UAH800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置場所:屋内・屋外兼用 UAH800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UAH800の価格比較
  • UAH800のスペック・仕様
  • UAH800のレビュー
  • UAH800のクチコミ
  • UAH800の画像・動画
  • UAH800のピックアップリスト
  • UAH800のオークション

UAH800DXアンテナ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月中旬

  • UAH800の価格比較
  • UAH800のスペック・仕様
  • UAH800のレビュー
  • UAH800のクチコミ
  • UAH800の画像・動画
  • UAH800のピックアップリスト
  • UAH800のオークション

UAH800 のクチコミ掲示板

(639件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UAH800」のクチコミ掲示板に
UAH800を新規書き込みUAH800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 アンテナの設置について

2011/05/13 13:25(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH800

このアンテナと地デジ対応テレビを購入しました。直接ケーブルでつなぎ、屋上で、アンテナ向きを調整しようと考えていましたが、テレビには、アンテナの接続が出来ていませんと表示されます。口コミにありますブースターは使用していませんが、ケーブルを別のものにしても同様の、未接続メッセージが出てしまいます。なにかを途中に設置しないと動かないものなのでしょうか。それともアンテナ自身の故障か、どなたかご存知でしたらば、よろしくお願いします。埼玉県川口市が住所となります。地デジテレビは東芝REGZAです。

書込番号:13003794

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件 UAH800のオーナーUAH800の満足度5

2011/05/13 17:48(1年以上前)

川口であれば、地デジの電波レベルは、かなり良い地域です。
高層マンション影になっていたとしても、ブロックノイズや受信レベルが足りません等のメッセージが表示されるはずです。
同軸ケーブルのF端子がアンテナかテレビ側で接触不良をおこしている可能性があります。

または、テレビ側の接続端子がINではなく、OUT側に接続されていませんが?

OUTは、レコーダ接続用です。

書込番号:13004448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

テレビが受信できない

2011/05/12 22:45(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH800

スレ主 oyajii@さん
クチコミ投稿数:4件

年末にやっとテレビを購入し、ずっとアナログ放送を見ていましたが、そろそろ地デジ化をと、検討始めた初心者です。

瀬戸デジタルタワーから5〜6kmの距離の名古屋市名東区在住で、出来れば屋内設置または窓から外に出したところに設置できないかと思い、本日このアンテナを購入しました。

テレビの設置場所は1階の南東側リビングで、電波塔の方向は北東部なので、屋内では厳しいかもと思い、購入前にデジサポでマスプロのSKYPRISM SPM2(Bタイプ)をレンタルしました。
結果は、屋内でNHKと民放1局ほど受信可で、リビング東側の窓越しに外に出した状態で何とか全局受信できました。ただ、不安定で時々画面が見えなくなるので、それより性能の良い本アンテナを購入した次第です。

しかし、購入して、テレビと接続したところ1階では室内はおろか、窓を開けて少し外に出した状態でも全く受信できませんでした。

2階に上がり、北側の窓側で試したところ、NHKと東海テレビ、名古屋テレビ、テレビ愛知は受信できましたが、CBCと中京テレビはそれでも受信できませんでした。

我が家の周りは電波塔方向に数百メートルは3階建て以上の建物はなく、見通しはかなりいいと思います。(500mほど先には3階建ての病院や丘になった緑地公園がありますが)
テレビとアンテナの接続は、現在テレビを見るのに使用している5C−FVSと書いてある同軸ケーブルを使用しました(長さは2〜3mです)。

デジサポには解決策はないのか電話してみましたが、明確な回答は得られていません。

で、質問なんですが、そもそもデジサポでレンタルしたアンテナより性能の良い本アンテナなのに受信性能が劣るというのはあるのでしょうか?
また、この後、何か試したほうが良いことはありますか?

近々DXアンテナにも電話したり、可能ならデジサポから他のアンテナもレンタルしてみようかなと考えてはいますが、アドバイスお願いいたします。

書込番号:13002151

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/12 22:52(1年以上前)

oyajii@さん こんばんは。 うまく行くようになるまで試行錯誤でしょうね。
ご近所さんのアンテナはどの様なのが建ってますか?

以下は少々長いけど八木アンテナにした記事です。
受信状況改善方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148478/SortID=12993362/

書込番号:13002183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/05/13 11:03(1年以上前)

私も壁面アンテナで相当苦労しました。お察しします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100415/#12919737

デジサポのモニターでギリギリ受信できていたとのことですが(私もそうでした)、1階アンテナ設置ではやはり高さが足りないのではないでしょうか。マストで高さ稼ぎが必要に思います。(第2手段として、ブースター追加で受信レベルアップを期待)

専門家ではないので、あくまでも経験則からの回答になりますが参考にしていただければと思いました。

書込番号:13003420

ナイスクチコミ!0


スレ主 oyajii@さん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/13 13:04(1年以上前)

BRDさん、onaka-googleさん、回答ありがとうございます。

デジサポで借りた小さいアンテナで、1階の窓越しで何とか映ったので、それより高性能なアンテナ買えば楽勝と勝手に思ってましたが、甘かったようです。

メーカーやデジサポに電話しても、やはり高さが大切だと言われますが、平面アンテナを屋根の上に乗せるのは何か何か変な感じですし、高いマストで高さを稼ぐしかないのですかね。

あと、補足ですが電波塔方向に何も障害物が無いと思っていたら、200mほど先に5階建てくらいのマンションが1棟あり、電波塔方向の向かいの家も2階建てですが、屋根が高いので実質3階建てくらいの高さがありました(でも、道路と庭を挟むので10m以上は離れていると思うけど)。

近所の様子は家からチラッと見た感じでは、屋根の上にアンテナのある家は3軒ほど、2階ベランダ設置は1軒、他はアンテナが見当たらないのでケーブルテレビや光テレビかもしれません。


メーカーからは平面アンテナは私がデジサポでレンタルした小さいアンテナより指向性が高いので、電波方向に障害物があると受信しにくくなること、レンタルしたアンテナは反射した電波を拾ったのではとは言われました。(確かに1階のリビングのすぐ横は隣人の家があるので直接電波は届きにくい場所ですが)

デジサポ愛知の技術の人にはそれほど条件の厳しい場所ではないので2階なら全チャンネル大丈夫のはずなんだけどなあというようなことを言われてしまいました。

2階の窓際でも全チャンネル受信できていないのが問題ですが、窓の外で試したり、ブースターを購入したり、デジサポで他のアンテナもレンタルできるみたいなので、これから色々試していこうと思います。

書込番号:13003745

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/13 15:39(1年以上前)

目に見えない電波なので、「手探り」になります。
UHF帯の電波は光に近く、直進します。途中に遮る物があればそれ以上進みません。
多少の曲がりはあるようです。
「地球は丸い」から少しでも高くすると遠くが見えるのと同じで一階より二階〜が良いです。
UHF帯の電波の波長は短いので同じ高さでも少し前後すると強弱します。
 ハンデイートランシーバーで実感できるそうです。固定アンテナでは「運任せ」。

手の掛からない方法としては、平面アンテナの角度をほんの少しずつ変えながら、画面で信号強度を調べてみて下さい。
思わしくなければ、同じ事をせず別の方法を。
 同じアンテナなら、物干し竿ででも仮設のマストにして。

書込番号:13004135

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件 UAH800のオーナーUAH800の満足度5

2011/05/13 19:12(1年以上前)

>瀬戸デジタルタワーから5〜6kmの距離の名古屋市名東区在住で、出来れば屋内設置または窓から外に出したところに設置できないかと思い、本日このアンテナを購入しました。

 この距離であれば、強電界に近いですね。
 中電界だとしても、十分受信できる距離だと思います。

 因みに窓から瀬戸デジタルタワーはみえますか?
 標高が100Mほどで高さが245Mありますから、東京タワー並みです。
 出力は約30%になります。

 但し、やはり1Fでは、厳しそうなので2F設置が必須だと思います。
 また、高さはできるだけかせいでみましょう。

 それでも、改善しないのであれば、ブースター追加もやむなしですね。
 
 因みに住まいは、木造ですか?鉄筋コンクリートですか?

 鉄筋コンクリートの場合、室内でのアンテナ設置はかなり厳しいです。

書込番号:13004651

ナイスクチコミ!1


スレ主 oyajii@さん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/14 00:07(1年以上前)

ケイン@さん、回答ありがとうございます。


>因みに窓から瀬戸デジタルタワーはみえますか?

ライトアップしてしているかどうか不明なので不確かですが、家の2階からは見えてないです。丘になっている緑地公園で見えなくなっているかもしれません。


>因みに住まいは、木造ですか?鉄筋コンクリートですか?

築30年以上で隙間風がいっぱい入ってきますが、木造ではなく鉄骨造の家です。


なかなか時間が取れないのですが、BRDさんが書いているように、まず、物干し竿にでもアンテナ取り付けて、高さを稼いで受信状況を調べてみようと思います。

書込番号:13005815

ナイスクチコミ!0


スレ主 oyajii@さん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/20 19:33(1年以上前)

あれから、ちょこっとやってみました(ほんの少しやったら解決しちゃったんですけど)。

その当時から同軸ケーブルに原因が無いのかな? とは思っていたので(デジサポやメーカーに電話して聞いたときは、アナログ放送はちゃんと受信できてるし長さも短く5C−FVSだから問題無いとは言われましたが)、もう一度デジサポから平面アンテナを借りました(日本アンテナのUDF80)。
で、そこに同包の同軸ケーブルを使用して再度試してみたら、2階の南東側のベランダでUDF80も私のUAH800も全チャンネル問題無く映りました。

理由は私にはわかりませんが、同軸ケーブルが原因だったようです。

そこで、それと同じ種類のS4C−FBという同軸ケーブルを購入しベランダに取り付けたところ、ベランダの柵があまり高くなく、アンテナの高さが腰のあたりまでしかならないので、一部チャンネルがちょっと映りが悪い結果となりました。

さらにお金を出してマストを買うのがもったいなかったので、2階の東側の部屋の、東側の小窓際に置いて試したところ(この部屋は北側に窓が無いので)、室内でも全チャンネルきれいに映りました。(ベランダよりは隣の家が邪魔にならないけど、それでも電波塔の方向には邪魔になる場所です)。

受信レベルは、窓を開けた状態だとテレビ愛知だけ75位ですが、あとは85〜95でした。
この部屋は今は物置部屋なので、箱でも積んで窓際にアンテナ置いておけば室内で問題なさそうです。

あとは、適当なときに、2階のアンテナから1階のリビングまでケーブルを這わせてやれば私の地デジ化計画も終了です。

最初に投稿した時、アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:13031025

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/20 22:10(1年以上前)

うまく行ったようですね。  「試行錯誤」していると、その場所での最良点が見つかります。

コネクター雌雄の接触具合が不安定な場合もありました。

書込番号:13031677

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件 UAH800のオーナーUAH800の満足度5

2011/05/20 23:19(1年以上前)

地デジ化おめでとうございます。
苦労したかいがありましたね。

(小生も自作のF端子を作り直し数dB改善した事があります。)

書込番号:13032019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH800

スレ主 車太郎さん
クチコミ投稿数:5件

横浜市鶴見区での設置予定者です。
ブースター内臓のUAD1900を設置すれば間違いないと思うのですが、
家がベージュのため、このUAH800のライトブラウンが気になります。
八木アンテナのパワーアップブースターDPW02をUAH800に取付け
るとどうでしょうか。
また、UAD1900で、ブースター用の電源プラグをコンセントに挿入
しなかった場合は、UAH900と同じだけの能力があるのでしょうか。
それとも、その場合は、内臓ブースターが邪魔をして、かえって能力が
落ちるのでしょうか。
全くの素人質問で済みませんが、どなたかアドバイス下さい。

書込番号:12930031

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件 UAH800のオーナーUAH800の満足度5

2011/04/24 03:32(1年以上前)

>八木アンテナのパワーアップブースターDPW02をUAH800に取付け
るとどうでしょうか。

UAD1800相当になりますね。
東京タワーが見える位置であれば問題ないと思います。

>UAD1900で、ブースター用の電源プラグをコンセントに挿入
しなかった場合は、UAH900と同じだけの能力があるのでしょうか。

若干落ちますね。(殆ど差は無いです)

小生なら、UAH900+U20L1CBの選択にします。
BSを見るなら、UAD1900の選択もありかも。

書込番号:12930673

ナイスクチコミ!1


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2011/04/24 14:17(1年以上前)

このシリーズの製品で色の選択ができるのはUAH800だけなんですね。UAH800にDPW02は取り付けはできますが、間違いなくUAD1900より性能は落ちますよ。
DPW02は利得が12〜15dBで、雑音指数が2.0dB以下となっていすが、対してUAD1900のブースター部は単純計算でブースターのみの利得が13.8〜20.2dBで、雑音指数が1.2dBとなっています。利得の差で考えると1.8〜5.2dBも開きがあり、雑音指数もUAD1900の方が0.8dB低く、UAD1900に内蔵のブースターの方が明らかに性能が高いと言えます。
あえてDPW02を使用する理由は何でしょう?現在所有しているということでしょうか?どうせなら同じタイプのブースターで、DXアンテナ製のU20L1CBを使用する方が性能は高いですよ。U20L1CBを使用すればUAD1900に近い性能になります。

UAD1900のブースター用電源を切った場合ですが、普通のブースターと同じなら多分ブースターが負担で殆ど受信できなくなるはずですけどね?最近は試したことが無いですが、アナログ受信をしていた頃にブースターの電源を切ってみたところ殆ど受信できなくなりました。ブースターが負担になってアンテナの性能以下になるということですね。
本来アンテナ自体で受信した電波の漏洩電波?が若干出力側へ乗りますから微妙には受信できるようですけどね。まあこの辺についてはブースターを分解して構造を確かめたことは無いのでイマイチよく分かりませんが…。

書込番号:12931951

ナイスクチコミ!0


スレ主 車太郎さん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/25 00:45(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます。
U20L1CBのことは知りませんでしたが、
大変参考になりました。
デジサポからアンテナうDF80を借りてみて、
受信状況を確認してから決めることにします。

書込番号:12934458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

受信レベルについて教えてください

2011/03/24 23:07(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH800

スレ主 むさんさん
クチコミ投稿数:1件

以前、日本アンテナのUDF80を屋外に設置したところ受信したのですが、こちらの商品でも同じ程度受信する事は可能でしょうか??
やはり、商品によって微妙に違ってくるのでしょうか??
もし、わかる方がいらっしゃったら教えてください。
ちなみに、こちらの商品は壁に取り付けることができるのでこちらにしようと思っています。
別売りで、隙間ケーブルもいりますか?
オススメの隙間ケーブルなどあれば教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:12818719

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件 UAH800のオーナーUAH800の満足度5

2011/03/25 15:12(1年以上前)

この商品の方が、受信性能高いです。

付属品で壁に簡単設置できます。
スキマケーブルは、お薦めできません。
過去に利用しましたが、設置後、数年で皮膜が破れて配線し直したことがあります。

エアコンの穴または、換気口からの配線をお薦めします。

書込番号:12820571

ナイスクチコミ!0


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2011/03/25 18:06(1年以上前)

もしかしてUDF80はデジサポからレンタルした物でしょうか?UDF80とUAH800では概観は似ていますが中に入っているアンテナの構造が違いますし、メーカー公表値の利得もUAH800の方が1.5dB程度優れています。
ケーブルの引き込み方法として、どうしても窓の隙間等しか利用できないのであれば隙間ケーブルでも仕方ないですが、どこか壁に穴が開いている部分があって、その穴を利用するなど他に方法があれば当然普通に同軸ケーブルのまま引き込む方がいいです。
隙間ケーブルはロス(ケーブル損失)が大きくなりますし、窓等の開け閉めの回数が多いとサッシ等の接触・摩擦の影響で、その内に切れてしまうこともあります。どうせなら開け閉めの回数が少ない窓(出来れば閉めっぱなしの窓)を利用するのがいいですね。

隙間ケーブル(フラットケーブル)については、お勧めというよりも一例として以下のような製品があります。

[DXアンテナ]
http://www.dxantenna.co.jp/digicata_old_090306/pdf/308.pdf
(フラットケーブルの項目を参照)

[マスプロ]
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2010/catalog/resources/pdf/p191.pdf
(すき間用接続ケーブルの項目を参照)

書込番号:12820999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 上位機種の25素子と比較

2011/02/28 13:26(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH800

クチコミ投稿数:794件

このアンテナは25素子の上位機種と比較した場合、
性能差はどうなんでしょうか?

書込番号:12719747

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件 UAH800のオーナーUAH800の満足度5

2011/02/28 22:36(1年以上前)

UAH800とUAH900では、劇的な差は無いですが、やはりUAH900の方が受信レベルは
良いです。

UAH800を当初購入し視聴していましたが、一部の番組で突然ブロックノイズが
入るようになり困っていました。
その矢先に上位機種のUAH900が発売されたので、早速購入してセットアップした
所、見事にブロックノイズが解消され、受信レベルも向上しました。
おおよそ、5〜10レベル程度改善されますね。

書込番号:12722064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

お教え下さい。

2011/02/28 03:06(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH800

この機種を購入しました。住まいは西東京から多摩付近です。
とりあえず総合テレビとフジテレビは綺麗に写りますが、あとはダメです。障害物の無い、八王子方面にアンテナ向けてますがこの先、何をすれば いわゆる日テレ、TBS等 見られるようになるのでしょうか?
ど素人で申し訳ありませんが、術をお教え下さい。宜しくお願いします。設置場所は一階のフェンス。2階には設置場所がありません。ブースタ−が必要なのか?等、お願いします。

書込番号:12718484

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件 UAH800のオーナーUAH800の満足度5

2011/02/28 10:16(1年以上前)

>とりあえず総合テレビとフジテレビは綺麗に写りますが、あとはダメです

小生が、UAH800を初期導入した時とほぼ同じ状況ですね。
2Fのベランダあたりが理想なんですがね。

小生の場合、ブースターを導入しました。
40dbクラスのDXアンテナのBU41Lです。

これのおかげで、東京タワーから東京MXを除く全ての局が視聴可能になりました。

アンテナ自身は屋根裏設置しています。
屋根裏へは、押入れかクローゼットの天井から入れるケースが多いです。

屋根裏でも比較的高い位置に設置するほうが利得を稼げる事が多いです。

また、作業するときは、2人でする事をお薦めします。

一人はアンテナを持って位置、方向を調整。
もう一人はテレビ前に待機し受信レベルが上がったか下がったをアンテナを
調整している人に報告。

測定器がなくても、この方法であれば、テレビ自身の受信レベルを確認しながら
調整できるので、コストを最低限ですませる事ができます。
一人でもできますが、時間がかかります。


>信号品質と信号強度の両方が絶対値(単位のある数字)でわかる「測定器」を使って調べる必要があるようですが

レベルチェッカーの事ですね。
日本アンテナのNL-30Sは簡易型ですが値段もヤフオクで2000円〜3000円程度で取引
されています。簡易測定器の部類に入りますが、これで十分です。

書込番号:12719116

ナイスクチコミ!1


117okさん
クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:100件 UAH800のオーナーUAH800の満足度1

2011/02/28 10:17(1年以上前)

>設置場所は一階のフェンス。2階には設置場所がありません。ブースタ−が必要なのか?等、お願いします。

住まいは2階建ての1階部分を借りてるのでしょうか?
自分の家で2階建てなら設置が難しくても、2階窓際などで受信状態チェック可能と思うのですが、
それが出来ないと言う事ですか?

メーカに直接聞きましたが高い位置に取付けが好ましいと言われました。
全く映らないチャンネルをブースタ入れて映るかは行ってみないと解りませんが、
他のレス等から判断して難しいと思います。

書込番号:12719118

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件 UAH800のオーナーUAH800の満足度5

2011/02/28 10:47(1年以上前)

>。設置場所は一階のフェンス

設置場所を1Fフェンスにこだわるのであれば、4M程度のアンテナマストを購入し
高さを稼ぐ事で受信レベルを上げることができます。
劇的には、あがりませんのでやはりブースターは必要です。

構造的に風を受けるとかなりの作用がマストに働くので、マストは1m厚を確保
したほうがいいでしょう。
値段ははりますが、ステンレス製がお薦めです。

書込番号:12719204

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件 UAH800のオーナーUAH800の満足度5

2011/02/28 12:11(1年以上前)

誤 :マストは1m厚を確保
正 :マストは1mm厚を確保

失礼しました。


書込番号:12719488

ナイスクチコミ!0


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2011/02/28 12:38(1年以上前)

基本的にどの中継局の電波を受信しようとしているんでしょうね?
もし東京タワーの電波を受信しょうとするなら、西東京〜多摩エリアから八王子方面というと逆方向じゃないですか?
仮に多摩市内に在住なら聖ヶ丘という所に永山中継局がありますから、そこを狙えそうです。ただこの中継局の出力は小さく、概ね多摩市・稲白市・国立市・府中市辺りが受信エリアのようです。また仮に西東京市だとすると東京タワーしか受信できる局は無いようですね。
いずれにせよ、東京タワーの電波を受信するのが一番妥当な手段ではないかと思われますが、東京タワーを狙うなら、まずはアンテナの方向を今現在の方向とは逆方向へ向けないと根本的に正常に受信はできないと思います。

アンテナの高さについて、住まいは一戸建てではないんでしょうか?普通このアンテナは二階のベランダか、ベランダが無ければ外壁の二階部分に取り付ける方が殆どですが「一階のフェンス」という例はまず無いですね。田んぼの真ん中の一軒家ならともかく、これは受信ができない大きな原因の一つです。
何とかして外壁の二階部分に取り付けるか、他の方も書かれているような高さを稼ぐ為の工夫が必要です。

アンテナ自体については、お住まいのエリアから東京タワーまでは直線で約20〜30km程度はあるようですから、UAH800を生かすなら最低でも30dBクラスのブースターは付けた方がいいと思います。

最終的には具体的にどの地域に住んでいるのか?周辺環境はどうなのか?どの局を狙うのか?等によって微妙に違ってきます。

書込番号:12719566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/02/28 13:37(1年以上前)

アドバイスを下さった皆様 有り難うございます。何故か?TBS以外 写るようになりました。東京タワー方面には高い建物が建ち、回りの戸建のアンテナが向いている方向にアンテナを向けています。ちなみに借家で2階にはアンテナ設置場所が見当たらないのです。そのうえ古い家なので屋根裏はネズミ君が毎晩 運動会。
止むなく畑が広がる
1階フェンスにアンテナを取り付けています。まるで無知な私にご親切にアドバイス有り難うございました。大変参考になりましたm(__)m。頑張ります。

書込番号:12719774

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件 UAH800のオーナーUAH800の満足度5

2011/02/28 22:28(1年以上前)

>そのうえ古い家なので屋根裏はネズミ君が毎晩 運動会。

 その昔、築40年の実家では同じように、天井をネズミが這いまわっていました。
 当時は、猫を飼って撃退しましたけどね。
 最近の猫は野生感がなくなり、ネズミをみると逃げる始末です(笑

 話がそれてしまいますが、ネズミはいろんな病気をもたらします。
 早く退治してしまいましょう。

 天井裏からの出入り口付近に、ネズミホイホイ等のトラップを仕掛け
 て捕まえてしまいましょう。
 (冷蔵庫の脇とか、生ごみのカゴ付近がベスト)

 捕まえた後は、新聞紙等で丸めてポイです。
 クマネズミの場合、とてもかわいく、愛嬌のある顔をしていますが害獣
 ですので、心を鬼にして捨てましょう。

 注意としては、牙が結構あり噛まれると怪我をしますので、捨てるときは
 よくよく注意してください。

書込番号:12722000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2011/03/01 13:51(1年以上前)

ケインさん有り難うございます。
鼠は自治体レベルにあげて駆除を要請しています。
アンテナも屋根裏に
置く選択肢があれば
嬉しいのですが。
とりあえず 綺麗な画像が見られるようになりました。
有り難うございました。

書込番号:12724522

ナイスクチコミ!0


117okさん
クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:100件 UAH800のオーナーUAH800の満足度1

2011/03/01 14:24(1年以上前)

>何故か?TBS以外 写るようになりました。
>とりあえず 綺麗な画像が見られるようになりました。

向きの調整等したのですか?

書込番号:12724608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/03/01 19:07(1年以上前)

はい、アンテナの位置は随分変えました。多分 たまたまラッキーで電波を拾えているのかな?って感じです。借りている家ですから あまりいじれないので、安定的にテレビが見られるように努力致します。アドバイス等 有り難うございます。

書込番号:12725466

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UAH800」のクチコミ掲示板に
UAH800を新規書き込みUAH800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UAH800
DXアンテナ

UAH800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月中旬

UAH800をお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)