UAH800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置場所:屋内・屋外兼用 UAH800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UAH800の価格比較
  • UAH800のスペック・仕様
  • UAH800のレビュー
  • UAH800のクチコミ
  • UAH800の画像・動画
  • UAH800のピックアップリスト
  • UAH800のオークション

UAH800DXアンテナ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月中旬

  • UAH800の価格比較
  • UAH800のスペック・仕様
  • UAH800のレビュー
  • UAH800のクチコミ
  • UAH800の画像・動画
  • UAH800のピックアップリスト
  • UAH800のオークション

UAH800 のクチコミ掲示板

(639件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UAH800」のクチコミ掲示板に
UAH800を新規書き込みUAH800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

UAH800を購入したが?

2011/06/15 14:11(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH800

スレ主 kama1さん
クチコミ投稿数:8件

書き込み漏れで申し訳ありません。場所は埼玉西部入間市ですので、電波状況は普通だと思います。戸建で隣地の壁間は3.5m位の当初壁面に取り付けです。どうぞ良い方法を教えてください。ダメならば、ヤギ式アンテナの方に買い替えるしかありません。近隣は屋根にこのアンテナで東京タワー方面に向いております。

書込番号:13135041

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/06/15 14:22(1年以上前)

 距離からして間違いなく弱電波地域でしょう。設置条件については近隣の状態に大きく左右されるので一概には言えませんが、八木アンテナ、しかも20素子以上のものでないと困難ではないかと思われます。うちはさいたま市北部ですが、近隣を3階建てに取り囲まれているため、設置時にブロックノイズが続発し、高さを倍(恐らく3メートル以上)のポールに付け替え、アンテナを20素子に取り替えさせて(見積もり違いということで全て業者の負担)ようやくまともに受信できるようになりました(今でも時々フジテレビにブロックノイズが出ることがあり、設定しなおしています)。県内全域を見ても我が家よりも東京タワーから遠いところは非常に高いポールと素子数が多い八木アンテナを使っているところが多いようです。先日熊谷に行ったときは近隣の家は1階分以上の非常に高いポールを屋根上に立てている家が珍しくありませんでした。参考までに。

書込番号:13135061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kama1さん
クチコミ投稿数:8件

2011/06/15 16:01(1年以上前)

ありがとう御座います。参考にさせていただき、試行錯誤でがんばってみます。

書込番号:13135295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/17 18:34(1年以上前)

そうですね、
弱電界地域になります。
屋根の上の施工をお勧めいたします。
屋根の上でも、かなりシビアになるかもしれません。
予想になってしまいますが、東京タワー波を狙うのであれば、
U20TMHをお勧めいたします。

書込番号:13143372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kama1さん
クチコミ投稿数:8件

2011/06/26 09:11(1年以上前)

大変遅れましたが、多数の皆様よりご意見ありがとうございました。取りあえず魚の骨AU−20とブスターUBCB33Hを購入して、取り換える準備をしております。まだ取り付けはしておりませんが、取り付けしたら、結果を報告します。

書込番号:13179330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

至急!!教えてください。

2011/06/18 12:06(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH800

クチコミ投稿数:137件

新築でアンテナを壁面アンテナしようと思っています。
当初、マスプロのスカイウォーリーで考えていたのですが、受信感度、耐久性などを考えるとどのメーカーのどの商品がいいのか分からなくなりました。
施主支給にてアンテナ業者に取付は依頼しています。
場所は福岡市東区名島です。
受信チェックをHMと取引のある業者の方にして頂いたのですが、受信状況は良好で、取付位置にすでに配線などを準備して頂いています。
取付は別会社で私が手配しています。(HMのアンテナ業者が「彩」のみを取り扱いしている業者でその他のアンテナはできないとの答えで引き渡し後の施主別注ということになりました、)

皆さんのお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。

書込番号:13146353

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件 UAH800のオーナーUAH800の満足度5

2011/06/18 12:51(1年以上前)

Dpaで確認すると、福岡局からの受信となりそうですね。

http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp=dpa_b&scl=1000000&size=720,500&nl=33/36/11.387&el=130/25/13.469

福岡局からですと10KM以内の設置になりそうですので、中電界地域と推測します。

分配数が少なければ、当初ご予定のスカイウォーリーでも受信できそうです。
(やや微妙な感じがします)
分配数が5を超えるようであれば、ブースターを追加した方が宜しいかと思います。

平面アンテナとしては、マスプロのU2SWL24(スカイウォーリーの兄さん)や
DXアンテナのUAH800(このクチコミ)やUAH900あたりがお薦めです。

書込番号:13146517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件 UAH800のオーナーUAH800の満足度5

2011/06/18 12:59(1年以上前)

地図を見ると海風の影響を受ける地域かも知れませんね。

その場合、塩害を避けるために屋根裏設置も視野に入るかもしれません。

小生は関東圏居住で東京タワーより約40km地点で受信しています。
設置は屋根裏に設置しており、屋根はスレートです。
構成は、UAH900+BU41L1(同軸は全てF5C-FB)分配数は6個です。

東京タワーは福岡局より大出力なので、単純な比較はできませんが
このような設置の可能性もあると言う事で、紹介させていただきます。

書込番号:13146546

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件 UAH800のオーナーUAH800の満足度5

2011/06/18 13:10(1年以上前)

因みにDXアンテナのUAH800だと、家の雰囲気に合わせて色も選択できたりしますね。

http://www.dxantenna.co.jp/product/degi_catch/uah800/point/index.html

書込番号:13146574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2011/06/18 18:00(1年以上前)

デジサポ(総務省)が、アンテナキットの無料レンタルで得られた受信状況を公表しています。
http://digisuppo.jp/antmap/

『福岡県』『福岡市東区』『名島』で検索すると、
『窓際で受信できた』が3箇所、
『屋外に設置して受信できた』が2箇所、登録されていました。

> 新築でアンテナを壁面アンテナしようと思っています。

壁面アンテナ、という言葉を使ってらっしゃるので、家の外壁への取付が前提とお見受けしますが、
であれば受信環境は基本的に問題の無い地域と判断いたします。

しかし、ケイン@さんも指摘されてる通り、分配数が多いと、せっかく高感度で電波を受信できていても、
分配する数に比例して電波がどんどん減衰してしまうため、ブースター(増幅装置)で減衰分を補わないと
視聴に耐えられないほどの受信悪化を招いてしまいます。

また、この減衰問題は、使用する同軸ケーブルの規格と、使用する長さにも大きく影響を及ぼします。
新築とのことですが、屋内のTVの配線はどうされてますでしょうか?

書込番号:13147611

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2011/06/19 23:43(1年以上前)

皆さん早速お返事ありがとうございます。


ケイン@さん
確かハウスメーカー取引のアンテナ業者の受信チェックでは感度は良好だったようです。
宅内の配線はとりあえず、TV配線は3カ所にしています。
アンテナからの配線をロフトにあるフリーボックス内で分配しています。この中にブースター設置も想定しています。
メインは1Fのリビングになるかと思います。
やはりマスプロのU2SWL24、DXアンテナのUAH800やUAH900あたりになりますよね。。。
なんせ電気屋でも実物を見たこと無いので色味は悩んでします。
塩害なんて全く考えておらず、すでに壁面取付を想定した配線出しをしていますので、壁面につける予定にしています。

まーる価格さん
こんなサイトがあるんですね!
ブースターは映りが悪ければ後日購入設置予定にしています。
宅内にて配線関係は多少ながらいじれるようにしていますので。。。
肝心なのはアンテナ選びですが、実物を見れていないのでどちらがよいのか、どちらが丈夫なのかなど悩んでいます。

書込番号:13153593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件 UAH800のオーナーUAH800の満足度5

2011/06/20 02:29(1年以上前)

>アンテナからの配線をロフトにあるフリーボックス内で分配しています。

 スッキリ配線で保守性が高いですね。
 フリーボックス内い分配器が設置してあるのであれば、IN接続の同軸を外して
 ロフトに平面アンテナを設置する事で受信できるかもしれませんね。

>やはりマスプロのU2SWL24、DXアンテナのUAH800やUAH900あたりになりますよね。。。
 なんせ電気屋でも実物を見たこと無いので色味は悩んでします。

 こちらの量販店では、実物が結構置いてあります。
 UAH800、UAH900の白は、スーパーホワイトといった感じです。

 U2SWL24は、ホワイトなんですが、UAHxxxと比べるとベージュが若干掛かって
 いるようにも見えます。

書込番号:13154153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2011/06/20 19:07(1年以上前)


> 宅内にて配線関係は多少ながらいじれるようにしていますので。。。

配線の規格と長さの関係ですが、10mまでの配線であればS-4C-FB、20mまでならS-5C-FBという規格を使用すると、
FBと付く製品は地デジ(UHF)より上のクラス(BS/CS対応)の同軸ケーブルなのですが、
電波の減衰を「地デジまでしか対応していない」製品より低く抑えることができるため、
地デジだけの配線にも使用する流れになっています。

とはいえ、それでも減衰が無くなるわけではなく、配線に使用される長さに比例して、損失は大きくなります。
アンテナ自体は高感度で受信できてるのに、屋内配線を介してTVに繋げると、そうしてこんなに受信レベルが
低下してしまうの? という事態が生じることを、あらかじめ想定内にとどめておいて下さい。

ちなみに、3〜10mまでの配線では4Cと5Cの、3m以下の配線では3C〜5Cの損失の差は生じませんので、
今までTVやレコーダーとの配線に使用されていた0.5〜3mまでの同軸ケーブルが4C未満の製品であっても、
4Cや5C、更にはFBの付く製品に取り替える必要はなく、引き続き使用できます。

電波の減衰は、あくまで長さに比例して生じるものだからです。

> 肝心なのはアンテナ選びですが、実物を見れていないのでどちらがよいのか、どちらが丈夫なのかなど悩んでいます。

新築とのことですから、外観にはこだわりたいですよね・・・お察しいたします(^-^)

私はUAD1900を使用しておりますが、樹脂ケースで覆われており、取付金具も表面をさび止め加工されてますので、
塩害に対しても有効な製品ではないかと感じます。
積雪地帯でも、八木アンテナでは積雪ですぐに倒されてしまうため、家の外壁に沿って設置できる平面アンテナが
切り札になっているようですから、多少の風圧・外圧にも耐えられる設計のようですし。

カラーリングがUAH800以外おおむねホワイトで共通している点も、夏場の直射日光(暑さ)対策でしょう。
人間の目が、日光を吸収し光を反射しない物を「黒」、逆にもっとも反射する物を「白」と感じる通り、
日光を全反射して、少しでも製品内部に熱を溜め込まないようにするための工夫かと。

そういう意味では、外観にはこだわりつつも、平面アンテナのホワイトの一点が目障りにならない程度であれば、
むしろその白一点を家の外観のアクセントにする気持ちで、積極的にホワイトを選んでみるのも「有り」かもしれません。

書込番号:13156224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2011/06/21 11:56(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。

ケイン@さん
フリーボックス内に分配機も設置しており、ブースターもこの中で納めることができるようにしています。
今考えると宅内アンテナもあったのか!と思いますが、すでに壁面よりケーブルを出しておりいます。
出している場所は、調査した上での取付箇所となります。
今回は屋内よりも屋外の方が受信は良いと思い込み屋外に設置しようと思います。
私のエリアのヤマダ電機にはたいしたものが置いておらず、実物はありませんでした。
あまり力を入れていないような雰囲気でした。

色の雰囲気まで教えて頂いてありがとうございます。
UAHはハイライト、U2SWLはオフホワイトといった感じのようですね。
外壁はティントベージュと言う薄い白くグレーなようなベージュですが、窓枠やシャッターは真っ白なのでどちらもいけそうですね。

まーる価格さん
配線関係はいじれるようにしていますが、残念ながら規格までなるとさっぱり分かりません。
そんな規格違いがあることも知りませんでした。。。
勉強になります。
距離だけで言うとアンテナ取付位置〜フリーボックスまで5〜6mぐらい、そこから3カ所に分配します。近いところで2〜3m、遠いところで6〜7mぐらいでしょうか?
長さで電波は衰弱するのですね。
ということは一番遠いテレビよりも近くのテレビの方が綺麗に写る可能性があるってことですね。
外観はこだわりたいですね。せっかく、バランス良く配色したのに変な色が飛び込むのは許せません。
しかしながら、外観の配線出し口はスマートシリーズのブロンズ?にあわせており、幸い家は白系ベースなんでDXアンテナであってもマスプロであっても大丈夫そうです。
あとは、質感たったり雰囲気を実際見てみたいんですが。。。

耐久性も大切ですよね。
私もやはりしろ系が熱反射はいいとおもいます。
しかし、言われてみて気づきました。

書込番号:13159158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2011/06/21 21:15(1年以上前)

> 配線関係はいじれるようにしていますが、残念ながら規格までなるとさっぱり分かりません。

配線工事の納品書(明細書)をすでに受領されてましたら、記述が無いかチェックしてみて下さい。
おそらくですが、区間距離(↓)から察するに、S-4C-FBが使われているものと思います。

> 距離だけで言うとアンテナ取付位置〜フリーボックスまで5〜6mぐらい、そこから3カ所に分配します。
> 近いところで2〜3m、遠いところで6〜7mぐらいでしょうか?

最短箇所で6+3=9m、最長箇所で6+7=13mですね。
3分配後、更にその先でTVとレコーダーに2分配することは無い、という前提でよろしいでしょうか?
分配器もまた、文字通り電波を『分配』してしまうため、電波を減衰させる大きな原因となるのです。

平面アンテナが、配線側のロスをカバーできるだけの高い受信レベルを確保できれば問題無いのですが、
実際にどれくらいの受信レベルが稼げるかわからない、というのは不安ですね。

うちの場合、UAD1900 ⇒ 1m(3C) ⇒ 電源部(*1) ⇒ 1m(3C) ⇒ 分配器(2口) ⇒ 18mと16.5m(S-5C-FB) でして、
(*1)UAD1900本体に内蔵されたブースターへの電源供給ユニット

東京タワーから35kmほど離れており、中電界の端っこ(弱電界との境目に近い)で受信状況はかんばしくないと
思いこんでいたのですが、試しにデジサポからUDF80という平面アンテナを無料レンタルしてみたところ、
拍子抜けするほど受信レベルが高かったため、配線側の20mに近い2分配のロスを内蔵ブースターでカバーする
目的でUAD1900を購入しました。

どちらもレコーダーを介してTVに接続していますが、SHARP AQUOSの受信レベルは在京キー局すべてで95前後、
2つの独立UHF局で74,85をキープしており、これなら3分配でもう1本20mクラスを追加しても、
U局の1つはギリギリ(60前後)まで落ちるでしょうが、うまくいく気がしています。
うちのようなケースでも、参考になれば幸いです。

> ということは一番遠いテレビよりも近くのテレビの方が綺麗に写る可能性があるってことですね。

おっしゃる通りですが、さすがにこの程度の差(13-9=4m)では、顕著には現れないと思いますよ?(^-^;)

> 幸い家は白系ベースなんでDXアンテナであってもマスプロであっても大丈夫そうです。

それは良かったです(^-^)
個人的な感想としては、家の外壁に取り付けるなら、マスプロのU2SWL24の方がスマートで好みですね。
性能的にも24素子相当ということで、UAH900(25素子相当)と比肩できますし。

書込番号:13160870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

UAH800を購入したが?

2011/06/15 13:52(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH800

スレ主 kama1さん
クチコミ投稿数:8件

現在ケーブルで視聴しているが(1台のみSTB使用)、他の部屋でBS視聴するため、ブースター7BCB28に取り換えBSアンテナから時下にブースターに接続ですべての部屋でBSは見られるようになり(分波器接続要)ましたが、それならばと思い、CATVの毎月の費用節約と思いUAH800を購入して、CATVの保安器のケーブルをはずし、宅内線とUAH800と接続したがUHF電波が弱く全然、視聴できません。BSは見られます。当初は2階の壁面取り付けでダメでした。
高さが足らないと思いポール3mに上げたが電波が弱いので地デジは見られない。
7BCB28はCATV,BSブースターのためUHFは使用不可能なのでしょうか他の口コミを参照すると
UHFも可能の文言がありますが、良いお知恵を教えてください。

書込番号:13135003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/17 18:36(1年以上前)

平面アンテナは指向性が広いので、弱電界地域では
なかなか難しいかと思います。
UAH800にブースターを入れて、直接TVで受信できますでしょうか?
もし受信できるのであれ、分配は可能になります。
もし、それでも、TVなどの簡易メーターで十分な値を出さない場合は、
たとえ、ブースターを変えてもそのアンテナでは受信できないと思います。

書込番号:13143379

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件 UAH800のオーナーUAH800の満足度5

2011/06/18 04:45(1年以上前)

>7BCB28はCATV,BSブースターのためUHFは使用不可能なのでしょうか他の口コミを参照する とUHFも可能の文言がありますが、良いお知恵を教えてください。

 過去には利用できるような事が記載されていましたが、微妙な感じですね。
 CATVは、インターネットもできるので、ケーブル側に信号を送信する機能も
 併せ持っています。

 これが悪さしている感がしなくもありません。
 書生は上尾市で距離的には、入間市とそれ程変わりませんが、UAH800+20dBクラスの
 ブースター構成をベランダ設置でNHK、広域民放が全て視聴できました。

 CATV用の高いブースターはもったいないですが、普通のブースターに切り替えたほうが
 無難ではないかと思います。(あくまで私見です)

 

書込番号:13145338

ナイスクチコミ!0


スレ主 kama1さん
クチコミ投稿数:8件

2011/06/18 09:54(1年以上前)

大刺身大魔神さん、ケインさん

ありがとうございます。通常の20素子程度のアンテナを購入して、7BCB28で受信可能か
試してみようか、あるいはUAH800でUHF,BS用のブースターを購入か思案しております。7BCB28のメーカー マスプロ技術担当者に問い合わせしたところ、完全に不可能と
言い切りませんが、壁面アンテナだと受信状況が良くないという返答なので、通常のアンテナで、試してみようかと迷っております。新たなブスターとアンテナとの費用で関係で!

書込番号:13145922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ブースターの選び方を教えてください。

2011/06/01 00:06(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH800

クチコミ投稿数:4件

地デジ化対策中の初心者です。
うまく説明できないのですが、ご教授よろしくお願いします。

千葉県在住で、千葉の中継電波塔より8q位です。(中電界地域と思います)

現在この平面アンテナを2F壁面に設置しました。
直接TV(シャープ アクオス)接続した場合、TVの受信レベルで65〜80位で全チャンネル映ります。

宅内に引き込むと今ひとつで、ノイズが入ったりします。
 (引き込み口にF型接線が無かったで、ケーブルを切断し加工して、そこに新しいケーブルを接続しています。また、屋根裏で5分配されていました。)


2Fでは視聴出来ますが、1Fリビングでは、
TV  (シャープ アクオス)では  35〜60位
レコーダー(パナソニック ディーガ)  28〜54位  までレベルが下がります。
 (メーカーが違うので数値は差が出るのかもしれませんが・・・。)

そのため、視聴できるチャンネルと出来ないチャンネルがあります。

また、先日の台風の大雨の日には受信できないチャンネルがほとんどでした。
おまけに、家の前で土木工事をしている時も受信が悪くなってしまう状況です。

ブースターを取り付ければ改善できるのではと思うのですが・・・。

ここで疑問点があります。

@どの位のレベル(利得?)のブースターを取り付ければ良いのか?

Aアンテナとブースターのメーカーは同じ方がよいのか?(違うと干渉される?)
 おすすめの物があれば教えてください。

まとまりのない文章ですみませんが、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:13077104

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件 UAH800のオーナーUAH800の満足度5

2011/06/01 00:42(1年以上前)

>直接TV(シャープアクオス)接続した場合、TVの受信レベルで65〜80位で全チャンネル映ります。
>2Fでは視聴出来ますが、1Fリビングでは、
 TV  (シャープ アクオス)では  35〜60位
 レコーダー(パナソニック ディーガ)  28〜54位  までレベルが下がります。

分配器等を通過しても下がるのは概ね15から20程度です。
ちょっと下がりすぎですね。

同軸ケーブルの規格を調べてみて下さい。
もし3C−2V又は3C−FV規格であれば、伝送損失が大きく地デジには適さないので
交換が必要です。

規格がS5C−FBまたは、S4C−FBならば問題はありません。

@どの位のレベル(利得?)のブースターを取り付ければ良いのか?
 30dBクラス〜40dBクラス

 30dBクラスで十分だと思いますが、レコーダーの受信レベルが低いので
 40dBクラスのもありかも。

Aアンテナとブースターのメーカーは同じ方がよいのか?(違うと干渉される?)
 できるだけ同じものにしておいたほうが、無難です。
 干渉はしませんが、メーカー問い合わせした際、同メーカーの場合、なにかと
 都合が宜しいかと思います。

書込番号:13077248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/06/01 00:56(1年以上前)

早速のアドバイス有り難うございます。

ケーブルは、新しい物・宅内配線済のどちらも5C-FBです。

アンテナの角度調整によっては、もう少しUPするのですが、その場合、どこかのチャンネルが極端に落ち込んでしまいます。

アンテナを他のタイプの方が良かったのかな・・・?

ブースターは同じメーカーで検討してみます。

有り難うございました。

書込番号:13077303

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2011/06/01 20:43(1年以上前)

>F型接線が無かったで、ケーブルを切断し加工して、そこに新しいケーブルを接続しています。

加工の方法は?F型接栓が無かったようですが接続接栓使用せずでしょうか。

書込番号:13079823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/06/01 23:50(1年以上前)

接続はF型接線でつないであります。
再度、加工のやり直しをしてみようとは考えています。


引き込みしてある場所が受信する方角と反対なので、ケーブルが長くなっていますが・・・。

アンテナ ⇒新ケーブル10m ⇒F型接線で接続して、元々ある宅内配線済みケーブル 約10m ⇒分配機 ⇒各部屋へ

こんな感じになっています。

2Fの方が多少映りが良い気がします。(距離が短いからなのでしょうか?)
 

書込番号:13080785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/06/02 06:58(1年以上前)

千葉の中継電波塔というのはチバテレビをアナログで視聴してきた船橋市三山であれば
地デジもチバテレビしか放送していません。お住まいの地域(千葉県○○市)と東京
タワーからの距離をお知らせください。

ブースターやアンテナはメーカーが混在しても全く問題の無い純アナログなパーツです。

書込番号:13081410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/06/02 19:50(1年以上前)

じんぎすまんさん
ありがとうございます。

船橋の電波塔からの電波ではなかったのですね・・・。

東方は、千葉県八千代市で、
東京タワーからですと30キロ位になります。

ブースターはメーカーの混在は問題なさそうなのですね。

何かお勧めの物があれば教えて頂けないでしょうか?
予算もできれば抑えたいは思っておりますが・・・。

やっぱり電源と分離したタイプの方が、設置しやすいのですよね?

何もわかっていなくて申し訳ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:13083435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

改善点があればお願いします

2011/05/25 11:40(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH800

クチコミ投稿数:32件

岐阜市西部にすんでおります
日曜日にこのUAH800、チューナーはバッファローDTV−S110を設置しました
南向き南東方向(45°位)でTV愛知以外OKでした
TV愛知を見ようとすると60°位にして何とか見れる状態でしたが、CBCにブロックノイズが入るので、TV愛知は諦めました
しかし、昨日東海TVもワンセグ状態になり、かなり見づらいので一旦アナログに戻しました
チューナーはアナログで使用していたVUBCB33(旧タイプ廃盤品)です
昨日は多少風が吹いていましたが、悪天候とはいえないので、設置状態に何か原因があるのかなって思います
何かよい知恵をお貸し下さい

書込番号:13049880

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件 UAH800のオーナーUAH800の満足度5

2011/05/26 00:52(1年以上前)

>日曜日にこのUAH800、チューナーはバッファローDTV−S110を設置しました

 アンテナは何処に設置されていますか?

>南向き南東方向(45°位)でTV愛知以外OKでした
TV愛知を見ようとすると60°位にして何とか見れる状態でしたが、CBCにブロックノイズが入るので、TV愛知は諦めました

 岐阜県西部で南東だと瀬戸(名古屋)デジタルタワーからの受信ですかね?
 受信がギリギリ距離だと思います。

>チューナーはアナログで使用していたVUBCB33(旧タイプ廃盤品)です

 チューナーでなく、ブースターですよね?

受信先が瀬戸デジタルの場合、距離があるので平面アンテナを利用するのであれば、
UAH900+40dBのブースターとの組み合わせが必要であろうかと思います。
(それでも受信できるかどうかは、微妙な感じです)


書込番号:13052456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/05/26 09:36(1年以上前)

ケイン@さん
ありがとうございます!
設置場所は南側ベランダの外壁です
やはり通常のステンレスアンテナじゃないとうまく受信できないようですね
ただ、TVで受信状態をチェックした時は83あったので大丈夫かなと思ったんですが
目に見えないモノは難しいですね

書込番号:13053108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

テレビが受信できない

2011/05/12 22:45(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH800

スレ主 oyajii@さん
クチコミ投稿数:4件

年末にやっとテレビを購入し、ずっとアナログ放送を見ていましたが、そろそろ地デジ化をと、検討始めた初心者です。

瀬戸デジタルタワーから5〜6kmの距離の名古屋市名東区在住で、出来れば屋内設置または窓から外に出したところに設置できないかと思い、本日このアンテナを購入しました。

テレビの設置場所は1階の南東側リビングで、電波塔の方向は北東部なので、屋内では厳しいかもと思い、購入前にデジサポでマスプロのSKYPRISM SPM2(Bタイプ)をレンタルしました。
結果は、屋内でNHKと民放1局ほど受信可で、リビング東側の窓越しに外に出した状態で何とか全局受信できました。ただ、不安定で時々画面が見えなくなるので、それより性能の良い本アンテナを購入した次第です。

しかし、購入して、テレビと接続したところ1階では室内はおろか、窓を開けて少し外に出した状態でも全く受信できませんでした。

2階に上がり、北側の窓側で試したところ、NHKと東海テレビ、名古屋テレビ、テレビ愛知は受信できましたが、CBCと中京テレビはそれでも受信できませんでした。

我が家の周りは電波塔方向に数百メートルは3階建て以上の建物はなく、見通しはかなりいいと思います。(500mほど先には3階建ての病院や丘になった緑地公園がありますが)
テレビとアンテナの接続は、現在テレビを見るのに使用している5C−FVSと書いてある同軸ケーブルを使用しました(長さは2〜3mです)。

デジサポには解決策はないのか電話してみましたが、明確な回答は得られていません。

で、質問なんですが、そもそもデジサポでレンタルしたアンテナより性能の良い本アンテナなのに受信性能が劣るというのはあるのでしょうか?
また、この後、何か試したほうが良いことはありますか?

近々DXアンテナにも電話したり、可能ならデジサポから他のアンテナもレンタルしてみようかなと考えてはいますが、アドバイスお願いいたします。

書込番号:13002151

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/12 22:52(1年以上前)

oyajii@さん こんばんは。 うまく行くようになるまで試行錯誤でしょうね。
ご近所さんのアンテナはどの様なのが建ってますか?

以下は少々長いけど八木アンテナにした記事です。
受信状況改善方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148478/SortID=12993362/

書込番号:13002183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/05/13 11:03(1年以上前)

私も壁面アンテナで相当苦労しました。お察しします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100415/#12919737

デジサポのモニターでギリギリ受信できていたとのことですが(私もそうでした)、1階アンテナ設置ではやはり高さが足りないのではないでしょうか。マストで高さ稼ぎが必要に思います。(第2手段として、ブースター追加で受信レベルアップを期待)

専門家ではないので、あくまでも経験則からの回答になりますが参考にしていただければと思いました。

書込番号:13003420

ナイスクチコミ!0


スレ主 oyajii@さん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/13 13:04(1年以上前)

BRDさん、onaka-googleさん、回答ありがとうございます。

デジサポで借りた小さいアンテナで、1階の窓越しで何とか映ったので、それより高性能なアンテナ買えば楽勝と勝手に思ってましたが、甘かったようです。

メーカーやデジサポに電話しても、やはり高さが大切だと言われますが、平面アンテナを屋根の上に乗せるのは何か何か変な感じですし、高いマストで高さを稼ぐしかないのですかね。

あと、補足ですが電波塔方向に何も障害物が無いと思っていたら、200mほど先に5階建てくらいのマンションが1棟あり、電波塔方向の向かいの家も2階建てですが、屋根が高いので実質3階建てくらいの高さがありました(でも、道路と庭を挟むので10m以上は離れていると思うけど)。

近所の様子は家からチラッと見た感じでは、屋根の上にアンテナのある家は3軒ほど、2階ベランダ設置は1軒、他はアンテナが見当たらないのでケーブルテレビや光テレビかもしれません。


メーカーからは平面アンテナは私がデジサポでレンタルした小さいアンテナより指向性が高いので、電波方向に障害物があると受信しにくくなること、レンタルしたアンテナは反射した電波を拾ったのではとは言われました。(確かに1階のリビングのすぐ横は隣人の家があるので直接電波は届きにくい場所ですが)

デジサポ愛知の技術の人にはそれほど条件の厳しい場所ではないので2階なら全チャンネル大丈夫のはずなんだけどなあというようなことを言われてしまいました。

2階の窓際でも全チャンネル受信できていないのが問題ですが、窓の外で試したり、ブースターを購入したり、デジサポで他のアンテナもレンタルできるみたいなので、これから色々試していこうと思います。

書込番号:13003745

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/13 15:39(1年以上前)

目に見えない電波なので、「手探り」になります。
UHF帯の電波は光に近く、直進します。途中に遮る物があればそれ以上進みません。
多少の曲がりはあるようです。
「地球は丸い」から少しでも高くすると遠くが見えるのと同じで一階より二階〜が良いです。
UHF帯の電波の波長は短いので同じ高さでも少し前後すると強弱します。
 ハンデイートランシーバーで実感できるそうです。固定アンテナでは「運任せ」。

手の掛からない方法としては、平面アンテナの角度をほんの少しずつ変えながら、画面で信号強度を調べてみて下さい。
思わしくなければ、同じ事をせず別の方法を。
 同じアンテナなら、物干し竿ででも仮設のマストにして。

書込番号:13004135

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件 UAH800のオーナーUAH800の満足度5

2011/05/13 19:12(1年以上前)

>瀬戸デジタルタワーから5〜6kmの距離の名古屋市名東区在住で、出来れば屋内設置または窓から外に出したところに設置できないかと思い、本日このアンテナを購入しました。

 この距離であれば、強電界に近いですね。
 中電界だとしても、十分受信できる距離だと思います。

 因みに窓から瀬戸デジタルタワーはみえますか?
 標高が100Mほどで高さが245Mありますから、東京タワー並みです。
 出力は約30%になります。

 但し、やはり1Fでは、厳しそうなので2F設置が必須だと思います。
 また、高さはできるだけかせいでみましょう。

 それでも、改善しないのであれば、ブースター追加もやむなしですね。
 
 因みに住まいは、木造ですか?鉄筋コンクリートですか?

 鉄筋コンクリートの場合、室内でのアンテナ設置はかなり厳しいです。

書込番号:13004651

ナイスクチコミ!1


スレ主 oyajii@さん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/14 00:07(1年以上前)

ケイン@さん、回答ありがとうございます。


>因みに窓から瀬戸デジタルタワーはみえますか?

ライトアップしてしているかどうか不明なので不確かですが、家の2階からは見えてないです。丘になっている緑地公園で見えなくなっているかもしれません。


>因みに住まいは、木造ですか?鉄筋コンクリートですか?

築30年以上で隙間風がいっぱい入ってきますが、木造ではなく鉄骨造の家です。


なかなか時間が取れないのですが、BRDさんが書いているように、まず、物干し竿にでもアンテナ取り付けて、高さを稼いで受信状況を調べてみようと思います。

書込番号:13005815

ナイスクチコミ!0


スレ主 oyajii@さん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/20 19:33(1年以上前)

あれから、ちょこっとやってみました(ほんの少しやったら解決しちゃったんですけど)。

その当時から同軸ケーブルに原因が無いのかな? とは思っていたので(デジサポやメーカーに電話して聞いたときは、アナログ放送はちゃんと受信できてるし長さも短く5C−FVSだから問題無いとは言われましたが)、もう一度デジサポから平面アンテナを借りました(日本アンテナのUDF80)。
で、そこに同包の同軸ケーブルを使用して再度試してみたら、2階の南東側のベランダでUDF80も私のUAH800も全チャンネル問題無く映りました。

理由は私にはわかりませんが、同軸ケーブルが原因だったようです。

そこで、それと同じ種類のS4C−FBという同軸ケーブルを購入しベランダに取り付けたところ、ベランダの柵があまり高くなく、アンテナの高さが腰のあたりまでしかならないので、一部チャンネルがちょっと映りが悪い結果となりました。

さらにお金を出してマストを買うのがもったいなかったので、2階の東側の部屋の、東側の小窓際に置いて試したところ(この部屋は北側に窓が無いので)、室内でも全チャンネルきれいに映りました。(ベランダよりは隣の家が邪魔にならないけど、それでも電波塔の方向には邪魔になる場所です)。

受信レベルは、窓を開けた状態だとテレビ愛知だけ75位ですが、あとは85〜95でした。
この部屋は今は物置部屋なので、箱でも積んで窓際にアンテナ置いておけば室内で問題なさそうです。

あとは、適当なときに、2階のアンテナから1階のリビングまでケーブルを這わせてやれば私の地デジ化計画も終了です。

最初に投稿した時、アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:13031025

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/20 22:10(1年以上前)

うまく行ったようですね。  「試行錯誤」していると、その場所での最良点が見つかります。

コネクター雌雄の接触具合が不安定な場合もありました。

書込番号:13031677

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件 UAH800のオーナーUAH800の満足度5

2011/05/20 23:19(1年以上前)

地デジ化おめでとうございます。
苦労したかいがありましたね。

(小生も自作のF端子を作り直し数dB改善した事があります。)

書込番号:13032019

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UAH800」のクチコミ掲示板に
UAH800を新規書き込みUAH800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UAH800
DXアンテナ

UAH800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月中旬

UAH800をお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)