
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2010年3月30日 06:58 |
![]() |
9 | 6 | 2010年3月28日 22:05 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月27日 01:39 |
![]() |
0 | 19 | 2010年3月20日 08:36 |
![]() ![]() |
2 | 12 | 2010年3月12日 23:42 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月10日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビを購入しましたが、地デジの受信が芳しくなく(Tvh、UHB 2局のみ)
アンテナを取り替えようと思っております。
(去年、強風により折損、自分でマストを補強してそのまま使用しておりました)
当方、北海道札幌市でHPでしらべましたが
基地局から20kmくらいの位置でした。
既存の配線(U/V同軸ケーブル)にそのまま設置できますでしょうか?
ch(13〜62)など問題ないのでしょうか!?
素人質問ですいません、よろしくお願いします。
0点

拳士ロウさん、
既存のアンテナケーブルの種類がわかりませんが、
せっかく新しいアンテナをつけても、既存のアンテナケーブルを使用すると、
経年劣化していたり、規格の古いケーブルの場合も有りますねよ。
その場合、新しいアンテナの性能がフルに発揮できないおそれが考えられます。
新しいアンテナに取り替えるついでに、アンテナケーブルをS5C-FBの新品の
ものに取り替えるとモヤモヤがスッキリするのではないでしょうか。
(参考)
http://chideji.omu3.com/check/cable.html
http://www.nhk.or.jp/res/mmenu4/mm412.htm
書込番号:11127555
0点

回答、ありがとうございます。
屋根裏にはいってしらべたところ
コードはS5CFV(マスプロ)
分配器はマスプロ4SPS(4分配器)でした。
書込番号:11128246
0点

拳士ロウさん、
S-5C-FVも地上デジタルに対応していますので、そのままいけると思いますよ。
S-5C-FBは、S-5C-FVよりも低損失です。
(参考)
https://www.satellite.co.jp/cable-connector.html
書込番号:11135808
0点

サフィニアさん
返答ありがとうございます。
すでに分配器に接続するコードとF端子を購入してきました。
あとはUHA800の到着を待つばかりです。
明後日には接続できると思いますので、
結果を報告いたします!
ありがとうございます。
書込番号:11139351
0点

拳士ロウさん、
>結果を報告いたします!
>ありがとうございます。
はい、モノが揃ったらがんばってください。
書込番号:11139928
0点

すいません、先ほど取り付けてみました。
結果ですが、TBS系列(HBCデジ1)日テレ(STVデジ5)が映りません
受信電波が弱いのでしょうか?
それとも方向が悪いのでしょうか?
ブースターを購入して接続すれば映るのでしょうか
ちなみに天井裏では全く映らず、屋根の上に接続しました。
4分配も原因なんでしょうか?ちなみに接続しているのは2台のみなのですが
書込番号:11158408
0点

拳士ロウさん、
>ちなみに天井裏では全く映らず、屋根の上に接続しました。
おお、屋根の上にとりつけましたか。
>結果ですが、TBS系列(HBCデジ1)日テレ(STVデジ5)が映りません
>4分配も原因なんでしょうか?ちなみに接続しているのは2台のみなのですが
20kmも離れているということなので、UAH800では、距離的につらい
のかもしれません。
基地局に向けてアンテナの向きをいろいろと調整してもダメなら
ブースターを入れれば改善する可能性はありそうですが、
思い切って20素子の高性能バラスタック型アンテナの方が良かったりかも。
ご近所の家ではどのようなアンテナが設置されているのかも参考に
なると思いますが・・・
書込番号:11160149
0点

サフィニアさん
返信ありがとうございます。
近所のアンテナをみても、20素子程度のアンテナを使用していると思います。
そうですか、UHA800では厳しいですか・・・
明日、取り付け業者に相談してみようと思ってます。
ホーマックでも取り付けサービスをしているので。
いろいろご相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:11161562
0点

>明日、取り付け業者に相談してみようと思ってます。
そうですね、それが一番良いと思います。
書込番号:11161924
0点



ケーブルテレビを解約しようと思いこの商品を買いました。
説明書を読んでいて思ったのですが、使用上の注意の中に
○この製品にDC+15Vは供給しないでください。故障の原因となります。
と書いてありますが、ブースターからはアンテナにDC+15Vが供給されるのではないのでしょうか?
今家の接続は ケーブルテレビ → ブースター →混合器 → 分配器 となっています。
ケーブルテレビ会社によると今付いているブースターは地デジに対応していると言われましたので、ブースターの前にUAH800を繋ごうと思っているのですが大丈夫でしょうか?
どなたか詳しい方よろしくお願いします。
1点

こんにちは
ブースターには内臓電源、あるいはACアダプターから電源として15Vが供給されてると思いますが、ブースターからその先(アンテナ側)には出ていませんので問題ないでしょう。
なお、こちらのアンテナは結構条件がよくないと難しい場合もあるようですので、送信所からの距離と、その間へ障害物の有無もお書きください。
見通しで10Km程度ならいいと思います。
書込番号:11153137
0点

里いも 様
回答ありがとうございます。
ブースターからその先(アンテナ側)には出ていませんとのことですが、同じメーカー(DXアンテナ)のブースター(U20L1CB)のカタログ(http://www.dxantenna.co.jp/digicata/digitalcatalog.html)にはアンテナに電気が供給されているみたいなんです。
そのブースター(U20L1CB)はUAH800に使用できるみたいですが、
○この製品にDC+15Vは供給しないでください。故障の原因となります。
という注意書きは無視しても問題ないのでしょうか?
あと、一番近い送信所は家から1キロ弱ぐらいですが、1W-垂直偏波となっています。
アンテナをテレビ(一階の室内)に直接繋いでみたところその送信所の方向で本体を縦にしても横にしてもアンテナレベルが20前後です。もっと遠い送信所に向けたらアンテナレベル43でした。
やはり屋外に設置する時は一番近い送信所に向けるのがいいのでしょうか?
団地にすんでいるのですが、まわりの家のアンテナはいろいろな方向に向いているのでどの方向に設置すればいいのか悩んでいます。
続けての質問になりましたがどうかよろしくお願いします。
書込番号:11153238
1点

ブースターから先へ電源が出るのはBSアンテナなどへの供給用でしょう。
出てないものを選ぶか、スイッチなどで切ることはできませんか?
全チャンネルがレベル高く受信できればいいと思います。
書込番号:11153502
0点

tiyotiyoさん
CATVブースターの取説とか持ってないんですか。
メーカーと型番が分かれば、ネットカタログで確認できます。
何も分からないのでしたら?
最寄のCATV事業者の窓口にブースターの仕様を確認された方がいいですよ。
家庭用の場合
地上波(VU)入力側から電源出力されませんが
共聴(共同受信)用の場合
複数のブースターを1つの電源部から電源供給する為に
切替スイッチが付いてる物があります
UAH800の場合はブースターじゃなくて、混合器の兼ね合いじゃないかな。
地上+BS/CS混合だと、地上波ブースター電源用に地上波(VU)入力側もDC15VやAC20V出力対応の製品があります。
この場合、スイッチが無いものや、OFFにしないとBS/CSコンバーター電源が地デジ側に出力されます。
地デジ同士のUU混合器でも特定地区用だと
入力レベル差が過大でアッテネーターで対応できない場合
レベルが低い側を増幅してから混合するために、片方だけ電源出力対応しているのもあります。
書込番号:11154366
3点

私も先日JCOMを解約しまして、UAH800を屋根裏に設置して、JCOMが加入時に設置していった、八木のCATVブースター(EPS729RA)を使用して、地デジを視聴しております。スレ主殿は、これからブースターを購入するのでしょうか?ケーブルテレビ会社が設置したブースターがそのまま使えるはずですので、その型番が判れば、メーカーサイトから、どの様な仕様なのか確認できるはず。
書込番号:11154984
3点

里いもさん、AMATI 1000さん、*あめおとこ*さん
回答ありがとうございます。
CATVブースターのメーカーと型番はわかるのですが型が古くてネットでは探しきれませんでした。
CATV事業者に問い合わせてみればよかったのですが、ブースターなしで接続してもアンテナレベルが上がらなかったので一か八かブースターを使用してみたところ問題なく安定して受信できましたのでこのままいってみようと思います。
設置方向は一番近い送信所より見通しのよい遠い送信所の方が受信しやすいようなのでそっちの方向で設置するつもりです。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:11155464
1点



当方、尼崎の西宮寄り住んでるのですが、アンテナが老朽化のためUAH800に買い換えようと思っています、TVは4台あり(ブースターあり)1つのアンテナでTV4台カバー出来ればいいのですが、無理な場合はアンテナを2つ付けるつもりでいます、5C-FB線も張り替えるつもりでいます、みなさんの評価を拝見させて頂くと大丈夫かな?と思っているのですが、アンテナに詳しい方のご意見を頂きたいと思い質問させて頂きました。宜しくお願いします。
0点

尼崎付近ですと、この手のアンテナはあまり勧められませんね。
まず従来の八木アンテナと違い、壁面など屋根より低い位置に取り付けることを考えているのでしたら、建物の密集した都市部ですとまともに受信できない場合が多いです。
基本的に
電波が良好であれば、ブースターの使用で4分配ぐらいは十分いけます。
しかし・・・
関西(京阪神)の場合
生駒山の在阪局と、神戸摩耶山のサンテレビや、京都比叡山のKBS京都など独立系局に、それぞれの方向にアンテナを向ける必要があります。
ご近所のアンテナを見れば分かりますが、尼崎付近で従来(アナログ)の場合一般的に
1.生駒VHF(NHK&準キー局)+生駒UHF(TVO)+摩耶UHF(SUN)
2.生駒VHF・UHF一体型+摩耶UHF
尼崎など阪神間の地デジ化した場合、一般的に生駒と摩耶山の2基は必要です。
方角も間反対ですから、このような平面アンテナですと
東西それぞれの方角の壁面などに設置した場合
混合器までのケーブルの引き回しの関係で電波が減衰しますし
屋根や南向きのベランダなどに設置した場合
平面アンテナだと受風面積が大きい分、風の影響を受けやすい
上記のように、平面アンテナは複数基を用いて、方角が異なる電波を混合して使うのには不向きです。
Mr.関西さんの立地条件は分かりませんが
尼崎の一般的な受信方法を考慮すると、八木アンテナを用いたほうが無難だと思います。
書込番号:11146188
1点

回答ありがとうございます。
AMATI 1000さんのおかげでもやもやしてたものが吹き飛びました、八木式アンテナの設置に切り替えます。
詳しく回答して頂きありがとうございました。
書込番号:11146340
1点



今現在、屋根に8年前の14素子のアンテナとBSアンテナが付いています。
屋根裏にブースターがあり、そこから5分配しています。
テレビは1Fと2Fに一台ずつあります。
が、アンテナレベルが低くたまにブロックノイズが出ます。
そこで、UAH800を設置しようかと思います。
希望は、屋根裏設置です。
この場合、屋根からUHFとBSのアンテナ線(混合されて1本)が来ていますが
UAH800をどのように設置したら良いでしょうか?
もちろん、BSはそのまま使用する予定です。
屋根裏で満足な受信が得られるでしょうか?(まぁ付けてみないとわからない・・・ですね)
アドバイスお願いします。
0点

>屋根裏設置です。
幾らなんでも屋根裏設置じゃ意味無いじゃん
それより
>屋根に8年前の14素子のアンテナ
これ変えた方がいい
書込番号:11047837
0点

説明不足
>屋根に8年前の14素子のアンテナ
>これ変えた方がいい
UAH800じゃ無く
20素子とか上のアンテナにえた方がいい
それと高さも上げる
書込番号:11047857
0点

kokekokekokeさん
返信ありがとうございます。
やっぱり無理なんですん;;
業者に頼むと高いので、UAH800でイケたらいかなぁ〜て思ったので^^;
やってみる価値0みたいなので、他の対策を考えます。
ありがとうございます。
書込番号:11047953
0点

屋根裏設置についてはココの過去クチコミにあるので参考になるかと思います。
接続についてはできるなら同じ長さのケーブルで14素子のアンテナとUAH800を
U-U混合器で繋いでからBSと混合した方が良いです。
(まとめてできる混合器もあるかもしれませんが、その辺については知りません)
安定した受信レベルになるかどうかはやってみないとわかりませんね。
書込番号:11048432
0点

ゴロワーズさん
>同じ長さのケーブルで14素子のアンテナとUAH800を
>U-U混合器で繋いでから
14素子のアンテナとUAH800両方のアンテナを使うってことでしょうか?
同じ長さケーブルにしないといけないのですか?
書込番号:11048483
0点

14素子の方を使うつもりがないのであれば先の投稿は筋違いでした。
BSとUAH800で混合すれば済みます。
電波は文字通り“波”なので同じ電波は位相が揃わないとうまく混合
できないことがあるんです。
なのでできるだけケーブルは同じ長さで繋ぐと良いのです。
書込番号:11048976
0点

