UAH800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置場所:屋内・屋外兼用 UAH800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UAH800の価格比較
  • UAH800のスペック・仕様
  • UAH800のレビュー
  • UAH800のクチコミ
  • UAH800の画像・動画
  • UAH800のピックアップリスト
  • UAH800のオークション

UAH800DXアンテナ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月中旬

  • UAH800の価格比較
  • UAH800のスペック・仕様
  • UAH800のレビュー
  • UAH800のクチコミ
  • UAH800の画像・動画
  • UAH800のピックアップリスト
  • UAH800のオークション

UAH800 のクチコミ掲示板

(639件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UAH800」のクチコミ掲示板に
UAH800を新規書き込みUAH800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます

2010/01/16 13:43(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH800

アンテナの購入を考えているのですがUDA-700とこちらの商品でなやんでいます。当方は小牧で瀬戸中継地点から15kほどなのですがどちらが良いでしょうか?因みに昔のアンテナのままで違う部屋では地デジが見えて降ります。

書込番号:10792331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:7件 UAH800のオーナーUAH800の満足度5

2010/01/17 00:31(1年以上前)

性能だけで比べるならUAH800ですね。
しかしデュランダル1128さんのコメントから察するに、屋外設置ならどちらを
選んでも映るのでしょうからあとはその他設置の条件で決めても良いかもしれません。
例えば室内アンテナとして試したいならUAH800、ベランダ設置前提でスペース的な
問題があるならUDA-700とか。
何台ものテレビに分配して繋ぐのであればなるべく性能の良い物を取り付けておくに
越したことはないですけど。

書込番号:10795169

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH800

クチコミ投稿数:1件

室内アンテナ(UAH800もしくはUwPA)の購入を検討しているんですが、
ワンセグの受信感度は、地デジの受信感度の参考にならないでしょうか?
(単純に比例はしない??)
ワンセグであれば、室内でNHKと広域民放全局見れてアンテナ3本〜6本なんです
けど、これでもUAH800で地デジ受信できない可能性ってありますでしょうか?

住まいは横浜駅周辺です。東京タワーからの距離は約30Kでしょうか。
http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp=dpa_b&nl=35/27/54.388&el=139/36/58.363&scl=1000000&size=720,500

検索しても、どうも横浜周辺の情報が少ないため、こちらで質問させていただき
ました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10772242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/01/13 21:29(1年以上前)

ある程度は参考になります。
ワンセグアンテナ(安物)を流用して地デジを見ることも出来るので、ワンセグが見れれば、よっぽど酷いアンテナでは無いかぎり、ワンセグの視聴環境以上で地デジも見れます

書込番号:10779736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

UAH800と屋上アンテナ

2009/12/30 22:50(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH800

屋根に登れないので、UAH800を考えてますが、屋上アンテナの方が
受信感度はいいのでしょうか?
神戸の摩耶山まで20キロ、三木局まで6キロほどです。
今は神戸の摩耶山にアンテナが向いてまして、アンテナにブースターつけてますが
民法の番組がブロックノイズが出ます。

書込番号:10709992

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/12/31 01:17(1年以上前)

ジブラルタルひろくんさん


やはり、距離が近い三木局の方角にアンテナを向けた方がいいでしょうね。
ブースター要らなくなるかもしれません。

あと、屋上にアンテナ付けたほうがより受信感度は高くなるのではないでしょうね。

もし、こちらを買っていてましたら、まず、今取り付けているブースターを残しておいて
UAH800を何もしない状態で、三木局に向けて付けてみて、具合を見つつブースターを
付けてみてはいかがですか?

ブースターを付けて逆に悪くなることもあるらしいですよ。

書込番号:10710792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/01/01 00:48(1年以上前)

なるほど。
UAH800と普通の屋上アンテナだと、受信感度は屋上アンテナの方が受信感度が
良いのでしょうか?
どうも平型アンテナで、20素子相当といいながら、実際はどれだけ受信感度があるのかが疑問です。

書込番号:10715851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/01/01 20:51(1年以上前)

デジタルハイビジョンマーク 区分Dについて

地上テレビ放送のデジタル化に伴い、地上デジタル放送を受信する簡易設置タイプのアンテナが各社より
商品化され販売数が増加しつつある。
また、地上デジタル放送の受信を促進するにはベランダなどへ設置できる小型アンテナの要望に応える必要が生じている。
そこで、放送電波の強い一定の受信条件下で使用できる地上デジタルテレビジョン放送ホーム受信アンテナとして
区分Dのアンテナを追加した。
区分Dは比較的放送局に近い地域の受信条件で採用されるアンテナを前提とし、
必要とする電気的性能を決めるに当たっては従来の性能規格値を緩和したが、
性能項目相互の合理性を配慮し一定の水準以上の性能を確保した。
また、主な使用形態が人の身近になることを考慮し、
アンテナ素子部分が樹脂等で覆われていることを条件とした。
また、ホーム共同受信システムでは、テレビ端子からケーブル付分配器や分波器が使用されている。
これをケーブル付機器としてDHマークの登録対象として規格化した。
ケーブル付機器の損失規格は、接続されるケーブルの種類ごとにその長さ分の損失を単体機器損失に加えることとした。
また、ケーブル付分配器のVSWRは、ケーブルによる劣化を考慮して、テレビ端子、混合器・分波器、直列ユニットと同一にした。
ケーブル付機器のケーブル損失規格は、入手できるケーブルの最大減衰量データを基に、JIS規格などを参考にして決めた。


ハァハァ…長い。


ということが書いてありましたが、簡単に言うと、デジタルハイビジョンマークD区分という規格に
載るほどの高性能ということですね。
まぁ、問題ないでしょう。
どのくらいかといわれると…ちょっと分かりません。

書込番号:10718632

Goodアンサーナイスクチコミ!1


direngreyさん
クチコミ投稿数:53件

2010/01/02 08:45(1年以上前)

>UAH800と普通の屋上アンテナだと、受信感度は屋上アンテナの方が受信感度が
良いのでしょうか?
どうも平型アンテナで、20素子相当といいながら、実際はどれだけ受信感度があるのかが疑問です。



ぶっちゃけ、屋上の方が断然良い。

屋上にアンテナがついててもブロックノイズが発生するということは、その家自体に受信を妨げる事情や、電波受信に向いていない事情が何かしらあると言うこと。
と言うことを知り合いの家の話だが、スレ主と同じような境遇の奴に聞いた。
そいつは電気屋に見積もりとってもらって聞いたらしいがな。
工賃料がブースターだけで2万6千円だと聞いた。

そういう場合は、素人がごちゃごちゃ頑張っても難しい話だ。
我慢するか、アンテナとっかえもありえるし、その場合はトータル9万円くらいかかる可能性もあるが、電気屋に頼むしかないだろう。

書込番号:10720414

ナイスクチコミ!1


啓義さん
クチコミ投稿数:1件

2010/01/03 22:14(1年以上前)

アンテナの工事会社に 無料で電波を測定してくれろところがあるので、そちらでどの向きが一番電波が強いのか、確認してもらってから取り付けた方が確実だと思います。
一応そちらでの取り付け価格を 出してもらい値段が高かったら、後日断って、自分で取り付けた方が、絶対映るので確実でいいと思います。
私も、そのやり方で ベランダに取り付け全局よく映りました。

書込番号:10728244

ナイスクチコミ!0


direngreyさん
クチコミ投稿数:53件

2010/01/04 06:06(1年以上前)

>一応そちらでの取り付け価格を 出してもらい値段が高かったら、後日断って、自分で取り付けた方が、絶対映るので確実でいいと思います。


誤答過ぎてお話にならない。



値段が高くてどうにもならなかったら博打だが、後日断って、素人でもある程度DIYに精通していて、家の環境を調べて見て(戸建ての場合、屋根に上がる、配線の位置等)自己責任(怪我、失敗等)で自分で取り付けられそうなら、映るようにできるかも知れないので、もしかしたらいいと思います。


これが普通の感覚である。
そもそも、自分でできるスキルがあるなら電気屋に見積もりを出させる必要があるのかと。
それと、絶対とか確実にだという断定的な言葉は使わない方がいい。
それだけで、社会経験のなさを露呈しているのが丸見えである。

書込番号:10729765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/01/04 12:00(1年以上前)

まぁ、絶対映るというのは確証がないことは確かですが…。
やり方としては、それもありかなとは思います。

この製品だったら、屋根裏に取り付けてもいいんではないですかね。
確かに、屋根の上に取り付けられればそれが一番良い(電波を受信する環境において)
とは思いますが、やはり素人が上るのは危険かと思われます。
それで怪我でもしたら元も子もありませんからね。

それか、電気屋さんにこの製品を付けて貰うと言うのはどうでしょうかね?
それなら、屋根に上らずに、且つしっかりと電波受信できるようになるのではないでしょうか?

書込番号:10730656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/01/12 20:17(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
屋上アンテナのAU-20FX4にして、ベランダに取り付けました。
ブースターなしでくっきり映ります。
おまけに、映らないはずの他のTV局も入ります。
目から鱗で、ブロックノイズとは無縁になりました。
やはり、屋上アンテナはいいですね。
UAH800だと良かったのかどうかはわかりませんが。

書込番号:10774237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/01/12 20:29(1年以上前)

AU-20FX4アンテナ、アンテナポール、ポールベースなど諸々で総合計13000円で解決しました。アンテナ屋さんの工賃以下で解決です。ご意見ありがとうございました。

書込番号:10774301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/01/14 00:04(1年以上前)

20素子のものなのですね。
よく工事できましたねぇ…。

ベランダに取り付けたとの事ですが、アンテナの張り等は大丈夫でしたか?
強い風が吹いたときに倒れないようにしてあげないといけませんね。
自分にも被害が出るし、もしそれが飛ばされてしまったらば他人様にも迷惑がかってしまいますので。

書込番号:10780825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NHKのみ見れません・・

2009/12/29 22:47(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH800

スレ主 kearyさん
クチコミ投稿数:1件

なぜかNHKだけが映りません。受信感度は良好で80dB以上でていますし、他の局は映ります。アンテナの角度の問題という事でしょうか?アドバイスお願いします。住んでいる地域は大阪の大東市です。

書込番号:10704752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/30 17:12(1年以上前)

受信チャンネルの設定が合っていない。もしくは、
大東市は生駒山に近いので電波が強すぎるのかもしれないので、
アンテナの向きをずらしてみてはどうですか。

書込番号:10708275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル放送が見たい

2009/12/29 20:58(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH800

クチコミ投稿数:19件

現在中継局にてアナログ放送を受信しています。
地上デジタルテレビジョン放送送信設備までの距離は35Kmくらいで途中低いですが山があり、今設置しているアンテナでは向きを変えてもアンテナレベルは12で、もちろん放送は見れません。1Kmくらい離れたの海沿いの家ではデジタル放送は受信できます。
UAH800に変更して専用ブースターをつけると受信可能なレベルまで上げることは可能でしょうか?現在UHFアンテナで4分配+BSアンテナで分配機は屋根裏で屋根裏には入れません。
交換したアンテナの取り付けは屋根の上に設置予定で、ブースターはTVの手前につける予定です。
どなたか似たような環境でのレポートなどありましたらアドバイスお願いします。

書込番号:10704052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/12/29 22:10(1年以上前)

現状が4分配ということですから、レベルが低い原因はそこにもあると思います。
アンテナケーブルの太さ、配線の長さ、接合処理の仕方によってもレベルは大きく影響されます。

UAH800のような平面アンテナは感度の良い地域・場所向けです。
受信感度の低い地域・場所には、普通の多素子型アンテナを使用してください。
ブースターの挿入位置としては、できるだけアンテナ側に近い位置、できればアンテナの直後に挿入してください。
もちろん、宅内ブースターでもかまいませんが、分配することを考えれば屋外ブースターの方がいいです(弱い信号のまま長いアンテナ線を引き回すのは良くない)。

書込番号:10704530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/12/30 11:16(1年以上前)

ぱふっ♪さんいろいろアドバイスありがとうございます。
以前アナログUHFのブースターをアンテナ手前につけたところ分配機とブースターがすでに屋根裏に入っているらしく映らなくなってしましました。
屋根裏に入れるタイプの家ではないため、分配機&ブースターを付け替えなどはできないため、TV手前につけようと考えてました。
やはりアンテナ→ブースター→直TVの感じで引きなおしたほうがいいでしょうか?

またアンテナは万が一デジタルが見れなかった場合を考えてUAH800を考えていたのですが、多素子型アンテナで高感度UHFナログ受信可能なものでお勧めなものはありますか?

多くの質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:10706861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/12/30 13:44(1年以上前)

屋根に上がって、古いアンテナだけを新しいものと交換できるなら、既存の屋根裏アンテナ設備が使えるかどうか試すことはできると思います。
それで受信できないなら、配線を新しく引き直しする必要が出てくるでしょう。
その場合は、ブースターを挿入する位置も自由に決められると思います。

UAH800は20素子相当の感度があるということですが、ご近所の屋根を見まわしてみて、同じような地デジ用平面アンテナを使っているお宅があるか観察してみるのも良いでしょう。
もし、平面アンテナを使っているお宅が無かったら、私としては超弱電界用の20素子以上のアンテナを付けた方が受信できる確率は高いと思います。

ただ、根本的な問題として、現在お住まいの地域が地デジの受信エリアに入っているかどうか念のため確認しておいた方が良いと思います。
現在利用している中継局が地デジの電波も中継もしているかどうか。

書込番号:10707510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/12/30 18:09(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん何度もありがとうございます。利用中の中継局はアナログ放送のため35Km離れた局にアンテナを向けてみてチャレンジしてみようと思っています。
近所では地デジを受信している家庭は少ないと思いますが、何件かは大きなアンテナを地デジ対応局に向けている家もあります。ただ地形的に小さな山があるためデジタル化は確実ではないと思われます。ある意味チャレンジ的な感じで感度のよいアンテナを探していたところこちらのコミを見て質問させていただきました。
現在LS30TMHとUAH800を悩んでこちらに書き込みをさせていただきています。
またほかに良いものなどあればそちらも検討したいと思います。

いろいろご迷惑おかけしましたが、ほかアドバイスなどありましたら今後ともよろしくお願いします。

書込番号:10708568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/12/31 22:55(1年以上前)

LS30TMHは、UHFのch.13〜36用ですよ。

LSL30(ch.13〜44)もしくは、LS30(ch.13〜62)が良いと思います。

ブースターは、UBCB40N(UHF・BS・CS)または、VUBCB40N(VU・BS・CS)がオススメです。

その前に、デジサポに電話して、電波レベルをチェックしてもらいましょう。

書込番号:10715258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/01/01 09:09(1年以上前)

ツインバードH.264さん書き込みありがとうございます。
LSL30(ch.13〜44)もしくは、LS30(ch.13〜62)の場合性能的にはどうでしょうか?LS30TMHにしてアナログは諦めるか、U/Uコンバーターを使ってアンテナを2本にすることも考えてました。
デジサポというところに聞けば電波レベルというのはわかるものですか?
知識不足で申し訳ありません、少しでも有力情報を仕入れたくお願いしたいところです。

書込番号:10716597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2010/01/01 09:16(1年以上前)

デジサポに電話すれば、測定車で電波チェックに来てくれますよ。

NHKとは無関係なので、適切なアドバイスが受けられます。

書込番号:10716609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/01/01 09:41(1年以上前)

ツインバードH.264さんお返事ありがとうございます。
それでは正月明けにでも電話してみようと思います。
いろいろなアドバイスありがとうございました。
おかげで安心して購入に向けて検討できそうでう。

書込番号:10716652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

商品について教えてください

2009/12/29 10:19(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH800

クチコミ投稿数:18件

現在、ケーブルテレビにて地デジを視聴しております。
住まいは3階建てで、地デジ対応テレビが3台、レコーダー2台所有しています。
今度、節約のためアンテナに変えたいと思っていますが、電気屋で聞いた時に、
「この手のアンテナは簡易アンテナで、1人暮らしの人が1台のテレビで使うものです。家族で複数テレビがある家は、屋根にちゃんとしたものを設置しないとダメですね」と言われました。
屋根設置はお金も高いし踏み切れないのですが、この商品で一家分には対応できないのでしょうか?
とても初歩的な質問ですみません。

書込番号:10701703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/29 11:21(1年以上前)

UAH800のユーザーです。

このアンテナは20素子相当で、メーカーも弱電化地域にも対応することを謳っていますのでお住まいの地域がかなりの弱電界地域か電波塔方面に電波を遮る高い建物が無い限りは大丈夫だと思います。
ただ、設置場所は家のなるべく高い場所の壁面かポールなどに設置した方が有効かと思います。
屋内の窓際でも映るとは思いますが、外に設置するのと比べて受信レベルが低下する可能性があります。

レコーダーを経由してテレビにもアンテナ線を繋げられるとすると、実質的にはテレビ3台分の3分配で済みます。3分配程度ではそこまで受信レベル低下の心配はないと思います。
ブロックノイズなどが出る場合は、同社のU20L1CBなどのブースターを入れてやれば改善すると思います。
ただし、家が3階建てですのでアンテナからテレビまでの距離が長くなることによる受信レベル低下が考えられますので、使用するケーブルは5CFBをお勧めします。

このアンテナを使用するまではマンションからのアンテナ線を利用していましたが、U局の一局だけが映りませんでした。
UAH800とU20L1CBに変更して以来は3分配してるにもかかわらず、当該の局も安定して受信できております。

環境が全く同じではないので私の意見が正しいとは限りません。購入前にはお住まいの地域がどの様な電界地域で、見たい放送局の電波塔がどの方向にあるかなどをしっかりと調べるた方がいいと思います。

書込番号:10701941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/12/29 12:35(1年以上前)

がりもふさん

早速ありがとうございます!!
とても詳細に記載頂きほんとに感謝いたします。
電気屋で説明受けるより分かりやすく助かります。

値段も安いし、ひとまず買ってみます!
設置して分配しきれないとかなればブースターというのも購入しようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:10702172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/12/29 17:41(1年以上前)

今日、2階のベランダに設置してみました。場所は松戸です。
5C−FBケーブルで、10m程度の直結で、テレビ1台のときは、50近く出ていたのですが、6分配器に接続したら、34くらいになってしまいました。(レグザの説明書では、46以上出るように調整すると書いてあります)
BSと、FMと、地デジを混合した上で、6分配するので、かなり厳しいかもしれませんが、
ブースターを探してきて、再度調整してみます。
とりあえず参考まで

書込番号:10703217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/01/01 21:45(1年以上前)

やすとこさん

とても参考になります。
是非、ブースター接続した結果を教えてください。
私はまだアンテナ購入してませんので。

よろしくお願いします。

書込番号:10718848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/02/11 18:34(1年以上前)

返信が遅くなりましてすみません。
DXアンテナ CS/BS・UHF/VHF/FM帯用ブースタ GCM33L1B
を購入し、屋根裏につけたこの地デジアンテナと、同じく屋根裏につけた3素子のFMアンテナと、ベランダにつけたBSアンテナを、このブースターに直結してから、6分配しています。
一番離れた部屋の端子にレグザをつないで、受診レベルをチェックしましたら、51から60の間くらいになり、NHK総合、教育、日テレ、千葉テレビ、TBS、テレ朝、フジテレビ、テレビ東京が見られるようになりました。FMも綺麗に聴けます。BSも受信しています。
ブースターは、感度調整?ができるのですが、一番感度の高いほうへ調整しての結果です。
ただ、他の部屋に接続したPCにバッファローのチョイテレDT−F100/U2を接続してテレビを見ていますが、こちらは日テレ、テレ朝、テレビ東京が写りません。
今度、屋根裏ではなく、ベランダに設置してみます。

書込番号:10924100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/02/15 02:58(1年以上前)

やすとこさん 

ご報告ありがとうございます!
私も昨日取り付けました。
「UAH800」「BCA-453K※BS/CS」 を2つ取り付け、
「アンテナ」→「共同受信用機器※ブースター込み」→「分波器」で、
テレビ3台、レコーダー2台に接続しました。
全て現在のケーブルテレビと遜色ないくらいの受信度となっております。
ただ、一般の同軸ケーブルでは受信(減衰が酷い)が良くなかったので、全て4C〜5Cのケーブルに替えました。
ケーブルでこれほど変わるものだと驚きました。
今回はとても勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:10943648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UAH800」のクチコミ掲示板に
UAH800を新規書き込みUAH800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UAH800
DXアンテナ

UAH800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月中旬

UAH800をお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)