
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年6月13日 21:42 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年6月13日 21:43 |
![]() |
1 | 3 | 2010年6月13日 22:46 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年5月27日 17:20 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月13日 21:46 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月22日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家の外壁にあわせてこちらのアンテナに色を塗りたいとおもっています。
塗装した場合アンテナの感度は変わってくるのでしょうか?またもし塗装する場合はどのような塗料がオススメでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

外壁の色が分かりませんので合うかどうかは不明ですが、UAH800のカラーバリエーションが6/21に発売予定の様です。
http://www.dxantenna.co.jp/product/contents/uah800serise.html
外壁に合う色であれば、いいですね。
書込番号:11490299
1点

なるほど、新色の2色が追加されるんですねえ。
書込番号:11492226
0点



我が家には テレビ線がありません…。
今は、居間から少し離れた部屋の天井部分に大きなアンテナを設置し、テレビは室内アンテナで見ています。
今後、地デジ対応テレビを購入予定ですが、このUAH800はテレビ本体とやっぱりテレビ線に繋げるタイプなんでしょうか?
もしも、コンセントだけで接続可能でしたら他に必要な物がありましたら教えて頂きたいです
(」゜□゜)」
0点

アンテナですからテレビとの接続はアンテナケーブルになりますね。
コンセントだけで接続できるアンテナというのは私は聞いたことないです。
書込番号:11481884
0点

>テレビ本体とやっぱりテレビ線に繋げるタイプなんでしょうか
そういうものです。
書込番号:11492237
0点



無事ベランダに取り付けました。
ブースターなしの二分配が出来き満足しています。
鉄格子に取り付けて、東京MXのみ映らなくアンテナレベル29〜35、フジとTBSが56〜60、その他は75〜80となりました。
問題はスタンドを付けてベランダに立てた時です。
なんとフジとTBSが88〜93で、その他はMAX100です。向きは90度の範囲であれば同じ数値です。
東京MXも65を越えますが、映りません。
いったいこの数値はなんなんでしょうか?
たぶんベランダの足元が
アルミかステンレスで出来ていると思うので、
その影響だと思うのですが…
0点

>いったいこの数値はなんなんでしょうか
その数値(アンテナレベル)は、専用測定器で
測定された数値なのでしょうか?
書込番号:11492243
0点

普通のチューナーです。
専用測定器は持っていませんし、測定器で計ったことがあるのは30年近く前です。
東京MXが映らないので、数値がデタラメなのはわかってますが、
一階だと映る映らないが微妙な数値の43前後でブロックノイズが出るので、ほぼ正常な数値だと思うのに、その数メートル上だとMAXになるのがとても不思議です。
書込番号:11492445
0点

よほどの強電界の地域場所でなければ、NAXには
達しないと思います。
したがって、そのチューナーの数値は目安程度の
ものと思われます。
正確なレベルは、測定器を用いる必要があると思います。
書込番号:11492629
1点



電波塔からの距離は5kmほどの一軒家です
地域的には愛知県瀬戸タワーで当方春日井市中央辺り在住です
今までは春日井市役所の電波障害により無料でケーブルテレビが設置されていた地域です
デジタル化に伴いケーブルが有料に変わるとのことなので自力でアンテナを設置しようと
こちらで評判の八木アンテナさんのuwpaを購入し、つなげてチャンネルスキャンを
してみたところ、受信できるチャンネルが0でした。電波が全くかすりもしないのです。
2階建てなのですが、家のあらゆる場所で試しても同じ状況です。
この状況でUAH800を購入して地デジ放送を受信できる可能性はありますでしょうか?
このままUAH800を購入してもなんだか無駄になりそうで怖いのでこちらでお伺いしてからと
考えております。
0点

こんにちは
今更ですがデジサポに問い合わせたらどうですか?
地デジアンテナキットの貸し出しをしていますのでそちらを試してみて
それでもだめならデジサポのサポートを受けたほうがいろいろと早いと思います。
書込番号:11406161
1点

黒蜜さま 回答ありがとうございます
デジサポの貸し出しサービスのほうを拝見致しました
どうやらuwpaも貸し出し候補に入っているようで試してから
購入すればよかったとちょっと後悔致しました^^;
その後なのですが、最初使用した配線はテレビ購入時についてきた未使用の
新品同様なので信頼しきっていたのですが、
まさかとは思いながら新しく配線を購入しつないでみたところ
完全ではないのですが、数チャンネルが受信できました・・・
ブースター購入か新しく強力なアンテナを購入するかは迷っていますが
なんとか前進できました。
なんとも初歩的で見切り発車な質問で申し訳ありませんでした・・・
書込番号:11407021
0点

今晩は。
>>デジサポに問い合わせたらどうですか?
どの様な測定をするか?ご存知ですか?
その内容ときたら・・・専門業者に依頼するのが近道です。(有料かもしれませんが)
UAH800に限らず、全てのアンテナにおいてはその設置場所が大変重要なのです。(ミリ単位:オーバーか?、数センチ単位:これは事実です。 また高ければ良いという問題でもありません。 地デジは奥が深いのです。。。)
お隣さんで受信できたからといって、こちらで受信できるとは限りません、ましてチェッカーも無い状態で地デジを安定受信する事など、ほぼ不可能です。
いろいろな方が受信できているようですが、その真相は分りませんね。
>>電波塔からの距離は5kmほど
であれば、その方向に向け取り付ければおそらくOKかと思います。あくまで予想ですが。
強電界に当たると思うので・・・
>>八木アンテナさんのuwpaを購入し、つなげてチャンネルスキャンを
してみたところ、受信できるチャンネルが0でした。
それはおかしいですね?
ゼロとは・・・どちらに取り付けましたか?また配線はどの様に・・・
上記環境であれば、そんなはずはないと思うのですが?
書込番号:11407044
1点

ブラックキャット様 丁寧な回答ありがとうございます
そして申し訳ありませんでした・・・
上記の通りでして・・・・
すべては私の未熟が原因です
ご意見を参考に以後の選択を考えようと思います
書込番号:11407096
0点

あれから結局UAH800のほうも購入してみました
両方使ってみての感想ですがどうやら私の家ではどちらもほぼ完璧に受信できるようです
不良品同軸ケーブルのせいでした
このぐらい電波塔から近い地域だとuwpaとUAH800の違いはほぼ感じられません
ブースターも購入する必要ありませんでした
uwpaですら2階に配置すると部屋がどこだろうが向きを電波塔の真逆に向けようが
全チャンネル、一番電波が弱いらしいテレビ愛知までしっかり視聴できます!
ただ1階は両アンテナ共にテレビ愛知だけが場所を選ばないと観れないです
家に現在テレビが2個しかないですし、(古い家で各部屋にもともとアナログアンテナ使用時の
配線が通ってます)壁を通ってる配線とかを個人でいじって分配するのは
むずかしそうなので、このままアンテナ2個体制で使っていこうと思います
この地域に住んでらっしゃる方の参考になればと思い追記しました
書込番号:11415260
1点



京都府下のマンション住まいでベランダに取り付けました。
大阪方面に向けて調整したところ、テレビ大阪、
KBS京都、なんとサンテレビまで!
もちろん他民放各局完璧に映りました。
ダメもとで購入しましたがここまで性能が
良いとは驚きでした。
0点

>もちろん他民放各局完璧に映りました
おめでとうございます。
書込番号:11492247
0点



何度か地デジのアンテナの工事をしたことがあり、それで知人からベランダに取り付けるアンテナ選定の相談を受けました。このUAH800を推薦しました。調べている過程で格安のアンテナも見つけました。「BSATD02 バファロー 3,189円」です。検討の様子は下記を観てください。
http://www.dohzen.net/?page_id=1953
ここの書き込みを見ていますと、受信できるか心配な相談が多くありますが。一番簡単な判断方法は近所のアンテナの状況を見ることです。アンテナの選定が正しければ失敗はしません。私はアンテナの選定を間違え失敗しましたが。もしうまく受信できない時は下記を観てください。これは、このUAH800より利得の少ないアンテナの記録です。
http://www.dohzen.net/?page_id=47
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)