
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年6月13日 22:46 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年5月27日 17:20 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年6月5日 12:41 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2010年5月17日 00:02 |
![]() |
1 | 5 | 2010年5月8日 12:25 |
![]() |
0 | 9 | 2010年8月4日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無事ベランダに取り付けました。
ブースターなしの二分配が出来き満足しています。
鉄格子に取り付けて、東京MXのみ映らなくアンテナレベル29〜35、フジとTBSが56〜60、その他は75〜80となりました。
問題はスタンドを付けてベランダに立てた時です。
なんとフジとTBSが88〜93で、その他はMAX100です。向きは90度の範囲であれば同じ数値です。
東京MXも65を越えますが、映りません。
いったいこの数値はなんなんでしょうか?
たぶんベランダの足元が
アルミかステンレスで出来ていると思うので、
その影響だと思うのですが…
0点

>いったいこの数値はなんなんでしょうか
その数値(アンテナレベル)は、専用測定器で
測定された数値なのでしょうか?
書込番号:11492243
0点

普通のチューナーです。
専用測定器は持っていませんし、測定器で計ったことがあるのは30年近く前です。
東京MXが映らないので、数値がデタラメなのはわかってますが、
一階だと映る映らないが微妙な数値の43前後でブロックノイズが出るので、ほぼ正常な数値だと思うのに、その数メートル上だとMAXになるのがとても不思議です。
書込番号:11492445
0点

よほどの強電界の地域場所でなければ、NAXには
達しないと思います。
したがって、そのチューナーの数値は目安程度の
ものと思われます。
正確なレベルは、測定器を用いる必要があると思います。
書込番号:11492629
1点



電波塔からの距離は5kmほどの一軒家です
地域的には愛知県瀬戸タワーで当方春日井市中央辺り在住です
今までは春日井市役所の電波障害により無料でケーブルテレビが設置されていた地域です
デジタル化に伴いケーブルが有料に変わるとのことなので自力でアンテナを設置しようと
こちらで評判の八木アンテナさんのuwpaを購入し、つなげてチャンネルスキャンを
してみたところ、受信できるチャンネルが0でした。電波が全くかすりもしないのです。
2階建てなのですが、家のあらゆる場所で試しても同じ状況です。
この状況でUAH800を購入して地デジ放送を受信できる可能性はありますでしょうか?
このままUAH800を購入してもなんだか無駄になりそうで怖いのでこちらでお伺いしてからと
考えております。
0点

こんにちは
今更ですがデジサポに問い合わせたらどうですか?
地デジアンテナキットの貸し出しをしていますのでそちらを試してみて
それでもだめならデジサポのサポートを受けたほうがいろいろと早いと思います。
書込番号:11406161
1点

黒蜜さま 回答ありがとうございます
デジサポの貸し出しサービスのほうを拝見致しました
どうやらuwpaも貸し出し候補に入っているようで試してから
購入すればよかったとちょっと後悔致しました^^;
その後なのですが、最初使用した配線はテレビ購入時についてきた未使用の
新品同様なので信頼しきっていたのですが、
まさかとは思いながら新しく配線を購入しつないでみたところ
完全ではないのですが、数チャンネルが受信できました・・・
ブースター購入か新しく強力なアンテナを購入するかは迷っていますが
なんとか前進できました。
なんとも初歩的で見切り発車な質問で申し訳ありませんでした・・・
書込番号:11407021
0点

今晩は。
>>デジサポに問い合わせたらどうですか?
どの様な測定をするか?ご存知ですか?
その内容ときたら・・・専門業者に依頼するのが近道です。(有料かもしれませんが)
UAH800に限らず、全てのアンテナにおいてはその設置場所が大変重要なのです。(ミリ単位:オーバーか?、数センチ単位:これは事実です。 また高ければ良いという問題でもありません。 地デジは奥が深いのです。。。)
お隣さんで受信できたからといって、こちらで受信できるとは限りません、ましてチェッカーも無い状態で地デジを安定受信する事など、ほぼ不可能です。
いろいろな方が受信できているようですが、その真相は分りませんね。
>>電波塔からの距離は5kmほど
であれば、その方向に向け取り付ければおそらくOKかと思います。あくまで予想ですが。
強電界に当たると思うので・・・
>>八木アンテナさんのuwpaを購入し、つなげてチャンネルスキャンを
してみたところ、受信できるチャンネルが0でした。
それはおかしいですね?
ゼロとは・・・どちらに取り付けましたか?また配線はどの様に・・・
上記環境であれば、そんなはずはないと思うのですが?
書込番号:11407044
1点

ブラックキャット様 丁寧な回答ありがとうございます
そして申し訳ありませんでした・・・
上記の通りでして・・・・
すべては私の未熟が原因です
ご意見を参考に以後の選択を考えようと思います
書込番号:11407096
0点

あれから結局UAH800のほうも購入してみました
両方使ってみての感想ですがどうやら私の家ではどちらもほぼ完璧に受信できるようです
不良品同軸ケーブルのせいでした
このぐらい電波塔から近い地域だとuwpaとUAH800の違いはほぼ感じられません
ブースターも購入する必要ありませんでした
uwpaですら2階に配置すると部屋がどこだろうが向きを電波塔の真逆に向けようが
全チャンネル、一番電波が弱いらしいテレビ愛知までしっかり視聴できます!
ただ1階は両アンテナ共にテレビ愛知だけが場所を選ばないと観れないです
家に現在テレビが2個しかないですし、(古い家で各部屋にもともとアナログアンテナ使用時の
配線が通ってます)壁を通ってる配線とかを個人でいじって分配するのは
むずかしそうなので、このままアンテナ2個体制で使っていこうと思います
この地域に住んでらっしゃる方の参考になればと思い追記しました
書込番号:11415260
1点



実家のアンテナを設置してあげたいのですがアドバイスお願いします。
木造一軒家で、埼玉と東京の県境に位置しています。
東京タワーと浦和からの送信所の二カ所から送信範囲の5分4くらいの距離に位置しています。東京タワーから約21〜22キロメートル位です。
室内アンテナを借りて室内で設置しましたが、どこも映りませんでした。
室内アンテナを一階の窓の外からブロック塀に乗せて調節すると、テレビ埼玉と民放二局とNHKが映りました。
テレビ埼玉と民放一局は最高で61以上、他が42〜51で、その他の局はほぼ映りませんでした。
このアンテナを設置して解決しますでしょうか?
あと東京MAXテレビは受信可能でしょうか?
よろしくお願いします。
1点

東京タワーとテレビ埼玉の間の地域なのでUHF2本アンテナ建てて
反対方向にしてUU混合器を入れる方法だと思います。
業者に頼むのか?自分で付けるか?どちらにするか
業者に1度見積りして貰い電波状態を確認して
貰ってからアンテナの選択も含め検討された方が良いので
決めるのはそれからでも良いのではないですか。
http://www.koji919group.com/
http://www.koji919group.com/service/304/%E7%84%A1%E6%96%99%E8%A8%AA%E5%95%8F%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E8%A8%BA%E6%96%AD.php
http://www.koji919.com/
http://www.koji919saitama.com/
書込番号:11386550
0点

地域によって違うみたいですけど
家は茨城のつくばに近いところですが(東京タワーから40kmくらい)
NHK,日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東と一通り入りましたよ。
弱電界地域でも十分利用可能ですが設置場所は念入りに検討しないとダメです。
うちは2Fのベランダポールに金具をつけて取り付けていますが少しでも場所を移動すると
どこかの局が入らなくなったりします^^;
なので、固定する前に動かしながらお手持ちの地デジテレビで受信レベルをチェックしながら
(面倒でも)やったほうがいいと思います。
ここだ!!って場所が見つかるまでやったほが良いと思います。
書込番号:11387978
0点

返信ありがとうございます。
参ったなーさん
確かに二カ所から送信されてますが、アドバイスをいただいてから、近所で話を聞いてみると、ベランダに自分で八木アンテナ設置した等、難しい事はなさそうでした。
むぎ茶100%さん
結構な距離ですがちゃんと届くのですね。自分の実家であれば平気かもしれませんね。
なんとなく分かってきました。
買ってチャレンジしてみる事にします。
ありがとうございました。
書込番号:11410226
0点

無事取り付け&ブースター無し二分配させる事が出来ました。
望み薄だった東京MXはどの角度でも映りませんでした(レベル35が最高)。
残念(>_<)
ベランダ取り付けだったので、アンテナレベルをテレビを見ながら角度調整が出来たのでとても簡単でした。
予想以上の結果に大満足です。
ありがとうございました。
ただ
聞いた事もないほどアンテナレベルが上がってしまい驚きましたが(^_^;)
そこらへんは
新にスレ立てて聞いてみます。
書込番号:11454623
0点



機械のことが全く分からない初心者です。みなさん力を貸してください。
屋根にアンテナを設置するのがもう少し後になりそうなので、室内アンテナを検討しています。住まいは千葉県の船橋市にかなり近い市川。戸建です。
ある室内アンテナ業者に相談のメールを送ったところ、この近辺なら2万円以上する性能のいい室内アンテナとブースターが必要であろうと言われました。
最悪それを購入してもいいかとは思うのですが、こちらの室内アンテナの方がネット上の評判も良く、また手頃なので迷っています。
いちかばちかで買ってみるのもありでしょうか?
ちなみにブラウン管のテレビに、チューナー内蔵DVDをつなげて視聴するつもりですが、この際の設置は素人でも可能なのでしょうか。
まったくの無知ですいませんが、どうかご教授ください。
0点

まともな業者なら、やってみなけりゃわからないものよりも、確実に受信するであろう性能のよいアンテナとブースターの組み合わせを勧めてくるのは当然です。
安物を試してダメだったら今度は違う部品を持ってきて…、なんて時間をかけるよりも、現場に訪問するのは一回で済ませたいでしょうし。
しかし自分でやってみてダメでもしょうがないという心構えで買うのなら、それはそれでアリなんじゃないでしょうか。
「素人だけど設置ができるかどうか?」については、わかりません。
えふえむ617さんがどれほどの素人っぷりなのか、私にはわかりませんので…。
書込番号:11339142
0点

こんにちは。
私の住んでる所もあまり電波の状況は良くなくて、今ではケーブルテレビに加入してました。
しかしこのアンテナの評価の良さを見て、ダメもとで購入しました。
そしてを自宅のベランダにアンテナを設置しました。アンテナ線はケーブルテレビ解約時に宅内配線に繋いでもらった以外は自分でしました。
自分もほとんど、素人に近いと思いますが、テレビやレコーダーなどの配線が出来るレベルと若干の工具をお持ちであれば、十分取り付け可能と思います。
書込番号:11339416
0点

お二人ともありがとうございます。
いちかばちでブースターと一緒に買ってみようと思います。
設置については、室内で使うつもりなので、とくにおおがかりなことはしないと思うのですが、ブラウン管テレビの場合、アンテナ―(同軸ケーブル)―チューナー(DVD)―ケーブル―テレビといったシンプルな設置方法で大丈夫なのかが心配で質問させていただきました。
そうでなければ難しいのかなと思いましたので…。
書込番号:11340040
1点

ブースターは本来、分岐させる(TV2台)とかの為に使う物です。
確かに駄目でブースターを入れて見れる場合も御座いますが・・
一番ベストなのは基地からの電波を直接波で受信出来るのが良いかと思います。
アンテナの設置予定場所にワンセグ携帯で十分受信出来ればこのアンテナ
でも試す価値は有ります。
デジタル波なのでアンテナの位置が20センチ程違うだけでもかなり左右されます。
書込番号:11365281
1点

>いちかばちかで買ってみるのもありでしょうか?
いちかばちでしょうね。
屋根にアンテナを設置することにお金をかけてしかっりとした
工事をやってもらうのもありかと思います。
書込番号:11365788
0点

こんにちは。
>>室内アンテナを検討しています。住まいは千葉県の船橋市にかなり近い市川。戸建です。こちらの室内アンテナの方がネット上の評判も良く、また手頃なので迷っています。
いちかばちかで買ってみるのもありでしょうか?
お住まいの地区では、室内アンテナでの受信は限りなく不可と思われます。
東京タワー方面が、一望できる(遮蔽物のない環境)様な立地であればOKかもしれませんが。
もしUAH800をと言うのであれば、屋外に(壁面や場合により屋根の軒など)設置するのが得策です。
そもそも、このアンテナはデザインを重視したアンテナであり、屋内用として設置するタイプのものではありません。(強電界地区であれば話しは違いますが)
屋内でとお考えならば、やめておいた方が無難です。(まず無理です)
※但し、BSアンテナの様にベランダなどに仮付けし、ケーブルを単独で引き込むようにするのであれば、可能性はあるかと思います。
書込番号:11367228
0点

>ある室内アンテナ業者に相談のメールを送ったところ、この近辺なら2万円以上する性能のいい室内アンテナとブースターが必要であろうと言われました。
その室内アンテナ業者に、室内アンテナとブースターの
具体的なメーカーと型番を教示してもらってみてはいかがでしょうか?
書込番号:11367385
0点

皆様お力添え本当にありがとうございました。
本日商品とブースターが届きました。
ブースターなしで、1階室内の窓際においたところ、3局(車が通るとノイズがありました。)うつりましたが、どうせならきちんと視聴できるようにしたいと思い、ブースターをつけて、庭の台の上に平置きをすることにしました。
今のところ受信レベル最大で、9局(放送大学と千葉テレビ含)が視聴出来ています。
町の電気屋さんに聞いたところ、わりと電波状態はいい場所だとのことでしたが、やはり一階の室内では厳しいようでした。
しかし安価で、工事なしで無事に地デジ化できましたので一安心です。
みなさまありがとうございました。
書込番号:11369016
0点

>安価で、工事なしで無事に地デジ化できましたので一安心です
受信できたんですね、おめでとうございます。
書込番号:11370213
0点



初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。
このたび、新築で家を建てましたので自分でアンテナを設置してみようかと思っています。
(業者に頼むと10万とか言われました・・・。)
出来るだけ家をすっきりさせたいので、このアンテナを検討中なんですが、浜松市北区で送信局までおよそ5キロのようです。(ナビでNHKを設定してみました)
今はお金がないのでテレビは1台だけですが、後に2台追加する予定です。
この場合はブースターをかましたほうがいいのでしょうか?
必要な大物としては、 このアンテナ、BSアンテナ(今あります。)、UHF・BS混合器、分波器くらいでしょうか?
ベランダに設置すると何とか送信局のほうに向けられそうです。
0点

このアンテナは弱電界に対応した物ですので、送信アンテナまで5キロであればまず大丈夫でしょう。
確実なのは、ご近所が上げているアンテナの素子数を確認することです。
このアンテナは20素子相当との事ですので、ご近所のアンテナが20素子以下なら大丈夫と言うことになります。
書込番号:11309928
1点

屋内配線も工事してないんですか?
かえってあとあと大変だとおもいますが・・
書込番号:11310277
0点

屋内配線はしてあるかと思います。
屋根の下側に黒い線がまるかってましたので。
書込番号:11310299
0点

浜松を調べてみました。送信所は中区の牛山送信所でしょうか? その前提でお話します。北区は山手の方ですね? ヤフーの地図で見ましたが、山影と開けた所があります。送信所が見えるとしてですが、大丈夫と思います。しかし牛山送信所が高さが低そうですね。牛山送信出力は各局1KWあります。松山の場合も1KWあり同じ条件です。Chもローバンドで良く似ています。見通しであれば、アンテナ生電波で70〜80db取れます。北区からは南の方向に送信所があると思います。ベランダは南にあると思いますから。BSを含めて丁度いいと思います。
取付ですが、壁面はサイディングでしょうね。サイディングの場合、直接ねじで打っても強度的には大丈夫ですが、できれば下地の木に止めたい所ですが、柱と野縁位しか下地がありません。引っかけ工法の場合、金属が入っていますから、そこにビスを打たないようにしてください。2mm位の下穴をあけてビスを打って下さい。締めすぎないこと。サイディングは馬鹿になりますから、BSも一緒です。後ミキサーで混合します。ベランダの内側に取付した方が綺麗です。UHFへの電源Offです。ミキサーから壁に出ているS5CFBに5C接栓とFAで接続します。テレビは分波器を入れます。5分配でしょうから、全部のロスが15db落ちます。
分配器は1電流通過型だと思います。(ユニットバスの点検口の上にあると思います)壁面端子が電流通過の所にBS電源供給器が必要となります。(全電流通過型の分配器と電流通過の壁面端子なら各テレビのBS電源をONにすれば電源供給器は不要です)私は UBCB33Nを入れることが多いです。電源供給器・ミキサーが要らないのと、75dbとるのが理想と考えているからです。壁面への取付がポイントとなります。事前にコンパネなど下地を入れることを 皆さんにお勧めします。長々すみません。
書込番号:11333351
0点

すみませんBS電源について追加します。 テレビによってですが電源供給器が必要と書きましたが、テレビのBS電源は、オート・入・切があると思います。オートはテレビが映っている時だけ供給します。入りはメインスィッチを入れた状態であれば、常時電源を供給していますから、他のTVでもBSが映ります。したがって電源供給器は不要です。ブースター・電源供給器を使った時は、電源切りです。そのTVを接続している部品が全部電流通過にしてください。最低55dbは必要かと思います。最低レベルより ある程度余裕がある方が、画面が滑らかになると思います。このアンテナはオールバンドなので、浜松のようにローチャンネルの所は、利得が低いです。ちなみに私は、LS5でベランダに取付してブースターを入れています。 アナログ電波は出力が強いため、デジタルをが邪魔する時がありますから、注意してください。MER・BERを測ればいいんですが。5万円もあれば部品込でいけます。
書込番号:11334433
0点



UAH800を買おうか随分前から悩んでいます。
当方愛知県(愛西・弥富の市境)また三重・岐阜との県境に位置しています。
タワーから見て電波路の中間からやや手前で栄のラシックや名駅の南側(笹島交差点辺り)を通るようです。
タワーからの距離は大体35km。家の近くの電波路には、高い建物はありませんが(近くに変電所があり)高圧電線が横断しています。
このような状況ですが、お近くの方で試された方いませんか?
三重県桑名市辺り(平地)の方の意見も参考になります。
対象地域が狭くて申し訳ありませんがご意見よろしくお願いします。
0点

追伸
今現在、アナログ放送は電力会社の共聴アンテナから配信され、ケーブルで引き込まれています。
地デジに移行後は、配信停止されます。
付近は変電所や東名阪の影響でケーブル引き込みが多い状況です。
書込番号:11307526
0点

まともなアンテナを立てられることをお薦めします。
10kmくらいの距離だったら、そのアンテナでも良いと思いますけど…
アナログTVの方が弱い電波を受け取れるなんて話しもあります。
書込番号:11309072
0点

無理がありますか。
過去スレを見ても、送信所からの距離が十数キロまでの結果が多く、この距離がはたしてどうなのか期待を持って質問したわけですが。
残念だけれど、もうしばらくはアナで過ごしたいと思います。
書込番号:11320933
0点

未だ見ていたら
35Kmなら中電界か弱電界の可能性高いので
従来の八木式アンテナ(魚の骨の様なアンテナ)
を屋根に建てた方良いでしょう。
地デジの場合、アナログと違い電波弱ければ
全く映らないのでアナログの様に電波弱くて
もどうにか映るという物ではないです。
名古屋局が20ch 13ch 18ch 21ch 22ch 19ch 23chという
チャンネルでローバンドのチャンネルなので
これも地方により違うのでこの場合、
13〜62Ch対応オールバンドアンテナより
13〜36Chまで受信チャンネル絞っているが
オールバンドよりこのローバンドの帯域の
チャンネルの受信性能が若干高いローバンドアンテナ
勧めます。来年にはアナログ停波なのでもうやって
も良いでしょう。
アンテナは比較的コンパクトで高性能のマスプロ
の14素子のU14TMHとかどうでしょうか?
但し電波状況に応じては20素子必要な事
考えられます。3〜4分配位ならBSデジとかは、大丈夫ですが?
局から離れていて電波弱いとか分配している場合
UHFの地デジはブースターが必要になります。
ブースターは、本体をアンテナ直下で電源をテレビの横に
付ける分離型の方が良いです。アンテナに近いマスト
に付ける事でより信号自体の劣化が少ない
状態で増幅できますので良いです。
よりローノイズ設計の高性能な33dB型UHFブースター
のDXアンテナのGCU33L1なんて良いでしょう。
先ずは兎に角、業者に無料見積りで屋根に登って
貰ってアンテナレベルチェッカーで電波状態
測って貰いどれ位の性能のアンテナが必要か
ブースターの容量や必要か不要かとか
診断見積り後に施工が良いです。そうすれば
施工するか、しないかは別として
ranabutさんの果たしてどうなのか?という
電波状態とかの疑問の部分が解決すると思います。
http://www.touryo.com/
http://www.touryo.com/setting/muryo-mitsumori.html
http://www.touryo.com/setting/antenna-digital.html
http://www.touryo.com/area/#a_toukai
書込番号:11350833
0点

すみません。DXアンテナGCU33L1→DXアンテナBU33L1
でした。
書込番号:11350945
0点

『レビュー』にも書込みしておりますが、居住地域は近い方と思って返信いたします。
我が家も電波障害共同受信アンテナでアナログを拝見している地域で、
タワーからの距離はranabutさんよりも遠い地域だと思われます。
幸いにも高圧電線等は無い地域なので、一概に同環境とは言いがたいのですが、
我が家ではUAH800で充分に地デジの視聴を楽しんでおります。
分配しておりますので、ブースターを使用しておりますが、
ご近所の方にも頼まれて、液晶テレビ直付けの工事を致しましたが、
受信感度は80もありました。
大きな障害物などが無ければ、充分視聴は可能な地域ですよ。
書込番号:11643747
0点

有用な情報ありがとうございました。
今、レスがついたのに気がつきました。
多分G県K市の方かと思います?当方にも希望が持てました。
いまだ未施工で、アナで過ごしていました。
待つ間に、新たな悩みとして、U2SWL24が出てきてしまいました^^。
双方とも変わらないと思いますが、U2SWL24の表面積がかなり広いので利得有利なのかなと思ったり。盆休みまでに施工したいので、妻と相談してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:11663941
0点

こんにちは
このアンテナの映り具合が観たくて失礼します。
ヤギアンテナ型の地デジアンテナが自分で勝手につけれないけど
これならつけられそうなんて人には良いアンテナかも!?
それと・・・
云い難いけど、NHK観ない派には視聴料支払いの問題も有りそう。
屋内受信も可能ならそれも回避できるかも!!
良い映像が希望なら・・・当然地デジアンテナが良さそうですが。
スクランブルなどで受信料払わないお宅には民放みたいにマスク
出来る分けですから・・・
そこそこな映りなら我家も検討して見ようかと検討中です。
如何なんでしょうね!? ・・・ 気になるんですが ・・・
他のアンテナも・・・
書込番号:11671042
0点

結局U2SWL24のほうを購入しました。
というわけで、UAH800の実利得の報告をお伝えすることができなくなりました。
期待されていた方々申し訳ありません。
今は、地デジチューナの無い受像機とDVDレコーダの救出作戦に頭を痛めています。
とりあえず、DVDレコーダ用に謎箱購入。
ブースタもM社に統一するべくメールでM社に確認し、購入するだけになっております。
今回の件でいろいろ勉強させていただきました。
お付き合いいただいた方々に、この場をお借りしてお礼申し上げます。
書込番号:11720343
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)