
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 6 | 2012年6月25日 09:54 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年10月20日 17:36 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月13日 14:57 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月20日 17:36 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2010年7月19日 23:25 |
![]() |
3 | 3 | 2010年6月4日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra
Power Directorは動作を停止しました
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。
というエラーメッセージが表示され、起動すらできなくなりました。
以前は、途中でこのようなメッセージが頻繁に出てたのですが、今日は最初からこのメッセージが出て、起動すらできなくなり、今まで作成したものからも、起動することができません。
サポートセンターに連絡し、言われたURLから再度インストールしなおしたり、それでもうまくいかず、リカバリしてからインストールしなおして、ようやく少しは使えるようになったのに、今度は、まったく使えない状態に・・・
パソコンが悪いのかと思い、DELLのXPS9100を快適な動画編集ができるようにオペレーターと相談しながらさらにカスタマイズして買い換えたのに・・・
さらに不具合を申し出るとセキュリティソフトがどうとかいう返事が来たので、全部停止させたけど、だめ。
このソフトに見切りをつけるしかないのでしょうか・・・
0点

もちろんしました。が駄目なので、サポートから、CD-ROMとは別物のインストール用URLが送られてきた次第です。
書込番号:12192851
0点

サポートの指示に従い、QuickTimeをアンインストールしたら、起動しました。
書込番号:12193112
3点

約一年間使えない状態が続いていましたが、QuickTimeを削除という情報でやっとで使えるようになりました。。。。
起動できないまま、バージョンは9になってしまったのは悲しいですが・・・。
書込番号:13493354
0点

今はパワーディレクター9を使っていますが、8同様問題続出なので、次回購入するときは、違うメーカーにします。。。
書込番号:13494592
0点

Power Director8を久々に使おうとしましたが、ランタイムエラーにより立ち上がらず、ネット検索の方法やクリーンインストールとやりましたが全く立ち上がりませんでした。最後にネット検索でこのページに辿り着き「vvv19」さんの書き込みをみて、ダメ元でQuickTimeをアンインストールしたら、見事に正常に起動できました。助かりました、有難う御座いました!
書込番号:14723036
4点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra

DVD作成時にディスクに直接焼かないで適当なフォルダ作って其処に一時保存、
jpeg、動画FileをAUDIO_TSフォルダにでも入れてから、
ライティングソフトでVIDEO_TSフォルダ、AUDIO_TSフォルダを、
DVDーR等に焼くのはいかがでしょうか?
この時にラィティングソフト次第で焼き方は変わりますので注意。
当然DVDプレイヤー等ではjpeg等は再生出来ませんがw
書込番号:12089145
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra
こんにちは。
どうしても解らないので教えてください。
動画編集で「ディスク作成」タブのところでメニューを作ったのですが、通しでメニューBGMを1曲だけずっと鳴らしっぱなしにしたいのです。
チャプター選択等で画面が切り替わるとBGMも切れて設定したBGMがまた最初から再生されてしまいます。
いろいろ探してみましたがどうしてもそのやり方がわかりません。
よろしくお願いいたします。
0点

どうも。
一般的に市販されているDVDなどでも、チャプターなどのページの切り替えの時には、音が最初から再生されてしまうので、たぶん無理だと思います。
書込番号:12359599
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra
MMO動画を編集するために体験版を使ってみましたが、このソフトでAVIの無圧縮出力は
出来るのでしょうか?
キャプチャーソフト(DXTROY)で録画>編集ソフトで編集AVI無圧縮出力>エンコーダーソ
フト(TMPEG)でエンコードしようと思っています。
0点

無圧縮(RGB32)ですと、解像度によりますが数秒〜数分で2GBになってしまいますが・・・
仕様には「Windows AVI」としか表記されておりませんので、サポートに確認した方が
確実かと思います。AVI自体、入れ物でしかないので・・・
AVIで2GB越えのためには、AVI2.0(DV-AVI)か別途、参照型AVIのコーデックが必要になりますよ。
書込番号:11686891
1点

初心者ですみません;
質問したいのは、元のAVIファイルを編集後既存のAVIファイルのまま保存できるのでしょうか?と言うことでした;
あとAVIには2Gの制約みたいなものがあるのでしょうか?
書込番号:11691494
0点

>質問したいのは、元のAVIファイルを編集後既存のAVIファイルのまま保存できるのでしょうか?
編集元の形式にもよりますので、やはりサポートに確認した方が確実ですよ。
>あとAVIには2Gの制約みたいなものがあるのでしょうか?
Video for Windowsの制限で、1ファイルで2GBまでという制限があります。
これは、音声と動画も含めた全体で2GBまでで、ディスクフォーマットのNTFS/FAT32とは
無関係に2GBという制限があります。
補足すると、PowerDirector 8 Ultraで扱えるかどうかは不明ですが、、、
フリーソフトでこの2GBの壁を越えられて、さらにHDにも対応したコーデックがあります。
「Reference AVI Codec RAVI2」で検索すれば出てきます。
書込番号:11697198
0点

質問の答えですが
PowerDirector 8 Ultra マートレンダリング
でググッ所全然みつかりませんのでおそらく全部再エンコード出力になるでしょう
出力コーディックはDV-AVI出力で出力させればいいと思います
書込番号:12089142
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra
急いでいます。 PowerDirector8を最近インストールしたところ動作は普通なのですが、いきなりフリーズするようになりソフトを使っているとき以外でもフリーズするようになってしまいました。
パソコンの空き容量やスペックは問題ないのですが(パソコンはVISTAをつかっています)マウスとキーボードも動かなくなるため強制終了するしかなくなります。どうしてこのような現象が起こるのかわかる方はお教えください。
0点

@PowerDirector8の最新アップデートを試してください。
http://jp.cyberlink.com/downloads/support/powerdirector/patches_ja_JP.html
A上記でも改善しない場合、ウイルスソフトのセキュリティーレベルを弱くする。
Bまだ改善しない場合、PowerDirector8をアンインストールし症状の改善がないか様子をみる。
改善した場合、PowerDirector8のソフト事態に問題があるのでしょう。他のソフトの使用をおすすめします。
改善しない場合、OSやHDDにトラブルがある可能性がありますので、メーカーに問い合わせした方がよいと思います。
書込番号:11650069
0点

解りやすくありがとうございます。さっそくためしてみます。ありがとうございました。
書込番号:11650566
0点

先程はありがとうございました。 アップデートしたら、今のところ、大丈夫な様子で助かりました。
もう1つ伺いたいのですが・・・、スミマセン。
編集についてですが、
メインはカラーボードの黒で背景をつけて、1つの画面に二枚の写真をPiP機能で、のせました。その2つの画像を別々にスライドさせたりしたいのですが、(エフェクト?)、できるのでしょうか?
できるのであれば、やり方を教えてください。
どうか、よろしくお願いいたします。
書込番号:11651192
0点

>メインはカラーボードの黒で背景をつけて、1つの画面に二枚の写真をPiP機能で、のせました。その2つの画像を別々にスライドさせたりしたいのですが、(エフェクト?)、できるのでしょうか?
「1つの画面に二枚の写真をPiP機能で」ということですが、タイムライン上にPiPの数を2つに増やして、それぞれに違う画像を載せていて、そのそれぞれを別々に動かすという事ですよね?
そういうことであれば、特に問題ありません。そのタイムライン上にある画像をにカーソルを当てて、ダブルクリックすると「PiPデザイナー」が立ち上がりますので、そこでエフェクトを色々加えることが出来ます。(今回の場合モーションを付ければよいのです)この「PiPデザイナー」でそれぞれの画像に違うエフェクトを加えれば問題なくそれぞれのエフェクトを加えることが出来ます。
書込番号:11651257
3点

でっ でっ できました。 なんどやってもできなかったのに隊長さんのコメントを元にあっさりできました。とても感動しています。ありがとうございます。
書込番号:11651469
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra
AVCHDファイルを動画編集すると、解像度が明らかに悪化してしまいます。ファイルをマスタービデオトラックにドラッグするだけで、プレヴュー画面が軽いモザイクを掛けたように、悪化します。これの対策方法がわかりません。どなたかご教授いただけませんか。
0点

30fps 60iのインターレース動画ですね。
インターレースは1フレーム(1920x1080)を奇数フィールド(1920x540)と
偶数フィールド(1920x540)に分けて、フィールド毎に画像を記録していきます。
フィールドは、60回/秒撮影するので、1フレーム単位で見ると、縞ノイズ
(ギザギザな画像)が見えます。
インターレース対応の再生ソフトでは、この縞ノイズを補間しています。
インターレースで検索して下さい。
書込番号:11418564
1点

編集時のプレビュー画面は簡易表示的なもので、実際に出力される画面とは違います。
試しに5分程度でもよいので、DVD-RW等に焼いてテレビで視聴なさってみてください。
書込番号:11420508
2点

早速のご回答ありがとうございました。
ご返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
>編集時のプレビュー画面は簡易表示的なもので、実際に出力される画面とは違います。
試しに5分程度でもよいので、DVD-RW等に焼いてテレビで視聴なさってみてください。
DVD-R、Blu-rayにそれぞれ焼いてみました。確かに焼き付けものを視聴すると、ちゃんと指定した解像度で見ることができました。ありがとうございました。
>30fps 60iのインターレース動画ですね。
インターレースは1フレーム(1920x1080)を奇数フィールド(1920x540)と偶数フィールド(1920x540)に分けて、フィールド毎に画像を記録していきます。
フィールドは、60回/秒撮影するので、1フレーム単位で見ると、縞ノイズ
(ギザギザな画像)が見えます。
インターレース対応の再生ソフトでは、この縞ノイズを補間しています。
PowerDirector 8 Ultraは、インターレース対応でした。
設定もインターレースにしましたが、プレヴュー画面ではモザイクが掛かったようになっていました。プレヴュー画面は、PCの負荷を減らすために片方のフィールドのみを使っているのでしょうか。あるいは、PCはプログレッシブ描画なので、上記のようなことになるのでしょうか。
”今から仕事さん”の説明はよくわかりました。ありがとうございました。
皆さんの回答ありがとうございました。
書込番号:11448845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


