PowerDirector 8 Ultra 特別優待版 のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:特別優待版 PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版の価格比較
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のスペック・仕様
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のレビュー
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のクチコミ
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版の画像・動画
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のピックアップリスト
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のオークション

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版CYBERLINK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版の価格比較
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のスペック・仕様
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のレビュー
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のクチコミ
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版の画像・動画
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のピックアップリスト
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のオークション

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版 のクチコミ掲示板

(710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerDirector 8 Ultra 特別優待版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 8 Ultra 特別優待版を新規書き込みPowerDirector 8 Ultra 特別優待版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

結合部分に黒い場面が入ってしまいます

2010/10/25 19:43(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

スレ主 paipumanさん
クチコミ投稿数:92件

タイムラインで動画の結合部分にどうしても一瞬ではありますが黒い場面が入ってしまいます
スムーズに次の結合動画になる方法はありますでしょうか?

書込番号:12113901

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2010/10/25 20:05(1年以上前)

>タイムラインで動画の結合部分にどうしても一瞬ではありますが黒い場面が入ってしまいます
スムーズに次の結合動画になる方法はありますでしょうか?

その映像との間に、間違いなく編集上の問題がないという想定での話だと、
それはプレビュー時ですか?(プレビューは動作が重いので次のファイルの読み込みに少し時間がかかっているだけではないでしょうか)

実際にファイル出力なり、ディスク作成されてからの話ですか?(この肯定を行って、実際に再生ソフトで確認してください、おそらく問題ないと思います)

書込番号:12114021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 paipumanさん
クチコミ投稿数:92件

2010/10/25 22:13(1年以上前)

隊長さんありがとうございます
確認時の状態はファイルに出力する前の段階です、DVDにしてみて確認してみます
ありがとうございました

書込番号:12114871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

字幕表示位置とAVCHD出力について

2010/10/25 18:39(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

クチコミ投稿数:477件

現在BuffaloのBru-rayドライブに添付されていたPowerDirector 8 HEを利用
しています。

いつくかUltraと比して、機能制限があることは以下のサイトで分かります。

http://jp.cyberlink.com/prog/support/cs/product-faq-content.do?id=8007&prodId=186&prodVerId=-1

しかし上記サイトの情報やマニュアル(PDF)を見ても分からないことが
ありますので、使っている方にお伺いしたいと思います。

・字幕の表示位置
 HE版では、「下の中央」にしか表示できません。そもそもフォント、サイズ
 色、シャドウなどは変更できますが、表示位置を設定する場所がありません。
 Ultraでは変更可能でしょうか。
 なお、基本的にハードサブを想定していますが、ハードとソフトで違いが
 あるようでしたら、そのあたりも教えて下さい。

・AVCHD出力とファイルサイズ
 HEではAVCHDのディスク作成では、「4.7GB」と「8.5GB」しか選択できず、
 「フォルダ作成」を選択(つまり出力先はハードディスク)したにも
 関わらず出力想定サイズが上記を超えると実行を拒否されます。
 確かにAVCHDは規格策定当初はDVDへの出力を想定していましが、現在は
 出力先を限定しない規格なので、どこにでも書き出せるはずです。従って
 サイズ上限をDVDサイズに限定する必要はないはずですが、Ultraでも
 上記制限があるのでしょうか。ちょっと聞いた話によると上記選択肢以外
 にも「リムーバブル用」なるものがあるらしいですが、これはどのような
 ものなのでしょうか。

 またUSBメモリなどを出力先と想定した場合、通常はファイルシステムが
 FAT32なので、4GB以上のファイルを書き込めません。もしこれらの出力先
 への書き込みが想定されているなら、ファイルサイズも4GBで区切る仕組み
 がありそうですが、Ultraならあるでしょうか。


これらが満たされるなら、アップグレードしたいと考えています。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:12113613

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2010/10/25 19:59(1年以上前)

・字幕の表示位置
 HE版では、「下の中央」にしか表示できません。そもそもフォント、サイズ
 色、シャドウなどは変更できますが、表示位置を設定する場所がありません。
 Ultraでは変更可能でしょうか。

