
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2010年2月15日 12:24 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月13日 22:36 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月12日 15:00 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月9日 11:23 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月6日 15:07 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月6日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
こんばんわ。
HV10のHDVをキャプチャー中にコマ落ちが発生して困っております。
どなたか、解決する方法があれば、教えていただきたいのですが・・・。
PCのスペック
OS Windows7 Pro 32Bit
CPU i7 920
mem 6G
グラボ GT9600
よろしくお願いします。
0点

IEEE1394接続でしょうか。
Legacyドライバは使っていますか?
書込番号:10936481
0点

ご返事ありがとうございます。
IEEE1394接続です。
Legacyドライバ?
検索してみます。
書込番号:10936625
0点

>甜さん。
申し訳ございませんが、
Lagacyドライバ とは、何ですか?
先ほども、キャプチャー中に、コマ落ち?グロッグ?が
発生しました。
HV10の画面で見ている限りは、大丈夫なのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:10936687
0点

ドライバですが、こちらを参考に変更してみて下さい。
何も手を付けていないならLegacyではない方を使っているのだと思いますので。
http://www.synthax.jp/install-guide-windows7-legacy.html
書込番号:10936927
0点

>甜さん。
ご返事ありがとうございます。
設定変更したところ、うまくいきました。
このたびは、ありがとうございます。
また困ったことがありましたら、
質問させていただきますので
そのときは、よろしくお願いします。
書込番号:10940451
0点

以前、私も同じ症状で書き込みました。その結果、
>時々コマ落ちする動画はストレスになるので仕方なくHDVSplitという
フリーソフトでキャプチャしてから編集しています。
これでキャプチャするとコマ落ちは発生しません。
実際、これでストレスなくキャプチャー出来ています。
Legacyの設定の仕方がよくわかりません。
Legacyドライバをいれたら、コマ落ちは全然しませんか?
書込番号:10942812
0点

XPならLegacyドライバは関係ありません。
IEEE1394ドライバ自体は関係ありそうなので、対応する別のドライバを入れれば改善する可能性はあります。
カメラ側とPC側のIEEE1394チップの相性もたまにあるようなので直らない可能性もありますけど。
元のドライバに戻す方法が分からないならあまりお勧めはしません。
書込番号:10942915
0点

>anpanmanさん
以前anpanmanさんの口コミとみて、
私もHDVsplitを使ってみましたが、
ファイル形式がm2t(AVCHDビデオ)になるので、
こちらのソフトを使っています。
m2tファイルによるメリット、デメリットがまだくわしくわかりませんが・・・。
これから、勉強します。
Legacyドライバを入れることにより、
前ほどのコマ落ち、グロッグは、出ませんでした。
どちらのソフトがいいのか、
使いながら、勉強したいと思っております。
書込番号:10943984
0点

HDVsplitについてですが、シーン自動分割せず「一括」キャプチャーの場合、一見正常にキャプ
できているように見えても、再生や編集時に途中でとまったり読み込めなくなるなど異常が起こる
ことが稀にあります。
異常の原因ですが、偶発的なクロッグ・エラーではなくHDVテープをカメラから取り出すなどして、
一部上書きまたは途中でブランクが空くなど、タイムコードがリセットしている部分で異常が発生
しやすいようです。
一括取込み後のファイルを、もういちどHDVSplitで再分割したり、MurdocCutterなどで異常部の
前後で分割して問題回避できますが、これから「一括」で取り込むなら、EDIUSなどタイムコード
不連続地点で自動的にファイル分割するソフトをオススメします。
(PD8にその機能があるかどうかは知りません)
試したこと無いのですが、HDVSplitでも、パケットロス検出時にキャプチャーを停止する設定が
ありますので、それでも回避できるかもしれません。
書込番号:10944684
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
このソフトで、Ipod Touch用に動画を変換しているのですが、うまく変換できずにこまっています。
大丈夫な時もあるのですが、ほとんどが失敗します。
何本かやってみて気がついたことは、成功の時は、終了時間ピッタリで変換が終了するのですが、失敗するときは終了時間が過ぎても99%で一回止まり、一分ぐらいすると、終了のメッセージが出ます。
失敗すると、音声は正常なのに、画像は止まったままだったり、
おなじシーンが永遠に繰り返されたりします。
原因が分かる方いましたら教えてください。
解りずらい説明ですみません・・・
よろしくお願いします!
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
私が今使っているPC(エイサーのASM5800-A37 Windows7 64bitにアップグレード)には、もともとTVチューナーは付いていません。
IOデータ製のキャプチャ・ボードGV-MVP/VS(この製品の口コミでは、かなり問題があるようですが、私の場合は正常に動作しています)を使っていますが、動画ファイルの形式が違うためだと思われますが、これで録画した動画は、Power Director 8では編集はおろか、取り込むこともできません。
Power Director 8で使えるTVキャプチャ・ボード(もしくは外付け機器)をご存知の方がおられましたら、お知らせ願います。
0点

基本的に汎用ソフトで編集できる録画ファイルはアナログキャプチャか暗号化解除して保存するものかのどちらかです。
前者は求める能力にもよりますし地デジ対応と銘打ってあるものを地デジに使えば大抵暗号化されてしまいます。
後者については自分で調べる物です。
地デジを録画して編集するなら付属ソフトを使って下さい。
書込番号:10928527
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
すみません、教えていただきたいことがあります。
友人が作ってくれたDVDにチャプターが無かったので、
このソフトにDVDからキャプチャーしてチャプターをつけ、
再びDVD-Videoとして焼こうとしたら4.7ギガを大きく超えてしまい
焼けませんでした。
もともとのDVDは一枚です。mpegファイルは3ギガ位でした。
どうしてファイルがかなり大きくなってしまったのでしょうか。
DVD1枚に焼く方法はあるでしょうか。よろしく御願いします。
0点

再エンコードが必要な条件だと動画編集ソフトは元の動画データを伸張してから再度圧縮を行います。
その時、容量の目安になるのは元のファイルサイズではなく解像度とフレーム数(再生時間)です。
今回のケースでは、圧縮率の低い設定でエンコードを行ったため容量オーバーという結果になったと思われます。
圧縮率(画質等)の設定があれば設定を変更してみるとうまくいくかもしれません。
他には「DVD 圧縮」などのキーワードで検索すると作成したDVDを手軽に圧縮できるソフトが出てくると思います。
ちなみにWindows表示で4.7GBだとDVD-Rには収まりませんので。
大体4.3GBくらいが限度です。
うまくやれば全体を再エンコードせずとも作成できると思いますが、ややこしいので今回はパスします。
書込番号:10907190
1点

こんにちは。
私はこのソフトを使っていませんので、マニュアルをダウンロードして読んでみました。
以下、マニュアルからの引用になりますが、SVRTが適用できればほぼ同じサイズでDVDに焼けると思います。
> P112
> SVRTが適用される条件
> ・フレームレート、フレームサイズ、ファイル形式が出力プロファイルと一致していること。
> ・ビットレートが出力プロファイルのビットレートに類似していること。
> ・TV 信号形式が出力プロファイルの TV 信号形式と一致していること。
とのことですので、P30にある「画質/ 音質プロファイルの設定」を確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:10910638
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
Power Director7を前のノートパソコンで使っていました。
が、ハイビジョン映像はコマ落ちになるなど動作に不満があったので、Windows7(CPUはCore i7 860)のデスクトップパソコンを買いました。
引越しでPowerDirector7のディスクを紛失したので、PowerDirector 8 Ultraに買い換えようと思っているのですが、このソフトは64Bitに対応していますか?
検索したときに対応してないような記述を見かけたものですから。
それから、ディスクを紛失した場合でもアップグレードというか、こちらの優待版にできるのでしょうか?
いろいろ探しましたが、シリアル番号等も見つからず、購入した時に登録したメールアドレスとパスワード、ニックネームしかわかりません。
ノートパソコンの方にはPowerDirector7が入っているのですが、そこからシリアル番号等を調べることができるのでしょうか?
お分かりになる方、どうかよろしくお願いいたします。
0点

旧バージョンのユーザ登録してるなら、登録した時の情報を添えて、
サポートに問い合わせてみたらどうです?
書込番号:10893274
0点

ココナッツ8000さん
コメントありがとうございます。
問い合わせメールは土日でも返信があるのでしょうか?
実はちょっと急いでまして、今日明日中に欲しいと思ったものですから、こちらでお訊きしました。
Windows7の64Bitに対応しているなら、優待版でなくても買ってしまいたいのですが。
書込番号:10894988
0点

1.Windows 7 64bitに対応しているか?
2.旧バージョンのディスクを紛失した場合でも優待アップグレードが可能か?
ということですが、
1.については公式HPをご覧になりましたか?
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/requirements_ja_JP.html
ここ(↑)にWindows7(32bit/64bit)に対応していると書いてありますよ。
心配ならまずは体験版をダウンロードしてみてはいかがですか?
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/index_ja_JP.html
2.については分りません。
サポートの回答を待った方が良いと思います。
書込番号:10895058
0点

じゅんたろさん
ありがとうございます。
そのページは見たのですが、検索した他の書き込みに「64Bitには対応していません」とあったものですから心配になったのです。
でも、会社のサイトですからやっぱり大丈夫ですよね。
これで安心して購入できます。
コメントありがとうございました!
書込番号:10895720
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
SDビデオのアップスケーリング機能について教えて下さい。
現在、DVテープからPCに取り込んだSD画質のビデオがたくさんあります。
Windowsのムービーメーカーで取り込んだものでDV-AVIファイルで拡張子はaviです。
このファイルをPowerDirectorでHD画質並みにアップスケーリングしたいのですが、このアップスケーリング機能はDVD又はBDに書き込まなければ使えない機能なのかどうかが知りたいのです。
できればMPEGファイルでファイル出力し、DVDやBD等の記録メディアで保存するのではなく当面はHDDで保存・再生したいと考えています。
お分かりの方、どうかよろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


