
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2020年1月30日 12:26 |
![]() |
8 | 4 | 2019年7月21日 00:58 |
![]() |
51 | 15 | 2017年2月6日 22:08 |
![]() |
2 | 4 | 2015年9月2日 11:05 |
![]() |
0 | 3 | 2014年12月1日 21:24 |
![]() |
0 | 3 | 2014年9月9日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
サイバーリンクパワーディレクター18 動画の編集をしようと試みました。
何人かのビデオで撮影した動画を繋ぎ合わせるつもりで動画を集めましたが、動画はタイムラインに流れるのですが、音声だけが流れません。
さらに音の帯すら出てきません。 普通なら動画と音声の二行で表示されるのだと思いますが映像だけの一行でしか表示されません。
動画を編集する役割にあたっているため、できなくて困ってます。
どなたか教えて頂けませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:23199705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずスレの場所が違います。
https://kakaku.com/item/K0001195916/
こちらの製品になります。
これからは注意されてください
次に読み込ませた、動画の確認をお願いします。
自分の様に、・・・.MOVとか末尾に形式名があります。
これが、次の対応リストにあるかです。
https://douga-susume.com/fileok/#i-2
あと、元から入ってる動画が1つあります。(末尾WMAです)画像の赤い枠のもの。
それをタイムラインに落としたら音声のラインも表示されるはずですが。
書込番号:23199755
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
私はXactiで撮った1280×720pの動画を10個前後タイムライン上に並べるのですが、
編集中に突然そのタイムライン上の一部の動画が、音声のみで画面が真っ黒になってしまうときがあります。音声と映像の両方が無くなるときもあります。
そのまま出力してみてもやっぱりその動画は黒いままでした。。
Ver.7の時はこんなこはなかったのですが・・・・。
シャドウファイルが採用されたからでしょうか・・・。
また、この現象は突然起きることもあれば、PCの負荷による強制終了時からの立ち上げの際にもよく起こります。
どなたか同じような症状の方で情報があれば、よろしくお願いいたします。
0点

自分も解決策を知りたいです
自分も同じ現象になります
強制終了され保存から開いても黒い部分がありやり直すはめになってしまいます
メモリー不足と思い2Gから4Gに増やしましたが(Windows7 32Bitなので認識は3Gまで)同じ症状になります
書込番号:10949405
0点

コメントありがとうございます。同じような方がいらっしゃって少し安心いたしました。
今現在私が実行している解決策として、「環境設定」の「全般」タブで「高速ファイル処理〜」の所のチェックをは外してシャドウファイルをなくしました。
すると、どんなエラーメッセージが出て強制終了しても、今のところ黒くなるようなことは起こっていません。
やはりシャドウファイル適用によるバグみたいです。
シャドウファイルをなくしたことで特に遅くなったりした感じはありませんし、多少遅くなったとしても以前のような症状が起こらないのならば全然こっちの方がいいですね。。
CyberLinkにこの症状について問い合わせてみましたが、「公式ページにてアップデートを行っても治りませんか」との回答がありましたが、今現在出ている2つのパッチ(2009-10-29&2010-01-20更新)を適用させても直りませんでした。
今のところこの設定でずっといきたいと思います。
書込番号:10952406
4点

解決策がわかり大変作業が楽になりますね
マルチトリムをやっていたので黒い症状が出ると面倒な作業をやり直すはめになっていたので助かります
設定を変えて試してみます
書込番号:10952523
3点

同じ現象で調べていて、ここに辿り着きました。助かりました。
一度黒くなってしまうと、もう復旧出来ませんね。
この現象以外に、タイムラインの映像が突然解像度低いものに変わってしまい、そのまま出力するとその部分だけ低解像度で書き出されてしまいますが、関連がありそうです。
書込番号:22811327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
動画編集初心者です。よろしくお願いします。
PowerDirector8体験版を試しているのですが
思うように動かず困り果てています。
OSはWindows Vista Home Premium 64bit SP2
Dell Studio XPS 435MT
プロセッッサ Core i7 CPU 2.67GHz、
メモリ (RAM) 6.00 GB
コーデックはWMP用に
ffdshow video encoderとxvidをインストールしています。
ライブラリー上では音声も画像も普通に再生されるのですが、
トラック上(タイムラインでもストーリボードでも)に移すと、音声は出るのものの、
画像は緑一色になってしまい、全く再生されません。
mpegでも、m2tsでも、同じ現象です。
なにとぞ、ご指導の程よろしくお願いいたします。
0点

コーデックの問題ではないと思います。ソフトインストール時にそのソフトに必要なものは一緒に入ると思います。(フリーソフトではありませんからね)
このソフトは32Bitが基本のソフトなので、かえってこの64Bit環境が邪魔しているのではないでしょうか。
このソフトの64Bit環境でソフトをインストールして普通に使用できる方もいるようですが、アップデートのパッチはインストールできないとよく聞きます。
体験版で使用できないという事は、製品版を購入しても、アップデートができないので、今後改善は見込めないでしょう。
次回バージョンアップに期待したいです。
他の体験版のソフトはどうでしょうか?「VideoStudioシリーズ」などでも同じような症状が現れますか?
他のソフトで問題なくプレビューできるのならソフトとPC環境の問題だと思います。
個人的な見解でお役に立たないかもしれません。失礼しました。
書込番号:11884494
2点

隊長さん>
早速のご返信、 感謝申し上げます。
64bitが問題かもしれないのですね。
>「VideoStudioシリーズ」などでも同じような症状が現れますか?
VideoStudioも試してみたのですが、やはり似たような現象が起こります。
ライブラリーでは問題なく再生できるのですが、
タイムライン上では画像が再生されるには再生されるのですが、
コマ落とし状態になります。
サイバーショットのDSC-TX9で撮ったAVCHDを編集したいのですが、
ムービーメーカーは編集可能なれどムービー発行が途中で止まってしまい頓挫状態。
現在、編集手段が見つからない状態です。トホホ。
書込番号:11884977
2点

>VideoStudioも試してみたのですが、やはり似たような現象が起こります。
ライブラリーでは問題なく再生できるのですが、タイムライン上では画像が再生されるには再生されるのですが、コマ落とし状態になります。
そのmpeg、m2tsの映像は、ビデオソフトではなく、PCにあるプレイヤーで視聴できますか?
できなければ、コーデックパックなどをインストールしてみましょう。
コーデックパックをインストールして改善できなくても、今後の事を考えれば無駄ではありませんから。
「K-Lite Codec Pack」などでどうでしょうか。64bit版を選んでダウンロードし、インストールしてください。表記は英語ですが、Nextボタンをひたすら押せばインストールできるとおもいます。同意画面もなんとなく理解できると思います。
http://www.gigafree.net/media/codecpackage/klitecodecpack.html
>サイバーショットのDSC-TX9で撮ったAVCHDを編集したいのですが、
ムービーメーカーは編集可能なれどムービー発行が途中で止まってしまい頓挫状態。
現在、編集手段が見つからない状態です。トホホ。
コーデックパックをインストールできたら、PCのプレイヤーで視聴できるかお試しください。
まだ症状が改善しない場合、ご面倒とは思いますが、他のソフトも試してみてください。
AVCHD編集では定評のある「EDIUS Neo 2 Booster」はどうでしょうか、体験版もあります。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo2b_try_enquete.htm
この「EDIUS Neo 2 Booster」も64Bitに対応しております。
少し使い方が難しいと思いますので、使用ビデオのページも載せておきます。
ページ中断に説明ビデオあり
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php
少しながくなりました、わかりにくい場合はまた質問してください。
検討を祈ります。
書込番号:11885069
2点

隊長さん>
またもや早速のご返信、ありがとうございます。
>そのmpeg、m2tsの映像は、ビデオソフトではなく、PCにあるプレイヤーで視聴できますか?
ffdshowの32bit用と64bit用の両方をインストールして初めて、
Windows Media Playerで普通に見られるようになりました。
現在、PCのプレーヤでは問題なく再生できているのですが。。
コーデックをffdshowからK-Liteに代えて、
あらためてPowerDirectorを試してみます。
それでもダメなら、最後の砦、Ediusの体験版に行ってみようと思います。
書込番号:11885268
1点

こうすれば大丈夫というものではありませんが、私なら以下の作業をして見ます。
ffdshow video encoderとxvidなど後で入れたコーデックを全てアンインストール。
PowerDirector8も一旦アンインストール。
CCleaner等でレジストリを掃除する。
自己責任になりますが、マザーボードのBIOSを最新にアップデート。
ビデオドライバーを最新にアップデート。
場合によってはチップセットドライバーをインストール。(最悪の場合OSの再インストールが必要になりますのでご注意ください。)
すでにお試し済みでしたらごめんなさい。
書込番号:11887355
0点

J・酢味噌さん>
ご返信ありがとうございます。
コーデックをアンインストール後にPowerDirectorを再インストールするのは
今週末にでもチャレンジしてみたいと思います。
BIOSのアップデート、今、ネットで調べて見ましたが・・・
ちょっと、恐ろしそうで出来そうにありませんです。
ご教示、ありがとうございました。
書込番号:11890984
0点

隊長♪さん、J・酢味噌さん>
ありがとうございました。
コーデック削除、変更等、いろいろ試して見ましたが、
PowerDirectorを稼働することは出来ませんでした。
Ediusだけが、まともに動くようですので、
操作が難解ではありますが、しばらくはコチラを試用してようと思います。
書込番号:11955169
1点

うーん何が原因なんでしょうね〜、本来の解決につながらず申し訳ありません。
たまたまそのビデオで撮影した環境がうまくソフトにリンクしなかったのでしょうかね
いずれにしても使用できるソフトがあったという事でよかったですね。
少し難しいですが、いずれこの手のソフトに移行する事を考えたらよい機会かもしれませんね。
編集がんばってください。
個人でYouTubeにも編集テクニック投稿されています。参考にしてください。
サイト内で「EDIUS Neo 2 Booster」で検索してみてください。
書込番号:11955315
1点

検索してこちらにたどり着きました。
最近PCを新しくして、付属してきたPD8 HEを試したところスレ主さんとまったく同じ症状で困り果てていました。
無視して編集後出力してみましたがそれも一面緑です。(爆笑)
Win7 64bit版でi7-2600です。
解決方法もわからないようですし、今更書き込んでも意味ないですが悔しくて書き込んでしまいました。(笑)
書き込みから半年以上経過しているので64bitで使用している人も増えているかもしれません。
新たに何か解決方法が見つかった人がいればよろしくお願いします。
とりあえずPD9は64bitネイティブと宣伝しているので試用版を試してみようと思います。
何か情報ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:13002174
4点

追記しますが、スレ主さんと若干違う点はタイムライン上にドラッグすると、一面緑なのは同じですが映像が全然見えないわけではありません。
映像はぼんやり確認できますが色は緑色しかない状態です。
スレ主さんは全く再生されないと書いているのでその点は違います。
一応正確に書いておきます。
書込番号:13002279
1点

私も同様の減少に陥りました。
プレビューの画質を高画質から標準に落とすと見れるようになりました。
バージョンが違うのですが、参考になれば。
書込番号:16358395
1点

こんにちは。
私もビデオの簡単なオーサリングをしたくて試用版をダウンロードしました。
最初はプレビュー画面がやはり緑一色でした。
intelのホームページからグラフィックボードのドライバーを最新にすることで解決し、
以後はプレビュー表示できるようになりました。
書込番号:19254513
0点

すみません。
逆でした。
グラフィックボードのドライバーを1つ古いものにすることによって、
画像を表示できるようになりました。
書込番号:19274592
1点

こんにちは。パワーディレクター14を使っております。PCは64ビットで他あまり詳しくはなくお役に立てないかもしれませんが、
バージョン14を購入して使用しているとタイムライン操作においてプレビューウインドウが緑一色になり半月ほど悩んでおりましたが、
基本設定の「ハードウェア アクセラレーション」のハードウェア デコーディングを有効にするのチェックを外す・・
ということで回避することが出来ました。参考になるか微妙ですが<m(__)m>
書込番号:19696097
33点

素晴らしい! ナゼかしら突然この緑画面が出てきて本当に困っていてこのWEBにたどり着きました。 早速提案ありました「「ハードウェア アクセラレーション」のハードウェア デコーディングを有効にするのチェックを外す」を実施したところ! ナント! 完璧に修正可能になりました! 感謝!感謝! ありがとうございました(^_^)v
書込番号:20636319
2点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
作成した動画(mpeg4形式)を出力しているのですが,出力途中で必ずフリーズしてしまいます。
これまで,他の動画を出力しているときは出ていなかったので原因が分かりません。特にフリーズしてしまう箇所はスローモーションの機能を利用している部分ですが,これが原因でしょうか?
また,フリーズしてしまう動画については,編集画面で,プレビューしていると稀に「システムメモリーが不足しています。」というメッセージが出ます。
使用しているPCはOSがWindonw,CPUがインテルi7ですので,スペック的には問題ないはずなのですが。
何か原因,良い対処策があればご教授願いますでしょうか。
0点

すいません。形式はMPEG2でした。DVDにして配りたいのでこの形式で何とかしたいと思っています。
書込番号:11338451
0点

「PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版」の板に、似たような不具合の事例があるので、参考になるかも?です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03403323980/SortID=9422134/
書込番号:11370052
0点

ご回答ありがとうございます。
スローモーション技術を使わず,再生速度を遅くすることで対応したところ,なんとかエンコードが出来ました。
しかし,PCは最近,かなりハイスペックなものを買い,容量も十分だと思うので,原因が未だ不明です。
まあ,他のソフトに比べたら,こういう現象は少ない方なのかも知れないですけどね・・・。
書込番号:11370148
2点

かなり昔の書き込みですが返信させて頂きます。
原因不明で動画出力できず泣きそうになっておりましたが、
パワーツールの動画速度を5倍速にしていたものをチェックを外したところ出力が可能となりました。
とても助かりました!!
最新版はこういったバグは無いのでしょうかね?
書込番号:19103996
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

PD8だと購入するのは難しいと思うのですが
ソフトが手元にあるのなら、お試しいただくのが一番かと思います。
それともPC本体のOS選びに迷うという事でしょうか?
失礼しました。
書込番号:18188277
0点

ありがとうございました!
買ったまま使わずにPCのOSを変えてしまったため、
正しい動きが分からないので、インストールを躊躇していましたが、
使ってみようと思います。
書込番号:18227868
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
友人のハワイ挙式用に、映像作成しております。
DVDデッキで再生するようなのですが、アメリカ形式で
出力しないといけないでしょうか?
国内挙式用の映像はこちらのソフトで何度か作成しており問題なく再生
できておりますが、海外用ははじめてなので困っております。よろしくお願いします。
0点

アメリカはPALではなくNTSCだから…って話しでもなく。
市販DVDのリージョンコードは、日本とアメリカは共通…って話しでもなく。
自作DVDのアメリカでの再生なら、問題なく再生できるはずですが。
念のため、オーサリング前のファイルをUSBメモリに入れて持っていきましょう。いざとなればPC経由で。
書込番号:17917201
0点

アメリカも日本もNTSCなので、日本でDVDを作るようにアメリカでも同じように作っても構いません。
普通にDVDを作ればアメリカでも再生できます。
書込番号:17917210
0点

お二方ともありがとうございました。普通につくっていきます。
事前に一度郵送で動作確認もお願いする予定なのですがすが
通常通りでOKとのこと、安心致しました。
書込番号:17917383
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