ゴロワーズさん
回答ありがとうございます。
14素子も使ったほうが、良いなら使いたいと思います。
どうでしょうか?
書込番号:11049066
0点

現在の屋根裏です。
VUBCB33がブースターでしょうか?
屋根のUHFアンテナ+BSアンテナ → 混合器 →
屋根裏 → VUBCB33(ブースター?) → 分配器 → 各部屋
上記の配線になってるのでしょうか?
屋根のUHFアンテナ+BSアンテナ → 混合器 →
屋根裏 → 分配器 → 各部屋
上記にすると、アンテナレベルが0になりました。
いくらなんでも0っておかしくないですか?
書込番号:11049395
0点

右側の写真に写っているのはブースターの電源部だと思います。
なのでおそらくは 屋根のUHFアンテナ+BSアンテナ → ブースター(混合タイプ)
→ 屋根裏 → 電源 → 分配器 → 各部屋
ではないでしょうか?
屋根上のブースターに繋げたまま電源のみを外せば受信レベルが0になるのは当然です。
書込番号:11050119
0点

ゴロワーズさん
では、屋根の上についてるアンテナの下の部分のBOXがブースターでしょうか?
書込番号:11050296
0点

実際モノを見ていないので何ともいえませんが、VUBCB33の品番で調べると
本体と電源がセパレートになっているので、それで間違いないと思います。
書込番号:11050537
0点

>下の部分のBOXがブースターでしょうか?
多分そうじゃない
ブースターは成るべくアンテナに近い方に取り付けるから
混合器と思っているのがブースターじゃない
それとお金掛かってもUAH800じゃ無くアンテナ変えた方がいい
書込番号:11050573
0点

kokekokekokeさんの考えでは、
UAH800では無理ということですね・・・
結局、ブースターが屋根についてるので、屋根に上がらなくてはダメですね・・・
主人に上って・・・無理かな^^;
屋根裏もしくはベランダにUAH800設置でいけたらなぁ〜っと思って書き込み
させていただきました。
皆様、助言ありがとうございました。
書込番号:11050680
0点

どうなんでしょう、5分配ともなると、UAH800を屋根裏設置するよりも、
14素子アンテナから、利得の高い20素子バラスタックアンテナとかに交換
室外設置された方が受信の安定度が良いと思いますが。
書込番号:11065324
0点

我が家では14素子の屋根上アンテナからUAH800の屋根裏に切替成功しました。家は木造の瓦屋根です。
4分配器を使用してるのでブースターで増幅してますが、単独接続(4Cケーブル5m)で設置したところTVのアンテナレベルは52くらい出てました。
UAH800は屋外アンテナなので屋根裏設置の場合、雨水に曝される心配はないのでカバーを取り外せばもっと利得は上がると思います。
送信所からは直線距離で20kmくらい離れていますが、地デジになって受信が楽になりました。
書込番号:11067603
0点

サイコ星人さん、
>カバーを取り外せばもっと利得は上がると思います。
このアンテナは、本体にカバーがついていたのですか?
書込番号:11067658
0点

カバーとは本体の白い部分のことです。
外したことはありませんが防水加工になっていると思いますが、裸の状態にすることは可能かと思います。
兎も角このアンテナは室内で使えるタイプとしては最も強力なものなので、室内で受信できない場合でも、屋根裏なら高さもあるし、壁も薄いので十分使えると思います。
書込番号:11107456
0点



このアンテナは屋根がスッキリしそうでいいですね。
ベランダ、又は屋根裏に初心者ですがDIYでつけてみたいです。
1、NHK、民放と千葉テレビをこのアンテナ一つで地デジを見れますか?
2、現在のアンテナレベルが低く、UAH800とブースターをつけたら見れると思いますか?
3、ブースターのお勧めなど
千葉県白井市在住で、築10年の戸建てに住んでいます、近所の地デジ用に立ててる方は20素子ばかりです。
液晶テレビを購入したので地デジで見たいのですが、
屋根に立っている、VHFとUHFアンテナ14素のUHFを、東京タワー方面にレベルが上がるように調整しながら向けてみました。
がっ、NHKしか映りません(もとは千葉テレビ用だったので90度ほど動かしました)
アンテナレベルはNHKで40ぐらいで、民放は25ぐらいで映りません。
分配器は屋根裏にありました、5分配してあり部屋の壁にコネクターの穴があります。
だらだらでスイマセン、お詳しい方がいましたらチャレンジするべきかご教授下さい
0点

DIYが好きな方には値段的にもチャレンジする価値はあると思います。
が、映るかどうかは別問題でこればかりはやってみなけらばわからないのが実情でしょう。
製品の売りとしては弱電界でも使えるとうたっているため、NHKだけでも今映るのなら
試す価値はあるかと思います。この値段で高いとお思いなら素直に諦めたほうがいいとは思いますが。
現在NHKしか映らないとのことですが、アナログのUHFはミドル―ハイバンド用
を使っている可能性もあり、偶然映ったとも考えられます。
そうであるならば、ロー、オールバンドなどを使えば上手くいくかもしれません。
デジタル放送は見通しが悪くても反射波や高低にかかわらずスポットで拾える
場所があったりするので、わくわくドキドキしながら作業が出来る方なら楽しめる?(苦笑)と思います。
ブースターについては、受信した電波が弱い場合はあまり意味をなしません。
分配による減衰を補う意味で使った方がいいでしょう。
よってBSやVHF混合をしたいという場合にかませた方がいいでしょう。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:11000776
0点

UAH800はすっきりとして良いと思います。
利得も7.5~9.5dbありますし方向性も八木型の様に敏感に成らなくて云いみたいです。
ブスターの件ですが同じメーカーのDXからワンタッチブスターU2OL1CBが出ています。
利得が20dbありますから此れも期待できると思います。DXのHPで確認して下さい。
尚、価格.comにも出ています。成果を期待しています。
書込番号:11000936
0点

早速の返信有難うございます
m(__)m
やってみようかという気が膨れてきました。
家電量販店で3、4千円ぐらいで同じようなUHFアンテナが売ってました、しかしその店ではうちの地域は弱電なんたら地域らしく20素子のだよ、みたいに書いてありました。
再質問させて下さい。
ブースターは分配の補助的との事ですが、後々にBSアンテナを付けたいと考えてるなら
幾らぐらいのものを付けておいたら良いでしょうか?
価格.comで4千円ぐらい〜1万5千円ぐらいで考えてます。
書込番号:11002234
0点

平面アンテナではUAH800が今ある商品のなかで利得(受信感度)が云いようですね。
ブースターのU20L1CBはアンテナの出力端子に直結しますからアンテナとブースターの間にケーブルを使わないために電波の減衰がありません。
尚、アンテナやブースターを選ぶ時は金額ではなく箱等に書かれている利得の高い(大きい)
商品を選んだ方が云いと思います。
BSアンテナは各地域の方向、角度が合えば問題なく映ると思います。
一本のケーブルを使用するのであればアンテナの近くに混合器テレビの近くに分波噐を
付ければOKです。
ヨミカルさんが取り付けやすい良い商品を選んで下さい。
書込番号:11002736
0点

お二人の返信いただき有難うございました。
知恵をお借りしてUAH800のDIYをチャレンジしてみる事にしました!!
とりあえず、アンテナだけ注文してブースターは
SSS―1616さんのお勧めU20L1CBを様子をみてから注文してみます。
また、結果を報告したいと思います、ありがとうございました\(^O^)/
書込番号:11003523
0点

早速ですが、チャレンジしてみましたので報告します。
参考になる方がいれば幸いです。
千葉県白井市 東京タワーから約25〜30キロ
屋根上にVHFとUHF(14素子)を立ててました。
屋根裏に5分配器あり
液晶テレビ購入にあたり、UHFアンテナの方向を動かすと地デジが見れるとクチコミに
ありましたので、屋根にあがりUHFの方向を妻に携帯で連絡を取り合いながら
調整してみました。
しかし、NHKしか映りませんでした(民放は全滅)
アンテナのレベルはテレビ(レグザ)の表示でNHKは40、民放は25ぐらいで真っ黒でした。
アンテナどうしよう〜と悩んでた時、偶然に価格ドットコムでこのUAH800を
見つけました。
他の方の屋根裏やベランダのDIY設置をした事をみて、自分にも出来るかも?と思い知恵を
授かりやってみました。
設置場所は(屋根裏)です、ブースター無しです。
映らなかったらどうしよう?と思いつつ屋根裏の5分配器へ
液晶テレビはまだ1台なので、そのテレビの配線を分配器からの出力ケーブルを外し
そのままUAH800の差し込み口に入れました。
方向を東京タワー方面へ向けると、以前付いていたアンテナよりレベルが上がってきました。
わくわく、ドキドキしながら妻と連絡を取っていると映ったよと連絡がありました。
正直、映らなかったら電器屋さんかと思ってたので助かった〜という感じです。
アンテナレベルはNHK60、民放60(日テレ、テレ朝、テレ東)、
TBSとフジは40強とギリギリかと思います。
まだ、分配もしていない状態でコレですのでブースターを購入しようと思います。
この度、返信いただいたお二人には感謝しております、再度お礼申し上げます。
また、今回はたまたま電波を拾って映っただけかもしれません。
弱電波地域の方で屋根裏は映らない場合もあるかもしれません(他の場所は未設置で不明)、
リスクを背負ってもいいからという方は、チャレンジもいいかもしれません...
書込番号:11026387
1点

