


動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra
このソフトを使って動画編集をし、ブルーレイに書き込んだのですが、家庭用のブルーレイプレイヤーで見ることが出来ませんでした…パソコンで確認したときは見れたのですが、家庭用ブルーレイで見るための出力方法や書き込み方が調べても全くわかりません!
出力時のファイル形式はaviみたいなやつだったと思われます…
情報が曖昧で申し訳ないのですが、詳しい方よろしくお願いします!!
書込番号:16659903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブルーレイの形式はBDMVおよびBDAVの2つの形式のみ市販プレーヤーで再生可能です。
データディスクとして動画ファイルを書き込んでもほとんどのプレーヤーでは一覧すら見れないと思います。
なので、オーサリング機能でBDMV形式で作成するか、BDAV形式で作成する必要があると思います。
なお、BDMVは市販Bru-rayメディアで採用されている形式、BDAVはブルーレイレコーダーで採用されている形式です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/BDMV
書込番号:16659934
2点

aviで出力した動画は家庭用のブルーレイプレイヤーでは見られません。
PowerDirector 8 UltraにはBlu-rayまたはDVDビデオ形式にオーサリングしてディスクにライティングする機能もありますので、Blu-rayまたはDVD形式で出力して下さい。
書込番号:16659951
2点

ご説明ありがとうございます!
ブルーレイ形式というのは、H264AVCですか?
それともAVIで出力して書き込み時にブルーレイを選択すればいいのでしょうか?
書込番号:16660042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bru-ray形式というのはBDMVかBDAVのことです。
H.264は動画のエンコード形式で、BDMVではMpeg2HD、H.264/Mpeg4 AVC、VC-1などがサポートされていたと思います。
また、PowerDirector 8ではウィザードなどでのオーサリングがなく、手作業でストーリー作成(メニューやチャプター編集)し、最終的に動画をH.264でエンコードし、Bru-rayディスクに出力する、といった手順で出力できるのでは、と思います。
書込番号:16660076
2点

ありがとうございます!
夜分遅い中教えていただいて感謝です!
早速試してみます!
書込番号:16660083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出力はAVIではなく
DVDの場合は MPEG-2
ブルーレイの場合は MPEG-2 か H.264 AVC になります。
6章(93ページ)ディスクを作成する で家電でも読み取れるDVDやブルーレイを作成できます。
↓の6章 93ページ ディスクを作成する(マニュアル)
http://download.cyberlink.com/ftpdload/user_guide/powerdirector/8/PowerDirector_UG_JPN.pdf
書込番号:16660084
1点

アップデートは最新ですか?
http://jp.cyberlink.com/support/powerdirector-ultra/patches_ja_JP.html
8なので下の方にあります。
さて書き込みですが
写真@
編集後 → ディスク作成タブ → BDを選択 → 水色のラインの部分をお好みで変更(こだわりがなければ写真のような設定でOKです) → 書き込みボタン(写真Aに移行)
写真A
ドライブにBDディスクを入れる → ディスク書き込みにチェック → 書き込み開始
以上で完成するのを待ちます。
書込番号:16660218
1点

隊長さんありがとうございます!
編集後書き込みというのは、出力せずに書き込むという事ですか??
書込番号:16660487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>編集後書き込みというのは、出力せずに書き込むという事ですか??
【返信】
???出力せずにという意味がよく呑み込めないのですが
現在に編集内容をBDプレイヤーで視聴したいのですよね?
ならそのまま書き込みをしてください。正常に完成すればそのままBDプレイヤーで再生できます。
簡単に説明しますと
@出力は
編集した内容を1つのファイルにして指定したファイルに出力してくれます。(主にPCでの再生するときに使いますよね)これをただBDディスクに書き込んでもBDプレイヤーでは再生できません。
Aディスク作成は
編集した内容をBDプレイヤーで再生できる形式に自動で変換してくれて、それをBDディスクに書き込みます。(一般のプレイヤーで再生できるようにする事をオーサリングといいます)
その出力せずにの意味から、出力しないと困るのでしょうか?出力してしまうと困るのでしょうか?
ただBDプレイヤーなどで再生できればそれで良いのだと思ったのですが。
失礼しました。
書込番号:16662217
1点

ライヤ☆さん
元の動画がAVCHDビデオカメラ撮影のファイルとして、横から失礼します。
撮影したMPEG-4 AVC/H.264コーデックのファイルをPDR8で編集し、ブルーレイディスク(BD)を作成してBDプレーヤーやBDレコーダで視聴するのが目的ならPDR8でBDMVという形式で作成すると、どのプレーヤーでも再生できます。もう一つの形式BDAV形式はPDRでは対応していないのでBDMV形式で作成します。
形式というのは、ライヤ☆さんが上に書かれた、AVIとかH.264とかの単独ファイルのことではなく、AV機器再生できる各種のフォルダやファイルで構成された全体の形式です。PDRでは「ディスク作成」の操作でこの形式に作って(オーサリング)くれます。
PDRでは編集した後、ディスク作成に直行するか、出力してそのファイルをインポートしてディスク作成するか、2通りの方法があります。これがどう違うかといいますと。
編集した後、「ディスク作成」に直行すると、選んだ対象がBDであればH.264かMPEG-2のコーデックを使って編集内容を1本の動画に統合して(レンダリング)、BDMV形式にオーサリングするまで1ステップなので簡単に作成できます。隊長♪さんが、簡単に出来るのではないかとレスされているのはこの意味と思います。
一方、出力(PDRではレンダリングしてファイル書出しすることを出力と言っています)のステップを踏むと、SVRTが使えたり、各種のプロファイル選択とカスタマイズができるので、分っていれば最適なレンダリング書出しができます。(当方では現在の使用はPDR12ですが、出力ステップを経て書き出したファイルをインポートし、ディスク作成しています。)
ライヤ☆さんが、出力での各種プロファイル等内容の意味がお分かりなら出力してからそのファイルをインポートしてディスク作成されてもいいんですが、ややこしいならとりあえず出力操作を経ないでディスク作成操作へ直行がいいかも知れません。
書込番号:16662791
1点

皆さんご丁寧にありがとうございました!
出力してからでないとディスクに書き込めないと勝手に勘違いしてました…
無事、ブルーレイディスクに書き込んで自宅のプレーヤーで観ることができました!!
本当にありがとうございます!
書込番号:16665217
0点

>>出力してからでないとディスクに書き込めないと勝手に勘違いしてました…
PC内の何処かにファイルを出力して、その後書き込みとなる(直に書き込んでいるように見える)ので、そのファイルの自動削除機能がなければファイルがどんどん溜まっていくので、一度出力している先をPowerDirector 8 Ultraの設定で探してみるのも良いでしょう。
複数枚に書き込む時にそれを元にコピーをブルーレイに書き込むことも出来ます。
書込番号:16665256
0点

>出力してからでないとディスクに書き込めないと勝手に勘違いしてました…
【返信】
一度説明しましたが、出力というのは単体ファイルの出力です。
このバージョンの話かもしれませんが、ディスク作成の場合、なぜかBD作成ではディスク作成しかできません。写真Aのフォルダー出力はDVDのみの機能の様です。
他のソフトや他のバージョンではわかりませんが、一般的にHDDにオーサリングされたデータ(ビデオファイルやイメージファイルなど)をHDDに残しつつドライブにも書き込むといった感じです。
この機能がなくても、書き込んだBDをHDDにコピーすればよいだけの事です。
「kokonoe_hさん」がおっしゃてる部分は環境設定の作業ファイルの部分にあります。
このソフトではおそらく残っていないです。
>無事、ブルーレイディスクに書き込んで自宅のプレーヤーで観ることができました!!
本当にありがとうございます!
【返信】
一応問題解決したようで嬉しく思います。
ビデオ編集ソフトって最初わけがわからないんですよね。
その気持ちすごくわかります。
これからも編集がんばってください。
失礼しました。
書込番号:16668306
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