Ultraでも表示位置の変更は行えません。


 なお、基本的にハードサブを想定していますが、ハードとソフトで違いが
 あるようでしたら、そのあたりも教えて下さい。

こちらのサイトで何とかご理解いただけないでしょうか?
http://www.xucker.jpn.org/keyword/hardsub_softsub.html


・AVCHD出力とファイルサイズ
 HEではAVCHDのディスク作成では、「4.7GB」と「8.5GB」しか選択できず、
 「フォルダ作成」を選択(つまり出力先はハードディスク)したにも
 関わらず出力想定サイズが上記を超えると実行を拒否されます。

Ultraでも同じです。HDDに出力するにしても、最終的にDVDに納めるという過程での話なので、8.5Gを超えるDVDイメージのの作成は意味がないのです。それ以上のファイルサイズなら、ディスク作成ではなく、ファイル出力で出す以外に選択肢はないです。
8.5Gに収めようとすると、解像度をSD画像に落としたり、音声をドルビー2にしなければ収まらないです。
また、10GのAVCHDファイルをファイル出力を使用して8Gまでエンコードし、再度このソフトでディスク作成しようとしても、解像度によってビットレートが固定されているので、また10Gのデータとして認識され、ディスク作成が行えません。(オーサリング時にAVCHDのスマートレンダリングには対応していません)

 確かにAVCHDは規格策定当初はDVDへの出力を想定していましが、現在は
 出力先を限定しない規格なので、どこにでも書き出せるはずです。従って
 サイズ上限をDVDサイズに限定する必要はないはずですが、Ultraでも
 上記制限があるのでしょうか。ちょっと聞いた話によると上記選択肢以外
 にも「リムーバブル用」なるものがあるらしいですが、これはどのような
 ものなのでしょうか。

上記に示したとおり、ファイル出力で対応してください。「リムーバルディスク」とはSDカードなどに直接書き込めるモードのことですが、実際にこのモードでHDDに出力をしてみたところ、4.7Gで変換も途中で勝手に出力が終わってしまいました。詳しいことはよくわかりません。すいません

 またUSBメモリなどを出力先と想定した場合、通常はファイルシステムが
 FAT32なので、4GB以上のファイルを書き込めません。もしこれらの出力先
 への書き込みが想定されているなら、ファイルサイズも4GBで区切る仕組み
 がありそうですが、Ultraならあるでしょうか。

試したことがないのでわかりません

あまり参考にならないですが、一度体験版を使用してみてはいかがでしょうか?
パーティカルアイテムなどの数は正規版に比べると少ないですが、使用できるモードは同じです。
ご自身の環境と、ご自身で目でご確認されるのが、ベストだと思います。

体験版DL URL
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdirector/download_ja_JP.html

書込番号:12113993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2010/10/25 22:59(1年以上前)

隊長♪さん 返信ありがとうございます。

結局Ultraでも、HEでも変わらないということですね。


>こちらのサイトで何とかご理解いただけないでしょうか?
http://www.xucker.jpn.org/keyword/hardsub_softsub.html

ハードサブとソフトサブが何たるかはよく存じ上げてます。
ultraの字幕表示位置の仕様で、ハードサブとソフトサブで違いがあれば
(たとえばソフトサブなら表示位置を任意の位置に変えられるとか)
それも含め教えて頂きたいという質問でした。結局ソフトサブでも
同じなんですよね。

いずれにしてもUltraにアップグレードしても意味がないことが
明白になりました。ありがとうございました。

書込番号:12115189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プログレッシブでの書き込み

2010/10/22 20:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

スレ主 MALT`Sさん
クチコミ投稿数:91件

サポートに聞けばいいのかもしれませんがブルーレイに
書き込みする際プログレッシブでの書き込みはできないんでしょうか

ブルーレイに書き込み前提でデジ一のMOVをプログレッシブのMPEG2で
変換保存していましが溜まってきたので試しにディスクに書き込もうとしたところ
インターレースで再エンコされるようです

元ファイルは返還後消去しています

書込番号:12099362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

クチコミ投稿数:29件

ディスク作成時にメニューの環境で、サイバーリンクのHPからダウンロードしたテンプレートファイルをインストールしているのですが何度トライしても89%のところから進みません。
ファイルのインストールに凄く時間かかるのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします m(__)m

書込番号:12093463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2010/10/21 17:25(1年以上前)

テンプレートファイルをダウンロードする際に「開く」にしたらインストール出来ました。
失礼しました m(__)m

書込番号:12093893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

新規購入の件

2010/10/14 15:41(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

スレ主 centuraさん
クチコミ投稿数:38件

初歩的なことですみません(・・;)
優待版という事は、新規購入では使えないのでしょうか?
レビューを見ていたら欲しくなったので、よろしくお願いします。

書込番号:12058746

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/10/14 17:32(1年以上前)

ソフトに判定するような能力は無いと思うけど、優待版というのは優待対象製品がPCにインストールされてないといけません。
例えばビックカメラだと以下のように記載しています。

>【特別優待版対象】
>サイバーリンクPowerDirectorシリーズ/CyberLink DVD Solution/DVD Suiteシリーズ/ソースネクスト製Powerシリーズ/その他OEM製品に付属のPowerDirectorシリーズ/他社製ビデオ編集ソフトウェア(COREL、VideoStudio等)。
>※ 体験版やフリーソフトウェアは対象外。

書込番号:12059129

ナイスクチコミ!1


スレ主 centuraさん
クチコミ投稿数:38件

2010/10/14 18:23(1年以上前)

甜さん ありがとうございます。
やはり、新規での導入は無理だという事ですね。
安いし、ウインドウズ・ライブ・ムービーメーカーよりいいかなと思ってたんです。

書込番号:12059321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD作成で困っています。

2010/10/12 22:24(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

スレ主 とだPさん
クチコミ投稿数:139件

このソフトで作成したDVDをDVDレコーダーやプレーヤーで再生すると、
 1.非常に絵が汚い。ザラザラした感じ。特に輪郭がギザギザ。
 2.音声が右に偏っている。但し、ムービーの切り替わり目手前1〜2秒だけ
   まともに音が出る感じ。
という症状になります。同じ経験をした方おられませんか?
解決方法などありましたら教えてください。

【環境】
 1.記録機器
  SONY製ムービー HDR-CX500
 2.動画フォーマット
  AVCHD(画質はFH設定)
  音声はDolby5.1ch
 3.再生機器
  SONY製DVDレコーダー
  三菱製DVDプレーヤー

【手順】
 「編集」画面で上記【環境】のムービーファイルをマスタービデオトラックに
 複数登録し(登録のみでその他の編集作業など一切していない)、「ディスク作成」画面から
 「メニューの環境」でメニュー無しを選択して全てのページに適応、
 「ディスクの環境」でDVD(4.7GB)、ワイド画面(16:9)、HQ-最高画質、
 Dolby Digital 5.1チャンネルをそれぞれ選択してしDVDを作成する。

【備考】
 1.「出力」画面でMPEG-2を選択し
    ・プロファイル:デフォルト
    ・プロファイル名/画質:DVD HQ
    ・国/ビデオ規格:日本(NTSC)
   で出力した動画ファイルも同じ画質になりました。
   また、プロファイルをカスタムにしてフレーム種類をプログレッシブにすると
   スムーズな動画ファイルが得られました。このことから、
   上記症状のDVDはフォールドを半分削って作成されているかのように感じます。

 2.音声の症状はパソコン上では確認できません。
   DVD再生装置で発生するようです。

書込番号:12050885

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/10/13 02:42(1年以上前)

おそらくリサイズ時にインターレース映像だと手を抜いて片フィールドを間引いているんでしょうね。
TMPGEncでもHD→SDへのリサイズがうまくいかないという問題がありました。
TMPGEncの方はAviUtlと組み合わせて使うことで解決できましたが、PowerDirectorだと
AviUtlとは相互にプロジェクトファイルをやり取りできないので他の方法になりますね。
PowerDirectorに修正パッチとかバージョンアップとかがあれば試すのもいいと思います。
それで解決しなければ、音声の方は音声だけ抜き出して後から多重化するしかないのではないでしょうか。

書込番号:12052249

ナイスクチコミ!0


スレ主 とだPさん
クチコミ投稿数:139件

2010/10/15 22:35(1年以上前)

甜さん、こんばんわ

>PowerDirectorに修正パッチとかバージョンアップとかがあれば試すのもいいと思います。

既に最新にして試しています。DVDにするにはあまり設定がないので、手詰まり感が。。^^;

ところで、はじめに書きました
>2.音声が右に偏っている。但し、ムービーの切り替わり目手前1〜2秒だけ
>  まともに音が出る感じ。

は少し認識が間違っておりました。実際は元の動画データが右寄りの音声でしたので
右に偏っていて正解。しかし、ムービーの切り替わり目手前で音声が変化するのは間違いないので、
その切り替わり目手前の音声がおかしくなる、というのが問題点でした。




書込番号:12065465

ナイスクチコミ!0


スレ主 とだPさん
クチコミ投稿数:139件

2010/10/18 20:02(1年以上前)

今回の問題で、何度かサポートとやりとりしました。
その結果、こちらで作ったディスクと素材を送ってくださいと言われたので送ったところ

 1.映像が汚い問題は確認できて、修正の対象とする
 2.音声の問題は確認できない
ということでした。

とりあえず、1.は修正を検討してもらえるみたいですが、修正パッチの公開はいつになるかわかりません。
そして2.も修正してもらわないと使いモンになりません。

別のソフトを買うしかないかなぁとションボリです。

書込番号:12079946

ナイスクチコミ!0


スレ主 とだPさん
クチコミ投稿数:139件

2010/11/21 17:16(1年以上前)

引き続きいろいろ検証した結果、音声の問題に関して何が影響しているかわかってきました。

・DVDプレーヤーの設定項目に"DVDの音を聞き取りやすくする機能"をオンにすると
 動画のつなぎ目の前後1秒(合計2秒程度)で音声が大きくなる

当方所有の機器で、SONYおよび三菱製のプレーヤー/レコーダーでは「オーディオDRC」という設定項目と
なっています。(プレーヤーのメーカーで設定の名前は違うかもしれません)

また、上記機能をオフにしても
・動画のつなぎ目の前1秒、および後1秒の合計2カ所でプチノイズが入る
・前後1秒(合計2秒程度)の音質が変化している(ような気がする。。)
といった症状は残ります。

この症状から、動画のつなぎ目の前後1秒の2秒間で映像や音声の付け替え(?)を行っているのではないか、
そしてその期間に何かしら音声の変化が発生しているのではと推測しています。

上記情報をサポートに問い合わせ中なのですが、最近サポートのレスポンスが悪くなっていますね。
1週間前に質問した内容の返答がまだありません。
以前は次の日に返答があったのに。。

ちなみに、PowerDirector9の体験版をインストールして検証してみたところ、症状は改善しませんでした。

AVCHDの動画からDVDを作成した時の明らかな画質低下の件に関しても改修の目処が不明なのと、
他にも、2ch/5.1chの音声方式を自動で認識してくれない点や、16:9の映像なのに4:3と認識したりと不満がありましたので、
もうこのソフトと付き合うのはやめようと思います。


ということで、
・EDIUS Neo 2 Booster
・TMPGEnc Authoring Works 4
・Vegas Movie Studio HD Platinum 10
などの体験版を試してみて、本日操作性の簡単なTMPGEnc Authoring Works 4を購入しました。

凝ったテロップや映像の効果は作成できませんが、画質も音の問題も全然ありません。

書込番号:12250864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerDirector 8 Ultra 特別優待版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 8 Ultra 特別優待版を新規書き込みPowerDirector 8 Ultra 特別優待版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
CYBERLINK

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング