PowerDirector 8 Ultra 特別優待版 のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:特別優待版 PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版の価格比較
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のスペック・仕様
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のレビュー
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のクチコミ
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版の画像・動画
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のピックアップリスト
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のオークション

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版CYBERLINK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版の価格比較
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のスペック・仕様
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のレビュー
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のクチコミ
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版の画像・動画
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のピックアップリスト
  • PowerDirector 8 Ultra 特別優待版のオークション

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版 のクチコミ掲示板

(188件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerDirector 8 Ultra 特別優待版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 8 Ultra 特別優待版を新規書き込みPowerDirector 8 Ultra 特別優待版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

クチコミ投稿数:15件

PowerDirector 8から9にアップデートしたところ
起動しなくなって困っています


Power Directorは動作を停止しました

問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。

というエラーメッセージが表示され、起動すらできなくなりました。

一旦アンインストールしてもう一回インストールしてみても同じで…

どうしたら良いものかと色々と情報を探しているところですが
どなたかアドバイスをお願い致します。

書込番号:12357540

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2010/12/12 20:12(1年以上前)

>PowerDirector 8から9にアップデートしたところ

この場合アップデートではなく、アップグレードという事でよろしいでしょうか?
また、PowerDirector 9の動作環境はご覧になりましたか?

ごるごんたさんのPC環境がわからないのでなんとも言えませんが一度確認してみてください。
PowerDirector 9動作環境↓

http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/requirements_ja_JP.html

書込番号:12357599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/12/12 20:26(1年以上前)

そうです、すみませんアップグレードですね
PowerDirector 9の動作環境は一応確認したんですが

自分のPCのスペックは
OS Windows7 64bit
CPU corei7 920
メモリ 12ギガ

というような状況です
8は快適に作動してたので、9も問題なく使えるかと思ったんですが…

書込番号:12357678

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2010/12/12 21:50(1年以上前)

サイバーリンクHPより

・動作環境で定める最低解像度を満たさない環境では本ソフトが起動しない場合があります
・本ソフトウェアの動作環境を満たしたパソコンであっても、すべての状態での動作を保証するものではありません

とあります。

解像度の問題は大丈夫でしょうか?

解像度に問題が無い場合、ソフトを持っているということですが、一度体験版をお試しになるというのはどうでしょう?
体験版で動作可能でアップグレード版で動作不可なら、一度サイバーリンクに直接問い合わせてはいかがでしょうか?
購入して間もないということであれば、動作不良で返品も可能なはずなので購入店に問い合わせてみても良いと思います。
返品不可なら、アップデートが出るまで待つしかないと思います。OSをクリーンインストールすると状況が変わるかもしれませんが、確実な答えではありません。

書込番号:12358143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/12/12 23:19(1年以上前)

>隊長♪さん
どうもご丁寧にありがとうございます。
解像度は自分のPCは1920×1080
なので満たしていると思うんですよね

ちなみにこれはダウンロード版でして、クレジット決済しました
試しに体験版をダウンロードしてインストールしてみたんですが
これも同様な感じで、起動しないんですよねー

サポートにもメールしてみたんですが、まあ返信待ちの状況でして
電話でのサポートも本日は日曜なのと平日は仕事で厳しいですし…
といった感じです
ちょっとこれから色々と調べてみたいのと、とりあえずメールの返事を待ってみようかなー
と思っているところです

本当にご親切にありがとうございました!

書込番号:12358738

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2010/12/13 20:20(1年以上前)

>解像度は自分のPCは1920×1080
なので満たしていると思うんですよね

そうですよね、8が動くんですからね。


>ちなみにこれはダウンロード版でして、クレジット決済しました
試しに体験版をダウンロードしてインストールしてみたんですが
これも同様な感じで、起動しないんですよねー

うーん、最初に体験版を試しておけばよかったですね。
ホームページに30日以内なら返金保証とあったので、気に入らなければというより使用できないのであれば返金に応じてくれると思います。


>サポートにもメールしてみたんですが、まあ返信待ちの状況でして
電話でのサポートも本日は日曜なのと平日は仕事で厳しいですし…
といった感じです
ちょっとこれから色々と調べてみたいのと、とりあえずメールの返事を待ってみようかなー
と思っているところです

そうですね、出たばかりであまり詳しい情報は無いようですね、もしかしたら64bitネイティブ対応で何か大きく変わったのかもしれませんね。

力になれず申し訳ありませんでした。

書込番号:12362382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2010/12/19 17:39(1年以上前)

PD9はすでにアップデーターが出ていますね。
http://jp.cyberlink.com/downloads/support/powerdirector/patches_ja_JP.html

書込番号:12390544

ナイスクチコミ!0


evandaleさん
クチコミ投稿数:1件

2010/12/23 21:05(1年以上前)

同社の他製品で、縦長の画面解像度、あるいは回転させていると、同じように
起動しないものがあります。

確認されたらよろしいかと。

書込番号:12409694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/12/23 23:35(1年以上前)

隊長♪さん、ファンタスティック・ナイトさん、evandaleさん、コメントをどうもありがとうございました。

その後、サポートに連絡し聞いたところ、グラフィックドライバをアップデートしてみてください、とのことでしてみたところ、あっけなく起動できました。

自分もよくわかりませんが、9では起動時にグラフィックカードの何かかが作用して起動できないことが多いようです。

もし自分同様にアップグレードし起動できない、という方がいらっしゃいましたら、一度グラボのドライバーをアップデートされることをお勧めします。

書込番号:12410725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エンコード時間

2010/10/25 20:33(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

クチコミ投稿数:5件

みなさん こんばんは
現在 このソフトを使い エンコードが早くなる てことで ビデオカードGTS250購入し使用してます
確かに 早くなりました
そこでGTS450 GTX460だと更に 早くなるのですか?
400シリーズは 未対応と HPには 載ってましたが サイバーリンクに 問い合わせしたところ 400シリーズ対応してるとのこと
200シリーズから400シリーズにかえて使用してる方
速さ違いますか?
教えてください

書込番号:12114183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/10/26 22:50(1年以上前)

私自身での環境ではありませんが、日経WinPC 2010年10月号内の記事が
参考になるのでは?ということでカキコします。

当該の記事は、「最強自作 最新グラボで快適ビデオ編集PC」です。
記事でのエンコツールはPowerDirectorではありませんが、CUDAの評価という点
では参考になると思います。
ここにあまり詳しく条件や値を記載すると雑誌転載の規約違反になりそうなので
簡単に書きますと、GTX460、GTX480 は GTX240 よりかなり速そうです。
条件次第では、2倍近いエンコ速度になるようです。
また、GTX460とGTX480ではあまり差がでないようです。

詳しくは一度雑誌をご覧になってはいかがでしょうか。

書込番号:12119900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

新規購入の件

2010/10/14 15:41(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

スレ主 centuraさん
クチコミ投稿数:38件

初歩的なことですみません(・・;)
優待版という事は、新規購入では使えないのでしょうか?
レビューを見ていたら欲しくなったので、よろしくお願いします。

書込番号:12058746

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/10/14 17:32(1年以上前)

ソフトに判定するような能力は無いと思うけど、優待版というのは優待対象製品がPCにインストールされてないといけません。
例えばビックカメラだと以下のように記載しています。

>【特別優待版対象】
>サイバーリンクPowerDirectorシリーズ/CyberLink DVD Solution/DVD Suiteシリーズ/ソースネクスト製Powerシリーズ/その他OEM製品に付属のPowerDirectorシリーズ/他社製ビデオ編集ソフトウェア(COREL、VideoStudio等)。
>※ 体験版やフリーソフトウェアは対象外。

書込番号:12059129

ナイスクチコミ!1


スレ主 centuraさん
クチコミ投稿数:38件

2010/10/14 18:23(1年以上前)

甜さん ありがとうございます。
やはり、新規での導入は無理だという事ですね。
安いし、ウインドウズ・ライブ・ムービーメーカーよりいいかなと思ってたんです。

書込番号:12059321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD作成で困っています。

2010/10/12 22:24(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

スレ主 とだPさん
クチコミ投稿数:139件

このソフトで作成したDVDをDVDレコーダーやプレーヤーで再生すると、
 1.非常に絵が汚い。ザラザラした感じ。特に輪郭がギザギザ。
 2.音声が右に偏っている。但し、ムービーの切り替わり目手前1〜2秒だけ
   まともに音が出る感じ。
という症状になります。同じ経験をした方おられませんか?
解決方法などありましたら教えてください。

【環境】
 1.記録機器
  SONY製ムービー HDR-CX500
 2.動画フォーマット
  AVCHD(画質はFH設定)
  音声はDolby5.1ch
 3.再生機器
  SONY製DVDレコーダー
  三菱製DVDプレーヤー

【手順】
 「編集」画面で上記【環境】のムービーファイルをマスタービデオトラックに
 複数登録し(登録のみでその他の編集作業など一切していない)、「ディスク作成」画面から
 「メニューの環境」でメニュー無しを選択して全てのページに適応、
 「ディスクの環境」でDVD(4.7GB)、ワイド画面(16:9)、HQ-最高画質、
 Dolby Digital 5.1チャンネルをそれぞれ選択してしDVDを作成する。

【備考】
 1.「出力」画面でMPEG-2を選択し
    ・プロファイル:デフォルト
    ・プロファイル名/画質:DVD HQ
    ・国/ビデオ規格:日本(NTSC)
   で出力した動画ファイルも同じ画質になりました。
   また、プロファイルをカスタムにしてフレーム種類をプログレッシブにすると
   スムーズな動画ファイルが得られました。このことから、
   上記症状のDVDはフォールドを半分削って作成されているかのように感じます。

 2.音声の症状はパソコン上では確認できません。
   DVD再生装置で発生するようです。

書込番号:12050885

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/10/13 02:42(1年以上前)

おそらくリサイズ時にインターレース映像だと手を抜いて片フィールドを間引いているんでしょうね。
TMPGEncでもHD→SDへのリサイズがうまくいかないという問題がありました。
TMPGEncの方はAviUtlと組み合わせて使うことで解決できましたが、PowerDirectorだと
AviUtlとは相互にプロジェクトファイルをやり取りできないので他の方法になりますね。
PowerDirectorに修正パッチとかバージョンアップとかがあれば試すのもいいと思います。
それで解決しなければ、音声の方は音声だけ抜き出して後から多重化するしかないのではないでしょうか。

書込番号:12052249

ナイスクチコミ!0


スレ主 とだPさん
クチコミ投稿数:139件

2010/10/15 22:35(1年以上前)

甜さん、こんばんわ

>PowerDirectorに修正パッチとかバージョンアップとかがあれば試すのもいいと思います。

既に最新にして試しています。DVDにするにはあまり設定がないので、手詰まり感が。。^^;

ところで、はじめに書きました
>2.音声が右に偏っている。但し、ムービーの切り替わり目手前1〜2秒だけ
>  まともに音が出る感じ。

は少し認識が間違っておりました。実際は元の動画データが右寄りの音声でしたので
右に偏っていて正解。しかし、ムービーの切り替わり目手前で音声が変化するのは間違いないので、
その切り替わり目手前の音声がおかしくなる、というのが問題点でした。




書込番号:12065465

ナイスクチコミ!0


スレ主 とだPさん
クチコミ投稿数:139件

2010/10/18 20:02(1年以上前)

今回の問題で、何度かサポートとやりとりしました。
その結果、こちらで作ったディスクと素材を送ってくださいと言われたので送ったところ

 1.映像が汚い問題は確認できて、修正の対象とする
 2.音声の問題は確認できない
ということでした。

とりあえず、1.は修正を検討してもらえるみたいですが、修正パッチの公開はいつになるかわかりません。
そして2.も修正してもらわないと使いモンになりません。

別のソフトを買うしかないかなぁとションボリです。

書込番号:12079946

ナイスクチコミ!0


スレ主 とだPさん
クチコミ投稿数:139件

2010/11/21 17:16(1年以上前)

引き続きいろいろ検証した結果、音声の問題に関して何が影響しているかわかってきました。

・DVDプレーヤーの設定項目に"DVDの音を聞き取りやすくする機能"をオンにすると
 動画のつなぎ目の前後1秒(合計2秒程度)で音声が大きくなる

当方所有の機器で、SONYおよび三菱製のプレーヤー/レコーダーでは「オーディオDRC」という設定項目と
なっています。(プレーヤーのメーカーで設定の名前は違うかもしれません)

