
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2010年8月14日 08:56 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年7月28日 07:44 |
![]() |
0 | 3 | 2010年7月24日 18:37 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2010年7月19日 21:37 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年7月15日 02:01 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年7月4日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
先月このソフトを購入しました。
書き込みがうまくいったり、いかなかったりするのですが、
うまくいかない場合、大抵進行状況21%でフリーズというか、
固まってしまい、先に進まずキャンセルを選択せざるを得ない状況です。
何故、安定して書き込みできないのでしょうか?
また、最近「トランスコードエンジンのフロントエンドストリームエラーです。」
と表示され、書き込みが全て失敗してしまいます。
何が原因でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
私のPC環境は、
CPU:Core i7 870
グラフィック:HD5670
です。
1点

このソフトの他の口コミを見ていただくとわかると思うのですが、安定性は全然ありません。
僕も同じようなエラーが出たり、エンコードを途中で辞めたりと、色々ありました。
サービスに問い合わせたところ、アップデートは最新か、ウイルスソフトやライティングソフトの競合など、自分のソフトの悪さには触れもせずで、結局解決せずでした。
どんな素材でどのくらいのエフェクトを加え、どのくらいの時間の作品かは存じませんが
AVCHDで40・50分を超える作品では特にエラーが発生しやすいようです。
短編や簡単な編集(初心者向け)なら問題ないですが、編集にこだわりがあるなら個人的にはおすすめしません。
ソフトの仕様ということであきらめた方が速いと思います。
質問の解決にはなりませんが、過去のクチコミも観てみて下さい。
書込番号:11733153
2点

隊長♪さま
ご返信ありがとうございます。
色々口コミも見てみましたが、あまり安定性はないのですね。
残念です。
私は動画編集に関しては、初心者のようなものなのですが、
他のライティングソフトの競合とありますが、
ソフトをインストールしてあるだけで影響が出る場合があるのでしょうか?
また私の場合、外付けハードディスクに保存してある映像から、
メディアへ書き込みしているのですが、
一度内蔵ハードディスクに書き込みしたい映像をコピーしてから、
書き込みをした方が良いでしょうか?
動画編集というのは、なかなか忍耐が必要なようですね。
もっと良いソフトがあれば、そちらも試してみたいです。
わざわざ返信頂き、ありがとうございました。
書込番号:11734017
0点

>他のライティングソフトの競合とありますが、ソフトをインストールしてあるだけで影響が出る場合があるのでしょうか?
答えとしては、Yesです。そのソフトの中で編集後にディスクに直接書き込みができますよね。これはこのソフトにライティング機能があるという事です。
それによって、今までPCで使用していたライティングソフトと競合(簡単にいうとケンカみたいなもの)するので、うまくその機能が働かないという認識でよいと思います。(絶対に起こるというものではありません)
僕は直接ディスクに書き込みはしません、ディスクイメージで出力後、そのドライブに合ったライティングソフトで書き込みをしています。(その方が書き込み品質は上です)
>また私の場合、外付けハードディスクに保存してある映像から、メディアへ書き込みしているのですが、一度内蔵ハードディスクに書き込みしたい映像をコピーしてから、書き込みをした方が良いでしょうか?
外付けHDD以外に、たくさんUSBを接続・稼動させながらだと Yesですが、
そうでない場合は Noです。
ただし最近のDVDドライブは16倍速のディスクを24倍速で書き込めたりできる機能が登場してきましたよね、16倍速程度なら問題ないと思いますが、それ以上の速度で書き込みをする場合に、その速度で書き込みができないかもしれません(書き込みは行えます、速度の問題です)。
>動画編集というのは、なかなか忍耐が必要なようですね。もっと良いソフトがあれば、そちらも試してみたいです。
そうですね、僕も初心者ですがまずこのソフトを購入しました。で失敗しました。
でもこのソフトのパーティカルアイテムなどはとても楽しいものばかりで、無限にダウンロードできるのも魅力です。チョットして素材や、短編で面白い作品を作る場合はこのソフトもある打と思います。
安定して、ストレスなく編集できるのは「EDIUS Neo 2 Booster」です
今の状況なら「優待・乗換版」が安くていいとおもいます。
ソフト一本で下記の問題
@AVCHDディスク作成ができない
A5.1chサラウンド出力ができない(ディスク作成時には2chになってしまう)
がありますが、他のソフトを併用すれば解決できます。
体験版を貼り付けておきます。参考にしてみてください。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo2b_try_enquete.htm
書込番号:11734504
1点

隊長♪さま
ご返信が遅くなってしまい、すいません。
動画編集ソフトというものは、一筋縄ではいかないのですね。
あれから、何回か書き込みをしてみましたが、1回成功しました。
容量はメニューも含めて40GBくらいでしたが、
BDに無事書き込みできました。
ただどうもAVCHDのDVDディスクへの書き込みが、
何回やってもうまくいかないようです。
ただBDに書き込みさえできれば、
満足なので、この辺は妥協しようかと思います。
お勧めのソフトを教えて頂き、ありがとうございます。
「EDIUS Neo 2 Booster」の評判は私も見ていたのですが、
ちょっと金額的に高いなぁと感じ遠慮しておりました。
ちなみにこのソフトを3500円くらいで購入できたもので、
これでいいかと思い、購入しちゃいました。
今週末にでも、試してみようと思います。
また、おひとつ質問させて頂きたいのですが、
このソフトは、ATIstream対応ですよね?
私のパソコンのビデオカードはHD5670なんですが、
書き込み最中のCPU使用率を見てみると、
10%とか25%くらいの時が多いように思います。
一応ATI Avivo converterをインストールしているのですが、
ATIstreamが働いているのか、いまいちよくわかりません。
ただATI Avivo converterをインストールしているだけではだめなのでしょうか?
また教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11744345
0点

>また、おひとつ質問させて頂きたいのですが、
このソフトは、ATIstream対応ですよね?
僕もあまり詳しくないので、一応手順として示しておきます。
@最新アップデート
AプロパティのATIハードウェアアクセレーターのチェックボックスにチェックを入れる
Bディクス作成ではなく、出力時にハードウエアエンコードのチェックボックスにチェックを入れる
CA・Bのチェックをはずした時とチェックを外したときに時間の差がでるか確認する。
以上の4点を行ってみてください。エンコードの時間に差が出ればATIstreamが正常に作動しているということになると思います。
書込番号:11748502
0点

隊長♪さま
色々と教えて頂き、ありがとうございます。
今日これから、「EDIUS Neo 2 Booster」をダウンロードして、
書き込みをやってみようと思います。
ATI streamは、何となくですが、効いているような気がします。(笑)
もう少し安定性が高ければ、いいソフトなのになぁと感じるんですが。
初めて買ったビデオカメラ(ビクターエブリオHD3)の付属ソフトが、パワーディレクターで、
パソコンの性能が低く、DVD画質に落としていたせいか、
かなり時間がかかりましたが、一回も書き込みエラーがなかったので、
こんなに苦労するとは思いませんでした。
書き込みするたびに、うまくできますようにと祈るのが当たり前になってしまいましたが、
大切な映像をしっかりと残して、楽しいビデオライフを送りたいものです。
ありがとうございました。
書込番号:11760180
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
PowerDirector8を使っております。
デフォルトで入っているような綺麗な画像をインポートしてタイトル画面の背景にしたいのですが無料で素材をいただけるサイトをご存知の方 教えてください。PowerDirector8内のインターネットからインポートする(Flickr)などは使わない方法です。(自分の思うものが無かったので)
宜しくお願い致します。
0点

インターネット環境があれば、色々ありますよ。
例えばインターネット検索で「背景 写真 フリー素材」など検索をかけると、著作権フリーの素材の写真やイラストなど、色々なサイトがあります。そこからPCに保存して、 PowerDirector 8 Ultraで読み込めば使用できますよ。
書込番号:11686757
2点

ありがとうございました♪実は回答される方がいなかったので自分で写真素材を色々探してみまして、よいサイトが見つかりました。編集 がんばります。
書込番号:11687153
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
こちらのソフトで違う視点から撮った動画を5つ同時(残りのひとつは字幕をいれたいです)に流れるように編集したいのですが、そのようなことはできるのでしょうか?ファイルはmp4で10分程の動画で150MBです。
間違っているかもしれませんが、PiPという機能だと思います。
また可能ならばブルーレイとAVCHDとは関係ないみたいなのでDeluxe(安い方)でもよろしいのでしょうか?
0点

Picture in Picture(PIP)ですね。
私はこのソフトを使用しておりませんが、メーカーサイトを見たところ、この機能はありますね。
ただ、所有していないのでいくつまでオーバーレイできるかはわかりません。
体験版があるのでそちらを試用してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、私はCorel VideoStudio Pro X3とAdobe After Effects CS5を使用してますが、Corelのものは最大で6つまでオーバーレイができますよ。
書込番号:11668242
0点

PowerDirector 8 Ultra を持っています。
PiP機能であっています。PiPは9つまで増やせます。タイトルはラインは1つだけです(一つの中に無制限でタイトルを入れることは可能です)。
ただPCの性能にもよりますが、PiPを2〜3だけでもかなり負担になります。おそらくまともにプレビューできないでしょう。出力は出来ると思いますが、編集中にソフトが落ちてしますかも知れませんので、短い作品のようですので体験版で一度お試しください。
もちろん、ブルーレイやAVCHDディスクなど今後作成することが無いならデラックスでも問題ないです。
体験版ページ
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdirector/download_ja_JP.html?affid=2581_584_290_12419_0_JPN_powerdirector&utm_source=CLTR_PopularDownload&utm_medium=CLTR_PopularDownload_12419_powerdirector&utm_campaign=CL_Trial
書込番号:11670624
0点

B.B.[JPN]さん 隊長♪さん
ご返答ありがとうございます。早速PowerDirector の体験版を試したところ思った通りに編集できたので製品版の購入を考えたいと思います。(ほとんどの機能を使えこなせないと思いますが・・汗)本当に助かりましたありがとうございました。
書込番号:11672093
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
Power Directer 8 Ultra について質問です。
私は、マルチカム編集がしたいのですが、このソフトではできないことは分かっています。しかし、Edius Neo 2 boosterなどではレイアウトを構成すると可能であるようです。このソフトでもそのようにして(そのようでなくても)マルチカム編集的なことをするのは可能でしょうか?
(Edius Neo 2 boosterは結構高いので、できれば安く抑えたいんです。)
0点

質問です。
VB_ikdさんのPCスペックはどのようなものでしょうか?
CPU:
メモリー容量:
OS:
どちらも持っている僕からのアドバイスは、このソフトは全然安定していないですよ。
安くあげたい気持ちは痛いほどわかります。安く済ませられればそれにこしたことはないですもんね。
僕もVB_ikdさんと同じように安くあげたくて「PowerDirector 8 Ultra」を購入しました。
このソフトのいいところは、パーティカル編集が色々あって、初心者でも簡単に楽しい編集ができます。
ただ編集に慣れてくると、長時間の編集や色々と「こった編集」をしたくなるものです。そうなった時に安定性のないこの「PowerDirector 8 Ultra」は最悪です。
編集途中でも突然落ちたり、読み込みに失敗して何度読み込みを試しても読み込みに成功しなかったり、イライラさせられることこの上ないです。
安物買いの銭失いにならないように、「Edius Neo 2 booster」の購入をおすすめします。
また、どちらも体験版がありますので実際に試してみるとよいと思います。
PowerDirector 8 Ultra体験版ダウンロードページ
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdirector/download_ja_JP.html
Edius Neo 2 booster体験版ダウンロードページ
https://www.canopus.co.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo2b_try_enquete.htm
どちらも、登録が必要ですが特になにもありませんので安心してご登録ください。
書込番号:11636583
1点

私の環境は
CPU:Intel core 2 duo CPU E4400 2.00GHz 1.00GHz
メモリ:1.00GB
OS:Windowsvista 32bit
やはり高いエディウスの方がいいですかね
いろいろ検討してみます。
書込番号:11636635
0点

僕のPC環境は
CPU:クアッドの9550
メモリー容量:DDR2 4GB
OS:WinXPの32bit
です。
これでも簡単に落ちます・・・。
メモリーはせめて2GBは欲しいですね。
あと大切な問題は扱う動画データの種類です。ハイビジョン映像(AVCHD、フルHDのMPEG2、MPEG2など)など扱う場合はEdius Neo 2 boosterの方がストレスなく編集できるでしょう。
その他の比較的軽い映像の種類、例えばFLVや圧縮したAVIファイルなどはPower Directer 8 Ultraでも十分対応出来ると思います。
書込番号:11636714
1点

割り込ませてください。
私も、ただいま、いろいろなソフトをトライアルしているところです。
隊長さんのクチコミ、大変参考になります。
私のPC環境は
CPU Core 2 Duo E8500 (2.7GHz)
メモリー 4G
OS Vista
です。
試しているソフトは
Video Studio X3 Pro
Edius Neo 2 booster
Power Director 8
Sony Movie Studio 10
です。
あまり編集作業をしたことがない素人ですので、的外れかもしれませんが…
Video Studio X3 Proは、直感的に編集することができるので、その点は○です。
しかし、価格コムのクチコミでは、トラブル続出のようです。
また、実際にPCに保存してみると、保存することはできるのですが、
保存したデータをダブルクリックすると音声だけしか流れません。
PowerDirector8の使用感です。
ストレスなくスカスカ編集できます。
また、初心者にもいろいろな編集が出来そうで、魅力的です。
しかし、実際にPCに保存したデータ(.mpg)をダブルクリックしてみると、表示される画面の大きさは小さいです。
画面いっぱいに表示すると、画質が粗くなります。
ちなみに、画面は、21インチです。
拡張子 m2ts でも保存してみましたが、この拡張子を開くソフトが私のPCにはなく、開くことができませんでした。
Sony Movie Studio 10 の使用感です。
ほかのソフトに比べ、編集するときにかなりストレスを感じました。
あくまでも私の使用感です。
また、PCにデータを保存してみたのですが、あまり見た感じも粗く感じました。
使った感じでは、Video Studio X3にしたいところですが、
編集のストレスを減らすネイティブ編集と
トラブルは避けたいと思うと気持ちから、
Edius Neo 2 boosterにしようかと思っているところです。
、
書込番号:11647893
0点

テーラーメイドhtさんのおっしゃったソフト全てアドビ・TMPGEnc MPEG Editor 3
・Adobe Premiere Elements 8など僕も体験版を使用しました。
体験版は非常にありがたいですよね、現在の環境で正常に動作するかなど色々と試せるのは本当にありがたいです。
その反面、初心者の方が失敗するのがこの体験版での失敗です。
失敗例で一番多いと思われるのは、取りあえずということで簡単な編集しか行わないということです。(初心者の方だから仕方ないのですが)
確かに体験版なので本腰を入れた編集をしたとしても、そのソフトの購入しなければただの時間の無駄になってしまうこともあるからです。
おすすめの体験版のお試しは、同じ動画でもいいので合計時間が1時間以上になるまでボコボコと取りあえず入れていく、トランジションを全てに入れる、タイトルを適当に並べる、エフェクトを同じタイムレイン上に可能な限り5ほど入れる。
しょぼい、Video Studio X3 Pro、Power Director 8などは、この編集にいたるまでにソフトが落ちたりもします。あとこの状態でエフェクトが一番かぶっているところでプレビューがどのように再生されるか、実際に出力されてどうか(エンコード時間・画質など)などです。
こんな感じでお試しになると、あまり失敗しないソフト選びが出来ると思います。
テーラーメイドhtさんAVCHDの再生が出来ないということですが、コーデックが入ってないのか、再生対応のソフトが無いのかだと思います。
下記のソフトをインストールしていただくと、再生できると思います。
VLC media player(緑のボタンをクリック)
http://sourceforge.net/projects/vlc/files/1.1.0/win32/vlc-1.1.0-win32.exe/download
書込番号:11647996
0点

隊長!さん
アドバイスありがとうございました。
さっそく
VLC media player(緑のボタンをクリック)
試してみました。
みることができました。
ありがとうございます。
ちなみに、教えてください。
コーデックってなんですか?
もし教えていただけると助かります。
ますます、Edius Neo 2 boosterにしようかと思っています。
書込番号:11648142
0点

コーデックとは
至極簡単にいいますと
音声や動画には色々な拡張子(形式)がありますよね(MP3、WAV、MP4、MPEGなど)。
その拡張子を読み込む為のものをコーデックといいます。
英語がわからないのに、英字新聞を見ても読めないから意味がわからないですよね。それと同じことなんです。
その拡張子のコーデックをインストールされていると、対応している再生ソフトで今まで観れなかった動画も観れるようになるわけです。再生ソフトもそのコーデックに対応していなければなりませんが。
書込番号:11649116
1点

隊長さん
説明ありがとうございます。
それにしても、非常にわかりやすい説明ですね。
感謝感激です。
ここでする質問ではないかもしれませんが…
PowerDirector 8 UltraにしようかEdius Neo 2 boosterか迷っています。
安物買いの銭失いはしたくないので、Edius Neo 2 boosterにしようかと思っています。
値段の安さは、PowerDirector 8 Ultra
操作性のとっつきやすさは、PowerDirector 8 Ultra
しかし、出来上がりの画質、見た感じは、Edius Neo 2 booster
そして、隊長さんのアドバイスから長時間の編集に耐えられそうな方は、
Edius Neo 2 booster
やはり、現段階で選ぶなら
Edius Neo 2 booster
ですよね。
いろいろ書いていて結論に達しました(笑)
それにしても、この話題は Edius Neo 2 booster のところでするべきですね(笑)
書込番号:11650527
0点

確かにスレ違いなので、基本的にはスレ主に対して大変失礼なことです。
もし2ちゃんなら即効で怒られます。
VB_ikdさん大変失礼しました。
これでこのスレでの最後の返信にさせていただきます。
テーラーメイドhtさん、確かにおすすめは「Edius Neo 2 booster」です。抜群の安定性です。
ブルーレイディスク作成が頻繁な方は、かなりお高くなりますが「EDIUS Neo 2 Booster with FIRECODER Blu」をお勧めします。(お持ちのPC環境をよく調べてからですが。)
そうでない場合はソフトだけで十分です。
これを装着すると、無い場合に比べてエンコードの時間が4分の1程度のスピードになります。
優れものです。
あと、操作方法は確かに一般的なソフトに比べると少し難しいです。プロが使っているものと同じ感じです。ですがこのソフトは動画で最低限の操作方法を教えてくれるので、最初はそれを参考に行えばとっつきやすいと思います。その後はマニュアルなどで細かな使い方を学べばいいと思います。
体験版と動画マニュアルのページを載せておきます。参考にしてくださいね。
動画は編集ソフトが扱えないとおもしろくありません。それまでは少しがんばってください。自分の思うように演出できるととてもおもしろいし達成感もあります。
がんばってください。
体験版、使い方ビデオ(中段にあります)のページです
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php
書込番号:11650721
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
はじめまして【ぷらっとぷらっと】と言います。
こちらのソフトを使ってYouTubeにアップロードすると
【タグ】の下あたりに【アップロード方法】と【CyberLink】のアイコンが現れます。
当初、私は【体験版】をダウンロードして1週間程、使用した後に【体験版】を削除した後に【特別優待版】をインストールしました。
〔…【体験版】は動画アップせずに、使い勝手を確認しただけです。〕
YouTubeアップ時に、聞かれる【題名】や【タグ】などは、後から変更出来ますので…
動画に無関係の【123】のような“数字だけ”を入れています。
すいませんが宜しくお願いします。
0点

すいません、説明不足でした。
【アップロード方法】と【CyberLinkのアイコン】を
YouTubeの動画に出さない方法を教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:11600622
0点

どうも、【CyberLinkのアイコン】ですが最初の数秒間に体験版のロゴが出る現象の事で良いでしょうか?
>当初、私は【体験版】をダウンロードして1週間程、使用した後に【体験版】を削除した後に【特別優待版】をインストールしました。
とありますが、ぷらっとぷらっとさんはおそらく、【体験版】である程度動画を作成しその後【特別優待版】をインストール後に【体験版】で作成したプロジェクトファイルを開いた、ということではないですか?
この【体験版】で作成したプロジェクトファイルには【体験版】のロゴがどうしても入ってしまいます。
簡単にいいますと、新に【特別優待版】で新規に作り直してみてください。おそらくロゴは現れないはずです。
体験版で作成したプロジェクトファイルは削除してください。
【アップロード方法】はやった事がないのでわかりません。すいません
書込番号:11600934
1点

隊長♪様、早々の返答ありがとうございます。
【アップロード方法】の表示【CyberLink】のアイコン】
↓
このクチコミの上の方にある…2009/12/02(メタボンダー様)の動画のような表示(左側)になるんです。
動画自体には【体験版】の表示は出ません。
(すいませんメタボンダー様)
【体験版】では動画は作成せずに…アンインストールしてから【特別優待版】をインストールしました。
それで新たに動画を読み込んで、プロジェクトを作成しました。
一度、パソコン自身をリカバリーして、新たに特別優待版をインストールしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11601216
0点

隊長♪様。
昨日、メーカーから返事がありました。
…PowerDirector8でYouTubeに動画をアップすると【CyberLink】のアイコンは表示されます…
いろいろ御迷惑かけてすいませんでした。
書込番号:11629311
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
ビデオ編集ソフトを初めて使用する方にとっては必要なものだと思います。
内容的には下記のURLでPDFマニュアルがDLできますので、こちらをご参考ください。
http://download.cyberlink.com/ftpdload/user_guide/powerdirector/8/PowerDirector_UG_JPN.pdf
書込番号:11577417
1点

はい、同じです。でもお知らせしたPDFファイルはカラーなのです。パッケージ同封のマニュアルはオール白黒です。
書込番号:11580575
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