今更かもしれませんが、自分も地域は違いますが、同じ様な環境で去年末に導入して、ばっちり映ってます。
5分配してるとのことですが、アンテナケーブルは5Cのシールド線にして、分配器はBS/CS/地デジ/ケーブル 対応の物に変えると、減退率が減少するのでかなり変わると思いますよ。
できれば分配器から部屋までと、テレビまでの配線も5Cのシールド線にする、一番いいのは分配器からテレビまで直接配線して、F型接線で繋ぐのがベストだと思います。
因みに家の場合、ベランダに、このアンテナ+U20L1CBブースタとBSアンテナ・それぞれ5Cシールド線で室内に、室内でブースタ用電源とこのアンテナ+U20L1CBブースタを接続→混合器MCM-211-B2にて地デジとBSを混合→分配器TWG4PAの手前でBS/CS用ラインブースタCSB-C25-SPを繋ぎそれから分配器TWG4PA→各テレビへ配線、テレビとの接続はSPR-10-B2を使って地デジ/BSを分配して接続、各接続部分は全てF型接続で配線も全て5Cシールド線にしてます、分配器TWG4PAは4分配ですが、今のところ3分配しかしていない為1ヶ所はF型ダミー接続を接続しています、配線時はF型接線の方が減退率も低下して安定した電波供給ができます。
てな感じでBS/地デジとも全く問題なく綺麗に映ってます。
(^-^)/
書込番号:11057762
1点

Lukatherさん
返信いただき有難うございます。
自分はアンテナは屋根裏ですが、まだ液晶が1台のため1階のテレビにはアンテナからの直接入力しております。
現在の5分配器で分けていったら少し心配もあり、BSもいづれはと思っておりました。
今後の参考になりました、有り難うございました
m(__)m
書込番号:11058776
0点

少しでも役立てばと思い書き込みさして頂きました(^-^)/
間違えに気づいた…F型接線じゃなくて接栓でした^^;
書込番号:11058958
0点

DIYお疲れ様です!
やはり映っちゃいましたか(微笑
それだけ信号が取れていれば、2〜3分配まではいけそうですねぇ。
あ、BSの分配もあるなら別ですけど。。
それにしてもおめでとうございます!
他のみなさんにも役に立つ良い情報だと思います。
きちんと結果報告してくれるのはとても助かりますね!
良いテレビライフを!
お疲れ様でした。
書込番号:11073470
0点

すももももも桃のうちさん
こんばんは、先日は有り難うございました。
不安はありましたが、映ってくれるだろうと根拠の無い自信でUAH800をやっちゃいました(^O^)
まだ分配はしてませんが、ちょっとフジとTBSがアンテナレベルが低かったのでDXアンテナU20L1CBのブースターを追加しました。
結果、レベルも40強から60強へと上がってくれました。
ご指摘の分配やBSは心配もありますがスカイツリーが完成すると電波も強くなる??と聞いたので楽観視しております(;^_^A
UAH800を選んで自分の希望だった、屋根をスッキリにと地デジが見たい叶えてくれたので満足しております。
また何かありましたらアドバイスをお願いします
m(__)m
書込番号:11075382
0点

東京スカイツリーになると、
・電波塔の高さが高くる。
・千葉ですと距離も港区⇒墨田区になり近くなる
ので電波は強くなると思います。
自分もこれから作業するので参考になりました。(千葉の柏市)
書込番号:11076291
0点



UHFアンテナを2個立てて(各違う方向)、U/U 混合器で接続しようと思っていますが
やはり、U/U 混合器じゃないとダメですよね?
BS/U混合器じゃ代用できませんか?
BS/U混合器があまってるので・・・
0点

家電勉強中♪さん こんばんは。 周波数帯域が異なっているからダメでしょうね。
書込番号:11061417
0点


ブースターではなく混合器もありますよ。
例
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/kongou/index.html
(http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=UU%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E6%B7%B7%E5%90%88%E6%A9%9F&lr=&aq=f&oq=)
購入前にお店で尋ねて下さい。
書込番号:11063002
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)