また、上記機能をオフにしても
・動画のつなぎ目の前1秒、および後1秒の合計2カ所でプチノイズが入る
・前後1秒(合計2秒程度)の音質が変化している(ような気がする。。)
といった症状は残ります。

この症状から、動画のつなぎ目の前後1秒の2秒間で映像や音声の付け替え(?)を行っているのではないか、
そしてその期間に何かしら音声の変化が発生しているのではと推測しています。

上記情報をサポートに問い合わせ中なのですが、最近サポートのレスポンスが悪くなっていますね。
1週間前に質問した内容の返答がまだありません。
以前は次の日に返答があったのに。。

ちなみに、PowerDirector9の体験版をインストールして検証してみたところ、症状は改善しませんでした。

AVCHDの動画からDVDを作成した時の明らかな画質低下の件に関しても改修の目処が不明なのと、
他にも、2ch/5.1chの音声方式を自動で認識してくれない点や、16:9の映像なのに4:3と認識したりと不満がありましたので、
もうこのソフトと付き合うのはやめようと思います。


ということで、
・EDIUS Neo 2 Booster
・TMPGEnc Authoring Works 4
・Vegas Movie Studio HD Platinum 10
などの体験版を試してみて、本日操作性の簡単なTMPGEnc Authoring Works 4を購入しました。

凝ったテロップや映像の効果は作成できませんが、画質も音の問題も全然ありません。

書込番号:12250864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SONY HDR-XR550V

2010/09/25 08:25(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

クチコミ投稿数:315件

SONY HDR-XR550Vで標準画質(STD)で撮影して、編集加工しても
2時間〜3時間ぐらいの用量があるのですが、1枚のDVDに出力方法はありますか。
宜しくお願いします。

書込番号:11965369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/09/25 09:38(1年以上前)

ソフトが対応していれば、2層式のDVD-R DLを使えば入りそうですね。

http://kakaku.com/pc/dvd-media/ma_0/n1002/s1=10/

メディアの比較サイトによると、三菱のものが品質がよいようです。
しかし、DVDプレーヤーによっては途中で再生が停止することもありますね。
通常のDVD-R、2枚ではいけませんか?

書込番号:11965654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2010/09/25 11:31(1年以上前)

早速のお答えありがとうございます。

私のビデオの撮影は、1日8時間ぐらいカラオケ発表会で
200人ぐらいの出演者を撮影して、その中から何十人かを
編集加工して、1枚のDVDにしてDVDの表に写真を印刷して
そのような物を作ります。無料奉仕。

カラオケを楽しんでいる人たちは、まだDVDなくVHSでお願いしますと
言う歳の方が多いのです。

2層のDVDで、一般的のDVD再生機で再生可能ですか?

書込番号:11966127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/09/25 13:59(1年以上前)

> 2層のDVDで、一般的のDVD再生機で再生可能ですか?

DVD-R DLは規格上では問題ないはずなんですが、実際には、以前数人の方にDVD-R DLで記録した映像をお配りしたときに、記録面が替わるときだと思いますが、一瞬再生が停止すると言われる方がおりました。
家のBDレコーダーでは再生に問題なかったんですが、DVDプレイヤーによっては古かったりすると一時停止もありうると思います。
一層の普通のDVD-Rに2枚に分けて焼く方法もありますが、枚数が増えるのでこれも大変ですね。
ただし、無料奉仕とのことなので、費用的には一層2枚のほうが安く上がると思います。
また、DVD-Rの品質は二層のDLは一層より確実に落ちます。

ビットレートを下げれば、3時間分を一層で焼けるんでしょうけど、画質の悪化が我慢できるかどうか、悩んでしまいますね。

書込番号:11966744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2010/09/25 15:30(1年以上前)

>ビットレートを下げれば

このソフトで、ビットレートを下げて出力出来るのですか?

書込番号:11967089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/09/25 20:18(1年以上前)

私はこのソフトを使っていませんので詳しいことは分かりませんが、マニュアルの113ページにある「ディスクの環境設定」の中の「動画・音声の設定」あたりにビットレートの設定はありませんか?
詳しいことは、実際に使用なさってる方からの回答があるといいんですけどね。

書込番号:11968477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/09/25 20:27(1年以上前)

追伸ですが、このソフトでビットレートを下げる方法は、隊長♪さんが前に画像付きで回答なさっていましたので、こちらをもう一度ご覧になってください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064869/SortID=11517615/

書込番号:11968523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

ハイビジョンを劣化なしで保存するには。

2010/09/02 01:48(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

クチコミ投稿数:256件

ソニーのハイビジョンカメラで撮った動画を劣化なしで保存することは可能ですか?
ブルーレイディスクに綺麗に焼きたいと思っております。
どういう設定で保存すれば良いでしょうか?宜しくお願いします。ど素人です。

書込番号:11848505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/09/02 02:25(1年以上前)

>撮った動画を劣化なしでブルーレイに保存

ブルーレイドライブを持っていて、
それにデータ焼きするなら無劣化で保存可。
(動画編集をいっさい施さないこと)

動画編集を行った部分の劣化を諦めるが、
動画編集を行っていない部分の劣化を目指すなら、
「スマートレンダリング機能」が必要です。


このソフトには「AVCHDのスマートレンダリング」が無理だったような…。
(体験版で、AVCHD動画対応について、きちんと検証しなかったので、曖昧)
無料体験版があるので、ご自身(のPC)でお試しください。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/overview_ja_JP.html
(スマレンであれば、書き出しは非常に短時間で済みます)

AVCHDのスマレン機能があるのはCorelVideoStudio(最新はX3。UltraあるいはPro)
PC環境によって、PCがフリーズしたりするので評価はまちまちというか。

NeroMultimediaSuite10もスマートレンダリング可能なはず。
(ソフトを持っているけど、やったことがない。)

スマレンといっても、編集した部分はフルレンダリングになります。
無劣化でなくなるが、フルレンダリングを劣化と感じるかどうかの感覚には個人差がある。
また、レンダリングで書き出したAVCHDムービーの画質は、ソフトによって異なる。

ということで、いずれにしても体験版で試すことをおすすめします。

動画編集を考えないのであれば、無劣化取込、無劣化BDビデオ化が簡単にできるので、
高くても、SonyかPanasonicのAVCHD対応ブルーレイレコーダを買ったほうがいいかも。

書込番号:11848577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2010/09/02 02:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。BDドライブはパソコンにあります(外付け)
AVCHDのスマートレンダリングというのはどういう機能でしょうか?
無劣化に近いという意味ですか?
出力ウィザードで、MPEG2の(HD)MPEG−2、1080iというのが無劣化に近いのでしょうか?

書込番号:11848586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/09/02 04:38(1年以上前)

>AVCHDのスマートレンダリングというのはどういう機能でしょうか?
>無劣化に近いという意味ですか?

スマートレンダリングは、ソフトによって「スマートエンコード」とも言うようです。

AVCHD規格の動画は、
動画圧縮(VideoCodec)はMPEG-4 H.264/AVCで、音声圧縮(AudioCodec)はAC-3、
動画(Video=映像)と音声(Audio)とを1つの容れ物に入れる方法(多重化)に、
MPEG-2-TSを用いています。
ですから、容れ物の記号(拡張子)は、「MTS」(m2ts)となります。
m2tsという拡張子から中身をMPEG-2圧縮と誤解しないことです。

>出力ウィザードで、MPEG2の(HD)MPEG−2、1080i

それを選択すると、圧縮法がMPEG-2となります。
つまりフルレンダリング(全編、動画ファイル変換)です。
ですから「無劣化」とは言えません。

出力で、「ブルーレイ」で「AVCHD 1920*1080/60i」あるいは「AVCHD/1080i」
と言った選択をすることになります。
(ソフトによっては、書き出したファイルの拡張子はmpgとかMP4となりますが、
    中身=VideoCodec、AudioCodecはオリジナルのままです)
ただ、スマートレンダリングできないソフトは、
いったんVideoCodecあるいはAudioCodecをデコード(圧縮を解き)し、
同じ圧縮法でエンコード(圧縮)します。
(これではフルレンダリングです)

スマレンできるソフトであれば、
編集手つかずの部分の書き出しが、単純なデータコピーのような時間で済みます。

先に書いておくべきでしたが、
動画編集で、AVCHD規格の動画をスマートレンダリングで出力しても、
Blu-rayビデオ(BDMV)あるいはAVCHD-DVDを作成するときに、
スマレンできないでフルレンダリングしてしまうオーサリングソフトもあります。
(動画編集ソフトでのスマレンが無意味になる)。

なお、スマートレンダリングしないと「無劣化」ではなくなりますが、
劣化したかどうか、その許容度は個人の感覚次第です。

「無劣化」、つまりまったくの手つかず、無編集が必ずしもいいわけでもない。
動画編集しない、撮ったままの映像を観る(見せられる)のはけっこうつらいです。

「無劣化」ではなくなるけれど、
極力劣化を抑えたいと言うのであれば、ソフト選びは慎重に。
(動画変換で劣化の度合いが少ない、エンコード性能はソフトで大きな差があります)
(すべての動画変換で劣化の度合いが少ないソフトはありません)

AVCHD規格の動画を極力無劣化で、AVCHD規格のまま出力するなら、
AVCHDにスマートレンダリングしているソフトを選ぶ(NeroかCorelVideoStudioだけ?)

AVCHD規格の動画を、極力、良い画質のHDのMPEG-2に変換するなら
たとえばTMPGEnc4.0ExpressあるいはTMPGEncAuthoringWorks4辺り。

書込番号:11848689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2010/09/02 05:55(1年以上前)

素人で難しくてさっぱり解りませんm(。_。)m ペコッ
ようするに、編集した場合AVCHDの高画質で保存する場合、何を選択すれば良いですか?
まったく無知ですみません。。

書込番号:11848745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/09/02 06:22(1年以上前)

難しくても要点拾おう

風の間に間にさんの書き込み情報だけですが

>このソフトには「AVCHDのスマートレンダリング」が無理
(略)
無料体験版があるので、ご自身(のPC)でお試しください。

>AVCHDのスマレン機能があるのはCorelVideoStudio(最新はX3。UltraあるいはPro)

>>出力ウィザードで、MPEG2の(HD)MPEG−2、1080i
>それを選択すると、圧縮法がMPEG-2となります。
つまりフルレンダリング(全編、動画ファイル変換)です。
ですから「無劣化」とは言えません。


書込番号:11848787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2010/09/02 07:47(1年以上前)

回答ありがとうございます。
このソフトはM2Vには出来ないのですか?
M2Vが綺麗かどうかも知りませんが・・・
せっかく、フルハイビジョンのビデオカメラ買ったのに、ブルーレイで画質が悪いとなると
ショックです。

書込番号:11848927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/09/02 07:59(1年以上前)

再生環境がわかりませんが、体験版が使えるので、無劣化にこだわらずにとにかくBDMVを作ってみて、劣化度合いがわかるかどうかご覧になってください。
たとえばフルレンダリングされたAVCHDではないMPEG2のBDMVであっても、元データと見比べて違いがわかるかどうか、お試しください。
ためし焼きにはBD-REが便利ですよ。
実際にBDMVを焼いてみて、その上で疑問があればまた質問されればよいと思います。
考えているだけではなく、実践してみないと理解できないこともありますよ。

書込番号:11848954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2010/09/02 08:13(1年以上前)

ブルーレイに無劣化編集なしで録画したら凄く綺麗でした。
MPEG2で録画したところ、画質が悪かったです。テレビの近くでみれば一目瞭然でした。
ただ、このソフトはブルーレイドライブに付属品だった為、規制がされています。
どこがと言われても、素人なのでわかりません。
編集なしで無劣化にして保存しようかとも思います・・・

書込番号:11848986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/09/03 19:35(1年以上前)

>このソフトには「AVCHDのスマートレンダリング」が無理だったような…。

SVRTがそれに該当するのではないかと。

書込番号:11855136

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/04 01:55(1年以上前)

いわゆるスマレンは可能ですけど撮影日時が消えますね。
スペックの高いPCでしたらフルレンダリングでも
待ち時間は許容範囲じゃないかとは思います。
色々考えながら編集するよりはある程度割り切った方が
良い場合が多いです(J・酢味噌さんの回答の通りです)。

書込番号:11857324

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerDirector 8 Ultra 特別優待版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 8 Ultra 特別優待版を新規書き込みPowerDirector 8 Ultra 特別優待版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
CYBERLINK

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング