PowerDirector 8 Ultra 特別優待版 のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:特別優待版 PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版の価格比較
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のスペック・仕様
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のレビュー
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のクチコミ
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版の画像・動画
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のピックアップリスト
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のオークション

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版CYBERLINK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版の価格比較
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のスペック・仕様
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のレビュー
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のクチコミ
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版の画像・動画
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のピックアップリスト
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のオークション

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版 のクチコミ掲示板

(710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerDirector 8 Ultra 特別優待版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 8 Ultra 特別優待版を新規書き込みPowerDirector 8 Ultra 特別優待版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

64bit対応か〜。

2010/11/18 23:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

クチコミ投稿数:114件

たまたまDirectorZoneで、パーティクルをダウンロードしようと思ってみていると、対応Ver.が「8/9」の表記が・・・。

一瞬固まって、Cyberlinkのページを見ると、いつのまにやら発売していますね。

http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/overview_ja_JP.html

書込番号:12237895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2010/11/23 20:20(1年以上前)

Native 64bitの時代がやっと来ましたね。
もちろん買いました!
色々楽しんでみようと思います。

書込番号:12263714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ATI Stream結果

2010/08/09 18:26(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

メーカー製スリムPC、電源250Wの内蔵DVDをBlu-rayドライブに交換しました。ハイビジョンクラスの動画のエンコードにATI streamが有効とあったので、ファンレスRadeonHD5450から対応機種であるRadeonHD5570に変更しました。また本製品はSD画像からアップコンバートできるというので購入しました。

最初にWindows7 64Bitにインストールしました。無事にインストールできましたが、アップデートがエラーによりできませんでした。アンインストールもできない状態になってしまいました。64bit版はサポート対象外ということもあり、しかたなくVista32bitにインストールしました。

最初アクセラレーションボタンがクリックできなく、焦りました。HPを探すと、
「本機能をご利用になるためにはATI Avivo converterを事前にインストールする必要があります」とあり、ATIのHPからダウンロードしました。以下はATI streamの効果結果です。

(1)ビデオカメラで撮影した1440x1080のm2tsファイルを1920x1080に変換
なし:5分36秒、あり:1分30秒 →3.7倍高速化
(2)960x540のwmvファイルを、1440x1080のm2tsファイルに変換
なし:20分21秒、あり:5分44秒 →3.5倍高速化
実時間は5分29秒なので、それに近い時間でエンコードできています。

アップコンバート効果はよくわかりませんでした。
これまで960x540wmvファイルを720x480のmpg2に変換してDVDに書き込んでいたので、この動画に関してはきれいです。また家電のBlu-rayプレーヤーでも見れるので便利です。

wmvファイルを1440x1080のm2tsファイルに変換して、これを25個のチャプターに分けて合計18GB弱の容量をBD-RE25GBに書き込みました。1時間を超える書き込みでしたが、正常終了しました。一応私の要求には本製品は使えそうです。

今度BD-R25GBの6倍速で試してみようと思います。

書込番号:11739731

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2010/08/11 09:07(1年以上前)

BD-R(25GB)の6倍速はまだ高く、4倍速を買ってきて書き込みをしました。

23968MBの動画、実時間は2時間56分55秒のようですが、書き込み時間は1時間25分11秒でした。BD-RE(2倍)でもBD-R 4倍速でも書き込み時間は、実時間の約半分でした。
自分の用途では、BD-R 2倍速でもよさそうです。

イメージファイルにして書き込むとBD-R 4倍速の効果が体感できるかもと思ったのですが、説明書を読んでもイメージファイルの作成方法がわかりませんでした。

書込番号:11746785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

GPGPU(ATI Stream)の効果について

2009/12/31 01:20(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

スレ主 58号線さん
クチコミ投稿数:10件

ATI Streamによる処理支援の効果を比較するつもりでしたが、
私の環境では処理速度の違いを確認できませんでした。

OS:Windows7 (32bit)
ソフト:PowerDierctor8 ultra (ver 8.00.2220)
CPU:AthlonIIX4 620
マザー:M4A785TD-V EVO
メモリ:1GB X 2
グラフィック:HD4670 (ATI Avivo converterインストール済み)

Cドライブ システム+キャプチャした元動画 Dドライブ 出力先
キャプチャしたDV-AVI 59分間のファイルを

MPEG2 DVD-HQ形式で出力
高速ビデオ レンダリング技術→ハードウェアビデオエンコーダー チェック
処理時間 2時間
チェックなしも同じく2時間

ディスク作成 DVD HQ-最高画質
ハードウェアビデオエンコーダを有効にする チェック
処理時間 2時間
チェックなしも同じく2時間

効果なしというより、ATI Streamの支援を受けられていないような結果です。
HD4200オンボードのマザボなのに動画処理速度向上のためだけにグラフィックボード
追加しました。
この結果にはがっかりですが、CUDA環境の方はどうですか?

書込番号:10710802

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/31 01:50(1年以上前)

CUDAはATIの製品にもう対応できるのですかね?。

書込番号:10710916

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/12/31 02:24(1年以上前)

SP数が1ランク以上多いものを選ぶべきでしたね。
どちらにせよCPU使用率の面で利点はあるはず。

参考にPC watchでのベンチを。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1224/tawada161.htm

うちはGeforce 9600GTですけどグラボでフィルタリングしてたら画面更新処理的にガクガクになります。
動画見ながら処理待ちができません。

書込番号:10711005

ナイスクチコミ!2


スレ主 58号線さん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/31 02:34(1年以上前)

グッゲンハイム+さん
補足です。

PowerDirector8はCUDAとATI Streamに対応していますので、
CUDA環境の方でGPGPUによる支援を受けての処理速度の向上等、
メリットを受けておられるユーザーさんのお話を伺いたく書込み致しました。
CUDAとATI Streamそれぞれ対応グラボを導入後、よい結果が得られたご意見を
期待しております。


書込番号:10711032

ナイスクチコミ!1


ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2009/12/31 09:09(1年以上前)

58号線さん こんにちは

PowerDirector7Ultraのユーザーです。
CUDAによる試験結果は、以下です。CPUはCore2Duo E8500(3.16GHz)です。

(1)GeForce9500GTの場合
テスト条件:
wmvファイル(640x480)からmpgファイル(780x480)へのエンコード
結果:
CUDA有無での差はありませんでした。

テスト条件:
CanonのiVIS HG10のAVCファイル(1440x1080)をMPEG4AVCファイル(720x480)にエンコード
結果:
CUDAなし:353秒、CUDAあり:236秒でした。1.50倍の高速化でした。

(2)GeForce9600GT-GEの場合
テスト条件:
CanonのiVIS HG10のAVCファイル(1440x1080)をMPEG4AVCファイル(1920x1080)にエンコード
結果:
3.62倍となりました。CUDAなしだと、CPU温度が最高76℃に達しCPUファンがぶんぶん回り、25分32秒かかったのに対して、CUDAありでCPU温度70℃程度で、CPUファンはそこそこ回り、7分3秒で終了しました。一方でGPU温度はかなり上がりGPUファンもひゅんひゅん回っていました。

個人的な見解ですが、並列計算の効果が出てくるのが画素数の多い時とかMPEG4AVCファイルの時なのだろうと思っています。

書込番号:10711683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/31 13:48(1年以上前)

負荷が軽いか、CPUの方が処理を上回るか、
ATIの技術が期待したほど大したことないか。

自分はGeなのでCUDAの方、やってみます。

AVIからMpeg2 HQで出力したらいいのね。

書込番号:10712798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/31 14:00(1年以上前)

チェック入りませんね。

検証不能。
MPEG4なら入りますが。
MPEG4に変換はかなり早いですね。
TMPGより早いかも。

書込番号:10712849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/31 14:11(1年以上前)

CUDAでもなんでも、結局GPUの性能が良くなきゃ恩恵は得られないもんです。
インテルのCPUならi7でもAtomでも同じように速い、なんて有り得ないのと一緒かな、と。

書込番号:10712899

ナイスクチコミ!1


スレ主 58号線さん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/31 23:52(1年以上前)

ATI Avivo converterではDV-AVI形式のファイルに対応していないようなので、
MPEG-2 57分間の動画ファイルをMPEG-4にエンコードしてみました。

ATI Stream 有効 1時間12分
   ”  無効 2時間30分
このパターンでは効果が確認できました。

私のCPUはクアッドコアですが、より非力なCPUをGPGPUで補ってくれたり
あらゆる処理速度が向上することを期待したのですが、もう少し特徴を把握するために
いろいろ試してみることにします。

書込番号:10715573

ナイスクチコミ!0


vmax21さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/04 18:06(1年以上前)

CUDA は AVC MPEG-4 H264 で有効になると思いました。
その他のフォーマットでは 効果を発揮しないと....

書込番号:10732093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/01/29 16:24(1年以上前)

横から失礼します。

PowerDirector8をアップデートし、その他、各ドライバもアップデートAVIVOも導入しました。しかし、環境設定にて、GPUアクセレーションを利用するして、Mpge2へエンコード使用としても、GPUエンコーダーを利用することができません。(有効化されておらずチェックをいれれない)

どうしたらいいのでしょうか?教えてください。

環境
PhenomU X4 945
メモリー4GB
GA-MA785G-UD3H
Windows Vista Home Premium 32bit

書込番号:10856704

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/29 18:03(1年以上前)

Avivo Video Converterが入ってるかどうかの確認のためにこれを使ってみて下さい。

http://bluesky23.hp.infoseek.co.jp/


動作環境に載っていないのではじかれてる可能性もあります。

http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/requirements_ja_JP.html

書込番号:10857049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/01/29 19:13(1年以上前)

コンバータでは使用可能でした。

でも、PowerDirectorでは無理です。

書込番号:10857340

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/29 19:38(1年以上前)

>メインメニューの[編集]-[環境設定]の編集タブで、GPUのアクセラレーションに
チェックが入っている必要がある。

という情報を検索で見つけたのですが、その辺はどうですか?

書込番号:10857477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/01/29 23:07(1年以上前)

甜さん たびたびありがとうございます。

はじめに、お聞きした通り、チェックは入っております。

原因は、わかっております。

書込番号:10858554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/01/29 23:08(1年以上前)

訂正、わかっております→わかっておりません。

すいません。

書込番号:10858569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/03/04 05:02(1年以上前)

1ヶ月以上経過していますが・・・

SAPPHIRE HD 4670 1GB GDDR3 PCIE HDMI を購入し、付属のドライバでは
ハードウェアビデオエンコーダ有効のチェック入りましたが
最新のドライバではチェックが入りませんでした。

環境
PhenomU X3 720
メモリー4GB
GA-MA780G-UD3H
Windows Vista Ultimate 32bit

書込番号:11030336

ナイスクチコミ!0


ZGMF-X19Aさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/21 12:11(1年以上前)

GF9600GTGEからHD5770へ乗り換えました。

困ったことにPowerDirector7(DE)ではハードウェアエンコードできなくなり、こちらの体験版をインストールしてみました。
HD5770でもハードウェアエンコードできるようにはなりましたが、処理速度が30%程度落ちてしまいました。
こちらの商品を使うなら、nVidiaを使ったほうがいいですね。

<<環境>>
CPU:E8500
CHIPSET:P45
Memory:DDR2 2GB
Video:HD5770
OS:Win7Pro

書込番号:11262003

ナイスクチコミ!0


G'zoneさん
クチコミ投稿数:3件

2010/05/05 00:51(1年以上前)

2010-01-20のアップデートから
MPEG2/H264ハードウェアデコーダに対応したそうですが、
MPEG2もちゃんと効くようになりましたか?

http://jp.cyberlink.com/downloads/support/powerdirector/patches_ja_JP.html

書込番号:11319660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アマゾン

2009/12/02 00:04(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

スレ主 び〜ごさん
クチコミ投稿数:24件

アマゾンは、特別優待版がアカデミック版より安いですね。

書込番号:10564533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:31件

2009/12/11 17:46(1年以上前)

ホントですね。
オールインワンソフトで比較的安価(13、800円)な「CyberLink Media Suite 8」がでるので手元の在庫品を売り急いでいる為のアンバランスではないかと推察されますが、はっきりしたことは分かりません。
先日、このソフトを8千円弱で購入したばかりなのでがっくり。
http://jp.cyberlink.com/prog/company/press-news-content.do?pid=2287&affid=2581_737_509_7653_0_JPN_&utm_source=HotNews&utm_medium=HotNews_7653_cyberlink-media-suite&utm_campaign=Homepage

書込番号:10614180

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerDirector 8 Ultra 特別優待版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 8 Ultra 特別優待版を新規書き込みPowerDirector 8 Ultra 特別優待版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
CYBERLINK

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング