PowerDirector 8 Ultra のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 PowerDirector 8 Ultraのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerDirector 8 Ultraの価格比較
  • PowerDirector 8 Ultraのスペック・仕様
  • PowerDirector 8 Ultraのレビュー
  • PowerDirector 8 Ultraのクチコミ
  • PowerDirector 8 Ultraの画像・動画
  • PowerDirector 8 Ultraのピックアップリスト
  • PowerDirector 8 Ultraのオークション

PowerDirector 8 UltraCYBERLINK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • PowerDirector 8 Ultraの価格比較
  • PowerDirector 8 Ultraのスペック・仕様
  • PowerDirector 8 Ultraのレビュー
  • PowerDirector 8 Ultraのクチコミ
  • PowerDirector 8 Ultraの画像・動画
  • PowerDirector 8 Ultraのピックアップリスト
  • PowerDirector 8 Ultraのオークション

PowerDirector 8 Ultra のクチコミ掲示板

(284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerDirector 8 Ultra」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 8 Ultraを新規書き込みPowerDirector 8 Ultraをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

MPEG4

2010/04/05 01:12(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra

クチコミ投稿数:28件

サンヨーのXacti CG10を使用しています。
当ソフトはMPEG4の編集&DVD作成は可能でしょうか?

家族に配布したいので、一般的なDVDデッキ再生可能なDVDを作りたいのですが・・・

書込番号:11189625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/04/05 08:15(1年以上前)

Xactiの動画圧縮形式はH.264なので、アプリがその形式に対応してれば可能じゃないですか。
アプリ側の対応形式はメーカーサイトで調べられると思うので、見てみてください。

凝ったことしないなら、無料のアプリとかでも可能ですが…
OSの種類次第では、DVDメーカーとかでも可能かも。

書込番号:11190125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

使い方

2010/03/11 15:53(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra

クチコミ投稿数:23件

このソフトを購入したのですが(ダウンロード版) 使い方がわかりません
詳しい使い方などを紹介したHP や 書籍などがありましたら
教えていただけないでしょうか・・・

書込番号:11069327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/11 15:56(1年以上前)

 モモウタさん、こんにちは。

 とりあえず、下記のページのユーザーズガイドはどうでしょうか。

「製品サポートページ」
 http://jp.cyberlink.com/downloads/support/index_ja_JP.html

書込番号:11069341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/03/12 13:25(1年以上前)

カーディナルさん ありがとうございます
そちらの方を見てみましたが やはり 使い方など わからないことだらけです

たとえば 私は ソニーの HDR-XR500V を使っているのですが
動画ファイルの結合をやりたい場合 どこを どうやれば良いか わかりません
使いこなしている方にとっては バカバカしいほど低次元な質問だと思いますが
ご存じの方がいらっしゃったら 教えていただきたいです

書込番号:11073608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/23 15:03(1年以上前)

私もsonyの同じカメラを持っています。
このソフトは、10日前から使い始めました。
今まで、たくさんのソフトを使ってきましたが、
このソフトは簡単で、処理が早く、とても満足できるソフトです。

お尋ねの問題ですが、私は、パソコンに動画を一回保存しておきます。
そこから、メディアのインポートを使いますから好きな動画を何回でも
インポートして”マスタービデオトラック”にインポートします。
とても簡単ですよ。

書込番号:11129032

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画間のフェードについて

2010/03/23 00:06(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra

スレ主 kamigawaさん
クチコミ投稿数:159件

現在、体験版を使用中なのですが、
2本の動画を繋ぐとして、
前の1本目の最後をフェードアウトして、
次の2本目の動画は普通に頭から流したいのですが、
「トランジション」のフェードを使うと、
両方の動画の前後が重なる形でフェードアウト/インしてしまいます。

前の動画の後ろにだけ、フェードアウトをかける方法はないのでしょうか。
Windowsのムービーメーカーだと、右クリックで直ぐに適用出来たのですが、
色々探してみたのですが、見つからなく。。
黒い画像を間に挟めば良いという話もあるにはあるのですが、
なんだかアナログな感じがして。。

ヘルプでも見つからなかったので、こちらに質問させて頂きました。
ご存知の方がいらっしゃりましたら、御願いします。

書込番号:11126950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

vobファイルの結合

2010/03/21 04:36(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra

フィットネスDVDのVOBファイルの結合をしています。
3番目のファイルのみ音声が音楽のみでトレーナーの声なしバージョンです。
ウィンドウズメディアプレーヤーで再生すると普通に聞こえます。
どうすればいいのでしょうか。

書込番号:11116884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/03/21 11:17(1年以上前)

映像を作った人に全部結合したビデオか素材を譲ってもらったら良いのでは?
そうしたらご自身でVOBファイル化すれば良いし。

書込番号:11117833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード交換したいが・・・。

2010/03/10 20:53(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra

クチコミ投稿数:49件

ビデオカメラの動画編集にPowerDirector 8 Ultraを使用したい
と思い体験版でサンプルを作成しています。

そこで、エンコード時間の短縮を考えており、おすすめの
グラフィックボードはありますか?予算は1万5千円ぐらいで
考えております。
GeForceの方が良いのか、RADEONの方が良いのか、みなさんの
ご意見を聞きたいです。

また、このソフトで「GPU アクセラレーション」NVIDIA CUDA 技術を
設定できるとのことで対応CUDAを見たのですが、NVIDIA GeForceのGTS
シリーズは対応不可?ですか?

また、今のボードでは設定はできませんでした。

PCスペック
CPU     :(Intel) Core 2 Duo E7200 (O.C. 3.20 GHz)
CPUクーラー :(サイズ) 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
CPUファン :(サイズ) KAZA-JYUNI(1,200rpm)
M/B     :(GIGABYTE) GA-EP45-UD3R Rev.1.1
ビデオカード :(GIGABYTE) GV-R455D3-512I (Radeon HD 4550)
メモリー   :(UMAX) Pulsar DDR2-800 1GB×2
電源     :(サイズ) 剛力プラグイン 450W
HDD     :(SEAGATE) ST3500418AS (500GB)
        (SEAGATE) ST3500320AS (500GB)
DVDドライブ :(PIONEER) DVR-S16J-BK
PCケース  :(Antec) Solo
ケースファン :フロント→(サイズ) Gentle Typhoon 9cm(2150rpm)×2
        リア →(サイズ) Gentle Typhoon 12cm(1150rpm)× 1
OS :Windows Vista Home Premium SP2 32Bit版

書込番号:11065527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/10 21:04(1年以上前)

エンコード時間の短縮ならそれ専門のSpursEngineは検討しないのですか?

書込番号:11065589

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/03/10 21:10(1年以上前)

グラフィックボードが、対応していない様です。
動作環境で、確認しましょう。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/requirements_ja_JP.html

書込番号:11065624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/03/10 21:37(1年以上前)

仮面の忍者 白影さん>SpursEngineのボードを使用した場合、ソフト関係なく
           高速処理できるのでしょうか?
           また、今のグラフィックボードとの関係は?
           サイトには、GeForceとの組み合わせが記載されて
           ありましたが、やはりボードの交換も必要でしょうか?

tora32さん>対応していないので、おすすめのボードはありますか?

書込番号:11065802

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/03/10 22:56(1年以上前)

流石にRadeonHD4550はSP数が少な過ぎるから、使えたとしてもCPU処理より遅くなると思います。
あと、Avivo関係のパッケージは入れましたか?

http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/common-vista32


SpursEngineの利用はソフト側でも対応している必要があります。
グラボとは異なる、ビデオ映像処理の専用カードだと思って下さい。
映像品質の善し悪しを考慮しなければ、E7200に対してなら速くはなると思います。

グラボを選ぶ時はSP数(シェーダ数)やコアクロック、メモリ帯域などを見て考えればいいと思います。
電源容量の小ささが気になるので、電源交換を考えていないなら消費電力もご注意を。

書込番号:11066423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/03/11 21:26(1年以上前)

甜さん>Avivo関係のパッケージは入れてますが、このボードは
    対応していないので効果無いかもしれません。
    SP数はスペックの記載しているものでしょうか?
    コアクロックやメモリ帯域などはチェックしていますが。
    ちなみに、Radeon HD5770は対応しているのでしょうか?
    最近のプロセスなので消費電力が少ないように思え、発熱も
    少ないかなっと思ってます。ケースがSoloですので選択に
    悩みます。
    
    電源は交換しようとは思ってますが、とりあえずボードを交換
    してダウンするようであれば650Wぐらいの物を選択します。

書込番号:11070723

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/03/12 00:02(1年以上前)

SP数はGPUメーカのウェブサイトとかwikiとかPC関係ニュースサイトに大抵載っています。
RadeonとGeforceの比較では単純なSP数の比較はできませんので。

Radeon HD5770がPowerDirectorのGPGPU関係の機能に対応してるかどうかは調べ切れてないので分かりませんが、
門前払いにするようなローエンド製品でもないので使えるのではないでしょうか。
PowerDirector側データベースでグラボの情報をどこまで持ってるかも関係するでしょうから明確なことは言えません。

念を押して言っておきますが、GPGPU利用ソフト全般に言えることで、必ずしも効果があるわけではありませんので。
逆に効果がある場合については、GPGPU対応の重いフィルタ処理を追加した時は速くなりやすいという記事をよく見かけます。
個人的にも、Geforce9600GTでAviUtlにてGPGPU対応フィルタを使ってますが
元々の処理が非常に重いのでCPU(C2D E8500)だけの時とで何倍も違ってます。
軽いフィルタならCPUの方がいいことが多いようです。

書込番号:11071731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/03/12 07:09(1年以上前)

参考程度に。
CyberLink MediaShow Espressoというソフトのベンチマークです。
同じメーカーで対応表もほとんど同じでしたので。
HD5770もあります。

http://www.dosv.jp/other/0907/img/01/pop/078.gif

ちなみにHD4550はAvivoのハードエンコに完全非対応です。
私も以前使ってましたが、GeForce9800GTに換えました。
GeForceを選択した理由は、CUDAのほうが他のソフトの対応が多いため。

書込番号:11072528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/03/12 21:26(1年以上前)

甜さん>なるほど!データの重さによってGPU、CPUとで違うのですね。
    必ずしもGPU処理が早いっということではないのか・・・。

(´_ゝ`)ノさん>確かにGeForceのCUDA対応が多いですね。
        エンコードするにはGeForceのボードを選択しとけば、
        あとあと困るような事はなさそうですね。

エンコード初心者なので、いろいろとグラフィックボードを
試してみたいと思います。とりあえず、それほどコストがかからない
ものかチョイスしてみます。

書込番号:11075356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HE版なのですが

2010/02/06 12:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra

クチコミ投稿数:129件

HE版を使用しているのですが、ご存知の方がおりましたらご教授願えますでしょうか。
調べてはみたものの、HE版ではDVキャプチャーはできるものの、ツールバーにおいてHDVではの部分をクリックできません。
これは、HEだけなのでしょうか?通常のultraでは、可能です?そうであれば、購入を考えております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10895181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/06 12:42(1年以上前)

http://jp.cyberlink.com/prog/support/cs/product-faq-content.do?id=8007&prodId=186&prodVerId=-1
上記のURLに該当するバージョンが掲載されているか分りませんが、バージョンによっての違いが載っています。
これで解決できたでしょうか?

出来ない場合は一度体験版を使用することをお勧め致します。
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/index_ja_JP.html

書込番号:10895204

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2010/02/08 15:19(1年以上前)

おかげさまで、解決することができました。

このような質問に答えていただき、ありがとうございました。

書込番号:10906695

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerDirector 8 Ultra」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 8 Ultraを新規書き込みPowerDirector 8 Ultraをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerDirector 8 Ultra
CYBERLINK

PowerDirector 8 Ultra

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

PowerDirector 8 Ultraをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング