
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年7月31日 18:26 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年7月26日 18:09 |
![]() |
0 | 6 | 2010年7月31日 13:57 |
![]() |
0 | 7 | 2010年7月28日 23:12 |
![]() |
1 | 2 | 2010年6月13日 21:42 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年6月13日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


UAH800を購入検討中ですが アンテナ側の接続部はどのようになっているのでしょうか?
同軸ケーブルを購入するのにどういったプラグを合わせて購入すればよいでしょうか?
どなたか教えてください。
0点




この地デジアンテナを購入しようと思っています。我が家は、社宅の団地なんですが、このアンテナはどのように設置したよいのか御教授下さい。テレビのアンテナのことはさっぱり分かりません。ブースター?分配器?よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
設置するためには以下の条件が必要です。
・アンテナを設置する場所が送信アンテナの方向に開けていること
・設置する場所があること(壁、柱等固定する場所があること)
・最低限アンテナをネジ止めする知識があること
・アンテナケーブルを接続する知識があること
以上の条件を考慮したうえで、何が知りたいのか改めて質問をお願いします。
(今のままではあまりに漠然とした質問です)
書込番号:11675281
0点

返信ありがとうございます。ねじの知識とケーブルの知識はないです。できれば御教授下さい。
書込番号:11675296
0点

設置方法を素人さんに文書で説明するのは無理です。
とりあえずブラウザで下記アドレスを参照してください。
設置例の画像が載っています。
http://b002svzdwy.kattayo.com/
一番単純なのは、スタンドを使用して棚の上などに置くことです。
固定はしません。
但しこの場合、窓際であること、窓が送信アンテナに向かって開いていることなどの条件を
満たす必要があります。
また、アンテナケーブルは下記のようなタイプを使用して接続します、
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=51792036&p=y%23body
屋外設置の場合、画像を見て設置方法がイメージできないのであれば自身での設置は不可能ですので、素直に業者に依頼しましょう。
また、屋外設置の場合、アンテナケーブルを必要な長さに調整して接続する必要もあります。
http://d4.princess.ne.jp/multimedia/fconnecter/
一応、アンテナの取扱説明書もリンクします。
設置方法に関して、細かい内容も記載されています。
http://www.dxantenna.co.jp/customer/pdf/UAH800_4468-2.pdf
書込番号:11675739
1点

キャパシタさん、ありがとうございます。少し自分なり勉強してみますm(_ _)m
書込番号:11680383
0点



設置場所は千葉県柏市です。
千葉テレビはアンテナレベル80以上で受信できます。
NHKや民法を受信するため東京タワー方面に向けて
チャンネルサーチしてもアンテナレベルが0です。
アンテナレベルはテレビ(AQUOS LC-32E7)の機能での
数値です。
アンテナとテレビ間に混合器や分配器は入れず直結です。
5Cの同軸ケーブル10mです。
アンテナは2階ベランダに設置しています。
東京タワー方向に障害物はありません。
ここのクチコミや地元の電気工事屋さんのサイトを
見ると同製品で受信出来ているようです。
アンテナレベルが上がらない理由が分かりません。
アドバイスお願いします。
0点

ALE50とらさん
こんばんは
関東の電波搭の事情がわかりませんが、千葉テレビもその他の放送波も東京タワーから
送られて来ているのですか?
同地域で同製品を使用されて問題ないとなると、アンテナの向きと
テレビに組み込まれている、アッテネーター「入」・「切」でしょうか。
電波の受信は、弱すぎても駄目ですし強すぎても駄目です。
従いまして、受信が強ければアッテネ−ターを「入」に。
受信が弱ければアッテネーターを「切」にしてください。
テレビの取説をご覧になってください。
それでも改善されない場合は、また書き込んでください。
書込番号:11672722
0点

wenge-iroさん
アドバイスありがとうございます。
今日、UAH800を再接続してチャンネルサーチをしたら
全てのチャンネルが60以上で受信できました。
アッテネーターの設定は変更していませんが、
知らなかったので参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11676533
0点

ALE50とらさんへ
こんばんは
好転された様で何よりです。
良かったですね。
念のためAQUOSの受信において、適正数値があるでしょうから
取説で確認された方が宜しいかと思います。
記載がなければメーカーに問い合わせてください。
そして、先に挙げましたように適切にアッテネーターの対処をしてくださいね。
書込番号:11676801
0点

アッテネーターの件、少し訂正します。
受信において、機器の適正数値を上まわるときは、「入」。
機器の適正数値のときは、「切」。
適正数値まで至らないときは、アッテネーター機能の使用以前の問題です。
失礼しました。
書込番号:11678011
0点

アッテネーター機能の使用以前の問題であったのですね。
だとすると何が原因だったのでしょうか?
再接続したら直ったということは、接続がゆるかったとか?
書込番号:11689858
0点

返信が遅くなり申し訳ございません。
wenge-iroさん
アッテネータの解説ありがとうございました。
参考になりました。
Panasonicfanさん
原因は不明です。
視聴できるようになったので原因追及はしていません。
最初に試験した時、千葉テレビは受信できていたので
接続不良では無いと思います。
書込番号:11701136
0点



地デジ対策についてこの掲示板を読んでいて詳しい方が多いようなので質問させてください
自分は大阪の中部ほど電波等のある生駒山から直線で約20kmのところの一戸建てに住んでいるのですが
今までは近隣500mほどにあるマンションの共同アンテナ(マンションが電波の障害になっている為)でアナログ波を受信していたのですが、地デジになるにあたり最近各自で対策をとるようにと通告が届きました
これにあたりケーブルテレビのJCOMが初期費用1万円月々700円で地デジ対策をとっていただけるようなのですが、この先引っ越す予定もないので...
この機種をはじめとする屋外用アンテナを設置したほうが将来的に安く上がるのではないかと思ったのですが
ネットで検索しても業者さんの紹介サイトが多くて、業者さんに頼むにも適正価格とかが分かりにくくとても不安で
だったら何か自分で出来ることはないのかと思いだしました
しかし電波の強弱を測ったり、アンテナの設置、配線、ブースターなど分からないことが多いです
まずどういう作業から始めたらよいでしょうか?
0点

こんにちは。
近所の既に地デジを受信している家庭のアンテナを確認して、必要なアンテナのサイズを確認しましょう。
そこから、このアンテナで受信可能かが判断出来るでしょう。
書込番号:11490710
0点

>まずどういう作業から始めたらよいでしょうか
なぜ、このUAH800の板にそのようなことを書かれるのでしょうか?
>まずどういう作業から始めたらよいでしょうか
"地上デジタル" "アンテナ"などでググれば、それなりに情報があるのでは・・・
書込番号:11492214
0点

こんにちは、
私も2階建て一戸建ての屋根にアンテナを建てました。こちらは電波障害がありませんでしたので適当に建てて後は嫁さんと電話で連絡を取りながら角度調整をしたのですが。
電波障害があればそう簡単にはいかないかと、映ればラッキーですが全く映らなければ部材が無駄になりますので。お勧めは業者に頼んで設置がよろしいかと。一度設置したら当分使えますよ。電波というものは近いから良いと言うものではないので高層ビルがある方向以外からも電波は飛んできている可能性もあります。
もし駄目もとで設置するのであればUAH800ではなく素子数の高い八木アンテナ(魚の骨)みたいなアンテナを購入してポールもできるだけ長いのを購入して下さい。
書込番号:11519784
0点

電器店に屋根上にUHFアンテナ1本を設置する工事にブースター無しで3万円くらい
かかります。10年くらいでアンテナの交換は必要ですが、3年以上そこに住むなら
アンテナ設置のほうが安く上がるでしょう。
アナログではビル陰になってゴーストがひどい場合でも、デジタルはゴーストの発生が
無いので全く問題なく受信できる場合も多いです。アンテナを立てれば問題なく受信が
できるようになるから、マンションが対策をする理由が無くなるので、地デジは自分で
アンテナを用意するかケーブルに加入する必要があります。
書込番号:11542850
0点

地デジアンテナとBSとスカパーを設置したときは10万円以上払いました。
ヨドバシが委託した業者(三洋電機系だったような)だと
部材代はもちろん安いのですが設置価格は高いです。
屋根の上に登るので、とび職みたいなものですし、危険が伴う作業です。
時給にすると10万円以上取られました。
書込番号:11690040
0点

あと、ブースターは結構高かったりしますね。
アンテナより高いかも。
業者は、テレビ1台追加につき千円くらい追加費用発生したし。
(自分でアンテナケーブルの既製品を買うと300〜1500円とかで売ってるので、
場合によっては業者の千円の方が安かったりします。)
書込番号:11690089
0点

>ブースターは結構高かったりしますね
うちのも、アンテナよりもブースターの方が高価だわ・・・
書込番号:11690282
0点



家の外壁にあわせてこちらのアンテナに色を塗りたいとおもっています。
塗装した場合アンテナの感度は変わってくるのでしょうか?またもし塗装する場合はどのような塗料がオススメでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

外壁の色が分かりませんので合うかどうかは不明ですが、UAH800のカラーバリエーションが6/21に発売予定の様です。
http://www.dxantenna.co.jp/product/contents/uah800serise.html
外壁に合う色であれば、いいですね。
書込番号:11490299
1点

なるほど、新色の2色が追加されるんですねえ。
書込番号:11492226
0点



我が家には テレビ線がありません…。
今は、居間から少し離れた部屋の天井部分に大きなアンテナを設置し、テレビは室内アンテナで見ています。
今後、地デジ対応テレビを購入予定ですが、このUAH800はテレビ本体とやっぱりテレビ線に繋げるタイプなんでしょうか?
もしも、コンセントだけで接続可能でしたら他に必要な物がありましたら教えて頂きたいです
(」゜□゜)」
0点

アンテナですからテレビとの接続はアンテナケーブルになりますね。
コンセントだけで接続できるアンテナというのは私は聞いたことないです。
書込番号:11481884
0点

>テレビ本体とやっぱりテレビ線に繋げるタイプなんでしょうか
そういうものです。
書込番号:11492237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)