PowerDirector 8 Ultra 特別優待版 のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:特別優待版 PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版の価格比較
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のスペック・仕様
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のレビュー
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のクチコミ
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版の画像・動画
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のピックアップリスト
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のオークション

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版CYBERLINK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版の価格比較
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のスペック・仕様
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のレビュー
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のクチコミ
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版の画像・動画
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のピックアップリスト
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のオークション

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版 のクチコミ掲示板

(419件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerDirector 8 Ultra 特別優待版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 8 Ultra 特別優待版を新規書き込みPowerDirector 8 Ultra 特別優待版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
75

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

クチコミ投稿数:328件

みなさま、こんにちは。
先週、このPewer Directerを購入しました。動画編集は、カクカクの動作ではありますが、2、3回はDVDが焼けました。しかしその後、DVDを焼こうという段階で、エラー!が数回発生。そのごDVDを焼くことはできませんでした。

「仮想メモリが足らない・・・」というようなメッセージがタスクバーに出てきます。

PCの機種ですが、
モデル名:VALUSTAR VR500/E(PC-VR500EG)
OS:Windows XP
CPU:インテル Celeron D プロセッサ340J 3.06GHz
メモリ:1024MB(512MB×2)(最大2GBまで)
空き容量:180G(352G中)

です。

メモリの増設は現段階で行っておりませんが、もしメモリの増設を行えば、エラーは減るのでしょうか?
最大2Gまで増やせるということで、どうしようか悩んでいます。

HPには、HDビデオ編集時には、2GB以上を推奨 と書いてありますので、2Gならなんとか動くのかなぁと思っていますが、、、、。

2Gのメモリでやられている方のご意見が伺えますとうれしいです。

書込番号:11135301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/25 00:07(1年以上前)

私の考えでは、CPUパワーも不足していると思います。
メモリを買い足すより、C2Q以上のCPUでメモリも2GB以上のマシンを
購入されるほうがより安定して使えるように思います。
このほうが費用対効果が一番大きいように感じます。

書込番号:11136578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/03/25 09:35(1年以上前)

Windows XPの仮想メモリの変更方法

http://www.speed-xp.com/?p=4

それと、アップデートパッチがあれば適用してみてください。

書込番号:11137769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2010/04/04 10:09(1年以上前)

J・酢味噌さん>
返事が遅くなりすみません。
ご回答ありがとうございます。
とりあえず、仮想メモリの設定はやってみました!!
まぁ幾分(気持ち程度)変わったかな?と言う感じです。

はかせいさん>
遅くなりすみません。ご回答ありがとうございます。
マシンが買うことができればいいのですけどね・・・・・。
なかなか買うことができないんですよね。

書込番号:11185501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

ここで質問することじゃないのかもしれませんが・・・

MPEG2に変換した画像の音声が出ません。
【ソニーハンディカム(HD)ファイル形式がm2t(AVCHD)をMPEG2に変換】
使用ソフトのHPによると以下のように書かれておりました。

MPEGファイルを編集した際に音や映像のないファイルが作成される場合は、元のファイルに正しいヘッダーやGOP情報がないために、Power Director Personalが正しく処理できなかった可能性があります。その場合には、ソフトウェアキャプチャ機器を利用してPower Director Personalで録画を行なうか、元のファイルを作成したハードウェアキャプチャ機器側で正しい情報を出力するよう設定を変更し、機器に付属のソフトで録画し直してください。】

編集ソフトでさらにキャプチャー機器を使用して云々…では面倒です。
ビデオカメラから取り込んだ動画をそのまま音声も一緒に編集できるソフトを探してます。
このPowerDirector 8 Ultraがそれに当該すれば購入を検討したいのですが・・・
動画編集初心者のため、詳しいことが分かりません。
動画編集ソフトは、どれも音声を入れるためにキャプチャー機器等が必要になるのでしょうか?


書込番号:11076290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/03/13 12:36(1年以上前)

こんにちは。

> 動画編集ソフトは、どれも音声を入れるためにキャプチャー機器等が必要になるのでしょうか?
まともなソフトなら必要ありません。

どの程度の編集をなさるのか書かれていませんが、Edius Neo 2 Boosterをお勧めします。
価格が高めに思えるかもしれませんが、まともに動きます。
下記のメーカーHPに体験版がありますのでお試しください。

https://www.canopus.co.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo2b_try_enquete.htm

書込番号:11078474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/03/15 23:38(1年以上前)

J・酢味噌さん

回答ありがとうございます。
やっぱり安いソフトは、何かしら機能が足りなのですね・・・

動画編集は、子供の成長記録や旅行等で撮影した動画編集です。
手の込んだ編集ではありませんが、ファイル形式を変更できたと思ったら今度は
音声が再生されなかったりでなかなか前に進めず・・・でした。
ご紹介いただいた、体験版早速試してみます。

また不明な点がありましたら、質問させていただきたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:11091652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

書き込み失敗

2010/02/24 20:38(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

クチコミ投稿数:15件

詳しい方御教授おねがいします。
AuthoringMgrの一時ファイルへのアクセスが失敗しました。と出て、書き込みが失敗し、DVDやBDが無駄になってしまうのですが・・・
よろしくお願いします。

書込番号:10992831

ナイスクチコミ!0


返信する
白の龍さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/24 23:57(1年以上前)

1時ファイルのある記憶装置の容量が少ないとか。

書込番号:10994282

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさんは、どうしていますか?

2010/02/21 22:51(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

スレ主 anpanman.さん
クチコミ投稿数:55件

出力動画のファイル形式を選択すると、選択した形式に合わせて、画質の設定画面が表示されます。 この時に、みなさんは、動画のプロファイルをカスタマイズして
動画の解像度、ビットレート、等を変えたりしていますか?

デフォルトのまま、使用した方が無難でしょうか?

あと、トップフィールド先行とプログレッシブの出力したときの
違いが、見てわからないのですが、どう違うのでしょうか?

みなさんは、どう使っているか教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:10978282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/21 18:43(1年以上前)

私も今いろいろ試しているところです。

ビットレートは所有しているHDDレコーダーの取り込みより上にしたいので
10Mbpsにしています。

解像度は1980*1020で少しきりっとした画面になるような気がします。
ただインターレース特有のコーミングがよく見えてしまいます。


トップフィールド先行・プログレッシブについては同様の疑問を持っておりましたのでメーカーに質問しているところです。

書込番号:15234221

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HV10 キャプチャー中にコマ落ちについて

2010/02/13 19:13(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

スレ主 阿智さん
クチコミ投稿数:23件

こんばんわ。

HV10のHDVをキャプチャー中にコマ落ちが発生して困っております。
どなたか、解決する方法があれば、教えていただきたいのですが・・・。
 
PCのスペック
OS   Windows7 Pro 32Bit
CPU   i7 920
mem  6G
グラボ GT9600
 
よろしくお願いします。

書込番号:10935195

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/13 22:36(1年以上前)

IEEE1394接続でしょうか。
Legacyドライバは使っていますか?

書込番号:10936481

ナイスクチコミ!0


スレ主 阿智さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/13 22:57(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
IEEE1394接続です。
Legacyドライバ?
検索してみます。

書込番号:10936625

ナイスクチコミ!0


スレ主 阿智さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/13 23:07(1年以上前)

>甜さん。
申し訳ございませんが、
Lagacyドライバ とは、何ですか?
 
先ほども、キャプチャー中に、コマ落ち?グロッグ?が
発生しました。
HV10の画面で見ている限りは、大丈夫なのですが。
 
よろしくお願いします。

書込番号:10936687

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/13 23:39(1年以上前)

ドライバですが、こちらを参考に変更してみて下さい。
何も手を付けていないならLegacyではない方を使っているのだと思いますので。

http://www.synthax.jp/install-guide-windows7-legacy.html

書込番号:10936927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 阿智さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/14 17:17(1年以上前)

>甜さん。
ご返事ありがとうございます。
設定変更したところ、うまくいきました。
このたびは、ありがとうございます。
 
また困ったことがありましたら、
質問させていただきますので
そのときは、よろしくお願いします。

書込番号:10940451

ナイスクチコミ!0


anpanman.さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/14 23:32(1年以上前)

以前、私も同じ症状で書き込みました。その結果、

>時々コマ落ちする動画はストレスになるので仕方なくHDVSplitという
フリーソフトでキャプチャしてから編集しています。
これでキャプチャするとコマ落ちは発生しません。

実際、これでストレスなくキャプチャー出来ています。

Legacyの設定の仕方がよくわかりません。
Legacyドライバをいれたら、コマ落ちは全然しませんか?

書込番号:10942812

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/14 23:46(1年以上前)

XPならLegacyドライバは関係ありません。
IEEE1394ドライバ自体は関係ありそうなので、対応する別のドライバを入れれば改善する可能性はあります。
カメラ側とPC側のIEEE1394チップの相性もたまにあるようなので直らない可能性もありますけど。
元のドライバに戻す方法が分からないならあまりお勧めはしません。

書込番号:10942915

ナイスクチコミ!0


スレ主 阿智さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/15 08:16(1年以上前)

>anpanmanさん
以前anpanmanさんの口コミとみて、
私もHDVsplitを使ってみましたが、
ファイル形式がm2t(AVCHDビデオ)になるので、
こちらのソフトを使っています。
m2tファイルによるメリット、デメリットがまだくわしくわかりませんが・・・。
これから、勉強します。

Legacyドライバを入れることにより、
前ほどのコマ落ち、グロッグは、出ませんでした。

どちらのソフトがいいのか、
使いながら、勉強したいと思っております。

書込番号:10943984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/15 12:24(1年以上前)

HDVsplitについてですが、シーン自動分割せず「一括」キャプチャーの場合、一見正常にキャプ
できているように見えても、再生や編集時に途中でとまったり読み込めなくなるなど異常が起こる
ことが稀にあります。

異常の原因ですが、偶発的なクロッグ・エラーではなくHDVテープをカメラから取り出すなどして、
一部上書きまたは途中でブランクが空くなど、タイムコードがリセットしている部分で異常が発生
しやすいようです。

一括取込み後のファイルを、もういちどHDVSplitで再分割したり、MurdocCutterなどで異常部の
前後で分割して問題回避できますが、これから「一括」で取り込むなら、EDIUSなどタイムコード
不連続地点で自動的にファイル分割するソフトをオススメします。
(PD8にその機能があるかどうかは知りません)

試したこと無いのですが、HDVSplitでも、パケットロス検出時にキャプチャーを停止する設定が
ありますので、それでも回避できるかもしれません。

書込番号:10944684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

クチコミ投稿数:47件

私が今使っているPC(エイサーのASM5800-A37 Windows7 64bitにアップグレード)には、もともとTVチューナーは付いていません。
IOデータ製のキャプチャ・ボードGV-MVP/VS(この製品の口コミでは、かなり問題があるようですが、私の場合は正常に動作しています)を使っていますが、動画ファイルの形式が違うためだと思われますが、これで録画した動画は、Power Director 8では編集はおろか、取り込むこともできません。
Power Director 8で使えるTVキャプチャ・ボード(もしくは外付け機器)をご存知の方がおられましたら、お知らせ願います。

書込番号:10928174

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/12 15:00(1年以上前)

基本的に汎用ソフトで編集できる録画ファイルはアナログキャプチャか暗号化解除して保存するものかのどちらかです。
前者は求める能力にもよりますし地デジ対応と銘打ってあるものを地デジに使えば大抵暗号化されてしまいます。
後者については自分で調べる物です。

地デジを録画して編集するなら付属ソフトを使って下さい。

書込番号:10928527

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerDirector 8 Ultra 特別優待版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 8 Ultra 特別優待版を新規書き込みPowerDirector 8 Ultra 特別優待版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
CYBERLINK

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング