
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2011年1月16日 21:17 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2011年1月21日 02:14 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月1日 11:42 |
![]() |
0 | 7 | 2010年12月26日 17:11 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月19日 17:52 |
![]() |
0 | 8 | 2010年12月23日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
ソニーのビデオカメラ CXシリーズを買おうと思っていますが、
パンフレットを見ていると、
FXモード(24Mbps)で撮影した映像は、AVCHD規格でDVDにすることができません。
と書いてありました。
なぜでしょうか?
このソフトでは、AVCHD規格でDVDにすることが出来ますか?
よろしくお願いします。
0点

AVCHDに24Mbpsの規格がないから、、、ですかね。
書込番号:12491767
0点

http://www.avchd-info.org/format/index.html
ん?私は普通にGH1 Hackedとかで24p撮影したものを、1080の24pで出力したAVCHD-DVDをパナのBDレコーダーで観てますよ?
規格にも入ってるんですが、なぜ大元のはずのSONYはそういうこと言うんですかね?
ちなみに、私は編集はPremiere Pro CS5、オーサリングはフリーソフトのmultiAVCHDを使っています。
PowerDirector 8 Ultra 特別優待版についてはよくわからないのですが、24p出力さえできれば、multiAVCHDを使ってオーサリングはできると思います。
書込番号:12491995
0点

ムアディブ さん そよはっは さん
返信ありがとうございます。
フリーソフトでは、出来るみたいなのでこのソフトで
出来なかったらフリーソフトで挑戦しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12495257
0点

1080/24pとは走査線の数がプログレッシブ走査1080本で毎秒24コマという意味では…。
(^^;
すれ主さんが言ってるのは帯域の話だと思います。
書込番号:12495287
1点

あ、ほんとだ!
Mbpsとfpsをすっかり見間違えていました。
ごめんなさい。
AVCHD規格では、映像音声合わせて18Mbps以下に抑えないとだめですね。
anpanmanさん、訂正です。
24Mbpsのものは、multiAVCHDで一応AVCHD-DVDディスクに焼くことはできますが、そのディスクをBDレコーダーで再生したときに、転送速度が間に合わずにカクカクとなってしまうことがあります。
multiAVCHDでUSBメモリ等に焼いて、それをBDレコーダー(パナ)に持っていって、HDDに入れてしまうと、きれいに再生可能です。
HDDからblu-rayディスクに焼けば、それも規格内ですからきれいに再生可能です。
とんちんかんなレスですみませんでした。
書込番号:12496119
0点

そよはっは さん
>multiAVCHDでUSBメモリ等に焼いて、それをBDレコーダー(パナ)に持っていって、HDDに入れてしまうと、きれいに再生可能です。
HDDからblu-rayディスクに焼けば、それも規格内ですからきれいに再生可能です。
BDレコーダー(パナ)をもっているので
HDDからDVDディスクに焼いても再生可能でしょうか?
保存するのはBDですが、くばるのは、DVDなのでよろしくお願いします m(__)m
書込番号:12499735
0点

18Mbpsを超えるものは、たぶんパナのレコーダーの方で再エンコードして18Mbps以内におさめてしまうのではないでしょうか?
そもそもパナのレコーダーで作ったディスクはAVCRECという、AVCHDとは別の規格になってしまったんじゃなかったっけ?
最近の仕様は知りませんが、うちのBW700はそうです。
とにかく、DVDというディスクの転送速度が問題で、ここから読み出す能力がHDDやBDよりも劣るのです。
なので、18Mbpsという規格しばりがあるのもしかたないことかと。
24Mbpsで撮影するメリットは、高画質なことです。
デメリットはAVCHD-DVDにはそのままではできないので、いったん18Mbps以下に再エンコードしなければいけないこと。(BDならエンコードなしでそのまま可能)
もし編集等を加えてどのみち再エンコードが必要なのなら、オリジナルソースは高画質な方が当然結果もきれいなので、24Mbpsで撮影するメリットは十分に得られると思います。
書込番号:12501509
0点

これで24MbpsのAVCHDファイルの出力はできます
でもDVDにするときは18Mbpsに再エンコされてしまいます
わたしもディーガに24Mで読み込む方法はないのかと・・
デイーガ自体は24Mbは録画再生できる機能はあります
デジ1のMOVをAVCHD DVDにして読み込ませています
AVCHD DVDはいくつかファイルがあってm2tsの24MBたけでは
ディーガで認識しません(18Mbはdvdにできるので高速ダビングできます)
書込番号:12516046
0点

MALT`S さん 返信ありがとうございます。
>でもDVDにするときは18Mbpsに再エンコされてしまいます
AVCHD規格で再エンコになるのでしょうか?
もしくは、やっぱりSD規格になるのでしょうか?
なるべく綺麗な画像で配りたいとおもっているので (*^_^*)
よろしくお願いします。
書込番号:12519522
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
店頭で昨年の秋に買ったソニーのパソコンではPowerDirector 9が起動不可能。
なんででしょう。?
内蔵のグラフィック・NVIDIA GeForce GT 330M GPUがはいってますが。
これって不良品ですか。?
詳しい方教えて下さい。
編集ソフト初心者です。
1点

> やんやん21さん
情報が少なすぎて、誰もresできないでしょう。
少なくともPCの型式やOSのエディションといった情報が必要です。
また、「起動不可能」とはどの様な現象をさしているのでしょうか。
メーカー指定の動作環境を満たしていますか?
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/requirements_ja_JP.html
書込番号:12466748
1点

すみません。
パソコンも初心者ですので情報不足の質問ですね。
Windows 7 Home Premium 64ビット
Core2 Quad Q8400S
メモリー12GB(4GB×2+2GB×2)
グラフィックアクセラレーター
NVIDIA GeForce GT 330M GPU
(専用ビデオメモリー1GB)
HDMI入力端子
ビデオ入力端子
こんな情報で分かりますか。?
(詳しくないので貼り付けました)
書込番号:12466919
0点

過去レスに立ち上がりもしないという書き込みもありました。
もうすでに2つほどアップデートが出ています。(速すぎ・・・)
こちらのページのアップデートを2つともインストールしてみてください
http://jp.cyberlink.com/downloads/support/powerdirector/patches_ja_JP.html
書込番号:12467048
1点

> やんやん21さん
グラフィックチップのドライバを更新したら起動するようになったとの情報もあるようです。
こちらをインストールしてみてください。
http://www.nvidia.co.jp/object/notebook-win7-winvista-64bit-260.99-whql-driver-jp.html
改善しないようであれば、起動時の状況(エラーメッセージ等)をもっと詳細に記述すると
良いresがつくかもしれません。
書込番号:12467306
1点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
とりあえず皆さんの張っていただいたリンンク先に行ってみます。
1、特定のグラフィックチップに問題
2、ソニー製パソコンの特定機種に問題
3、グラフィックチップのドライバを更新
とりあえず、この3個が問題かと思って、パソコンに入れて挑戦してみます。
他に、アドバイスが有れば教えて下さい。
私の推測ですが、ソニーのパソコンとは相性が悪い事が分かりました。
書込番号:12468470
0点

訂正します。
ソニーのパソコンと相性が悪い、は、初心者の私的な感想です。
PowerDirector 9が悪い製品か、それともソニーのパソコンが悪いのか、分からない。
パソコンとソフトは制作会社が違うので、なんとも言えません。
書込番号:12468583
0点

隊長さんへ
>もうすでに2つほどアップデートが出ています。(速すぎ・・・)
3個出てますが、古い方から3個とも入れて良いですか。?
書込番号:12468695
0点

VAIOなら似たような機能のプリインストールソフトが入ってなかったかな?
もしかすると、それとぶつかっている可能性があるからアンインストールしてみる。
書込番号:12468824
1点

