PowerDirector 8 Ultra 特別優待版 のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:特別優待版 PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版の価格比較
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のスペック・仕様
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のレビュー
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のクチコミ
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版の画像・動画
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のピックアップリスト
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のオークション

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版CYBERLINK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版の価格比較
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のスペック・仕様
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のレビュー
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のクチコミ
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版の画像・動画
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のピックアップリスト
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のオークション

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版 のクチコミ掲示板

(419件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerDirector 8 Ultra 特別優待版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 8 Ultra 特別優待版を新規書き込みPowerDirector 8 Ultra 特別優待版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
75

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HD動画をDVD化時の画質

2010/04/13 10:41(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

スレ主 DAAAA!!!!さん
クチコミ投稿数:129件

お世話様です。

WINDOWS7、AMD turion X2 ultra ZM-85、メモリ4GのノートPCで使用しています。
これまで撮り溜めたSD動画の編集、DVD化には動作も軽く安定していたのですが、
HD動画の編集では結構固まることが多くなってきました。

今回子供の入園式のHD動画を実家に送ってあげようとDVD化したのですが、
画像が荒くざらつき感がとても気になります。
当然画質を落としているのである程度は理解できますが、
同じ解像度の筈の市販DVD作品の足元にも及びません。
こんなものでしょうか?
設定等で画質の向上が図れる方法があればご教示願います。

また、将来のために20分のHD動画をH264形式でファイル出力したところ、
エンコードに4時間程かかった(であろう)上に途中で固まっていました。
このPCスペックではやっぱりHD編集はきついのでしょうか?

書込番号:11226558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/17 20:27(1年以上前)

出力時の設定を「DVD HQ」にしても、まだ満足いく画質では無いですか?

時間的に入らなくなる可能性もありますが・・・。

書込番号:11245704

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAAAA!!!!さん
クチコミ投稿数:129件

2010/04/19 22:08(1年以上前)

レスありがとうございます。

HQでもザラザラの画像です。
メーカーにも問い合わせをしており回答待ちの状態ですが、
多分ソフトの仕様なのでしょうね。

最近iMacに心惹かれています。

書込番号:11255364

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAAAA!!!!さん
クチコミ投稿数:129件

2010/04/25 09:50(1年以上前)

メーカーサポートさんのお陰で解決しました。
特にSD動画の出力では驚くほどの画質の向上がありました。

需要があれば詳細書きます。

でもiMac買っちゃったのです・・・

書込番号:11278361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/25 11:55(1年以上前)

解決したということで、おめでとうございます。

参考に方法を記載していただければと思います。

書込番号:11278766

ナイスクチコミ!1


スレ主 DAAAA!!!!さん
クチコミ投稿数:129件

2010/04/25 14:40(1年以上前)

こんにちは。

サイバーリンクのサポートさんからの回答通りに、
一旦PD8を削除して、送っていただいたリンク先から修正版をインストールしただけです。

DLしたデータには3月23日公開のパッチと同じ”2704”の文字があり、
既に自分でアップデート済みであったため改善されるかどうか半信半疑でした。

時間がなかったので実際のDVD−Rへの書き込みではなく、
MPEG2DVDHQでファイル出力後にメディアプレーヤーで視聴した結果ですが、
SD動画は自分の眼力では殆ど劣化なし、AVCHDは満足できるレベルでした。

当初のインストール時に他ソフト等との競合で不具合があったのかも知れません。
参考ですが送っていただいたリンクはパスワード&期限付きのクローズドでした。

書込番号:11279254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクトが開けない・・

2010/04/07 09:24(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

スレ主 sodapopさん
クチコミ投稿数:7件

まだ使い始めて間もないです。
今まで3作完了し、問題無く使用しておりました。
昨夜、4作目を編集し終え「名前を付けて保存」し就寝。
先程、チェックのためプロジェクトを開こうとしたのですが、
99%までいくと消えてしまい・・タイムラインに何も出て来ません。

(保存したファイルの更新日時は昨夜保存した時間になっているので
保存は出来ているのだと思います)

同様な症状の方はいらっしゃいますか?
対処法等があれば教えて下さいm(_ _)m
ものすごく苦労して編集したので・・悲しくて・・><。。

書込番号:11199468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/04/08 09:19(1年以上前)

こんにちは。
外してるかもしれませんが、このソフトのFAQに以下の回答がありました。

> プロジェクトファイルには編集時のデータと編集時に保存されていた動画ファイルの場所がデータとして保存されています。編集後動画ファイルを移動または削除された場合、プロジェクトファイルを正しく開くことができません。動画ファイルの保存場所を元の場所に戻していただくことで改善できる可能性がございます。

もし心当たりがあればファイルの場所を元に戻してみてください。
ファイルを移動したりしていなければ原因は不明ですので、メーカーサポートに質問するしかないですね。

書込番号:11204204

ナイスクチコミ!0


スレ主 sodapopさん
クチコミ投稿数:7件

2010/04/08 11:14(1年以上前)

J・酢味噌さん、回答ありがとうございますm(_ _)m
ただ保存して就寝しただけで、ファイルの移動等はしてないんです・・。
いったいどうしてこんな事に・・(泣)

今回はまた同じ作業を1からやり直してますが、
また同じような事になったら・・と思うとチョット怖いです(-_-;)
サポートセンターにも相談してみようと思います。
ありがとうございました!m(_ _)m

書込番号:11204489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/04/08 18:36(1年以上前)

大変残念ですね。
自衛策として、編集段階に応じてファイル名をxxx_1、xxx_2などと変えて、複数のファイル名で保存した方がよいかもしれませんね。
そうしておけば、最終的なファイルが開けなくても、その前のファイルなら開けるかもしれません。
それと、まだ見切りをつけるのは早いかもしれませんが、場合によっては使用ソフトの再選択も考えた方がよいかもしれませんね。

私が以前使っていたVideo studio 8は、ちょっと複雑な操作をすると簡単にハングしてたので、頻繁にファイル保存することは必須のテクニックでした。
それに比べればこのソフトはまだ良いようですが、多くのソフトは体験版を用意していますので、一段落したら試されるのも良いかもしれません。

お役に立てなくてすみませんでした。

書込番号:11205727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sodapopさん
クチコミ投稿数:7件

2010/04/09 12:00(1年以上前)

J・酢味噌さん いろいろとありがとうございました。
ファイル名を変えてこまめに保存する方法、いいですね!
早速、実行してみたいと思います。

サポートセンター、電話は国際電話、メールだとメモリの型式やら何やら
私にはよく分からない事も色々と記入しなければならず・・^^;
今回は諦めます。
他のソフトも考慮しながら、「こまめに保存」で様子を見たいと思います。
ありがとうございました! m(_ _)m

書込番号:11208655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NVIDIA GeForce GT 230MでNVIDIA CUDAは使えますか?

2010/04/05 23:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

クチコミ投稿数:119件

先日、書き込んでGatewayNV5900-56Kを購入しようと思ったのですが、近くのPCショップでHPのノートPCでPavilion Notebook PC dv7が売っていて、液晶サイズに魅力を感じ購入を迷っています。
グラフィックがNVIDIA GeForce GT 230Mですが、NVIDIA CUDAは使えますか?
あと、PCの性能はどちらの方が良いでしょうか。
Pavilion Notebook PC dv7のスペックは・・・
CPUがCore i7 720QM 1.6GHz
メモリが2G
HDDが320Gの7200回転
グラフィックがNVIDIA GeForce GT 230M
です。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:11193832

ナイスクチコミ!0


返信する
白の龍さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/06 00:58(1年以上前)

CUDA対応ですねえ。

クロックの高いi5のゲートウエイの方がCPUだけみるといいような。
使いやすいと思う方にしたら?

書込番号:11194204

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2010/04/06 01:08(1年以上前)

返信ありがとうございす。
CPUはi5の方が良いのですか?店員さんには絶対にi7の方が速いと言われたので・・・
i7とi5ではPowerDirector 8 UltraでHDビデオを編集してDVDに焼いても時間的には変わらないのでしょうか。
ちなみに、今はSONYのVGC-LN50DBでやっているのですが、どちらを購入しても今よりは速くなりますよね?
質問内容と違ってしまいますがよろしくお願いします。

書込番号:11194234

ナイスクチコミ!0


白の龍さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/06 03:28(1年以上前)

i7はi5の上位CPUとなってますが実質はHTT(仮想コア)の有無ですね。
HTTはCPUの処理の隙間を使ってそこで処理をさせる技術ですね。

i7は4コアですので8スレッドになります。
しかしHT有りと無しの差は約20%程となります。
8スレッド対応してるソフトで無いと意味がないでしょうし、しかも1.6Ghz。

i5 430Mは2.26Ghz。
これにターボブーストという周波数をあげる技術があるのでi5の方がCPUだけ見ると良いようです。

しかしクロック数だけで能力が決まるわけででないですので、
同時に動かすタスクが多いならi7に分があるかもしれません。

CPU能力だけでPCがあるわけでないのもしかり。
細かく言うとHDDの転送速度、キータッチ 画面の大きさ、画質など
色々な角度で見て行ってください。

SONYのCPUはE7200ですね。
4スレッド以上使うなら体感できる速さになると思います。

書込番号:11194496

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2010/04/06 23:47(1年以上前)

こんばんは!
白の龍さんのアドバイスを参考にして、もう一度お店に行って、2台の機種を触ってみて、じっくり決めたいと思います。
こうして、迷っているのも、結構楽しいものですね。
何かあったら書き込みます。
ありがとうございました。

書込番号:11198271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めノートPC

2010/03/28 23:28(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

クチコミ投稿数:119件

ノートPCで、こちらのソフトを使いフルHDビデオ編集をしたいのですが、お勧めのノートPCを教えてください。今、購入を考えているのは、LaVie L LL750、Aspire 5740 AS5740-15、Gateway NV5900-56Kです。よろしくお願いします。

書込番号:11156092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2010/03/29 00:27(1年以上前)

VAIO Zがオススメです。
高性能なんです。

書込番号:11156479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/03/29 11:41(1年以上前)

予算の許す範囲内で、一番CPU性能が高くHDD容量が多い機種をお選び下さい。
地デジチューナーだのブルーレイドライブ、Microsoft officeなんかはどうでもいいです。

書込番号:11157770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2010/03/30 21:17(1年以上前)

こんばんは!返信遅れてすいません。
皆さんありがとうございます。
満腹 太さん、予算は15万ぐらいなのですが、お勧めはありますか。
他の皆さんも何かお勧めがあればお願いします。

書込番号:11164794

ナイスクチコミ!0


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件

2010/04/02 13:49(1年以上前)

 できればグラフィックボード内蔵のノートPCがいいかと思われます。このソフトはATIストリームやNvidiaのクーダが使えるためCPUのみの処理より高速に処理できます。

 15万以下でグラボ内蔵は結構あるので探してみてください。昔からグラボ内蔵はVaioが多いです。今は他社でも出てきてるかな?、あと、BD書き込みドライブが付いてると何かと便利です。地デジは好みです。

書込番号:11176857

ナイスクチコミ!0


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件

2010/04/02 14:03(1年以上前)

GatewayNV5900-56KはATI Mobility RadeonHD5470内蔵のようなのでよろしいのではないでしょうか?

書込番号:11176899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2010/04/02 23:59(1年以上前)

こんばんは!
Tduoさんの意見を見て色々探したのですが、マウスコンピューター
m-Book MB-T910Bもイイかなあ思いました。GatewayNV5900-56Kとではどちらの方が良いでしょうか?
それと、Core i5とCore i7では、相当性能が違いますか?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:11179202

ナイスクチコミ!0


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件

2010/04/03 00:51(1年以上前)

 ん〜、どっちもどっち? 機種は好みですかね。岡的次郎さんが言っているようにVAIO系も良いと思います。海外メーカーにこだわりが無ければ国内メーカーでもよろしいかと・・・BDドライブ標準多いですし地デジ付いてるのもありますし(必要に応じて判断)。結局好みです(笑)。どちらにしろ大手電気店で5年保証をつけるのをお勧めします。

CPU
 i5-540Mとi7-620Mで値段がさほど変わらなければi7-620Mがいいですけど数万円違うのならi5-540Mで構わないと思います。性能差は測定すれば何秒速いとか何分速いとか分かるかもしれませんが、値段に見合った性能差は感じられないと思います。後、なにげにi7-620Mの消費電力が10w以上高いです、アイドル時は分かりませんが。

GPU
 一応ATI StreamやNvidia CUDAの違いは前スレで書きましたのでそちらを参考程度に見てはどうでしょうか。Nvidia CUDAが優勢と言う題名は嘘っぱちです(間違った)どちらにも利点があります、自分の趣味思考で選んでください。

書込番号:11179446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2010/04/03 00:59(1年以上前)

Tduoさん、返信ありがとうございます。
GatewayNV5900-56KのATI Mobility RadeonHD5470でPowerDirector 8 UltraでATIストリームは有効になるのでしょうか?教えてください。
それと、Core i5 430MとCore i7 720QMでは、かなりの差が出ますか?

書込番号:11179468

ナイスクチコミ!0


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件

2010/04/03 01:34(1年以上前)

使えます。サイトにも書いてあります。CPUですが

i5-430M : 2.26GHz : 2コア : L2 512KB L3 3MB
i7-720QM : 1.60GHz : 4コア : L2 1MB L3 8MB
CPUのみでの単純処理だと1コアあたりの周波数が高いi5の方が速いです。
マルチコアに対応しているアプリだと、i7が有利になります。ただマルチコア対応アプリが少ない。

参考にですが、今日限定でソフマップで(ネット)Aspire 8935Gと言うのがありました。

特別価格:\149,800 (税込)
ポイント:14,980  10%還元

書込番号:11179568

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2010/04/04 00:11(1年以上前)

こんばんは!
返信が遅くてすみません・・・
Tduoさん、ありがとうございます。
ATIストリームが使えるのならば、GatewayNV5900-56Kにしようかと思います。
今日、見に行ってみようと思います。
何かの時には、また、よろしくお願いします。

書込番号:11184129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイビジョン動画のノイズについて

2010/03/27 18:40(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

スレ主 pochi.comさん
クチコミ投稿数:52件

キャノンのHDビデオカメラHF-10購入にあわせ、使い勝手の良さからPowerDirector7を購入し、現在8を利用しています。

 数ヶ月前にようやくブルーレイデッキを購入し、撮りためたHD動画を当ソフトでフルハイビジョンでBDに書き込み再生したところ、表現が難しいのですが、画面全体にブロックノイズというか、ざらついたノイズがあり、とてもフルハイビジョンというにはお粗末な仕上がりとなってしまいます。
 MPEG2、AVCHDともに試してみましたが同様です。
 ちなみに通常のDVDにDVD画質で書き込んだものは問題ありません。
 
 パソコンは、 NEC VL770K
 CPU:Core2 Quad Q6600、メモリ2GB、グラフィック NVIDIA GeForce8400GS
 BD-REドライブは、松下BD-MLT SW-5583 です。
 
 このソフトでのBDへのフルハイビジョン保存はこれが限界なのでしょうか。それとも設定等、やりかたの問題あるいはパソコンの性能が原因なのでしょうか。

 どなたか原因、解決策をご存知の方いらっしゃいましたらご教示くださいませm(_ _)m

書込番号:11149145

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2010/03/27 18:46(1年以上前)

撮りためた動画とは、何ですか?地デジ?オリジナル?

詳細が不明なので、結論は難しいですが(キャプチャした静止画像でも張って頂ければ)。
その状態で正常という前提で、理由として考えられるのは2つ。
・PCでの再生では、TVのような画像補正をしていないので、ノイズが目立つ。
・地デジクラスのHD映像は、実はDVDの倍程度のデータ量。同じMPEG2で画面サイズが4倍なのに、データ量が2倍なので、画質は大して高くありません。TVでないPCであるが故にノイズが目立つ理由でもあります。

ブルーレイとは、あくまでメディアの規格です。どういうデータを扱うかは別問題ですので。この辺は区別しておきましょう。

書込番号:11149182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/03/28 00:01(1年以上前)

私は前のバージョン7ですが、部分的に削除したり、トランジションをかけたり編集した場合、2クリップ(ファイル)目からは、スマートレンダリング(無劣化書き出し。このソフトではSVRT)が効かず、おっしゃるような画質になりました。書き出しはBDオーサリングではなく、ファイルの書き出しです。
上記のような編集作業を行なず、数クリップを繋げてそのまま書き出した場合には全体にSVRTが効いていました。

画質が劣化しているということですので、状況としてはSVRTが効いていない。ということでしょうね。

最新のパッチは当ててありますか?
8でも当初は7同様の感じでSVRTが効かない状況だったようです。現状は判りません。

また、SVRTを有効にする旨のチェック項目があれば、それにチェックが入っているかどうかを確認頂くとかでしょうか。

>MPEG2、AVCHDともに試してみましたが同様です。
MPEG-2は、再エンコードになり、もともとレンダリングの質は決して高いソフトとは言えないので。
このソフトであれば、あくまでSVRTが効くかどうかだと思います。

私は、そういった状況のソフトだったものですから、現在このソフトは使っていませんので、わかるのはここまでです。あまりお力添えは出来ませんが、もしSVRTという機能を意識なさっていなかったら、ご参考までにとお書きしました。

現状、このソフトのSVRTがどういう状況かは、使っていらっしゃる方のレスをお待ちください。
レスがつかないようであれば、CYBERLINK に問い合わせられても良いかも知れません。

書込番号:11150999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pochi.comさん
クチコミ投稿数:52件

2010/03/28 11:29(1年以上前)

KAZU0002さん、ぐらんぐらんす〜さんご意見ありがとうございます。

>KAZU0002さん
 撮りためた動画とは、キャノンのHDビデオカメラ(AVCHD)で撮影した主に子供のビデオです。
 これを、当ソフトでフルハイビジョンサイズでBDに書き込み、パナのBDデッキで再生し、東芝レグザ47Z8000で見てのことです。

>ぐらんぐらんす〜さん
 SVRTが原因でしたか。あまりというかぜんぜん意識していませんでした。
 ぐらんぐらんす〜さんのおっしゃるように、ファイルの書き出しのときSVRTのチェックボックスにチェックを入れると2%程度で止まってしまい何時間たってもまったく動きません。このため、やむなくチェックを外して書き出した結果がノイズ入りの画質でした。

 HDビデオカメラで撮りためた子供のビデオを最高画質で残すためにこのソフトを選んだのですが、結局、このソフトでは不可能ということなのでしょうか。
 ちなみに、ぐらんぐらんす〜さんはこのような問題のないソフトをご利用でしょうか?もし、私の悩みを解決できるよいソフトがありましたらお教えいただければ幸いですm(_ _)m

書込番号:11152697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/03/28 14:20(1年以上前)

pochi.comさん 

SVRTでは書き出し不可の状態でしたか。それは厳しいですね。。。

>結局、このソフトでは不可能ということなのでしょうか。
ご自身のPC環境、カメラデータとの相性もありますので一概には言えませんが、現状ですとその可能性がありますね。
同じカメラデータを扱っていらっしゃる方で、上手くいっていると言う方がいらっしゃれば、まだ望みがあるのですが。

>ちなみに、ぐらんぐらんす〜さんはこのような問題のないソフトをご利用でしょうか?
私はVideoStudio12Plusを使用して編集作業をしています。カメラはHF100です。
AVCHDフォルダ構成のSDカードへの作成はNero9というソフトで行ない、DIGAに持って行ったり、カメラ本体で再生したりしています。BDオーサリングは現状ドライブを所有していないのでやってないです。やるとすれば、DIGAでBDAVに焼くとおもいます。そうすれば、DIGAで撮影日時が表示可能なので。
編集作業はVS12Pでスマートレンダリング自体は上手くいっていますが、ソフト特有の問題などは、そちらの板等で常連の方の書き込みを見たりして解決してきました。VS12も決して安定した良いソフトとは言えないです。
また、VS12自体は、”正規には”H.264(AVCHD)のBD書き出しには対応してないです。ちょっとしたコツで出来そうなんですけどね(笑)まあ、変なソフトです(笑)
ただ、新しく発売になるVideoStudioX3は、うちでもそうですが、Canonカメラデータが上手く書き出せないという書き込みがありますので、X3はちょっと止めといた方が良さそうですね。

BDオーサリングだけが目的であればMovieWriterなどもあります。体験版で試せたと思うのですが、BDオーサリングが体験版でも試せるかは、ちょっとサイトを見ないと判らないです。
他には前述のNero9もBDオーサリングが無劣化で可能のようですが、残念ながら体験版で扱えないです。

書込番号:11153342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pochi.comさん
クチコミ投稿数:52件

2010/03/28 15:32(1年以上前)

 ぐらんぐらんす〜さん貴重な情報をありがとうございます。

 MovieWriterはPCの添付ソフトでしたが、バージョンが古かったせいもあるのか、まったく使い物にならずアンインストールしました。
 VideoStudio、Nero9、PowerDirector7と体験版を試してみて一番編集作業等の使い勝手がよかったPowerDirectorを選んだ次第ですがこの有様です。

 ちなみに、VideoStudio12PlusはBD書き出しには対応していないとのことですが、ファイル出力はスマートレンダリングで最高画質無劣化保存が問題なくできていますでしょうか? 
 PowerDirector8は、ファイル出力がSVRTで動いてくれませんがBD書き出しは問題ないように思いますので、VideoStudio12Plusでファイル出力した無劣化動画をPowerDirector8でBD書き出しすればうまくいくのかな・・なんて一瞬思ったのですが、考えが甘いでしょうか^^;

書込番号:11153605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/03/28 16:07(1年以上前)

pochi.comさん 

PDも体験版でSVRTが使えるかどうか実際に試せると良いんですけどね。
またパッチが出ている様ですが、どうでしょうか。

http://jp.cyberlink.com/downloads/support/powerdirector/patches_ja_JP.html

>VideoStudio12Plusでファイル出力した無劣化動画をPowerDirector8でBD書き出しすればうまくいくのかな

お試しになってみても良いのですが、
VSの書き出す動画ファイルは、必ずしも完全に他社互換性のある?あるいは規格に乗っ取った?m2tsではなくて、(これは、PDも同様のようです。)拡張子もmpgかなんかです。上手くPDでオーサリングできるかどうか?というのと、サーバーリンクとコーレルのソフトは、当たるっぽい?気もします。いや、うちの環境とか、もろもろの条件があいまってという事もあるのでしょうが。それで、うちではPDはアンインストールしています。
とりあえず、それを踏まえて色々お試しになってからという事でしたら。
VS12Pに関しては、裏技満載(笑)ですので、そちらの板をご覧ください。

書込番号:11153736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pochi.comさん
クチコミ投稿数:52件

2010/03/28 16:51(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん 

貴重な情報をありがとうございました。
大変参考になりました。m(_ _)m

とりあえずバッチをダウンロードして、これから色々と試して悩んでみたいと思います。

またなにかありましたらご教示をいただければ幸いです。

書込番号:11153910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDの画質を良くする方法

2010/03/26 23:37(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

スレ主 矢森さん
クチコミ投稿数:11件

このソフトの編集機能は大変使いやすく、満足しておりますが
DVDに焼いた時の画質がどうしても気になります。画質を良く
する方法、ソフトはありますでしょうか?

書込番号:11145802

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2010/03/27 22:48(1年以上前)

オーサリング時点では、ビットレートなど基本的に固定ですよね、もしオーサリングソフトなどお持ちなら、MPEG2で出力したあとオーサリングという流れになると思います。
出力時に、画質インジケーター最強(7)にすればある程度緩和されると思います。
また、ビットレート数値を上げてみる、注意点としてオーサリングソフト側の最高ビットレート数を知っておくことが必要です。通常9000にしておくと問題ないでしょう。
スマートレンダリング機能があるオーサリングソフトがあればなおOKですね。
自分はムービーライター5(スマートレンダリングあり)を使っています。

確認したいのですが、その画質が悪いと感じるのはどういった環境でしょうか?
例えば、再生機はどういったものか?映し出すもの、簡単にいううとTV(モニター)は液晶か?ブラウン管か?などです。
通常液晶画面の場合、DVDビデオ出力の場合ぼやけ気味に見えてしまうのはご存知でしょうか?
その辺りの確認願います。

書込番号:11150534

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 矢森さん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/28 13:36(1年以上前)

画質が悪いと感じるのは、PCで再生した時でした。
今日テレビで確認した所、とても綺麗に映っていました。
これで安心して編集作業が出来ます。お騒がせしました。
そして隊長♪さん、本当にありがとうございました。

書込番号:11153166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerDirector 8 Ultra 特別優待版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 8 Ultra 特別優待版を新規書き込みPowerDirector 8 Ultra 特別優待版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
CYBERLINK

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング