C205A3
Atom N270/1GBメモリー/32GB SSDを備えた10.1型ワイド液晶搭載ノートPC。市場想定価格は59,800円(税込)。
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2010年1月27日 23:15 |
![]() |
9 | 7 | 2011年4月3日 23:08 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年12月17日 10:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Win7Starterでは、メモリ制限が1GBとなっていますが、1GBでもある程度サクサク動くのでしょうか?
また、XPネットブック(1GB)と比べ動作は変わるのでしょうか?
やはりXPのほうが軽いのか・・・それともたいしてかわらないのか・・・
また、それぞれの利点、欠点をよかったらお願いします。
0点

何をしたい(作業)かでサクサク感は違うだろうし
Atom N270なのは理解なされてますよね?
書込番号:10845835
3点

回答ありがとうございます。
最高負荷でskype,Fire Fox,iTunes(もっと軽い音楽ソフトでも可)を同時起動ぐらいです。
Atomなのは承知してます。
よろしくお願いします。
書込番号:10849586
0点



購入検討中のPC素人です。
購入と同時にWindows XP Home Editionへのアップグレードを考えているのですが、
このタイプでメモリ増設は可能でしょうか?
(自宅のデスクトップとバージョンを合わせて使いたいためです)
難しいようなら1Gのままで使うか、アップグレード自体を考え直そうと思います。
アップグレードの是非についても併せてご意見いただければ助かります。
0点

最大1GBって書いてありますので、残念ですけど増幅不可みたいです
書込番号:10844388
2点

デグぴさん、こんにちは。
残念ながらXPへのダウングレードは出来ません>Windows 7 Starter
書込番号:10844437
4点

Windows7⇒同XPは過去(つまり”古い=格下”)のVer.へ遡る形なので、Upgradeではなく
「ダウングレード」と通常は表記されています。
ダウングレード権については、Vistaの頃から上位エディションの特権として認められて
きていましたが、下位の(HomePremium以下)エディションは不可のままです。
Windows7 Starterは、エントリークラスの位置づけなので、当然ながら上記のような特権
は付与されておらず、XPへのダウングレードはできない格好です。
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20395361,00.htm
そもそも、「XPのOSを別途で自分で用意してクリーンインストールする」という意味でしたら、
上記は関係の無い話なので気にしないでください。
その場合だと、XPならメモリ1GBでまずまず快適に使えますから、増設はそもそも不要かとも思います。
書込番号:10844979
1点

レスありがとうございます。
ごめんなさい、確かに「アップグレード」ではありませんね。
こんなところで言葉間違いしてしまってすみません。
別に製品版を買ってXPにするつもりでした。
お店で見ていたときにWindows7 HomePremiumへのアップグレードを勧められたので
同じ感覚で書き込みしてしまいました。
お恥ずかしいです。
同じ7なのにStarterからHomePremiumする必要性がよくわからなかったのですが、
どうせするならそちらの方が良いのでしょうか?
メモリが1GBのままなら余計なことはしない方がいいのでしょうか?
続けて質問してしまってすみません。
書込番号:10845981
0点

デグぴさん、こんにちは。
Starterのままで使うのが良いかと思います。
書込番号:10846175
2点

ありがとうございます。
やはり1GBに7のHomepremiumは荷が重いようですね。
購入しても素直にStarterのまま使うことにします。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:10846372
0点

製品版のXP持ってるなら再セットアップしてXPに切り替えたほうが良いですよ?1GならXPにとってかなり余裕があるメモリになりますしXP自体はすごく安定したOSですし対応してるフリーソフトが多いです。
Windows7のStarterは軽くする為に機能制限とかあってフリーソフトと相性が合わないとか出てくると思います。
あ、フリーソフト使わないのなら関係無いかな?
低スペックPCの場合は軽くて性能が良いフリーソフトて相性良いことが多いので書いてみました
*メモリ管理ソフトもたくさんあるし…音楽再生もiTunesやWMPみたいな重いソフト使わなくて済んだりしますから…
書込番号:12856469
0点



スペックと値段が気に入って購入を考えているんですが、全体的にどうなのか気になっています。
特に電池がまともなのか気になっています。
どなたか、お持ちの方いらっしゃいませんか?教えてください。
オンキヨーは大好きなんですが、ソーテックは評判悪いですよね?
以前、ソーテックのノートパソコンで電池が最初から充電できず、気づいたのが遅くて交換も出来なかったことがあって…
業務でも何台かノートパソコン使ってきましたが、ノートパソコンの電池って一年で使用不可になったり、数年使っても現役だったりと様々ですよね?
0点

ソーテックは07年にオンキョーの子会社になって様変わりしたと思います。
昨年C101W4を買ってサポートともやり取りしましたが私的にはとても印象良いですよ。
C101W4は1年しっかり使いましたが、バッテリー含め大きなトラブルはありません。
C205A3のバッテリーは分かりませんが個体差はあると思うので、早い段階で良く確認された方が良いですね。
書込番号:10639610
0点

一般論ですが。リチウムポリマーの充電池は面倒といえば面倒だと思います。
電池は純正が安全ですが。
数年で手に入りにくくなります。
最悪リチウムイオン充電池採用機であればあまりいいことではないかもしれませんが。
互換電池や、さらに最悪殻割りして新しい充電池に入れ替えてくれる業者もあります。
これはリチウムイオン充電池は中身のセルが概ね規格品だからですが。
リチウムポリマーの場合、汎用品が使われるということがないみたいなので。
互換電池や殻割りもできません。
そういった意味では延命の手段がありません。
それで困っている友人がいます。換えの電池が手にはいらなくって。
ですので、僕はなるべくリチウムポリマーの充電池ではないものを選んでいます。
リチウムポリマーはリチウムイオン充電池に比べると
エネルギー容積が倍近い(体積半分で同程度の容量を実現できるので軽く小さい)。
円筒状のリチウムイオン充電池に比して(だから汎用品になりやすい)、リチウムポリマーは形状が板状にできるので薄く作れる(形状が自由なので汎用品がない)というメリットがありますが。
長く使おうと思うとやっかいな点があります。
書込番号:10639877
1点

お返事ありがとうございます。
>ひまJINさん
大変参考になります。
以前のソーテックからは良くなったことに期待します。
>yjtkさん
リチウムイオンは知っていたのですが、リチウムポリマーっいうのは初めて知りました。ありがとうございます。
この機種は値段はもちろんですが、モバイル性(薄さと軽量)で選んだので、リチウムポリマーじゃないと満足なスペックは無さそうですね。
オンキヨーさんの対応に賭けてみます。
明日ビックカメラに行って再度確認して検討してきます。多分買ってしまいそうです
書込番号:10643815
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