やっと編集画面がでました。
アップデートを更新と、動画系プリインストールソフトのアンインストールで。
どのアップデートプログラムが当たったか分かりませんが、やっと編集できます。
ふ〜疲れました。
グラフィックチップのドライバを更新はソニーの方から動作保障はしないとの事でしていません。
編集速度が遅くなるかもしれませんが、とりあえず編集できそうなので、これで使います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:12469985
1点

アップデートを適用したら、安定性が高まったと思われます。素のままより悪くなることはないのでは?試してみる価値はあると思いますが。またGPUドライバのアップデートもした方がよいのでは?メーカー製のPCの使いもしないソフトがいっぱい有るのも困りもんです。使うもの以外はきれいにアンインストールした方が、安定して作動すると思います。
書込番号:12538822
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
はじめまして、動画編集ソフトを探しています。
以下のような編集は可能でしょうか?
1)A、B、Cと3つのトラックがあるとしまして、AからBへと映像を流し
音声はCの音声のみを使う。(Cの映像は使わない)
2)A,Bの映像の切り替えでAの映像最後の部分にBの映像の音声のみをかぶせる。
つまりBの映像の最初の映像のみカットし音声は残しAにかぶせる。
(Aの音声部分はなし)
宜しくお願いします
0点

出来ます。
探してると言う事ならばAdobeのpremiereの方がもっとわかりやすくできるでしょう。
それぞれ体験版があるので、どちらでも。
書込番号:12440136
0点

値段も手頃ですしこのソフトでもいいと思います。
映像と音声の分離も簡単に出来ますので言われている編集は可能です。
〜白龍〜さんも言われていますが、体験版がありますので試されてからでも遅くないと思います。
書込番号:12442218
0点

早速、返信有難う御座います。
値段も手ごろですので、まずは体験版を使ってみたいと思います。
有難う御座いました
書込番号:12445772
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
自分で作成したDVD-RのDVD-VIDEOはこのソフトでは取り込めますか?
ediusを買ったのですが高性能すぎでつかえずvideo studioは落ちまくって使い物にならず最終的にこちらにたどり着いたのですがwebではVOB対応と書いてあるのでおそらく取り込めるのだと思うのですがよろしくお願いいたします。
0点


ありがとうございました。そこのメニューだったんですね。
体験版をダウンロードしました。
VOBの取り込みはだいたいどのソフトでもついているのでしょうか?
ediusでもどこのメニューかわかりませんでした。このソフトの方が初心者向きの気がします。
書込番号:12420641
0点

>VOBの取り込みはだいたいどのソフトでもついているのでしょうか?
はい、DVD-VIDEOの形式ですから、ほとんどのソフトで取り込み可能だと思います。
ソフトの機能でディスクから取り込みの機能がなくても、コピー可能なディスクだと直接VOBファイルをHDDに取り込み、それをソフトに読み込ませるということも可能です。
>ediusでもどこのメニューかわかりませんでした。このソフトの方が初心者向きの気がします。
そうですね、EDIUSでは僕も直接取り込むことは試したことないのですが、上記の方法で一応は取り込めます。
このソフトは初心者向けですので、扱いやすいと思います。ただあまりいい印象がありません、僕も購入したのですが、正直おすすめはできません。エラーだらけで安定性がないからです。(余分な部分を切る程度なら特に問題なし、エフェクトを多用していくと出力が不安定になる)
安定性なら、EDIUSかTMPEGがお勧めです。
書込番号:12420700
0点

ありがとうございました
そうなんですね
勉強になりました
TMPEGにはいろいろと種類がありますが
何がオススメでしょうか?
書込番号:12420782
0点

最低限の編集機能(簡単なカット、トランジション、エフェクトなど)でオーサリング機能があるものでしたら、「TMPGEnc Authoring Works 4」http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.htmlです。これ一本でおそらくご希望のことはすべてできると思います。注意点としてこのソフトはあくまでオーサリングソフトですので編集は簡易的です。安定性はあります。
編集機能で足りなくなったら「TMPGEnc Video Mastering Works 5」http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw5.htmlを新たに購入して編集し、ファイル出力→「TMPGEnc Authoring Works 4」でチャプターやオリジナルメニューを作成してオーサリングといった感じです。
EDIUSのNeo3http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_3/edius_neo_3_index.phpでは音声付きメニューも作成可能なようなので、EDIUSの場合はこれ一本ですべてできます。このソフトは編集がメインですので、メニュー画面等は簡易的です。Neo2Boostでは音声付メニューは作成できません。安定性は抜群です。DVDディスクの取り込みが上手くいかない場合は、他のフリーソフト等でMPEG2で取り込み、EDIUSで編集が可能です。
こんな感じです。注意点として、上記のソフトはDVD-VIDEOとBD-VIDEOの作成のみで、AVCHD-VIDEOの作成はできません。
書込番号:12420838
0点

いろいろとありがとうございました。EDIUS Neo 2 Boosteを購入したのですがレベルが高すぎで使いこなせません。TMPG DVD workの体験版も試してみます。
やはり安定性は重要なので使ってみてどちらかの購入を決めます。
取り込んで少しカットとタイトルが入れらればよいのでムービーメーカでもよいくらいですが、リッピングソフトなどいろいろ試したのですが取り込みができなかったので購入を検討し始めたわけでした。
書込番号:12421977
0点

>EDIUS Neo 2 Boosteを購入したのですがレベルが高すぎで使いこなせません。TMPG DVD workの体験版も試してみます。
そうでしたか、僕は「パワーディレクター8」を購入し、不満があり「EDIUS Neo 2 Booste」を購入しています。「EDIUS Neo 2 Booste」は確かに操作は難しいのですが、使いこなせば初心者向けのソフトより早く編集が行えます。(キーボードの操作の方が速いです)
ご存知かと思いますが、簡単な操作ビデオがありますのでURLを貼っておきますね。ページ中断に説明ビデオあり
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php
お聞きしているとDVDからの取り込み等で編集することが多いことや、編集も少しということであれば特にどのソフトでも問題ないとおもいますが、
最近のビデオカメラは全てHD録画です(形式はAVCHDやH.264など)。こういった場合に大きく差が出てきますので注意してください。今回お勧めした2つなら少し価格的に高いですが安定しています。
この手のソフトはやはり安いものはそれなりと思ってください。
>取り込んで少しカットとタイトルが入れらればよいのでムービーメーカでもよいくらいですが、リッピングソフトなどいろいろ試したのですが取り込みができなかったので購入を検討し始めたわけでした。
今のムービーメーカー(2010)は一番お勧めできません。全てのアップデートをあててもディスク作成をしようとするとメニュー画面でソフトが落ちてしまい使い物になりませんでした。価格が安いので魅力を感じるのですが、僕的には安物買いの・・・です。
いいソフトが見つかればいいねすね
書込番号:12422093
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
結婚式の二次会で流すDVDをこれから作成するのですが、ワイプ?(別窓)を使って編集したいのですがこのソフトでできますか??
OSはwindows7で撮影はCanonのIXY2000ISで動画モードで撮影予定です。
0点

ワイプとはトランジションの1つです。
PD9は動画トラックを同時に100トラックまで使うことが出来ます。そのうちの1つを別窓として表示すればいいと思います。
つまり出来ますょ。
(もちろんワイプも出来ます。)
書込番号:12390598
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
PowerDirector 8から9にアップデートしたところ
起動しなくなって困っています
Power Directorは動作を停止しました
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。
というエラーメッセージが表示され、起動すらできなくなりました。
一旦アンインストールしてもう一回インストールしてみても同じで…
どうしたら良いものかと色々と情報を探しているところですが
どなたかアドバイスをお願い致します。
0点

>PowerDirector 8から9にアップデートしたところ
この場合アップデートではなく、アップグレードという事でよろしいでしょうか?
また、PowerDirector 9の動作環境はご覧になりましたか?
ごるごんたさんのPC環境がわからないのでなんとも言えませんが一度確認してみてください。
PowerDirector 9動作環境↓
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/requirements_ja_JP.html
書込番号:12357599
0点

そうです、すみませんアップグレードですね
PowerDirector 9の動作環境は一応確認したんですが
自分のPCのスペックは
OS Windows7 64bit
CPU corei7 920
メモリ 12ギガ
というような状況です
8は快適に作動してたので、9も問題なく使えるかと思ったんですが…
書込番号:12357678
0点

サイバーリンクHPより
・動作環境で定める最低解像度を満たさない環境では本ソフトが起動しない場合があります
・本ソフトウェアの動作環境を満たしたパソコンであっても、すべての状態での動作を保証するものではありません
とあります。
解像度の問題は大丈夫でしょうか?
解像度に問題が無い場合、ソフトを持っているということですが、一度体験版をお試しになるというのはどうでしょう?
体験版で動作可能でアップグレード版で動作不可なら、一度サイバーリンクに直接問い合わせてはいかがでしょうか?
購入して間もないということであれば、動作不良で返品も可能なはずなので購入店に問い合わせてみても良いと思います。
返品不可なら、アップデートが出るまで待つしかないと思います。OSをクリーンインストールすると状況が変わるかもしれませんが、確実な答えではありません。
書込番号:12358143
0点

>隊長♪さん
どうもご丁寧にありがとうございます。
解像度は自分のPCは1920×1080
なので満たしていると思うんですよね
ちなみにこれはダウンロード版でして、クレジット決済しました
試しに体験版をダウンロードしてインストールしてみたんですが
これも同様な感じで、起動しないんですよねー
サポートにもメールしてみたんですが、まあ返信待ちの状況でして
電話でのサポートも本日は日曜なのと平日は仕事で厳しいですし…
といった感じです
ちょっとこれから色々と調べてみたいのと、とりあえずメールの返事を待ってみようかなー
と思っているところです
本当にご親切にありがとうございました!
書込番号:12358738
0点

>解像度は自分のPCは1920×1080
なので満たしていると思うんですよね
そうですよね、8が動くんですからね。
>ちなみにこれはダウンロード版でして、クレジット決済しました
試しに体験版をダウンロードしてインストールしてみたんですが
これも同様な感じで、起動しないんですよねー
うーん、最初に体験版を試しておけばよかったですね。
ホームページに30日以内なら返金保証とあったので、気に入らなければというより使用できないのであれば返金に応じてくれると思います。
>サポートにもメールしてみたんですが、まあ返信待ちの状況でして
電話でのサポートも本日は日曜なのと平日は仕事で厳しいですし…
といった感じです
ちょっとこれから色々と調べてみたいのと、とりあえずメールの返事を待ってみようかなー
と思っているところです
そうですね、出たばかりであまり詳しい情報は無いようですね、もしかしたら64bitネイティブ対応で何か大きく変わったのかもしれませんね。
力になれず申し訳ありませんでした。
書込番号:12362382
0点

PD9はすでにアップデーターが出ていますね。
http://jp.cyberlink.com/downloads/support/powerdirector/patches_ja_JP.html
書込番号:12390544
0点

同社の他製品で、縦長の画面解像度、あるいは回転させていると、同じように
起動しないものがあります。
確認されたらよろしいかと。
書込番号:12409694
0点

隊長♪さん、ファンタスティック・ナイトさん、evandaleさん、コメントをどうもありがとうございました。
その後、サポートに連絡し聞いたところ、グラフィックドライバをアップデートしてみてください、とのことでしてみたところ、あっけなく起動できました。
自分もよくわかりませんが、9では起動時にグラフィックカードの何かかが作用して起動できないことが多いようです。
もし自分同様にアップグレードし起動できない、という方がいらっしゃいましたら、一度グラボのドライバーをアップデートされることをお勧めします。
書込番号:12410725
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


