
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年5月26日 09:36 |
![]() |
2 | 9 | 2011年5月20日 23:19 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月16日 22:41 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年5月15日 01:25 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年5月13日 17:48 |
![]() |
4 | 15 | 2011年5月1日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


岐阜市西部にすんでおります
日曜日にこのUAH800、チューナーはバッファローDTV−S110を設置しました
南向き南東方向(45°位)でTV愛知以外OKでした
TV愛知を見ようとすると60°位にして何とか見れる状態でしたが、CBCにブロックノイズが入るので、TV愛知は諦めました
しかし、昨日東海TVもワンセグ状態になり、かなり見づらいので一旦アナログに戻しました
チューナーはアナログで使用していたVUBCB33(旧タイプ廃盤品)です
昨日は多少風が吹いていましたが、悪天候とはいえないので、設置状態に何か原因があるのかなって思います
何かよい知恵をお貸し下さい
0点

>日曜日にこのUAH800、チューナーはバッファローDTV−S110を設置しました
アンテナは何処に設置されていますか?
>南向き南東方向(45°位)でTV愛知以外OKでした
TV愛知を見ようとすると60°位にして何とか見れる状態でしたが、CBCにブロックノイズが入るので、TV愛知は諦めました
岐阜県西部で南東だと瀬戸(名古屋)デジタルタワーからの受信ですかね?
受信がギリギリ距離だと思います。
>チューナーはアナログで使用していたVUBCB33(旧タイプ廃盤品)です
チューナーでなく、ブースターですよね?
受信先が瀬戸デジタルの場合、距離があるので平面アンテナを利用するのであれば、
UAH900+40dBのブースターとの組み合わせが必要であろうかと思います。
(それでも受信できるかどうかは、微妙な感じです)
書込番号:13052456
1点

ケイン@さん
ありがとうございます!
設置場所は南側ベランダの外壁です
やはり通常のステンレスアンテナじゃないとうまく受信できないようですね
ただ、TVで受信状態をチェックした時は83あったので大丈夫かなと思ったんですが
目に見えないモノは難しいですね
書込番号:13053108
0点



年末にやっとテレビを購入し、ずっとアナログ放送を見ていましたが、そろそろ地デジ化をと、検討始めた初心者です。
瀬戸デジタルタワーから5〜6kmの距離の名古屋市名東区在住で、出来れば屋内設置または窓から外に出したところに設置できないかと思い、本日このアンテナを購入しました。
テレビの設置場所は1階の南東側リビングで、電波塔の方向は北東部なので、屋内では厳しいかもと思い、購入前にデジサポでマスプロのSKYPRISM SPM2(Bタイプ)をレンタルしました。
結果は、屋内でNHKと民放1局ほど受信可で、リビング東側の窓越しに外に出した状態で何とか全局受信できました。ただ、不安定で時々画面が見えなくなるので、それより性能の良い本アンテナを購入した次第です。
しかし、購入して、テレビと接続したところ1階では室内はおろか、窓を開けて少し外に出した状態でも全く受信できませんでした。
2階に上がり、北側の窓側で試したところ、NHKと東海テレビ、名古屋テレビ、テレビ愛知は受信できましたが、CBCと中京テレビはそれでも受信できませんでした。
我が家の周りは電波塔方向に数百メートルは3階建て以上の建物はなく、見通しはかなりいいと思います。(500mほど先には3階建ての病院や丘になった緑地公園がありますが)
テレビとアンテナの接続は、現在テレビを見るのに使用している5C−FVSと書いてある同軸ケーブルを使用しました(長さは2〜3mです)。
デジサポには解決策はないのか電話してみましたが、明確な回答は得られていません。
で、質問なんですが、そもそもデジサポでレンタルしたアンテナより性能の良い本アンテナなのに受信性能が劣るというのはあるのでしょうか?
また、この後、何か試したほうが良いことはありますか?
近々DXアンテナにも電話したり、可能ならデジサポから他のアンテナもレンタルしてみようかなと考えてはいますが、アドバイスお願いいたします。
1点

oyajii@さん こんばんは。 うまく行くようになるまで試行錯誤でしょうね。
ご近所さんのアンテナはどの様なのが建ってますか?
以下は少々長いけど八木アンテナにした記事です。
受信状況改善方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148478/SortID=12993362/
書込番号:13002183
0点

私も壁面アンテナで相当苦労しました。お察しします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100415/#12919737
デジサポのモニターでギリギリ受信できていたとのことですが(私もそうでした)、1階アンテナ設置ではやはり高さが足りないのではないでしょうか。マストで高さ稼ぎが必要に思います。(第2手段として、ブースター追加で受信レベルアップを期待)
専門家ではないので、あくまでも経験則からの回答になりますが参考にしていただければと思いました。
書込番号:13003420
0点

BRDさん、onaka-googleさん、回答ありがとうございます。
デジサポで借りた小さいアンテナで、1階の窓越しで何とか映ったので、それより高性能なアンテナ買えば楽勝と勝手に思ってましたが、甘かったようです。
メーカーやデジサポに電話しても、やはり高さが大切だと言われますが、平面アンテナを屋根の上に乗せるのは何か何か変な感じですし、高いマストで高さを稼ぐしかないのですかね。
あと、補足ですが電波塔方向に何も障害物が無いと思っていたら、200mほど先に5階建てくらいのマンションが1棟あり、電波塔方向の向かいの家も2階建てですが、屋根が高いので実質3階建てくらいの高さがありました(でも、道路と庭を挟むので10m以上は離れていると思うけど)。
近所の様子は家からチラッと見た感じでは、屋根の上にアンテナのある家は3軒ほど、2階ベランダ設置は1軒、他はアンテナが見当たらないのでケーブルテレビや光テレビかもしれません。
メーカーからは平面アンテナは私がデジサポでレンタルした小さいアンテナより指向性が高いので、電波方向に障害物があると受信しにくくなること、レンタルしたアンテナは反射した電波を拾ったのではとは言われました。(確かに1階のリビングのすぐ横は隣人の家があるので直接電波は届きにくい場所ですが)
デジサポ愛知の技術の人にはそれほど条件の厳しい場所ではないので2階なら全チャンネル大丈夫のはずなんだけどなあというようなことを言われてしまいました。
2階の窓際でも全チャンネル受信できていないのが問題ですが、窓の外で試したり、ブースターを購入したり、デジサポで他のアンテナもレンタルできるみたいなので、これから色々試していこうと思います。
書込番号:13003745
0点

目に見えない電波なので、「手探り」になります。
UHF帯の電波は光に近く、直進します。途中に遮る物があればそれ以上進みません。
多少の曲がりはあるようです。
「地球は丸い」から少しでも高くすると遠くが見えるのと同じで一階より二階〜が良いです。
UHF帯の電波の波長は短いので同じ高さでも少し前後すると強弱します。
ハンデイートランシーバーで実感できるそうです。固定アンテナでは「運任せ」。
手の掛からない方法としては、平面アンテナの角度をほんの少しずつ変えながら、画面で信号強度を調べてみて下さい。
思わしくなければ、同じ事をせず別の方法を。
同じアンテナなら、物干し竿ででも仮設のマストにして。
書込番号:13004135
0点

>瀬戸デジタルタワーから5〜6kmの距離の名古屋市名東区在住で、出来れば屋内設置または窓から外に出したところに設置できないかと思い、本日このアンテナを購入しました。
この距離であれば、強電界に近いですね。
中電界だとしても、十分受信できる距離だと思います。
因みに窓から瀬戸デジタルタワーはみえますか?
標高が100Mほどで高さが245Mありますから、東京タワー並みです。
出力は約30%になります。
但し、やはり1Fでは、厳しそうなので2F設置が必須だと思います。
また、高さはできるだけかせいでみましょう。
それでも、改善しないのであれば、ブースター追加もやむなしですね。
因みに住まいは、木造ですか?鉄筋コンクリートですか?
鉄筋コンクリートの場合、室内でのアンテナ設置はかなり厳しいです。
書込番号:13004651
1点

ケイン@さん、回答ありがとうございます。
>因みに窓から瀬戸デジタルタワーはみえますか?
ライトアップしてしているかどうか不明なので不確かですが、家の2階からは見えてないです。丘になっている緑地公園で見えなくなっているかもしれません。
>因みに住まいは、木造ですか?鉄筋コンクリートですか?
築30年以上で隙間風がいっぱい入ってきますが、木造ではなく鉄骨造の家です。
なかなか時間が取れないのですが、BRDさんが書いているように、まず、物干し竿にでもアンテナ取り付けて、高さを稼いで受信状況を調べてみようと思います。
書込番号:13005815
0点

あれから、ちょこっとやってみました(ほんの少しやったら解決しちゃったんですけど)。
その当時から同軸ケーブルに原因が無いのかな? とは思っていたので(デジサポやメーカーに電話して聞いたときは、アナログ放送はちゃんと受信できてるし長さも短く5C−FVSだから問題無いとは言われましたが)、もう一度デジサポから平面アンテナを借りました(日本アンテナのUDF80)。
で、そこに同包の同軸ケーブルを使用して再度試してみたら、2階の南東側のベランダでUDF80も私のUAH800も全チャンネル問題無く映りました。
理由は私にはわかりませんが、同軸ケーブルが原因だったようです。
そこで、それと同じ種類のS4C−FBという同軸ケーブルを購入しベランダに取り付けたところ、ベランダの柵があまり高くなく、アンテナの高さが腰のあたりまでしかならないので、一部チャンネルがちょっと映りが悪い結果となりました。
さらにお金を出してマストを買うのがもったいなかったので、2階の東側の部屋の、東側の小窓際に置いて試したところ(この部屋は北側に窓が無いので)、室内でも全チャンネルきれいに映りました。(ベランダよりは隣の家が邪魔にならないけど、それでも電波塔の方向には邪魔になる場所です)。
受信レベルは、窓を開けた状態だとテレビ愛知だけ75位ですが、あとは85〜95でした。
この部屋は今は物置部屋なので、箱でも積んで窓際にアンテナ置いておけば室内で問題なさそうです。
あとは、適当なときに、2階のアンテナから1階のリビングまでケーブルを這わせてやれば私の地デジ化計画も終了です。
最初に投稿した時、アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:13031025
0点

うまく行ったようですね。 「試行錯誤」していると、その場所での最良点が見つかります。
コネクター雌雄の接触具合が不安定な場合もありました。
書込番号:13031677
0点

地デジ化おめでとうございます。
苦労したかいがありましたね。
(小生も自作のF端子を作り直し数dB改善した事があります。)
書込番号:13032019
0点



東京都品川区でUAH800を取付しましたので、レポートします。
製品:UAH800
東京タワーからの距離:直線約6km 大きな障害物(ビルなど)なし
取付場所:3Fバルコニー
分岐:屋根裏で6分岐→TVとレコーダでさらに2分岐
結果:一部除いて概ね良好
分岐が多いため、ブースター付きにするかどうか迷いましたが、結果は良好でした。
ただし、MXはNG(ブロックノイズだらけでほとんど停止)、NHK2chとテレ東7chは
TV・レコーダでの受信レベルがギリギリ高(場合によっては中)という結果でした。
近隣の方いらっしゃれば参考になさってください。
UAH900にしておけばよかったかなぁとも思いますが、素子数レベルというよりも分岐の
減衰が問題かと思うので、ブースタ付きにすればMXも問題ないかと思います。
0点



大阪市内の木造2F階建てに住んでいます。
このアンテナを北側2F窓のてすりに着けて、直接テレビにS-5C-FBケーブルでつないだら全部受信したのですが建物が古いからか、2分配された屋内配線に通したところ3・サンテレビ 6・テレ朝 10・日テレがだめでした。
それで、こちらに投稿の皆さんのスレをみて分配器と屋内配線をS-5C-FBケーブルにつなぎ変えたのですが
3・サンテレビだけが受信できませんでした。
大阪ですので、何とかサンテレビを受信したいのですが
(○○タイガースの試合を見るために)
そこで、UAH800に合うブースターはどれがよいのか教えていただきたいのです。
素人の私的には、U20L1CB位で受信できるかな…と思うのですが、それともスレに書かれているBU41L1あたりかとも
またほかに何か良い方法がありましたら教えていただきたくよろしくお願いします。
0点

>直接テレビにS-5C-FBケーブルでつないだら全部受信
>3・サンテレビだけが受信できませんでした。
ギリギリ受信できない感じがしますね。
U20L1CBで十分だとおもいます。
受信レベルで、左右されますのでTVで受信レベルを確認してください。
概ね
受信レベルが36〜40 U20L1CB
受信レベルが32〜36 BU33L1
受信レベルが上記未満 BU40L1
受信レベルの低いチャンネルはブーストしてもなかなか上がりません。
悪天候だと受信レベルが低下してブロックノイズが発生するので、ブースト後の
受信レベルが45以上を確保したいですね。
書込番号:13006788
2点

ケイン@さん、回答ありがとうございます。
>受信レベルで、左右されますのでTVで受信レベルを確認してください。
早速ご指摘のとうり、地デジチューナーの取説を参考に受信レベルを
確認してみました。
結果
受信レベルは、アンテナから直接テレビにつないだ状態で56で
分配器を経由したところ47でギリギリだめだったようです。
回答スレを参考に、U20L1CBで試みようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13009645
0点



このアンテナと地デジ対応テレビを購入しました。直接ケーブルでつなぎ、屋上で、アンテナ向きを調整しようと考えていましたが、テレビには、アンテナの接続が出来ていませんと表示されます。口コミにありますブースターは使用していませんが、ケーブルを別のものにしても同様の、未接続メッセージが出てしまいます。なにかを途中に設置しないと動かないものなのでしょうか。それともアンテナ自身の故障か、どなたかご存知でしたらば、よろしくお願いします。埼玉県川口市が住所となります。地デジテレビは東芝REGZAです。
1点

川口であれば、地デジの電波レベルは、かなり良い地域です。
高層マンション影になっていたとしても、ブロックノイズや受信レベルが足りません等のメッセージが表示されるはずです。
同軸ケーブルのF端子がアンテナかテレビ側で接触不良をおこしている可能性があります。
または、テレビ側の接続端子がINではなく、OUT側に接続されていませんが?
OUTは、レコーダ接続用です。
書込番号:13004448
0点



こんばんは。
ひたち野牛久近辺在住で、この製品を購入された方の受信状況はどうでしょうか?
そちらへの引っ越しを考えていますが、この辺は電波塔エリアが東京タワーで、
かなり受信状況が厳しいと聞いております。
八木式以外の外付けでは、これが一番高性能のようです。
ブースターつければOKだった等、他のアンテナも含めてレポート頂ければ幸いです。
スカイツリーが稼働すれば、電波状況も改善するとは思うのですが、2012年の
春まで待てないし・・・。
以上,よろしくお願い致します。
0点

補足です。
DOPAの受信エリアの目安でみると、東京タワーから約60−70kmの距離になります。
千葉中継局はぎちぎりエリア外でしたので、やはり東京タワーになります。
レビューを見ると、埼玉北端で栃木/群馬の県境あたりの方で同じくらいの距離で映った
ということで、望みはありそうです。
(ケーブルは太くした方がよさそうですね)
同等の距離の方で、牛久以外で受信に成功した方でもいいので、参考になる事例をいただければ
幸いです。
書込番号:11030061
0点

牛久市にてこのアンテナ設置検討中です。
家電量販店に電話して(アンテナ購入を匂わせて)質問してみましたところ、
やはりこのあたりは電波は弱めのようです。通常だと20素子の標準的なアンテナで、
ブースターを設置しない例はほとんど無いと言われました。
また、建設中のスカイツリーがちょうど東京タワーとの間に入って障害物に
なってしまう地域があるらしく(6号線近辺らしいです)、電波が弱まる要因に
なっているそうです。
ブースターに関しては、買わせるためにそう答えているかもしれませんし、
しばらくはテレビ1台なので、このアンテナのみでトライする方向で考えています。
購入したら(できれば)結果報告しますね。
書込番号:11107111
0点

ブースタの購入を勧めるのは、分配したときの低下があるため、初期に進めているのが多いそうです。
クレームが来たり、あとから設置すると手間になるからです。
レポート待っています。
私はさきほど、レビューしましたので参考になればと。
書込番号:11112412
0点

bandit7さん、あるある探検者さん コメントありがとうございました。
本日現地で地元のデンキ屋さんとテストしてみました。
<結果>
2階設置:民放主要局はすべて55db前後と良好。千葉テレビ、MX、埼玉は30前後で×
3階相当:40台まで低下
屋根の一番高い位置:2階よりは弱く、フジテレビが不安定で50を切ることがある
というわけで、なぜか一番低い2階位置が最も良好な結果でした。
ただ、現在はその方向がクリアなため良好ですが、その方角(宅地あり)に遮る
建物が立った時は悪くなる恐れあり、との話でした。
・・・入居はもう少し先なので、急がず様子を見てみます。
しかしながら、この機種の性能の一端はかいま見れたと思います。
東京タワーから60km相当の距離(ぎりぎり弱電界)で、方角がクリアであれば受信は
可能なことが分かりました。
ちなみに周りはJ-COMが多いようで、屋根上アンテナは少数派ですね・・・
そんな中で、一応映ったのですから・・・
ただ、デンキ屋さんの話では、もう少し近い所(竜ヶ崎、荒川沖)等ではクリアでも
だめだったこともあったそうで、万能というわけではなさそうです。
書込番号:11120799
0点

全く知識がないので何dBとかわかりませんが,ブースターとかなしでテレビと直接つないで,1F室内の壁際(テレビの裏)に設置してちゃんと映りました。千葉テレビだけは映像が乱れますが,当然だと思います。ひたち野うしく駅近くの戸建てです。皆同じように映るかはわかりませんが,ケーブルテレビを契約することを考えると,高い値段ではないので,試してみる価値は十分あると思います。
書込番号:11152276
1点

contacontaさん、こんにちは。
情報ありがとうございました。
室内設置で映ったんですね!
しかも1階、すごいですね。
さしつかえなければ教えて下さい。
東京タワー方面の遮蔽物等はあるのでしょうか?
それから、駅の山側?海側?どちらがわでしょう?
当方の場合は駅近くの山側で、前述のテスト結果の通りです。
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:11153036
0点

駅の西側(山側)です。東京タワーは南西くらいの位置だと思いますが,すぐ隣には目立った建物はありません。とは言っても普通の住宅地ですので,道路をはさんでアパートがあったり,その向こうにはマンションも建っています。当然なのかもしれませんが,テレビの手前を置くの(壁ーテレビーアンテナ)ではダメでした。最初はNHK総合が映らなかったのですが,テレビの再受信設定(知識がないのでもちろん自動)をすることでしっかり映るようになりました。ちなみに放送大学も映るようになりました。
書込番号:11153120
1点

了解です。
とても参考になり、希望がでてきました。
この機種が第一候補はかわりありませんので、
実際の設置の際には、購入してもう少しいろいろテストしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11154299
0点

大苦戦中です。
設置予定のベランダからは、東京タワー方向に2階建ての隣家があるのですが、
隣家の敷地が1.5mくらい低いのと、↑のお二方のすばらしい結果を見て楽観していました。
ブースター無し・4cケーブル15mでテストしてみたところ、全く映らず。(最大25db程度)
で、中二階の部屋の窓(高さは少し低いけど、比較的見通しは良い)からアンテナを
外に出して試してみるも同じ結果…。
再びベランダでポイントを探して、何とかましなところを見つけるものの、
フジのみ40db弱でギリギリで、他局は全く映らず。(最大28db程度)
初日はここで諦めました。
後日ブースターを購入し、ケーブルを5cケーブル20mにしてリトライしました。
やはり前回良かったポイントが良好で、だいたいの局が問題なく映り(おおむね
40〜50dbくらいだったと思います)、それで安心してしまいました。
(全局をきちんと確認しなかったのは大失敗でした。)
もう大丈夫だと思い込み、アンテナの固定・ケーブルの取り廻し、TVのセッティング等、
すべてを終えてからいざ確認してみると、日テレが全く映らず、NHK教育がギリギリでした。
(期待していない千葉テレビはしっかり映っていました)
一からやり直す気力も湧かず、しばらくはこのままになりそうです。
今後の改良策としては、ベランダにポールを建てて高さを稼ぐか、屋根上設置になるかと
思うのですが、このアンテナを屋根上に設置するって、かなりの敗北感ですね…。
ちなみに、家電量販店の店員さんの、『スカイツリー障害物説』ですが、
正確な緯度経度から計算してみたところ、我が家はスカイツリーの物陰にあたります。
首都高から現在のスカイツリーを見ましたが、けっこう幅のある構造物です。最終的に
600m超の建造物ですから、現在の300m程度の高さでは、かなりの幅になって当然です。
そのあたりの事情も考慮すると、我が家固有の事情というよりは、この地域特有の
事情のような気もします。そう考えると、ひたちの牛久の地域との違いも理解できる
と思います。
書込番号:11189878
1点

bandit7さんこんばんは。
だいぶ苦戦されている様ですね、、、
スカイツリーが東京タワーと重なる方角での受信障害が懸念されていることは、
霞ヶ浦市や阿見町のHPに記載があり、当方も気になっていました。
牛久市の一部がこのエリアになってましたが、この区域にbandit7さんは該当する、
ということですね。
(ちなみに、当方の家は、エリアからはなんとか外れていました。)
スカイツリー完成まで後2年ですから、そうなれば逆に良く受信できるように
なるとは思いますが、現在はこのアンテナではしんどいのかもしれないですね。
期待がかかるスカイツリーですが、現在逆に障害になってしまっている、という
のは、なんとも皮肉な話ですね・・・。
現在の高さから、とりあえず障害地域だけでも発信してくれればいいのに、と
思うのは当方だけでしょうか?
書込番号:11193949
0点

こんばんは。
テレビの買い替えにより、自宅を地デジ化しようと思いUAH800を購入しました。
地域は牛久市岡見町近辺で、周囲の家は20素子と思われる屋根上UHFアンテナばかりです。
アナログ放送ではノイズが入りまくりの地域で、正直このアンテナでは厳しいかとも思いましたが、駄目なら電気屋さんに頼めばいいと思い開き直ってました。
試しに1Fリビングのテレビに直結して同じ部屋の窓際に置いてみました。
そしたらなんと・・・受信レベル60以上出てるじゃないですか!MXテレビだけは受信できませんでしたが、NHK2局、主要民放5局、放送大学、千葉テレビも受信しました。
その後2Fベランダに設置し3分配しましたが、受信レベル70近辺で安定しています。
ただ我が家は微妙に高台にあり、電波到来方向には数百メートルにわたる空き地があるのであまり皆さんの参考にならないかも知れません。
書込番号:11220258
0点

牛久市栄町1丁目あたりで、試された方いらっしゃいますか?
周りは、屋根の上に高いアンテナをつけています。
ちなみに、スカイツリーの「壁」の件は
http://www.city.ushiku.ibaraki.jp/section/kankyou/skytree.htm
ですね。
書込番号:11225150
0点

だいぶあいてしまいましたが、その後の報告です。
(ひたち野うしく駅の西側、駅から2Kくらいです)
その後UAD1900が出ましたので、結局そちらを設置しました。
取付は家の壁面、2階〜屋根の間くらいの所で最適利得が得られました。
どのチャンネルも55〜60の最大利得を得る事が出来ています。
(天候等で、たまにテレビ東京でブロックノイズが出る事があります)
スカイツリーが稼働開始すれば、さらに状況はよくなることを期待しています。
当初予定していたUAH800よりも価格は高かった(amazonで大分待たされました・・・)
けれども、最終的に満足できる結果を得ることができました。
このアンテナは家の場所や回りの環境に、結果が左右されるようですが、
遠距離受信成功の一例として、皆さんの参考になれば幸いです。
書込番号:12957190
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)