C205A3 のクチコミ掲示板

2009年10月19日 登録

C205A3

Atom N270/1GBメモリー/32GB SSDを備えた10.1型ワイド液晶搭載ノートPC。市場想定価格は59,800円(税込)。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows 7 Starter 32bit 重量:0.96kg C205A3のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C205A3の価格比較
  • C205A3のスペック・仕様
  • C205A3のレビュー
  • C205A3のクチコミ
  • C205A3の画像・動画
  • C205A3のピックアップリスト
  • C205A3のオークション

C205A3ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年10月19日

  • C205A3の価格比較
  • C205A3のスペック・仕様
  • C205A3のレビュー
  • C205A3のクチコミ
  • C205A3の画像・動画
  • C205A3のピックアップリスト
  • C205A3のオークション

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C205A3」のクチコミ掲示板に
C205A3を新規書き込みC205A3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ONKYO DIRECTで再び

2012/06/20 17:29(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > C205A3

クチコミ投稿数:4件 C205A3のオーナーC205A3の満足度3 ラヂオ少年のフォトグラフィティ 

ONKYOのサイトの本日限定のナイトセールで、リフレッシュ品が24,800円で出ました。

1年半ほど前に購入、主にモバイル用途で、公衆無線LANにつないでメールやネットに使っていました。購入当初は予想以上に快適だったのですが、だんだんSSDにアクセスしたまま反応が無くなる(プチフリ?)ことが多くなり、少々ストレスを感じるようになりました。

最近会社から軽いノートPCを支給されたこともあり、めっきり出番が減ってしまいましたが、それでも時々自宅でネットに使っています。プチフリも立ち上がり方ある程度時間がたてばあまり出なくなります。

とはいえ、もうちょっと出せばiPadにも手が届こうか、というこのお値段、微妙ですねええ。

書込番号:14703941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2012/06/20 21:29(1年以上前)

せめて2コアのAtom搭載ならいいですねぇ…
24800円より安く2コア搭載ノートがあるので…

そう考えると買ったら失敗な気もします。
気分を害したらすみません。

書込番号:14704839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 C205A3のオーナーC205A3の満足度3 ラヂオ少年のフォトグラフィティ 

2012/06/21 00:25(1年以上前)

そうですよねー。私も今となっては人にお勧めするのはためらいます。私の場合は目的がはっきりしてましたし、その当時は破格の安さでしたから、それはそれで良かったのですが。

書込番号:14705780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリ増設

2010/01/26 22:35(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > C205A3

スレ主 デグぴさん
クチコミ投稿数:5件

購入検討中のPC素人です。

購入と同時にWindows XP Home Editionへのアップグレードを考えているのですが、
このタイプでメモリ増設は可能でしょうか?
(自宅のデスクトップとバージョンを合わせて使いたいためです)

難しいようなら1Gのままで使うか、アップグレード自体を考え直そうと思います。
アップグレードの是非についても併せてご意見いただければ助かります。

書込番号:10844369

ナイスクチコミ!0


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2010/01/26 22:38(1年以上前)

最大1GBって書いてありますので、残念ですけど増幅不可みたいです

書込番号:10844388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/26 22:44(1年以上前)

 デグぴさん、こんにちは。

 残念ながらXPへのダウングレードは出来ません>Windows 7 Starter

書込番号:10844437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/01/26 23:53(1年以上前)

Windows7⇒同XPは過去(つまり”古い=格下”)のVer.へ遡る形なので、Upgradeではなく
「ダウングレード」と通常は表記されています。
ダウングレード権については、Vistaの頃から上位エディションの特権として認められて
きていましたが、下位の(HomePremium以下)エディションは不可のままです。
Windows7 Starterは、エントリークラスの位置づけなので、当然ながら上記のような特権
は付与されておらず、XPへのダウングレードはできない格好です。

http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20395361,00.htm


そもそも、「XPのOSを別途で自分で用意してクリーンインストールする」という意味でしたら、
上記は関係の無い話なので気にしないでください。
その場合だと、XPならメモリ1GBでまずまず快適に使えますから、増設はそもそも不要かとも思います。

書込番号:10844979

ナイスクチコミ!1


スレ主 デグぴさん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/27 07:51(1年以上前)

レスありがとうございます。
ごめんなさい、確かに「アップグレード」ではありませんね。
こんなところで言葉間違いしてしまってすみません。

別に製品版を買ってXPにするつもりでした。
お店で見ていたときにWindows7 HomePremiumへのアップグレードを勧められたので
同じ感覚で書き込みしてしまいました。
お恥ずかしいです。

同じ7なのにStarterからHomePremiumする必要性がよくわからなかったのですが、
どうせするならそちらの方が良いのでしょうか?
メモリが1GBのままなら余計なことはしない方がいいのでしょうか?
続けて質問してしまってすみません。

書込番号:10845981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/27 09:10(1年以上前)

 デグぴさん、こんにちは。

 Starterのままで使うのが良いかと思います。

書込番号:10846175

ナイスクチコミ!2


スレ主 デグぴさん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/27 10:23(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり1GBに7のHomepremiumは荷が重いようですね。
購入しても素直にStarterのまま使うことにします。
皆様どうもありがとうございました。

書込番号:10846372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/03 23:08(1年以上前)

製品版のXP持ってるなら再セットアップしてXPに切り替えたほうが良いですよ?1GならXPにとってかなり余裕があるメモリになりますしXP自体はすごく安定したOSですし対応してるフリーソフトが多いです。
Windows7のStarterは軽くする為に機能制限とかあってフリーソフトと相性が合わないとか出てくると思います。
あ、フリーソフト使わないのなら関係無いかな?

低スペックPCの場合は軽くて性能が良いフリーソフトて相性良いことが多いので書いてみました
*メモリ管理ソフトもたくさんあるし…音楽再生もiTunesやWMPみたいな重いソフト使わなくて済んだりしますから…

書込番号:12856469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ONKYO > C205A3

スレ主 BellGooDさん
クチコミ投稿数:6件

オンキョーC205A3を2ヶ月ちょっと使っています。

購入動機は、SSDがメインの記憶デバイスだから「衝撃に強いだろう」=「起動したまま持ち運んでも平気だろう」って予想で購入しました。

かつての名機モバイルギア(知らない方はごめん)のように蓋開ければすぐ作業できるような環境が欲しかったのです。

メインでデスクトップPCがあり、そちらはまぁまぁのスペックなので本腰入れて作業するときは書斎にこもるのですが、こちらのノートPCはリビングにおいてあるため、比較的毎日起動しています。

しかし、衝撃に強いからとリクライニング座椅子を少し倒し、仰向けに寝そべって太ももの上に置いて使用していたら・・・PCが熱くなってとても作業していられません。 ダイソーで200円商品(だったかな?)のノートPCなどの熱を拡散するというジェルマットをしいていても、起動しっぱなしで3時間くらい置いておくと、ここ最近の猛暑日も手伝ってなのか、いつの間にか熱で動かなくなっているか、青いエラー画面が出て停止してしまいます…。 こんなに熱くなるの私のだけ!?

後は「蓋を閉じたときの動作」の設定で、スリープにせよ休止状態にせよ蓋をしめたら1度それっぽい動作をして閉じたままの蓋の中でログインパスワードを求める画面が立ち上がっています。 開けてもいないのに、再度蓋を開けたことになっているようです。 これも私だけでしょうか?

最後の問題はプチフリ。 プチフリーズの略ですか? なんか対策ソフトらしきバッファロー提供のソフトとか使ってみたり、ネットで調べてページスワップを無くしてみたり、Cドライブのインデックスを作らない設定してみたりと、色々やっても何十秒と止まりますね・・・。
タッチタイプがまぁまぁ早い私には文章売っている最中の1秒未満のアクセスラグすらイライラです。

しょせんミニマムノートってことで私の求めすぎなんですかねぇ? ネットサーフィンとワードライクなソフトで文章打っているだけなんですがねぇ。

対処法、またはそんな症状出ないよみたいな情報、お待ちしております。

書込番号:11673006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/07/24 22:12(1年以上前)

メモリの使用率はどのくらいでしょう?1GBで足りてますか?
Windows 7 Starterだと600MB〜700MBくらいなのかな?
足りてなければ、自己責任が前提ですが、増設「交換」で改善できるかもです。

書込番号:11673021

ナイスクチコミ!1


スレ主 BellGooDさん
クチコミ投稿数:6件

2010/07/24 22:23(1年以上前)

メモリ使用率は大抵70%超えです。 ガジェットのメーターみたいなソフトの情報ですが。

一応ReadyBoostを4GB設定してからは、少しだけソフトの起動などは速くなった気がします。
他には「驚速」も入れています。 画面設定などは比較的シンプルで軽くなる設定で使っています。

この辺りの設定とプチフリはあまり関係ないんでしょうが(^^;

やはりメインメモリ1GBでは厳しい世の中なんでしょうかねぇ。

ReadyBoost無しでXPを使ったほうが軽いですかね?

書込番号:11673075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2010/07/29 02:19(1年以上前)



ふたを閉じた際にロックやスリープ状態に切り替わるのは、変更出来たと思います。

あと、プチフリはSDDのJMF602というコントローラーチップの不具合で、他のコントローラーチップを積んだSSDであればおこりません。
ランダムライトが遅すぎるため起こります。
確認してみて該当しないのであれば、プチフリではありません。

あと、ご存じでしょうがSSDでデフラグはNGです。
win7ならしないようになってるはずですが、starterなのでわかりませんので一応・・

また、今時のノートで直に触れて発熱が気にならないものなんてありませんよ。
このモデルは特に低価格モデルなので、排熱にもコストはかかっていないでしょうし、その辺は仕方ないです。

ジェルマットで排気口をふさぐより、普通にスノコの方がいいです。
冷やして熱拡散させるよりも空気を循環させて排熱しないとやばいです。
3時間もその状態なら止まって当たり前です。最悪火事になるかもです。

書込番号:11690950

ナイスクチコミ!2


スレ主 BellGooDさん
クチコミ投稿数:6件

2010/07/29 03:04(1年以上前)

詳しくご返答ありがとうございます。

蓋を閉じたときの動作に関しては、上記にあるように「どの設定をしても」です。
恐らく、蓋を閉じていても機械的には「閉めた」→「開いた」と判定されている気がします。 これは故障なのか、この機種の仕様なのか知りたくて報告させていただきました。


SSDのチップの件ですが、どうやって確認するのでしょうか?
プチフリではなくて、単にメモリ不足って考え方もあるんですね。
最近、仮想メモリをCドライブではなく、ReadyBoost用のメモリでもなく、別のメモリを挿しっぱなしにしてそのドライブ上に設定してみました。 なんかプチフリと呼んでいた症状が減ったきがします。 ちなみに仮想メモリに割り当てた要領は約2GBです。

ジェルマットの件は、確かにやばい熱さだったので、今は棒を3本使った形で下面に空間を作って使用しています。 それでも大分熱いので、一昨日オークションでUSBで電源供給のファン付きの台を落札しました。 100円でw 宅急便代とあせて945円ですが、これで解消出来れば安いもんです。 今日中には届くと思われます。

基本的にはこのPC大好きです。 キーボードは打ちにくいこと無いし、画面は綺麗。 サイズがコンパクトなのでかばんに入れても邪魔じゃないし、なによりSSDが衝撃に強いのが良い。 プリンターが2階のパソコン部屋なんで、思い立ったらACアダプタ抜いて起動したまま衝撃に気を使うことも無く持っていってプリントアウトとかしてます。 無線LANが11n対応なのも良い! 恐らくメモリさえあと1GB増設できたら、値段的には相当良い買い物だったと思われます・・・残念。

書込番号:11691025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2010/08/01 23:26(1年以上前)

チップの確認についてはSSDの型番から、ネットで検索すればすぐにわかると思います。


挙動についてですが、私も似たような経験があります。
閉じていても勝手に起きるときがあったりしました。
私の場合は、蓋は関係なくマウスやキーボードなどの入力でスリープから復帰してしまいます。

