PowerDirector 8 Ultra 特別優待版 のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:特別優待版 PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版の価格比較
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のスペック・仕様
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のレビュー
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のクチコミ
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版の画像・動画
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のピックアップリスト
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のオークション

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版CYBERLINK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版の価格比較
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のスペック・仕様
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のレビュー
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のクチコミ
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版の画像・動画
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のピックアップリスト
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のオークション

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版 のクチコミ掲示板

(710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerDirector 8 Ultra 特別優待版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 8 Ultra 特別優待版を新規書き込みPowerDirector 8 Ultra 特別優待版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NVIDIA GeForce250GTSで

2010/09/30 19:33(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

クチコミ投稿数:8件

みなさん こんばんは
エンコードが 早くなると知り NVIDIA GeForce250GTSを購入しました
ソフトの方は 何か設定するのですか?
それともビデオカードの方を設定するのですか?
あと
GeForce GT/GTS/GTX400シリーズでは ダメなのですか?
回答 宜しくお願いします

書込番号:11992216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/09/30 19:49(1年以上前)

だだエンコードを高速に処理するなら下記URLが良いと思います。

http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pxvc1100_cdc_1.html

書込番号:11992272

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2010/09/30 22:36(1年以上前)

まずは、ソフトのマニュアルを読みましょう。
…でないとどのみち、使うことすらままならないでしょうし。

CUDAあたりがキーワードです。

書込番号:11993186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/01 18:20(1年以上前)

回答ありがとうございます
いろいろ調べました
書き込みのとき 一箇所チェックいれるだけなんですね

書込番号:11996283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SONY HDR-XR550V

2010/09/25 08:25(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

クチコミ投稿数:315件

SONY HDR-XR550Vで標準画質(STD)で撮影して、編集加工しても
2時間〜3時間ぐらいの用量があるのですが、1枚のDVDに出力方法はありますか。
宜しくお願いします。

書込番号:11965369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/09/25 09:38(1年以上前)

ソフトが対応していれば、2層式のDVD-R DLを使えば入りそうですね。

http://kakaku.com/pc/dvd-media/ma_0/n1002/s1=10/

メディアの比較サイトによると、三菱のものが品質がよいようです。
しかし、DVDプレーヤーによっては途中で再生が停止することもありますね。
通常のDVD-R、2枚ではいけませんか?

書込番号:11965654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2010/09/25 11:31(1年以上前)

早速のお答えありがとうございます。

私のビデオの撮影は、1日8時間ぐらいカラオケ発表会で
200人ぐらいの出演者を撮影して、その中から何十人かを
編集加工して、1枚のDVDにしてDVDの表に写真を印刷して
そのような物を作ります。無料奉仕。

カラオケを楽しんでいる人たちは、まだDVDなくVHSでお願いしますと
言う歳の方が多いのです。

2層のDVDで、一般的のDVD再生機で再生可能ですか?

書込番号:11966127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/09/25 13:59(1年以上前)

> 2層のDVDで、一般的のDVD再生機で再生可能ですか?

DVD-R DLは規格上では問題ないはずなんですが、実際には、以前数人の方にDVD-R DLで記録した映像をお配りしたときに、記録面が替わるときだと思いますが、一瞬再生が停止すると言われる方がおりました。
家のBDレコーダーでは再生に問題なかったんですが、DVDプレイヤーによっては古かったりすると一時停止もありうると思います。
一層の普通のDVD-Rに2枚に分けて焼く方法もありますが、枚数が増えるのでこれも大変ですね。
ただし、無料奉仕とのことなので、費用的には一層2枚のほうが安く上がると思います。
また、DVD-Rの品質は二層のDLは一層より確実に落ちます。

ビットレートを下げれば、3時間分を一層で焼けるんでしょうけど、画質の悪化が我慢できるかどうか、悩んでしまいますね。

書込番号:11966744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2010/09/25 15:30(1年以上前)

>ビットレートを下げれば

このソフトで、ビットレートを下げて出力出来るのですか?

書込番号:11967089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/09/25 20:18(1年以上前)

私はこのソフトを使っていませんので詳しいことは分かりませんが、マニュアルの113ページにある「ディスクの環境設定」の中の「動画・音声の設定」あたりにビットレートの設定はありませんか?
詳しいことは、実際に使用なさってる方からの回答があるといいんですけどね。

書込番号:11968477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/09/25 20:27(1年以上前)

追伸ですが、このソフトでビットレートを下げる方法は、隊長♪さんが前に画像付きで回答なさっていましたので、こちらをもう一度ご覧になってください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064869/SortID=11517615/

書込番号:11968523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

発売から一年以上経ったし…

2010/09/25 14:51(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1997件

サイバーリンクのホームページでも40%引き(それでもこちらより高い)とかを
継続しているようなので、そろそろ次のバージョンが出てくるのではと思っているのですが
PowerDirectorって今までは毎年バージョンアップしていたのでしょうか?

現在、PowerDirector 8 Ultraの試用版を使っているのですが、それまで使っていた
EDIUS Pro 4に比べてできる事が非常に少ないので(価格から考えれば当たり前ですが)
少しでも機能的に充実してから買いたいなと思っています。

AVCHDを編集してAVCHDのままDVDに残せるのが理想なので、
このソフトの機能が充実してくれれば(メニューテンプレートのダサいのとかも)
すぐにでも買いたいのですが。

書込番号:11966935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

音声抽出について、教えてください。

2010/09/15 01:57(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

クチコミ投稿数:38件

powerdirectorで動画から音声を抽出して、
音声をCD-Rにやいたのですが、
音質が悪くなってしまいます。

出力を変えれば、動画そのままの音質をたもてるでしょうか?
その際、どの出力にしたらいいでしょうか?

もしくは、他でMP3などに変換すればいいのか・・・
どうか、教えてください。

書込番号:11911715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/09/15 10:29(1年以上前)

このソフトで出力できるかどうかはわかりませんが、音楽CDにするときは出力はWAVE形式(拡張子WAV)が最適です。

書込番号:11912576

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2010/09/15 12:16(1年以上前)

>powerdirectorで動画から音声を抽出して

どのような設定で出力しているかを書かれた方がアドバイスしやすいと思います。

書込番号:11912980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/09/15 20:51(1年以上前)

ありがとうございます。
動画は、wmvに圧縮してあるもので、抽出後WAV形式でCD-Rに焼きました。

WAVが、一番良いんですね(>_<)
やはり、元の音源が悪いのか・・・ MP3形式はどうなんでしょうか?

あつかましいくて、申し訳ないです(/_・、)

書込番号:11915212

ナイスクチコミ!1


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2010/09/15 21:57(1年以上前)

私はバンドル版(BDドライブの付属品)を使用しているためか、音声のみの保存は出来なかったと思いますがどのような方法で抽出されているのでしょうか。

もしかしたら抽出の部分で音声が劣化しているのかもしれません。

書込番号:11915661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/09/15 22:22(1年以上前)

バンドル版はわからないですが、タイムライン上ではなく、
ライブラリーにある動画を左クリックすると
音声抽出が出ます。

それをやると、ドキュメントにWAVで保存されます。
それをミュージックに移動、windows media playerでCD-Rに
焼きました。

書込番号:11915871

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2010/09/15 23:16(1年以上前)

>powerdirectorで動画から音声を抽出して、
>音声をCD-Rにやいたのですが、
>音質が悪くなってしまいます。

音声抽出後、PowerDirector上の再生で元の動画と聞き比べても音質が悪くなっているのでしょうか。

私も音声の抽出が出来たので試しに手持ちのPV動画で聞き比べてみましたが、個人的にはきれいに抽出されていると思います。

書込番号:11916311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/09/15 23:41(1年以上前)

わざわざやっていただいたのですね。
本当にありがとうございます。
アタシも、家庭のコンポなどでは普通に聞けました。
実はその焼いたCD-Rは、自分の結婚式で使いたく、式場でチェックしてもらったらやはり、大きいスピーカーのせいか、雑音やこもった音だとのことです。
購入できる音声ではないため、切羽詰まっていました。

やはり、動画に圧縮がかかっているせいだと諦めるしかないですね(>_<。)

書込番号:11916526

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2010/09/16 14:00(1年以上前)

ご結婚されるんですね、おめでとうございます。

>購入できる音声ではないため
どのような種類の動画(ネット上のものか個人的なもの)か不明ですので、差し支えなければ教えてもらえれば何らかのアドバイスが出来るかもしれません。

書込番号:11918753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/09/16 19:58(1年以上前)

重ね重ねありがとうございます(ノ_・。)嬉

ネット上の物です。
きっと違反なのかもしれませんが、とても思い出深いもので、言葉と歌が入ってるのです。

書込番号:11920097

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2010/09/16 23:57(1年以上前)

元の動画の音質が悪いのだと思いますのでこればかりはどうしようもないですね。

お役に立てなくて申し訳ないです。

書込番号:11921694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/09/17 07:37(1年以上前)

やっぱり・・・。
仕方ないです。

自分の器量の問題かと思いましたが、これであきらめられます。
長々と、本当にありがとうございました(>_<)

書込番号:11922568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

ハイビジョンを劣化なしで保存するには。

2010/09/02 01:48(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

クチコミ投稿数:256件

ソニーのハイビジョンカメラで撮った動画を劣化なしで保存することは可能ですか?
ブルーレイディスクに綺麗に焼きたいと思っております。
どういう設定で保存すれば良いでしょうか?宜しくお願いします。ど素人です。

書込番号:11848505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/09/02 02:25(1年以上前)

>撮った動画を劣化なしでブルーレイに保存

ブルーレイドライブを持っていて、
それにデータ焼きするなら無劣化で保存可。
(動画編集をいっさい施さないこと)

動画編集を行った部分の劣化を諦めるが、
動画編集を行っていない部分の劣化を目指すなら、
「スマートレンダリング機能」が必要です。


このソフトには「AVCHDのスマートレンダリング」が無理だったような…。
(体験版で、AVCHD動画対応について、きちんと検証しなかったので、曖昧)
無料体験版があるので、ご自身(のPC)でお試しください。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/overview_ja_JP.html
(スマレンであれば、書き出しは非常に短時間で済みます)

AVCHDのスマレン機能があるのはCorelVideoStudio(最新はX3。UltraあるいはPro)
PC環境によって、PCがフリーズしたりするので評価はまちまちというか。

NeroMultimediaSuite10もスマートレンダリング可能なはず。
(ソフトを持っているけど、やったことがない。)

スマレンといっても、編集した部分はフルレンダリングになります。
無劣化でなくなるが、フルレンダリングを劣化と感じるかどうかの感覚には個人差がある。
また、レンダリングで書き出したAVCHDムービーの画質は、ソフトによって異なる。

ということで、いずれにしても体験版で試すことをおすすめします。

動画編集を考えないのであれば、無劣化取込、無劣化BDビデオ化が簡単にできるので、
高くても、SonyかPanasonicのAVCHD対応ブルーレイレコーダを買ったほうがいいかも。

書込番号:11848577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2010/09/02 02:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。BDドライブはパソコンにあります(外付け)
AVCHDのスマートレンダリングというのはどういう機能でしょうか?
無劣化に近いという意味ですか?
出力ウィザードで、MPEG2の(HD)MPEG−2、1080iというのが無劣化に近いのでしょうか?

書込番号:11848586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/09/02 04:38(1年以上前)

>AVCHDのスマートレンダリングというのはどういう機能でしょうか?
>無劣化に近いという意味ですか?

スマートレンダリングは、ソフトによって「スマートエンコード」とも言うようです。

AVCHD規格の動画は、
動画圧縮(VideoCodec)はMPEG-4 H.264/AVCで、音声圧縮(AudioCodec)はAC-3、
動画(Video=映像)と音声(Audio)とを1つの容れ物に入れる方法(多重化)に、
MPEG-2-TSを用いています。
ですから、容れ物の記号(拡張子)は、「MTS」(m2ts)となります。
m2tsという拡張子から中身をMPEG-2圧縮と誤解しないことです。

>出力ウィザードで、MPEG2の(HD)MPEG−2、1080i

それを選択すると、圧縮法がMPEG-2となります。
つまりフルレンダリング(全編、動画ファイル変換)です。
ですから「無劣化」とは言えません。

出力で、「ブルーレイ」で「AVCHD 1920*1080/60i」あるいは「AVCHD/1080i」
と言った選択をすることになります。
(ソフトによっては、書き出したファイルの拡張子はmpgとかMP4となりますが、
    中身=VideoCodec、AudioCodecはオリジナルのままです)
ただ、スマートレンダリングできないソフトは、
いったんVideoCodecあるいはAudioCodecをデコード(圧縮を解き)し、
同じ圧縮法でエンコード(圧縮)します。
(これではフルレンダリングです)

スマレンできるソフトであれば、
編集手つかずの部分の書き出しが、単純なデータコピーのような時間で済みます。

先に書いておくべきでしたが、
動画編集で、AVCHD規格の動画をスマートレンダリングで出力しても、
Blu-rayビデオ(BDMV)あるいはAVCHD-DVDを作成するときに、
スマレンできないでフルレンダリングしてしまうオーサリングソフトもあります。
(動画編集ソフトでのスマレンが無意味になる)。

なお、スマートレンダリングしないと「無劣化」ではなくなりますが、
劣化したかどうか、その許容度は個人の感覚次第です。

「無劣化」、つまりまったくの手つかず、無編集が必ずしもいいわけでもない。
動画編集しない、撮ったままの映像を観る(見せられる)のはけっこうつらいです。

「無劣化」ではなくなるけれど、
極力劣化を抑えたいと言うのであれば、ソフト選びは慎重に。
(動画変換で劣化の度合いが少ない、エンコード性能はソフトで大きな差があります)
(すべての動画変換で劣化の度合いが少ないソフトはありません)

AVCHD規格の動画を極力無劣化で、AVCHD規格のまま出力するなら、
AVCHDにスマートレンダリングしているソフトを選ぶ(NeroかCorelVideoStudioだけ?)

AVCHD規格の動画を、極力、良い画質のHDのMPEG-2に変換するなら
たとえばTMPGEnc4.0ExpressあるいはTMPGEncAuthoringWorks4辺り。

書込番号:11848689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2010/09/02 05:55(1年以上前)

素人で難しくてさっぱり解りませんm(。_。)m ペコッ
ようするに、編集した場合AVCHDの高画質で保存する場合、何を選択すれば良いですか?
まったく無知ですみません。。

書込番号:11848745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/09/02 06:22(1年以上前)

難しくても要点拾おう

風の間に間にさんの書き込み情報だけですが

>このソフトには「AVCHDのスマートレンダリング」が無理
(略)
無料体験版があるので、ご自身(のPC)でお試しください。

>AVCHDのスマレン機能があるのはCorelVideoStudio(最新はX3。UltraあるいはPro)

>>出力ウィザードで、MPEG2の(HD)MPEG−2、1080i
>それを選択すると、圧縮法がMPEG-2となります。
つまりフルレンダリング(全編、動画ファイル変換)です。
ですから「無劣化」とは言えません。


書込番号:11848787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2010/09/02 07:47(1年以上前)

回答ありがとうございます。
このソフトはM2Vには出来ないのですか?
M2Vが綺麗かどうかも知りませんが・・・
せっかく、フルハイビジョンのビデオカメラ買ったのに、ブルーレイで画質が悪いとなると
ショックです。

書込番号:11848927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/09/02 07:59(1年以上前)

再生環境がわかりませんが、体験版が使えるので、無劣化にこだわらずにとにかくBDMVを作ってみて、劣化度合いがわかるかどうかご覧になってください。
たとえばフルレンダリングされたAVCHDではないMPEG2のBDMVであっても、元データと見比べて違いがわかるかどうか、お試しください。
ためし焼きにはBD-REが便利ですよ。
実際にBDMVを焼いてみて、その上で疑問があればまた質問されればよいと思います。
考えているだけではなく、実践してみないと理解できないこともありますよ。

書込番号:11848954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2010/09/02 08:13(1年以上前)

ブルーレイに無劣化編集なしで録画したら凄く綺麗でした。
MPEG2で録画したところ、画質が悪かったです。テレビの近くでみれば一目瞭然でした。
ただ、このソフトはブルーレイドライブに付属品だった為、規制がされています。
どこがと言われても、素人なのでわかりません。
編集なしで無劣化にして保存しようかとも思います・・・

書込番号:11848986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/09/03 19:35(1年以上前)

>このソフトには「AVCHDのスマートレンダリング」が無理だったような…。

SVRTがそれに該当するのではないかと。

書込番号:11855136

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/04 01:55(1年以上前)

いわゆるスマレンは可能ですけど撮影日時が消えますね。
スペックの高いPCでしたらフルレンダリングでも
待ち時間は許容範囲じゃないかとは思います。
色々考えながら編集するよりはある程度割り切った方が
良い場合が多いです(J・酢味噌さんの回答の通りです)。

書込番号:11857324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットブックで使用したいのですが。。。

2010/08/29 10:28(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

スレ主 ムロロさん
クチコミ投稿数:101件

ネットブックで利用は可能ですか?
ネットブックで利用してる方はいますか?

EeePC1000Hです。
スペックは以下のとおりです。
液晶サイズ:10.1インチ CPU:Atom N270/1.6GHz(512KB) メモリ容量:1GB HDD容量:160GB OS:Windows XP Home 解像度:WSVGA (1024x600)

Windows ムービーメーカーを使用してますが、
処理速度などは、まあまあ良いと思ってます。

書込番号:11830292

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2010/08/29 10:38(1年以上前)

使えますよ。
ただ、駒落ちしないかは、ソースによります。

書込番号:11830334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2010/08/29 10:40(1年以上前)

取り扱う動画にもよりますが、ハイビジョンやMPEG2(SD画質)などは無理としても、PSPなどのMP4動画ならなんとか扱えるかもしれませんね。
動作環境のURLです。参考にしてください。
CPU概算性能比較だと、性能的には無理がある状態です。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/requirements_ja_JP.html

取りあえず、扱う動画をお持ちなら、体験版でお試しになるのが一番いいと思います。
体験版ダウンロードページURL
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdirector/download_ja_JP.html

参考にならないかもしれません、失礼しました。

書込番号:11830339

Goodアンサーナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2010/08/29 11:41(1年以上前)

ネットブック持ってないので動作するかが分かりませんけど、モニター解像度で引っかかりそうな気もしますね^^;
体験版で動作するか見てみたらいいと思いますよ

書込番号:11830564

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerDirector 8 Ultra 特別優待版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 8 Ultra 特別優待版を新規書き込みPowerDirector 8 Ultra 特別優待版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
CYBERLINK

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング