
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年12月29日 22:30 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月23日 23:15 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月15日 20:46 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月6日 21:43 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月12日 20:43 |
![]() |
1 | 3 | 2009年11月12日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
体験版を試しています。
ソニーAVCHDのm2tsファイルをDVD-Rにしたいのですが、出力のファイル形式が分かりません。 どのDVDプレーヤーでも綺麗に見る事が出来るファイル形式やディスク作成方法を教えて下さい。
また、GPUアクセラレーションにチェックが入れられないのですが対象外なのでしょうか?
PCのスペックはVista HomePremium Core2QuadQ9450 DDR2PC2-5300 4GB GeForce9800GTです。
よろしくお願いします。
0点

追記です。 すこし試してみました。
600MBほどで7分間の動画ファイルを、aviで1.4GB mpg2HDV1080で1.26GB ACV1440×では780MBでしたが高速でも18分もかかりました。
DVD-R1枚に静止画と動画をつなぎ、30〜40分ほどの物を作りたいと思っています。
書込番号:10704646
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
すいません。超〜初心者のものです。
ビデオカメラ(CANON ivis Hf10)で撮影した画像を、panasonic製ソフトHD writer2でPCに撮りためておりました。その後は、取り込みもエクスプローラーから直接HDDにコピーしておりました。
この度PCを新調したことから、これを機に撮りためた画像ファイルのブルーレイ化を考えており、当ソフトにたどり着きました。
そこでご質問があります。HD writer2でHDDに取り込んだファイルは拡張子が変更されているのですが、このようなファイルと通常のエクスプローラーでコピーしたファイルの両方を、当ソフトでブルーレイ作成できるのでしょうか?
これができないと、HD writerで取り込んでいたファイルは一度、カメラ側のSDカードに書き戻ししなければならなく、相当な時間を要するものと考えています。
面倒なので、HDD内にある両ファイルをそのままブルーレイ化したいのです。
試用版で試すのが早いかとは思いますが、まずは皆さんにお伺いしてみたいと思いました。
よろしくおねがいいたします。
0点

http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/requirements_ja_JP.html
どの拡張子かわかりませんが、
MPEG2とVOBとかMPEG4を同じタイムライン上に載せるということでしょうかね?
拡張子混在でも使えますよ。
書込番号:10675639
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
この特別優待版は、旧バージョンや、他社製を持っていることが条件のようですが、
持っていない人が買った場合、インストールすることもできないのでしょうか?
また、優待の対象となる他社製ソフトは限定されていますでしょうか?
現在、TMPEG Enc 3.0を保有しています。
0点

自己レスです。
すいません、現在、TMPEG Authoring Worksを持っています。
この場合は、特別優待版を買ってもいいのでしょうか?
インストール時に乗り換えをチェックするのでしょうか?
書込番号:10632387
0点

購入済み、インストール済みです。
インストール時のチェックはありませんでしたよ。
書込番号:10633150
1点

レスをいただき、ありがとうございました。
チェックはないのですねぇ。
でしたら、こちらを購入しようかと思います。
これって、正直者はバカを見る、ということ?
なのでしょうか。
書込番号:10636268
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
よくわからないのですが、
PowerDirector 8 Ultra 特別優待版とPowerDirector 8 Ultraの違いは
値段も違うようですが、どうちがうのでしょうか?
0点

中味は同じです。
旧バージョンや他社ビデオ編集ソフトを持っている人が買えるのが特別優待版です。
書込番号:10588903
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
現在、体験版をダウンロードして試用してますが、DVDのテンプレートがほとんど入っていません。
DirectorZoneにいっぱいありますが、どうも洋風で困ってしまいます。
そこで質問なのですが、ダウンロード版を購入した場合、試用版とは違ってはじめからテンプレートは
たくさん用意されているのでしょうか。また、パッケージ版ではどうでしょうか。
基本的にテンプレートはDirectorZoneでのダウンロードを基本として、ソフト購入時に付いてこないものなのでしょうか。
わかる方、よろしくお願いいたします。
0点

製品版ですが、テンプレートの数はそれなりにありますが、DVDのメニューは
少ないですね、試用版の2種類を含む9種類です。
書込番号:10461892
0点

Atrai2003さんご回答ありがとうございます。
ところで製品版とは、パッケージ版のことでしょうか。
また、テンプレートとDVDのメニューは別物なのでしょうか。
質問ばっかりですみません。
このソフトはCUDA対応でエンコードが早いため何とか使いこなせないかと試行錯誤中です。
しかし、いくらソフトが良くてもコンテンツが充実してないと宝の持ち腐れになりそうです。
現在、このソフトとVideoStudio12のどちらを使っていこうかと悩んでいるところです。。
書込番号:10465279
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
現在AVCHD編集用のソフトを物色中でして、体験版を試用しているのですが
sonyのCX500Vで撮った映像で試しているのですが、出力のSVRTの項目が
グレーアウトしてチェックできません。
これは製品版なら可能なのでしょうか?
PD7Ultraの板の方で似たような話は見かけましたが、8の製品版でCX500の
素材がスマレンできるかどうか不明だったので質問させてください。
1点

PD7から同じ状況のようですが、AVCHDのスマレンは完全対応してないようです。
具体的に書くと SVRTを有効にしても 最初の編集箇所までは無劣化ですが、1つめの編集箇所以降は全てレンダリングされてしまう…という症状です。PD7を持ってましたが 9割方そんな結果(ごく稀に同じデータでもスマレンできるた事がありましたが…)でした。
そしてPD8でもそれは変わらないようです(過去スレで教えていただきました)
VideoStudio12では 編集箇所の境目でコマ落ちが発生し、NERO9は編集機能が物足りない…。VegasPro9は価格がメチャ高い…。
AVCHDスマレン対応の編集ソフトはまだまだ選択肢が少ないですね。結局私は いまだVS12で我慢して、次のVSに期待してます
書込番号:10452589
0点

あらら…、製品版ならと思い先日ポチッちゃいました。
スマレンできないとなると、出力どうしようかなぁ〜
まぁVS12+はカクッもありますし、こっち使ってみながら
VS13の情報待ってみます。
書込番号:10453794
0点

製品版届きましたが、やはりスマレンできないですねぇ〜
出力の設定変えて試しているんですが、SVRTがグレーアウトのままチェックできないです。
どなたかsonyのCX500・520のAVCHDでスマレンできてる方いないでしょうか?
できれば設定教えてください〜><
書込番号:10461833
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


