
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年5月16日 22:41 |
![]() |
4 | 2 | 2011年2月19日 19:49 |
![]() |
1 | 0 | 2010年11月10日 23:31 |
![]() |
0 | 4 | 2011年1月30日 18:56 |
![]() |
1 | 0 | 2010年9月25日 11:41 |
![]() |
2 | 0 | 2010年7月29日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


東京都品川区でUAH800を取付しましたので、レポートします。
製品:UAH800
東京タワーからの距離:直線約6km 大きな障害物(ビルなど)なし
取付場所:3Fバルコニー
分岐:屋根裏で6分岐→TVとレコーダでさらに2分岐
結果:一部除いて概ね良好
分岐が多いため、ブースター付きにするかどうか迷いましたが、結果は良好でした。
ただし、MXはNG(ブロックノイズだらけでほとんど停止)、NHK2chとテレ東7chは
TV・レコーダでの受信レベルがギリギリ高(場合によっては中)という結果でした。
近隣の方いらっしゃれば参考になさってください。
UAH900にしておけばよかったかなぁとも思いますが、素子数レベルというよりも分岐の
減衰が問題かと思うので、ブースタ付きにすればMXも問題ないかと思います。
0点



私の住む地域は雪の多い山間部でシーズン数回の雪下ろしが必要です。
そのため屋根の上のアンテナにも雪が積もり油断しているとエレメントが折れたりひどい時にはアンテナ自体真っ二つになっていたりします。
このアンテナの事を知ってからは雪のかからない軒下に設置することを何度となく考えていましたが、アンテナ自体の性能と二か所に中継局が分かれているなどの条件から皆さんの口コミを読ませていただくだけになっていました。
しかし今回地デジの中継局が一か所にまとまって建てられ、見通しであることからこのアンテナを購入し設置してみました。
結果各チャンネルともこれまで設置していた14素子のアンテナとほぼ同レベルで受信できまた。
取付場所に関してもできるだけ条件の良い場所に設置しようと屋根の上と軒下のレベルを比べてみたのですがほとんど差が無かったことから納得して念願の軒下に設置しました。
このアンテナにしたことで次の冬が待ち遠しく思える程で本当に良かったです。
2点

今年はまだまだ、3月も積もりそうですね。
平野部でも久しぶりに雪がつもり大変でした。
すぐに実感できるのではないでしょうか。
小生自身は、屋根裏設置で快適です。
書込番号:12677763
2点

屋根裏設置は理想ですね、自宅の屋根は陸屋根で屋根裏の高さがなくて選択肢には入りませんでした。
私は取付けの際に事前の読みが足りず、受け金具の下穴を開けてから、本体金具との接続が上からボルトを差込んで行う事(軒下と受け金具の間にボルト分のスペースが必要)に気付きましたが後の祭りで本体と受け金具を接続してから壁に固定するはめになりました。幸い本体を右に左に振りながらなんとかビス止めできましたが片手持ちでの取付けはちょっと大変でした。
皆さん軒下へ取付けの際はご注意を!
書込番号:12678685
0点





皆さんの書き込みを読みましたが、話し半分でそれ程期待してませんでしたが、アベレージ70中盤のアンテナレベルでした。それぞれの状況によると思われますが…。見た目もスマートで良い商品だと思います。
0点

ほんと、このアンテナはいいですよね。
カラーバリエーションもあったので、うちは薄茶のものにしてもらったのですが、近所奥さま友達からも羨ましがられています。
近所はもうほとんど昔のタイプのアンテナでつけてしまっていたので、残念がっていました。
ただ近所の方が同様に量販店さんで見積もりを頼んだら、アンテナは自分で買ってから見積もりを頼んでくださいと言われたからと断ったそうですが、うちではそんなことなかったんですけどね。
色々と細かくみるとプロの方に設置してもらった方が確実だと思いますけど、ここはご自身でおやりになってる方(しかもプロ級!)が多くて驚きました。うちの主人にも見習ってほしい気もしますが(笑)でも無理して変に取り付けられたり、怪我をするよりは全然よかったです(笑)
書込番号:12157654
0点

私はベランダ取り付け金具を使用し自分で取り付けました。格安で我が家の地デジ化が完了しました。屋根に八木式の四分の一で済みました。その分でホームシアター導入予定です。
書込番号:12158434
0点

今日、このアンテナを購入しました。
方角の関係で、外壁には取り付けできないため、屋根裏に設置しました。
半信半疑でレベルを測定したところ、全て55db以上でした。
ブースターがたまたまあった為、かまして設置。
方角はかなり適当にあわせましたが、バッチリです。
本当に良い買い物をしたと実感しています。
家の景観を損ねる事無く、屋根裏に設置でも充分使えるレベルです。
書込番号:12583011
0点

おまかせで、アンテナを立てなくて良かったですよ!お手軽で十二分!おかげさまで、BD,シアターが買えてデジタルライフが充実しとります!
書込番号:12583097
0点



この掲示板の書き込みを参考にさせていただき、大変助かりましたので、その恩返しにレポート致します。
当方、東京タワーから北北東方向に約40KM。 住宅街で周辺には二階建ての建物しかありませんが、電波方向約30メートル先には小高い林があります。 スレート瓦葺の二階屋根裏に設置し、二分配でTVとPCに繋ぎました。 全チャンネルが55(テレビの推奨43以上)程度のレベルで映りました。 もちろんブロックノイズは入りません。 ブースターは無しです。
東京ツリーが東京タワーのちょうど手前になりますので、来年開業したら、もっと高レベルの受信が期待できます。 そうしたら更に四分配をし、全室で視聴できるようにしようと考えています。(TVは今の一台しかありませんが...)
1点



子供が「テレビ埼玉で放送しているマンガが見たい」ということでいろいろなアンテナを検討した結果「UAH800」、マスプロ「LS14TMH」、ヤギ「US-LD14CR」の3機種に絞りました。
前橋から浦和まで90kmくらい離れていますが、値段的にあまり大差がないので、ベランダに設置できることから、だめもとで本機種を選択しました。
尚、この機種を選んだのは、次の経験があったことを付け加えます。
天気の良い日には、まだ前橋中継局が地上デジタル放送をしていなかったときに、UHFアンテナが榛名を向いているにも関わらず、東芝製テレビ37LZ150だけは、東京タワーからの地上デジタル電波を捉えNHKをはじめ東京キー局が映りました。うちはもう地デジが見られると職場の人に自慢をしていました。雨の日には、しばしばノイズブロックが発生しましたが。(テレ玉は、ノイズブロックがひどく見られる状態ではありませんでした。)
本日、アマゾンで注文していたアンテナが夜7時ごろ到着したので設置しました。うまくいくとMXテレビも見られるかなとお思いましたが残念ながら見られませんでした。
ベランダに設置したアンテナからスキマケーブルを使い室内へ引きました。
東芝HD・DVD(RD-XD92)につなぎ、地上デジタル出力からDXアンテナ製DIR700Rに接続しました。
受信レベルは、
NHK総合 70
NHK教育 日テレ、テレ朝、TBS、テレ東京、フジ 80
放送大学64(放送大学は、前橋中継局より映りが良かったです。)
TOKYOMX 26 (当然映りません)
テレビ埼玉 52 (映りました)
群馬テレビ 32 (映りません)
でした。
MXが映らなかったのは残念ですが。当初の目的を達成できたので一応満足です。
本日は、夜でしかも雨だったので天気の良い日にしっかり調整をしたいと思います。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)