
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年5月19日 09:57 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年4月11日 22:20 |
![]() |
0 | 5 | 2010年4月28日 15:12 |
![]() |
1 | 4 | 2010年4月9日 12:00 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月6日 23:47 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月30日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
このたび結婚式のムービーを作るため、この製品を購入しました。
5分程度の生い立ちのスライドショーを作る予定です。
写真と組み合わせて、外枠やアニメーションが入れられるということで
色々とやってみて、プレビューでみるとイイ感じなのですが、
DVD-videoでディスクに書き込むと、PIPと写真を組み合わせた部分に
ひどい横縞が入ってしまいます。
枠、アニメーションのどちらも、それが表示されている間は画面全体に
かなり太い横縞が出てきます。
AVI、WMV、MPEG-2などでの出力でも同様の現象が起こります。
ちなみにWindows7(64bit)を使用しています。
どの様な原因が考えられるでしょうか。
お詳しい方がおられましたらお教えいただけると非常に助かります。
本番では何とかイイものを使いたいもので。
よろしくお願いします。
0点

これ、私も同じ現象が起きました・・・。
何が原因なんでしょうかね。
改善策が見つかるといいんですが。。
スレ主さんはその後いかがでしょうか。
書込番号:11379588
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
ビクターのGZ-HM570、GZ-MG255、ソニーのDCR-PC1000の3台で撮影した動画をパワーディレクター8で編集して、1枚のDVDを作成することはできますか?
ソニーのはテープ式らしいなんですが可能ですか…?
0点

ざっとカメラのスペックを確認してみると、下記PowerDirectorのソフト仕様に対応していると思いますので、大丈夫だと思いますよ。
念のため、体験版をインストールして確認してみるといいと思います。
(Cyberlinkホームページ抜粋)
ビデオキャプチャデバイス
・PCIまたはUSB1.0/2.0 キャプチャデバイス(WDM互換ドライバ機器)
・OHCI互換IEEE1394 DVカム
・USB2.0接続のDVDカム
・SONY MicroMVカム
・JVC Everio カムコーダ
・Canon AVCHD カムコーダー(SVRT「スマートレンダリング機能」サポート対象製品)
・その他HDVカメラ
・AVCHDカメラ
対応フォーマット(入力)
DivX (プレインストール時のみ), HD MPEG-2, DVR-MS, DV-AVI, DAT, MPEG-1, MPEG-2,
VOB, VRO, ASF, WMV, WMV HD, MOV, MOD, TOD, AVCHD, MPEG-4, AVC (H.264), Tivo, 3GPP2
※BDAVには非対応
書込番号:11220432
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

データの容量が4.7GB以内であれば可能です。4.7GBを越えるのであればDLのDVDを使えば、最大容量までは可能です。
書込番号:11209710
0点

DVD-Rの容量はOS読みで4.2GB程度です。
OS読みで4.7GBあるなら間違いなくアウト。
書込番号:11211334
0点

ご返事ありがとうございます。
>DVD-Rの容量はOS読みで4.2GB程度です。
参考になります。
なお、ビデオモードで焼いたものとVRモードで焼いたものがあります
ビデオモードでファイナライズした複数枚のほうが1枚のDVDにするにはやりやすいのでしょうか?
また、このソフトは動画とフォトを組み合わせ編集してDVD化できるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
書込番号:11213695
0点

単純に考えてVROファイルを扱えるソフトは少ないのでDVD-VRよりもDVD-Video形式の方が有利だと思います。
凝った編集をしないならDVDオーサリングや連結は全部フリーソフトでできることなのでこのソフトでなくていいです。
画像を挟み込むということができるオーサリングソフトもありますし。
今更オーサリング可能なのにVOBファイルを扱えない編集ソフトなんてのもないでしょうけど、
どうしても確認したいというなら一度無料体験版を使うといいでしょう。
書込番号:11214548
0点

フリーソフトだと何がいいのかまったくわかりません。
convet x dvd4とmedia suit 8ができるようなことを聞き購入してしまったのですがまったくやり方ががわからなくそのままです。
やり方を教えていただくとありがたいのでうが・・・すみません。
書込番号:11291462
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
まだ使い始めて間もないです。
今まで3作完了し、問題無く使用しておりました。
昨夜、4作目を編集し終え「名前を付けて保存」し就寝。
先程、チェックのためプロジェクトを開こうとしたのですが、
99%までいくと消えてしまい・・タイムラインに何も出て来ません。
(保存したファイルの更新日時は昨夜保存した時間になっているので
保存は出来ているのだと思います)
同様な症状の方はいらっしゃいますか?
対処法等があれば教えて下さいm(_ _)m
ものすごく苦労して編集したので・・悲しくて・・><。。
0点

こんにちは。
外してるかもしれませんが、このソフトのFAQに以下の回答がありました。
> プロジェクトファイルには編集時のデータと編集時に保存されていた動画ファイルの場所がデータとして保存されています。編集後動画ファイルを移動または削除された場合、プロジェクトファイルを正しく開くことができません。動画ファイルの保存場所を元の場所に戻していただくことで改善できる可能性がございます。
もし心当たりがあればファイルの場所を元に戻してみてください。
ファイルを移動したりしていなければ原因は不明ですので、メーカーサポートに質問するしかないですね。
書込番号:11204204
0点

J・酢味噌さん、回答ありがとうございますm(_ _)m
ただ保存して就寝しただけで、ファイルの移動等はしてないんです・・。
いったいどうしてこんな事に・・(泣)
今回はまた同じ作業を1からやり直してますが、
また同じような事になったら・・と思うとチョット怖いです(-_-;)
サポートセンターにも相談してみようと思います。
ありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:11204489
1点

大変残念ですね。
自衛策として、編集段階に応じてファイル名をxxx_1、xxx_2などと変えて、複数のファイル名で保存した方がよいかもしれませんね。
そうしておけば、最終的なファイルが開けなくても、その前のファイルなら開けるかもしれません。
それと、まだ見切りをつけるのは早いかもしれませんが、場合によっては使用ソフトの再選択も考えた方がよいかもしれませんね。
私が以前使っていたVideo studio 8は、ちょっと複雑な操作をすると簡単にハングしてたので、頻繁にファイル保存することは必須のテクニックでした。
それに比べればこのソフトはまだ良いようですが、多くのソフトは体験版を用意していますので、一段落したら試されるのも良いかもしれません。
お役に立てなくてすみませんでした。
書込番号:11205727
0点

J・酢味噌さん いろいろとありがとうございました。
ファイル名を変えてこまめに保存する方法、いいですね!
早速、実行してみたいと思います。
サポートセンター、電話は国際電話、メールだとメモリの型式やら何やら
私にはよく分からない事も色々と記入しなければならず・・^^;
今回は諦めます。
他のソフトも考慮しながら、「こまめに保存」で様子を見たいと思います。
ありがとうございました! m(_ _)m
書込番号:11208655
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
先日、書き込んでGatewayNV5900-56Kを購入しようと思ったのですが、近くのPCショップでHPのノートPCでPavilion Notebook PC dv7が売っていて、液晶サイズに魅力を感じ購入を迷っています。
グラフィックがNVIDIA GeForce GT 230Mですが、NVIDIA CUDAは使えますか?
あと、PCの性能はどちらの方が良いでしょうか。
Pavilion Notebook PC dv7のスペックは・・・
CPUがCore i7 720QM 1.6GHz
メモリが2G
HDDが320Gの7200回転
グラフィックがNVIDIA GeForce GT 230M
です。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

CUDA対応ですねえ。
クロックの高いi5のゲートウエイの方がCPUだけみるといいような。
使いやすいと思う方にしたら?
書込番号:11194204
0点

返信ありがとうございす。
CPUはi5の方が良いのですか?店員さんには絶対にi7の方が速いと言われたので・・・
i7とi5ではPowerDirector 8 UltraでHDビデオを編集してDVDに焼いても時間的には変わらないのでしょうか。
ちなみに、今はSONYのVGC-LN50DBでやっているのですが、どちらを購入しても今よりは速くなりますよね?
質問内容と違ってしまいますがよろしくお願いします。
書込番号:11194234
0点

i7はi5の上位CPUとなってますが実質はHTT(仮想コア)の有無ですね。
HTTはCPUの処理の隙間を使ってそこで処理をさせる技術ですね。
i7は4コアですので8スレッドになります。
しかしHT有りと無しの差は約20%程となります。
8スレッド対応してるソフトで無いと意味がないでしょうし、しかも1.6Ghz。
i5 430Mは2.26Ghz。
これにターボブーストという周波数をあげる技術があるのでi5の方がCPUだけ見ると良いようです。
しかしクロック数だけで能力が決まるわけででないですので、
同時に動かすタスクが多いならi7に分があるかもしれません。
CPU能力だけでPCがあるわけでないのもしかり。
細かく言うとHDDの転送速度、キータッチ 画面の大きさ、画質など
色々な角度で見て行ってください。
SONYのCPUはE7200ですね。
4スレッド以上使うなら体感できる速さになると思います。
書込番号:11194496
0点

こんばんは!
白の龍さんのアドバイスを参考にして、もう一度お店に行って、2台の機種を触ってみて、じっくり決めたいと思います。
こうして、迷っているのも、結構楽しいものですね。
何かあったら書き込みます。
ありがとうございました。
書込番号:11198271
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
ソニーのハンディカムHDC-HC3で撮ったminiDVテープを、このソフトでHDV画像のままDVDへ書き込むことができるのでしょうか。その際撮った日付情報も表示されるようにDVDへ書き込むことは可能でしょうか。よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


