UAH800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置場所:屋内・屋外兼用 UAH800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UAH800の価格比較
  • UAH800のスペック・仕様
  • UAH800のレビュー
  • UAH800のクチコミ
  • UAH800の画像・動画
  • UAH800のピックアップリスト
  • UAH800のオークション

UAH800DXアンテナ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月中旬

  • UAH800の価格比較
  • UAH800のスペック・仕様
  • UAH800のレビュー
  • UAH800のクチコミ
  • UAH800の画像・動画
  • UAH800のピックアップリスト
  • UAH800のオークション

UAH800 のクチコミ掲示板

(246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UAH800」のクチコミ掲示板に
UAH800を新規書き込みUAH800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
39

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

受信レベルについて教えてください

2011/03/24 23:07(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH800

スレ主 むさんさん
クチコミ投稿数:1件

以前、日本アンテナのUDF80を屋外に設置したところ受信したのですが、こちらの商品でも同じ程度受信する事は可能でしょうか??
やはり、商品によって微妙に違ってくるのでしょうか??
もし、わかる方がいらっしゃったら教えてください。
ちなみに、こちらの商品は壁に取り付けることができるのでこちらにしようと思っています。
別売りで、隙間ケーブルもいりますか?
オススメの隙間ケーブルなどあれば教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:12818719

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件 UAH800のオーナーUAH800の満足度5

2011/03/25 15:12(1年以上前)

この商品の方が、受信性能高いです。

付属品で壁に簡単設置できます。
スキマケーブルは、お薦めできません。
過去に利用しましたが、設置後、数年で皮膜が破れて配線し直したことがあります。

エアコンの穴または、換気口からの配線をお薦めします。

書込番号:12820571

ナイスクチコミ!0


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2011/03/25 18:06(1年以上前)

もしかしてUDF80はデジサポからレンタルした物でしょうか?UDF80とUAH800では概観は似ていますが中に入っているアンテナの構造が違いますし、メーカー公表値の利得もUAH800の方が1.5dB程度優れています。
ケーブルの引き込み方法として、どうしても窓の隙間等しか利用できないのであれば隙間ケーブルでも仕方ないですが、どこか壁に穴が開いている部分があって、その穴を利用するなど他に方法があれば当然普通に同軸ケーブルのまま引き込む方がいいです。
隙間ケーブルはロス(ケーブル損失)が大きくなりますし、窓等の開け閉めの回数が多いとサッシ等の接触・摩擦の影響で、その内に切れてしまうこともあります。どうせなら開け閉めの回数が少ない窓(出来れば閉めっぱなしの窓)を利用するのがいいですね。

隙間ケーブル(フラットケーブル)については、お勧めというよりも一例として以下のような製品があります。

[DXアンテナ]
http://www.dxantenna.co.jp/digicata_old_090306/pdf/308.pdf
(フラットケーブルの項目を参照)

[マスプロ]
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2010/catalog/resources/pdf/p191.pdf
(すき間用接続ケーブルの項目を参照)

書込番号:12820999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

お教え下さい。

2011/02/28 03:06(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH800

この機種を購入しました。住まいは西東京から多摩付近です。
とりあえず総合テレビとフジテレビは綺麗に写りますが、あとはダメです。障害物の無い、八王子方面にアンテナ向けてますがこの先、何をすれば いわゆる日テレ、TBS等 見られるようになるのでしょうか?
ど素人で申し訳ありませんが、術をお教え下さい。宜しくお願いします。設置場所は一階のフェンス。2階には設置場所がありません。ブースタ−が必要なのか?等、お願いします。

書込番号:12718484

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件 UAH800のオーナーUAH800の満足度5

2011/02/28 10:16(1年以上前)

>とりあえず総合テレビとフジテレビは綺麗に写りますが、あとはダメです

小生が、UAH800を初期導入した時とほぼ同じ状況ですね。
2Fのベランダあたりが理想なんですがね。

小生の場合、ブースターを導入しました。
40dbクラスのDXアンテナのBU41Lです。

これのおかげで、東京タワーから東京MXを除く全ての局が視聴可能になりました。

アンテナ自身は屋根裏設置しています。
屋根裏へは、押入れかクローゼットの天井から入れるケースが多いです。

屋根裏でも比較的高い位置に設置するほうが利得を稼げる事が多いです。

また、作業するときは、2人でする事をお薦めします。

一人はアンテナを持って位置、方向を調整。
もう一人はテレビ前に待機し受信レベルが上がったか下がったをアンテナを
調整している人に報告。

測定器がなくても、この方法であれば、テレビ自身の受信レベルを確認しながら
調整できるので、コストを最低限ですませる事ができます。
一人でもできますが、時間がかかります。


>信号品質と信号強度の両方が絶対値(単位のある数字)でわかる「測定器」を使って調べる必要があるようですが

レベルチェッカーの事ですね。
日本アンテナのNL-30Sは簡易型ですが値段もヤフオクで2000円〜3000円程度で取引
されています。簡易測定器の部類に入りますが、これで十分です。

書込番号:12719116

ナイスクチコミ!1


117okさん
クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:100件 UAH800のオーナーUAH800の満足度1

2011/02/28 10:17(1年以上前)

>設置場所は一階のフェンス。2階には設置場所がありません。ブースタ−が必要なのか?等、お願いします。

住まいは2階建ての1階部分を借りてるのでしょうか?
自分の家で2階建てなら設置が難しくても、2階窓際などで受信状態チェック可能と思うのですが、
それが出来ないと言う事ですか?

メーカに直接聞きましたが高い位置に取付けが好ましいと言われました。
全く映らないチャンネルをブースタ入れて映るかは行ってみないと解りませんが、
他のレス等から判断して難しいと思います。

書込番号:12719118

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件 UAH800のオーナーUAH800の満足度5

2011/02/28 10:47(1年以上前)

>。設置場所は一階のフェンス

設置場所を1Fフェンスにこだわるのであれば、4M程度のアンテナマストを購入し
高さを稼ぐ事で受信レベルを上げることができます。
劇的には、あがりませんのでやはりブースターは必要です。

構造的に風を受けるとかなりの作用がマストに働くので、マストは1m厚を確保
したほうがいいでしょう。
値段ははりますが、ステンレス製がお薦めです。

書込番号:12719204

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件 UAH800のオーナーUAH800の満足度5

2011/02/28 12:11(1年以上前)

誤 :マストは1m厚を確保
正 :マストは1mm厚を確保

失礼しました。


書込番号:12719488

ナイスクチコミ!0


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2011/02/28 12:38(1年以上前)

基本的にどの中継局の電波を受信しようとしているんでしょうね?
もし東京タワーの電波を受信しょうとするなら、西東京〜多摩エリアから八王子方面というと逆方向じゃないですか?
仮に多摩市内に在住なら聖ヶ丘という所に永山中継局がありますから、そこを狙えそうです。ただこの中継局の出力は小さく、概ね多摩市・稲白市・国立市・府中市辺りが受信エリアのようです。また仮に西東京市だとすると東京タワーしか受信できる局は無いようですね。
いずれにせよ、東京タワーの電波を受信するのが一番妥当な手段ではないかと思われますが、東京タワーを狙うなら、まずはアンテナの方向を今現在の方向とは逆方向へ向けないと根本的に正常に受信はできないと思います。

アンテナの高さについて、住まいは一戸建てではないんでしょうか?普通このアンテナは二階のベランダか、ベランダが無ければ外壁の二階部分に取り付ける方が殆どですが「一階のフェンス」という例はまず無いですね。田んぼの真ん中の一軒家ならともかく、これは受信ができない大きな原因の一つです。
何とかして外壁の二階部分に取り付けるか、他の方も書かれているような高さを稼ぐ為の工夫が必要です。

アンテナ自体については、お住まいのエリアから東京タワーまでは直線で約20〜30km程度はあるようですから、UAH800を生かすなら最低でも30dBクラスのブースターは付けた方がいいと思います。

最終的には具体的にどの地域に住んでいるのか?周辺環境はどうなのか?どの局を狙うのか?等によって微妙に違ってきます。

書込番号:12719566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/02/28 13:37(1年以上前)

アドバイスを下さった皆様 有り難うございます。何故か?TBS以外 写るようになりました。東京タワー方面には高い建物が建ち、回りの戸建のアンテナが向いている方向にアンテナを向けています。ちなみに借家で2階にはアンテナ設置場所が見当たらないのです。そのうえ古い家なので屋根裏はネズミ君が毎晩 運動会。
止むなく畑が広がる
1階フェンスにアンテナを取り付けています。まるで無知な私にご親切にアドバイス有り難うございました。大変参考になりましたm(__)m。頑張ります。

書込番号:12719774

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件 UAH800のオーナーUAH800の満足度5

2011/02/28 22:28(1年以上前)

>そのうえ古い家なので屋根裏はネズミ君が毎晩 運動会。

 その昔、築40年の実家では同じように、天井をネズミが這いまわっていました。
 当時は、猫を飼って撃退しましたけどね。
 最近の猫は野生感がなくなり、ネズミをみると逃げる始末です(笑

 話がそれてしまいますが、ネズミはいろんな病気をもたらします。
 早く退治してしまいましょう。

 天井裏からの出入り口付近に、ネズミホイホイ等のトラップを仕掛け
 て捕まえてしまいましょう。
 (冷蔵庫の脇とか、生ごみのカゴ付近がベスト)

 捕まえた後は、新聞紙等で丸めてポイです。
 クマネズミの場合、とてもかわいく、愛嬌のある顔をしていますが害獣
 ですので、心を鬼にして捨てましょう。

 注意としては、牙が結構あり噛まれると怪我をしますので、捨てるときは
 よくよく注意してください。

書込番号:12722000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2011/03/01 13:51(1年以上前)

ケインさん有り難うございます。
鼠は自治体レベルにあげて駆除を要請しています。
アンテナも屋根裏に
置く選択肢があれば
嬉しいのですが。
とりあえず 綺麗な画像が見られるようになりました。
有り難うございました。

書込番号:12724522

ナイスクチコミ!0


117okさん
クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:100件 UAH800のオーナーUAH800の満足度1

2011/03/01 14:24(1年以上前)

>何故か?TBS以外 写るようになりました。
>とりあえず 綺麗な画像が見られるようになりました。

向きの調整等したのですか?

書込番号:12724608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/03/01 19:07(1年以上前)

はい、アンテナの位置は随分変えました。多分 たまたまラッキーで電波を拾えているのかな?って感じです。借りている家ですから あまりいじれないので、安定的にテレビが見られるように努力致します。アドバイス等 有り難うございます。

書込番号:12725466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

どっちが感度よいのですか?

2011/02/05 11:25(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH800

スレ主 azazaz1730さん
クチコミ投稿数:183件

UAH800とDXアンテナ 地デジブースタ U20L1CB



ブースタ 付のUAH1800だったらどっちが感度よいのですか?

書込番号:12608431

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/05 11:32(1年以上前)

こんにちは
UAH1800をおすすめします、理由は800専用のアンプが内臓されてるからです。
外付けのブースターはどのアンテナにも合うようにつくられていますが、専用がいいでしょう。
これは数字では表しにくい相性の問題があると思います。
また、外付けは上手くしないと発振を起こしたり、トラブルになることもあります。

書込番号:12608458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/05 15:01(1年以上前)

この二択ではUAH1800かなと思いますが
BSも増幅したくなるかもとか
UAH800単体でのテスト結果次第ではもっと高性能のブースター購入も厭わないおつもりなら
ブースター無しのUAH800の方が選択肢が広がりそうです。
(BSについては高電界地域ならBS対応ブースター内蔵のUDA-200Aでいければお安く上がります。)

書込番号:12609292

ナイスクチコミ!2


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2011/02/05 18:53(1年以上前)

どちらの感度が良いかというと、UAH800+U20L1CBの方が少しいいですね。
なぜなら、UAD1800に内蔵されているブースターの利得は単純計算で13.5〜19.5dBです、対してU20L1CBの利得はメーカー公表値で15〜20dBとなっているからです。
極端な差は無いので実際には使ってみないと分かりませんが、数値的にはUAH800+U20L1CBの方が感度が良いという結果になります。
U20L1CBの取り付けはアンテナ接続部に直付け式ですし、本体もダイカスト構造なので効果的にブーストできると思います。
もっとも普通の箱型?の方が性能は良さそうに思いますけどね(笑)

書込番号:12610296

ナイスクチコミ!2


117okさん
クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:100件 UAH800のオーナーUAH800の満足度1

2011/02/28 17:30(1年以上前)

メーカーの方(男)に同様の質問した時に
k-officeさんと同じ回答でした。
「数字的には教えてくれませんでした。」

>もっとも普通の箱型?の方が性能は良さそうに思いますけどね(笑)
とは言いませんでした。。。(笑)

書込番号:12720484

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件 UAH800のオーナーUAH800の満足度5

2011/02/28 22:15(1年以上前)

仕様からすると受信性能は

 UAD1800 < UAH800+U20L1CB

仮にUAD1800で受信がいまひとつだった場合、アンテナ本体も買換えですが
UAH800+U20L1CBの場合、ブースターだけの買換えで済みます。

尚、U20L1CBは、アンテナの端子に直接装着するタイプなので、損失が少ない
のもメリットです。(実は30dbクラス同等の性能があったりする)

書込番号:12721899

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

アンテナ設置の相場

2011/01/15 15:11(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH800

クチコミ投稿数:211件

普通の一戸建て住宅で現在はケーブルテレビの再送信契約をしてて、
家の中の各部屋の壁についてる端子から線を引っ張ってテレビを見てます。

地上デジタルのアンテナを自分で設置しようか、
業者に頼もうか迷ってます。

業者に頼む場合、どういったところに頼めばいいのかわかりません。
ヤマダ・ジョーシンみたいな家電量販店、ホームセンター、
近所の小さいパナソニックの店などなど、どこに頼めばやってもらえるんですか?
また、その場合の費用の相場はいくらぐらいが妥当ですか?
現実的な詳しい金額が無理なら、アバウトなものでかまいません。
設置する家は、普通の一般的な一戸建てです。

UAH800を購入して自分で設置した場合との差額は5万円以上になりますか?

書込番号:12512133

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/01/15 15:29(1年以上前)

こんにちは
アンテナ設置工事費はここでの書き込みを見ますと20.000-25.000円程度が多いみたいです。
お書きの3つの店のどこでもやってくれると思います。
UAH800は価格が高いので、もう少し上に行くかも知れません。
電話で見積もりしてもらったらどうでしょう。

書込番号:12512212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/01/16 10:23(1年以上前)

屋内配線をいじらず、屋根馬を立ててUHFアンテナを設置するだけなら2万5千円くらい
だと思いますが、古い屋内配線や分配での損失はアンテナ直下にブースターを設置するので
5万円くらいが妥当な金額になると思います。

tvk(神奈川)や京都放送などアナログ放送でも違う方向のUHFアンテナ受信していた
独立ローカル局を受信する場合など、UHFアンテナを2本必要とする場合やBSを各部屋
で受信する場合は10万円くらいになることもあります。

事前に町の電器屋さんに相談してアンテナ工事の見積もりをとることをおすすめします。
見積もり料5千円くらいかかかるお店もあります。

書込番号:12516558

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件 UAH800のオーナーUAH800の満足度5

2011/01/19 19:11(1年以上前)

現在の配線状況でかなり左右しますね。

デジタルテレビに対応していないケーブルや分配器を利用している場合、
総取替が必要になる場合、アンテナ込みで5万〜8万前後掛かります。

また、電波状況により、アンテナやブースター、同軸ケーブルのランクも
かなり前後します。

現在、ケーブルテレビを利用していると言うことは、アナログ放送の場合、
難視聴地域だったのでしょうか?

そうであれば、設備もランクが高いものを利用する事になりそうです。

書込番号:12532398

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

UAH800+ブースター

2010/12/31 19:23(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH800

スレ主 yama_tamaさん
クチコミ投稿数:4件

埼玉県鴻巣市在住です(東京タワーまで約50km)。
本日設置工事終了しました。築17年の木造住宅で配線はS-5C-FB(10m)で引き直し、
現在ブースターはU20L1CBを使っています。テレビはレグザで、
NHK1→49、
NHK3→45、
日テレ→50、
テレ朝→52、
TBS→48、
フジ→49、
テレ玉→55、
放送大学→49とテレ東以外は安定しています。
UAH800の設置状況は2階ベランダ、2階屋根裏と受信状態の良い場所を探し、
最終的に2階屋根裏で東京タワーに向けました。
そこで皆様に教えて頂きたいのですが、受信状態の安定しないテレ東(37〜39)を
良い状態にするには、何が良いのでしょうか?
1.アンテナをUAH900に変更、2.ブースターをBU33L1もしくはBU41L1に変更
3.それ以外の方法。
個人的にはブースターをBU33L1に変更する方向で行きたいのですが・・・。
宜しくお願い致します。

書込番号:12443664

ナイスクチコミ!1


返信する
k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2011/01/02 00:20(1年以上前)

屋外の二階のベランダよりも、周囲を完全に囲まれているが地上高のある屋根裏の方が受信レベルが高かったということでしょうか?少し興味深い結果ですね。
アンテナについては地デジの周波数帯に絞り込んだUAH900に変えた方がベストですが極端に性能は変わりませんし、今現在のUAH800を生かして外部ブースターにBU41L1を使用するという方法はどうでしょうか?
ブースターはBU33L1でもいけそうな気はするのですが悪天候時の影響が気になりますね。

書込番号:12448490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/01/02 10:56(1年以上前)

yama_tamaさん

壁掛け式のフラットアンテナは、もともと送信局から近い、
強電界地域用に設計されているため、局から50キロ離れているなら、
14素子か20素子など、もう少し動作利得の高い物が必要だと思います。

2カ所に供給する程度なら、たぶんブースターンー無しで使えますよ。

書込番号:12449577

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama_tamaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/02 17:02(1年以上前)

k-officeさん、どうもありがとうございます。
おっしゃるとうり、2階ベランダより屋根裏の方が1.5〜2mほど高いのです。
安全策でブースターはやはりBU41L1でしょうかね。
まだ、アナログ停止まで半年ほど時間がありますので
色々実験してみたいと思います。

自然科学さんもありがとうございます。
実は、同時にLS20TMHも購入してあるのですが
こちらはまだテストしておりません。
UAH800+U20L1CBで受信できたものですから…。
いずれにしても、やってみないとわからないものですね。
今のところ、TVは1台しかありませんので分配はいたしません。

昨日深夜1時頃ですが、テレ東(7)がレグザのレベルで40ありました。
ブロックノイズもなくきれいな受信状態でした。
大気の影響もあるのでしょうか?
あと、雨の日の受信状態も確かめたいところです。
地形の関係か周囲の建物の関係かわかりませんが、
自宅は風が吹き抜ける場所ですので、このまま屋根裏受信で
いきたいところです。

書込番号:12450611

ナイスクチコミ!1


CM3さん
クチコミ投稿数:21件

2011/01/04 18:39(1年以上前)

埼玉県川口市在住で各チャネルの受信レベルは以下のとおりです。東芝REGZA 26RE-1での数値です。
アンテナはUAH800とBSパラボラ、ブースターGCU33L1で混合増幅し、3分配器通過後2カ所のテレビに接続しています。
アンテナ設置場所は一戸建て住宅の2Fベランダです。

フジ・TBS・テレ東・テレ朝・日テレ・NHK総合/教育・放送大学が55〜59で安定していますが、アンテナが東京タワーに向いている
せいか、テレ玉のみ39〜44で何とか受信できる状態です。
ちなみにTOKYO MX1は、29〜37で受信不可です。

書込番号:12460510

ナイスクチコミ!1


スレ主 yama_tamaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/09 17:45(1年以上前)

引き続き設置状況です。

2階屋根裏から同じく2階の屋根裏収納庫に移動しました。
こちらは、窓があり少しでも受信状況が改善されるのでは、と思ったからです。
結果は大当たり。
 NHK1:49→56
 NHK3:45→55
 日テレ:50→58
 テレ朝:52→57
 TBS:48→54
 テレ東:37〜39→47
 フジ:49→54
 テレ玉:55→58
 放送大学:49→54
いずれのチャンネルでもレベルが上がりました!
ケーブルの取り回しも全て屋内ですし、今後のメンテナンスや
いずれTVが増えた時の対応も楽でしょう。
狭い1階と2階の空間を匍匐前進した努力もこれで報われました。

書込番号:12484261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/09 18:16(1年以上前)

おお、窓がある屋根裏っていう環境に恵まれているのですね。
おめでとうございます。

私の家は、瓦に覆われている面の方向に放送アンテナがあるので、
受信レベル=ゼロで屋根裏設置は諦めました。
明日、再度頑張ってみます。

書込番号:12484429

ナイスクチコミ!1


スレ主 yama_tamaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/10 00:21(1年以上前)

室内アンテナ(屋根裏も含めて)で見栄えを気にしなければ
全面のプラスチックカバーを外したら…、なんていうアイデアはいかがでしょうか?
ネジを8本(だったかな)をドライバーで外すだけです。

私は実験しましたよ。
中の構造を見てびっくりしましたが(これで20素子相当かと思いました)。

書込番号:12486307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/10 07:27(1年以上前)

スレ主さんへ
おはようございます。
まだまだ、諦めてはいけないと言うことですね。
今日も休みなので一日かけてチャレンジしてみます。

書込番号:12487194

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

分配について

2010/11/14 22:07(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH800

スレ主 suresureさん
クチコミ投稿数:31件

船橋市在住、同機を30dB程度のブースターつけて7分配可能でしょうか?視聴出来るとしてもギリギリのラインなのでしょうか?余裕があるのでしょうか?できれば教えてください!

書込番号:12217118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件 UAH800のオーナーUAH800の満足度5

2010/11/16 22:35(1年以上前)

この製品とBSを混合して、3分配で使ってますが問題なく使えています。

受信レベルや、同軸ケーブルの太さ 長さなどで変わってくるので
一概には言えませんが、ブースターつけて7分配はギリギリのラインかもしれません。

同じメーカーのUAD1900にブースターつけての7分配や、もっと性能のいいアンテナでブースターつけての7分配した方が確実ではないでしょうか。


書込番号:12227277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2010/11/16 22:43(1年以上前)

スレ主さん、マルチポスト禁止ですよ。

書込番号:12227337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/11/23 12:57(1年以上前)

さいたま市浦和在住です。私の場合、自宅の2Fベランダ壁面に取り付け、ブースタなしで使用していますが、5分配で問題なく映っています。UAH800出力からの分配器までの線長は5C2Vで5〜6m程度(屋根裏経由)あります。
アナログから地デジへ切り替えた直後は、一部の部屋で「テレビ東京、NHK総合、NHK教育」3局のブロックノイズが酷く視聴できる状況ではなかったのですが、宅内壁面のアンテナコンセントからTVまでの配線を3C2V(細めの同軸ケーブル)から5C2V(地デジの標準?)に変更し線長も短く(1m程度)したところ、現在ではブロックパターンは一切なく、安定して映っています。
船橋と浦和では東京タワーからの方角こそ異なりますが、距離的には似たような条件ですので参考になればと思い、投稿しました。

書込番号:12261411

ナイスクチコミ!0


スレ主 suresureさん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/23 13:15(1年以上前)

マルチ禁止...すみません、知りませんでした。
みなさん、いろいろな参考意見ありがとうございました。
いまだに自分で設置するか、業者に頼むか迷っています...
貴重なご意見参考とし検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12261515

ナイスクチコミ!0


スレ主 suresureさん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/23 13:23(1年以上前)

彩のくに様
ちなみに、同機にて5分配しているとのことですが、ブースターは使用しておりますか?
また、使用しているとしたらどのくらいのクラスのものを使用しておりますでしょうか?
よろしければ教えてください。よろしくお願いいたします

書込番号:12261551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/11/25 22:16(1年以上前)

suresure様

皆さんも書かれているように、放送局方面への見通し、周辺の高層建物の影響などもあるでしょうから一概には言えませんが、我が家の場合はブースターは使用せずに済んでいます。ただ、BSやCSなどを混合することなく地デジのみで視聴しています。
また、アンテナ工事は自身で行いました。屋根裏のアンテナ配線はそのまま使用できましたので、壁にネジを2本打ち込むだけで本当に簡単に設置が完了しました。アンテナの方角を決める作業は試行錯誤を要しましたけど。 suresureさんも自力で試して見る価値はあると思いますよ!ご健闘を祈ります。

書込番号:12275123

ナイスクチコミ!0


スレ主 suresureさん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/26 21:07(1年以上前)

彩のくに様
貴重なご意見ありがとうございました。また、ご自分で取り付けされたとのこと!
大変、勇気付けられました。自分での設置を前向きに検討いたします。ありがとうございました。

書込番号:12279708

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UAH800」のクチコミ掲示板に
UAH800を新規書き込みUAH800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UAH800
DXアンテナ

UAH800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月中旬

UAH800をお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)