに変換されて
おり、オリジナルからは劣化している。
書込番号:10876047
0点
Bluetoothの方があきらかに音質は劣化しているし、音飛び(音切れ)はするのにね。
書込番号:10878458
0点
高ビットレートのデータは圧縮されて音質の低下や音飛びが発生する場合が
あるので聞き手としてはイヤホンのほうが音質が良く感じますが、私が言って
いるのはコピーされることでして、イヤホン端子からコピーしようとした場合、
デジタル>アナログ変換とアナログ>デジタル変換されるわけで、それと
比較した場合はBluetoothを介したデジタルデータのコピーのほうがいいと
思います。
(もちろん、音飛びが発生しなかった場合ですが)
書込番号:10878798
0点
>Bluetoothの方があきらかに音質は劣化しているし、音飛び(音切れ)はするのにね。
おっしゃるとおり。
明らかにケーブルつないでそれなりのイヤホン使った方がいい音がする。
で聴くだけなのに著作権がからむことには回答もらってないけど?
規格のせいにするのは無しね。
書込番号:10879549
0点
万人が聴くだけとは限らないから。
万人が善人なら著作権保護なんて考えなくてよくて楽なんだろうが。
書込番号:10879572
0点
ちゃんと、au特攻隊長さんは
>BluetoothをSCMS-Tに対応させているのは著作物保護の観点から。
って書いてあるんだけどね。なぜわからないのか不思議。
機種や格納先のフォルダにも因るだろうけど、SCMS-Tに対応して
いない音源は飛ばさない(飛ばせない、聞けない)。
書込番号:10880800
0点
なんか妙な流れになってるけど
率直に音楽プレーヤーとして使えるのに音が聞けない仕様っておかしいと思わない?
一般人から見るとipodではbluetoothで聞けるのに携帯では駄目ってのは納得できないよ
技術や著作権云々の話じゃなくてね
そういった意味で「この辺がauのわからんところです」と言ったんです。
書込番号:10892818
1点
>技術や著作権云々の話じゃなくてね
じゃなくてって、それが大事なんですが…。
著作権をどう思っていますか?
LISMOで再生できない楽曲はどのようにして入手したのでしょうか?
CDを持っているならLISMO Portで取り込めばいいし、すでに楽曲ファイルを持っていても
LISMO Portで取り込めるし。
KDDIとしては自社がコントロールできないものは著作権保護の観点からも勝手されたく
ないんでしょう。建前であろうがなかろうがね。
書込番号:10893148
0点
ん?
じゃあ聴けるんじゃない
もしかして私が違法ファイルを再生しようとしてる前提で話してません?
書込番号:10893260
2点
現在64S、61CAの携帯を所有しています
61CAのフルサポートが終了する為、画面は小さいですが評価の良いS002又はK002のどちらかに決めようと思って居るのですが、防水と言う部分、こちらのレビューが意外と良さそうなT003も急浮上
候補にしたいと思いました。
T003を購入する時に上記機種と検討された方がいらっしゃいましたら、ご意見など教えていただければ助かります。
SONYは使っていますので東芝や京セラより無難かなとも考えています。
またK002とT003を比較した場合、皆さまならどちらが買いだと思われますか
T003に決めた理由などありましたらそちらもお願い致します。
重要視する所はメールの操作性
次にワンセグやゲームと言った所ですが京セラは初めてなので不安もあり、東芝は最近はどうなのかなぁ…と言う部分と急浮上したもので、実機も触っていません。
良くない点などもありましたら、教えて下さい。
一週間以内に機種変出来ればと思っています。
長文になりましたがよろしくお願いします。
0点
連投ですみません
スライド携帯G9も候補です。
以上4機種から決めたいと思っています。
何方か詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。
スライド携帯は初めてとなりますが、デザインの良さにも惹かれています。
基本的にはデザインより操作性重視です。
書込番号:10856282
0点
62CAと52P使っています。
62CAを買った時、あまりのノロさにショップに返品の申し入れをしに行きました。
もちろん受け入れてもらえませんでしたが。。。
本日、ショップにて実機見てきましたが、私の感覚では62CAを上回るノロさです。
T003は薄型で防水、Bluetoothと自分にとっては申し分ない端末でしたが
ストレスがたまりそうなので却下しました。
確かライトも付いてなかったような・・・(間違ってたらスミマセン)
操作性を重視するのであればビミョーなとこです。
そんなこと言ったら今の機種全部ノロいんで機種変できなくなってしまいますが・・・
とにかく実機を触ってみたほうがいいと思います。
あのノロさに耐えれるのであれば、いい端末だと思います。
他の3機種に関しては触ってないのでわかりません。
書込番号:10859370
![]()
0点
そうですか…
のろいんですね
色々と機能も揃っていますし良さそうだったのですが、それならちょっと躊躇してしまいます。
もともと最近の東芝携帯にはそこまで魅力を感じている訳でもなかったのでこれで3つに絞りたいと思いますがG9ならBluetoothですし…Bluetooth機種にした方が良いのか思い悩む所です。
参考になるご意見ありがとうございました。
書込番号:10860653
0点
私の場合はカーナビとBluetooth接続しハンズフリー通話するので
通話は62CA,メールはサクサク動く52Pでしています。
もし、Bluetoothを使うような環境にあるのであれば絶対に搭載機をオススメします。
Bluetoothレシーバーを使ったことありますが面倒で邪魔です。
書込番号:10861246
0点
そうですね
Bluetooth機種は持ったことがないので今は不便さもないのですがあれば活用も出来ると思います。
2、3年使うと考えるとやはりBluetooth搭載で検討していかないとなりませんね。
機種が絞られ来ましたので、東芝のこちらの枠内での質問は終了させたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10866582
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