書込番号:11708105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリについて、、、

2010/01/27 00:33(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > C205A3

スレ主 RfKさん
クチコミ投稿数:62件

Win7Starterでは、メモリ制限が1GBとなっていますが、1GBでもある程度サクサク動くのでしょうか?
また、XPネットブック(1GB)と比べ動作は変わるのでしょうか?
やはりXPのほうが軽いのか・・・それともたいしてかわらないのか・・・

また、それぞれの利点、欠点をよかったらお願いします。

書込番号:10845250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/27 06:15(1年以上前)

何をしたい(作業)かでサクサク感は違うだろうし
Atom N270なのは理解なされてますよね?

書込番号:10845835

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 RfKさん
クチコミ投稿数:62件

2010/01/27 23:15(1年以上前)

回答ありがとうございます。
最高負荷でskype,Fire Fox,iTunes(もっと軽い音楽ソフトでも可)を同時起動ぐらいです。
Atomなのは承知してます。

よろしくお願いします。

書込番号:10849586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電池はどうでしょうか?

2009/12/16 09:46(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > C205A3

クチコミ投稿数:4件

スペックと値段が気に入って購入を考えているんですが、全体的にどうなのか気になっています。
特に電池がまともなのか気になっています。
どなたか、お持ちの方いらっしゃいませんか?教えてください。

オンキヨーは大好きなんですが、ソーテックは評判悪いですよね?
以前、ソーテックのノートパソコンで電池が最初から充電できず、気づいたのが遅くて交換も出来なかったことがあって…

業務でも何台かノートパソコン使ってきましたが、ノートパソコンの電池って一年で使用不可になったり、数年使っても現役だったりと様々ですよね?

書込番号:10638978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2009/12/16 12:52(1年以上前)

ソーテックは07年にオンキョーの子会社になって様変わりしたと思います。
昨年C101W4を買ってサポートともやり取りしましたが私的にはとても印象良いですよ。
C101W4は1年しっかり使いましたが、バッテリー含め大きなトラブルはありません。
C205A3のバッテリーは分かりませんが個体差はあると思うので、早い段階で良く確認された方が良いですね。

書込番号:10639610

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/12/16 14:14(1年以上前)

一般論ですが。リチウムポリマーの充電池は面倒といえば面倒だと思います。
電池は純正が安全ですが。
数年で手に入りにくくなります。
最悪リチウムイオン充電池採用機であればあまりいいことではないかもしれませんが。
互換電池や、さらに最悪殻割りして新しい充電池に入れ替えてくれる業者もあります。
これはリチウムイオン充電池は中身のセルが概ね規格品だからですが。
リチウムポリマーの場合、汎用品が使われるということがないみたいなので。
互換電池や殻割りもできません。
そういった意味では延命の手段がありません。
それで困っている友人がいます。換えの電池が手にはいらなくって。
ですので、僕はなるべくリチウムポリマーの充電池ではないものを選んでいます。
リチウムポリマーはリチウムイオン充電池に比べると
エネルギー容積が倍近い(体積半分で同程度の容量を実現できるので軽く小さい)。
円筒状のリチウムイオン充電池に比して(だから汎用品になりやすい)、リチウムポリマーは形状が板状にできるので薄く作れる(形状が自由なので汎用品がない)というメリットがありますが。
長く使おうと思うとやっかいな点があります。

書込番号:10639877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/12/17 10:29(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>ひまJINさん
大変参考になります。
以前のソーテックからは良くなったことに期待します。

>yjtkさん
リチウムイオンは知っていたのですが、リチウムポリマーっいうのは初めて知りました。ありがとうございます。
この機種は値段はもちろんですが、モバイル性(薄さと軽量)で選んだので、リチウムポリマーじゃないと満足なスペックは無さそうですね。
オンキヨーさんの対応に賭けてみます。


明日ビックカメラに行って再度確認して検討してきます。多分買ってしまいそうです

書込番号:10643815

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「C205A3」のクチコミ掲示板に
C205A3を新規書き込みC205A3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C205A3
ONKYO

C205A3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年10月19日

C205A3をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング