Mac mini 160GB MC238J/A (2260) のクチコミ掲示板

2009年10月21日 発売

Mac mini 160GB MC238J/A (2260)

Core 2 Duo(2.26GHz)/2GBのDDR3メモリー/160GB HDD/DVDスーパーマルチを備えた超小型デスクトップPC。価格は62,900円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Duo メモリ容量:2GB ストレージ容量:HDD:160GB Mac mini 160GB MC238J/A (2260)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac mini 160GB MC238J/A (2260)の価格比較
  • Mac mini 160GB MC238J/A (2260)のスペック・仕様
  • Mac mini 160GB MC238J/A (2260)のレビュー
  • Mac mini 160GB MC238J/A (2260)のクチコミ
  • Mac mini 160GB MC238J/A (2260)の画像・動画
  • Mac mini 160GB MC238J/A (2260)のピックアップリスト
  • Mac mini 160GB MC238J/A (2260)のオークション

Mac mini 160GB MC238J/A (2260)Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月21日

  • Mac mini 160GB MC238J/A (2260)の価格比較
  • Mac mini 160GB MC238J/A (2260)のスペック・仕様
  • Mac mini 160GB MC238J/A (2260)のレビュー
  • Mac mini 160GB MC238J/A (2260)のクチコミ
  • Mac mini 160GB MC238J/A (2260)の画像・動画
  • Mac mini 160GB MC238J/A (2260)のピックアップリスト
  • Mac mini 160GB MC238J/A (2260)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 160GB MC238J/A (2260)

Mac mini 160GB MC238J/A (2260) のクチコミ掲示板

(64件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac mini 160GB MC238J/A (2260)」のクチコミ掲示板に
Mac mini 160GB MC238J/A (2260)を新規書き込みMac mini 160GB MC238J/A (2260)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

Intel Macで古いソフトは動きますか?

2010/06/01 19:38(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 160GB MC238J/A (2260)

スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

始めまして。

Mac mini 1.4G を、そろそろ更新しようと思いつつ色々不安な点(Intel)が有ったので、
手付かずだったのですがそろそろ辛くなってきたので、更新を考えています。

そこで心配なのが、今まで使用していたアプリが使えるかどうか・・。

パワーマック(10.4)で使用していたソフトは Intel Macで使用できるのでしょうか?
そして、もう一つ気になるのがセキュリティー(ウィルス等)面です。
Intel Macに変わってからも、以前と同じ位の安全性は有るのでしょうか?

無知な私に、ご指導の程 宜しくお願い致します。

書込番号:11438538

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/06/01 20:04(1年以上前)

どの様なアプリケーションでしょうか?
Windowsを使用するならセキュリティー対策が必要ですね。
Mac関係の本を読んでみたら良いと思います。

書込番号:11438656

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2010/06/01 20:45(1年以上前)

tora32さん、ありがとうございます。

>どの様なアプリケーションでしょうか?

うっかりしていました。個々のアプリ毎に私が調べなくてはいけない事でした ^^;。

ちょっと調べていたのですが、普段使っている ”Toast8”や”Office2004”はナンとかなりそうなんですが、”adobe CS2”は諦めなければならないみたいです。

>Windowsを使用するならセキュリティー対策が必要ですね。

Intel Mac でも、以前(PPC Mac)と同じ位の安全性が有るのであれば、Windows PCは、
別に所有していますので、”Mac OS オンリ〜!”です。

>Mac関係の本を読んでみたら良いと思います。

ごもっともです・・
・・でも、こちらで皆さんに伺うのが一番確実かと思いましたもので・・m_ _m 。

もう一つ気になっているのが外部HDDからのブートなんですが、当然USBからはできませんよね?・・。

書込番号:11438829

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2010/06/01 21:02(1年以上前)

・・すいません・・。

もう一つ気になる点が出てきてしまいました。
”iBook 1G”も持っているのですが、”Intel Mac”でも外部として認識してブート起動できるのでしょうか?・・。

皆さん、色々とスイマセン。

書込番号:11438924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2010/06/01 21:05(1年以上前)

> もう一つ気になっているのが外部HDDからのブートなんですが、当然USBからはできませんよね?・・。
そんなことはありません。usbメモリでも出来たはず。

外部 USB 記憶装置から起動する (Intel ベースの Mac)
http://support.apple.com/kb/index?page=answerlink&url=http%3A%2F%2Fsupport.apple.com%2Fkb%2FHT1948%3Fviewlocale%3Dja_JP&answerid=16777216&src=support_site.results.search

書込番号:11438943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2010/06/01 21:18(1年以上前)

> "iBook 1G”も持っているのですが、
G3 or G4の間違いでは?
iBookってPowerPCですよね?

> ”Intel Mac”でも外部として認識してブート起動できるのでしょうか?・・。
???
ターゲットディスクモードとして認識は出来ると思いますが、
起動は無理ではないでしょうか...
そもそも、お持ちの古いマシンではOSが古いため、最新のMacは動かせません。
それからブート=起動なのでブート起動は用語としておかしいです。

書込番号:11439019

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2010/06/01 21:36(1年以上前)

ふしぎつぼさん、ありがとうございます。

そうなんですか〜!。

Macをお使いになっている皆さんは、激怒なさるかも知れませんが・・
”Intel Mac”になる情報を目にした時に、「何でだよ〜!、今更何考えてんだよ〜!!」と思いました。 そんな事からリンゴはほったらかし・・。でも、違っていたんですね。
Intelのイイトコはしっかり使って、リンゴは生きていたんですね・・・。

それと、ふしぎつぼさん。

手抜きをしてしまい、申し訳ありませんでした。
確かに、”iBook G4(CPU-1G)”とお書きするべきでした・・。

書込番号:11439117

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2010/06/01 22:26(1年以上前)

・・ちょっとつまらぬ質問なんですが・・

「”PC”とは、Windows(Dos系パソコン)に用いられる用語で、Mac系のパソコンはその範囲では無い」と、価格さんのとある所で注意を受けたのですが・・。
「Macパソコンは、”Mac”で、Dos,Windowsは”PC”」と注意を受けました。

Macユーザーの皆さんから見たら、どうお考えでしょう?

個人的には、”PC=パーソナルコンピューター”だと思っているのですが・・。

スレ違い、板違い・・ごめんなさい。

書込番号:11439452

ナイスクチコミ!0


mirikiさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/01 23:56(1年以上前)

こんばんは

MACは持ってませんが、
PCとは?でググって見ました。

昔と今では意味合いが違うみたいですね。
MAC使いの方はPCっていわれるのは、好まないらしいです。
へー、なるほどって感じでしたが、個人的には気にしません。w
PC-6001(小学生の頃)PC=パーソナルコンピューター=パソコンだと思ってましたので。

書込番号:11440040

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/06/02 00:26(1年以上前)

私もPCでいいと思います。

書込番号:11440197

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2010/06/02 00:36(1年以上前)

mirikiさん、こんばんわ!

皆様、板違い、スレ違い、申し訳有りません・・。

>PC-6001

ですか・・、懐かしいですね!
私の場合は、お金がなかったので”PC”は、EPSON社のパソコンから始めました。

当時のMacは、それなりに揃えると軽自動車一台買える位に高かったので・・。
話がそれて申し訳ないのですが、ある板でセキュリティーについて
「DOSは少しだけ判るのですが、・・」とカキコしたら、一部の方からかなり叩かれました・・「おまえ、DOSが判るのに、
そんな事できね〜のかよ!」みたいな書き込みでした。
”DOS”は、OSなんですけどね・・。

mirikiさんも、結構 苦労なさったクチですか?。

jjmさん、ありがとうございます。

私が注意を受けたのは、”iPod”の板だったっけかな・・???。

書込番号:11440235

ナイスクチコミ!0


mirikiさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/02 00:49(1年以上前)

懐かしいですね。PC-6001。
機種として知ってるだけで、購入はしてないですよ。w
初PCはPC-8801MKUFRでした。ゲームしかしてないです。
プログラムも少し勉強しましたが、さっぱりでした。w

DOSですか?多分MS-DOSの事を言ってるんだと思いますが、その方は知らなかったんじゃないんですかね?よくわかりませんが。

書込番号:11440284

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2010/06/02 01:02(1年以上前)

mirikiさん、レスはやいですね〜。

>DOSですか?多分MS-DOSの事を言ってるんだと思いますが・・

PCによって、タイプが違ってました。
”MS-DOS”、”IBM-DOS”、”NEC-MS-DOS”結構大変でした・・。

”MS-DOS”、”IBM-DOS”は、かなり互換性は有ったのですがNECに関しては
Windows95 まではある意味ではエミュレートさせて動かせていたように記憶しています。

書込番号:11440343

ナイスクチコミ!0


mirikiさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/02 01:20(1年以上前)

NEC PC-9821だったかな?うろ覚えですが、
NEC-MS-DOSになるんですか?かなり前なんで、あんまり覚えて無いんですよ。w
結構、大変だったような記憶はあります。

いろんな方がいますが、参考になるレスには本当に感謝しますが、
参考にならないレスは気にせず、スルーがいいっすよ。w
一々気にしてたらきりが無いです。

スレ違いで申し訳ないです。

書込番号:11440395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:30件

2010/06/02 08:43(1年以上前)


MacとPCを区別するくらいの気を使った方がいい。
タダで教えてもらうんだから。

書込番号:11440977

ナイスクチコミ!1


摂津さん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/02 15:23(1年以上前)

スレッドの本筋とは違いますが、懐かしい単語が出てきたので反応。
PC-6001は「パソコン」ではなく「パピコン」ですよね♪

オモチャっぽい作りでしたが、カラー表示や音など、当時は画期的でしたね。、

書込番号:11442046

ナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2010/06/02 20:31(1年以上前)

さっき別スレで書いた話題が出てきてビックリ。

>「Macパソコンは、”Mac”で、Dos,Windowsは”PC”」と注意を受けました。

昔の事は知りませんが、今はPCとMacは区別する人が多いと思います。
PCとはPC/AT互換機の事を指す場合がありますね。
まあ臨機応変で使い分ければいい気もします。

書込番号:11443074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/06/07 14:45(1年以上前)

>「Macパソコンは、”Mac”で、Dos,Windowsは”PC”」と注意を受けました。

そんなんで「注意」するなんてよほど心の狭いイタいマカーだけです。

自分も両方使ってるのでマック使ってるヒトには無意識に「マック」って言いますけど
くわしくないひとにたいしては「パソコン」あるいは「PC」として話しますよ。

掲示板等でいらぬ誤解を受けたくないなら最初から区別して話したほうがいいとは思いますが
うっかり言ったヒトに対して強制するような事では無いと思ってます。

harockさん
adobe CS2はいちおうRosetta上で動きますよ。ご参考まで。
ただMacproならそんなに影響ないですけどmacminiだと少々ニブいかもしれません。

http://www.adobe.com/jp/support/intelmac_cs2/

書込番号:11464058

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2010/06/11 16:11(1年以上前)

皆さん、遅くなり申し訳有りませんでした。

それと、手持ちのOSは、10.5でした。重ねてお詫び致します。

ふしぎつぼさんから、
>そんなことはありません。usbメモリでも出来たはず。

とのアドバイスを頂き、PPCマックでもできるか色々試してみてました。
フォーマット形式を変えてチャレンジしてみたのですが、インストできるディバイスとして扱われず、
それでもダブルクリックして強引にインストしてみたのですが、やはりだめでした。
ファイヤーワイヤーで起動させるのが一番ぶなんそうですね。

おそらくは、年末あたりに iPad と一緒に購入すると思いま〜す!。
メモリーは、4Gにした方が無難でしょうね...。

それと”Mac””PC”の件ですが、個人的には注意を受けたので書込みの際には
気を付ける様にしているのですが、やはり私にとっては「Macも”PC」ですかね ^^;。

だって、若い人達に流されっぱなしと言うのも少し悔しいではないですか..。

皆さん、色々と参考になりました。 ありがとうございました〜 m_ _m 。

書込番号:11481481

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2010/06/11 19:13(1年以上前)

すいません、ざんこくな天使のてーぜさん、失礼致しました。。

アドバイスありがとうございました。

CS2の方は、アップデートしか検索していませんでした。
大変参考になりました!!。

このような公共の場でカキコすべきでは無いのは重々承知しているのですが、
これまでの"Adobe"のサポート態勢を考えたら、コメントが出ているなんて想像も
してませんでした....。

書込番号:11482066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2010/06/11 21:30(1年以上前)

> とのアドバイスを頂き、PPCマックでもできるか色々試してみてました。

ちゃんと(Intel ベースの Mac) ってただし書きしてたんですけどね。
Intel Macに関する質問だったのと、文面からPPC Macでは出来ない認識は既に持っていらっしゃると判断したので、PPCについては言及しなかったんですが、裏目に出ましたね。


> おそらくは、年末あたりに iPad と一緒に購入すると思いま〜す!。
> メモリーは、4Gにした方が無難でしょうね...。

年末までにはモデルチェンジがあるでしょうから、それ見て判断されると良いかと思います。
メモリはとHDDは多いに越したことはないですが、何をやるかで要求度が違ってきます。
予算で判断かな。


PCとMacの件は何だか了見の狭い話ですね。
かつては、狭義の意味でPC=PC/AT互換機(Win)で、Macと区別したりもしてましたが...
パソコンに詳しくない一般の人からすれば、WinもMacもLinuxもみんなパソコン=PC何じゃないでしょうか
自分の現在の感覚としては、「PC=パソコンで、WinとMacとかLinuxとか、OSで区別する」のが普通かと思ってました。今でも区別するって意見が多くて少々驚いてます。

書込番号:11482679

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2010/06/11 21:39(1年以上前)

ふしぎつぼさん、ありがとうございました〜。

>ちゃんと(Intel ベースの Mac) ってただし書きしてたんですけどね。

申し訳有りません、なので私も、
「PPCマックでもできるか色々試してみてました。」
おきずきですか??

私もちゃんと「PPCマックでも」とお書きしましたが、他の皆さんに勘違い等ございましたらお詫び致します。

書込番号:11482740

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2010/06/11 21:56(1年以上前)

ふしぎつぼさん、皆さん。

連レス申し訳有りません。

「できない」と言われていても、やってみたくなるのが私の悪いクセなんです。
そのせいで、1/100位の割合でちょっと前の ”窓アプリ”が使えるようになったりして。

あっ!、これは公共の場で言う事では無いですね。

ふしぎつぼさん、「何かの加減で使えればいいな〜」的な考えで試してみただけなのです。

誤解を生じさせて申し訳ありませんでした。

書込番号:11482819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの音

2010/05/10 22:20(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 160GB MC238J/A (2260)

スレ主 takuxさん
クチコミ投稿数:134件

この機種のファンと音というか、
動作時の騒音レベルというのはどうでしょうか?
当方の使用環境ではまわりが静かなので気になるものは結構気になってしまうので、
みなさんの感想で結構ですので教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:11344866

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/05/11 00:23(1年以上前)

普通のノートPCと同程度
当然 負荷の高い処理ばかりしている場合は
(エンコードなど)
常にfanが回るので それなりの音はします。

書込番号:11345480

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ容量について

2010/04/18 07:59(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 160GB MC238J/A (2260)

スレ主 kickhipさん
クチコミ投稿数:15件

メモリ容量を2Gと4Gで悩んでおります。使用目的としてはiPhoneSDKを利用したアプリ開発と、多少のブラウズ程度で動画編集等の重い作業をする予定はありません。

この程度であれば2Gモデルでも問題ないかと考えているのですが、実際に使用されている方のご意見を教えて頂けると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11247639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/04/19 19:53(1年以上前)

価格差が5000円以内なら4GBのほうがいいと思います。

書込番号:11254531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kickhipさん
クチコミ投稿数:15件

2010/05/01 12:31(1年以上前)

結局安心を優先して4Gモデルを購入しました。
ありがとうございました。

書込番号:11303876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wireless Keyboard について

2010/02/27 23:24(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 160GB MC238J/A (2260)

スレ主 助二郎さん
クチコミ投稿数:16件

つい先日Mac miniを購入して,キーボードもワイヤレスにしたところ,Macでは認識されているのですが,boot campのwinXP sp2ではどうやっても認識されません。どのように設定したらいいか教えてください。

書込番号:11008890

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/02/28 00:00(1年以上前)

キーボードの機種名など書いた方が良いと思います。
boot campには、対応できないのかもしれません。

書込番号:11009118

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/02/28 07:18(1年以上前)

純正でしたらWin側でもキーボードをリセットすれば認識されると思います。
(ドライバーがきちんとインストールされていることが前提です)

書込番号:11010127

ナイスクチコミ!0


スレ主 助二郎さん
クチコミ投稿数:16件

2010/02/28 07:28(1年以上前)

ありがとうございます。早速,もう一度確認してみます。

書込番号:11010145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/08 15:24(1年以上前)

純正のキーボードでしたら、ドライバを入れれば認識されます。
私もbootcampで Windows XP SP2 使ってます。
アップルのサイトに詳しい説明等ありますよ。
用途にもよりますが、Windowsを使うからキーボードを2つ用意する必要はありません。

書込番号:11468672

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種でRAW編集スムーズでしょうか?

2010/02/07 09:10(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 160GB MC238J/A (2260)

スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

只今、Power Mac G5 Dual1.8GHz メモリ4GBにデュアルモニターで
写真の編集やNet観覧等で使用してます。

古くてもさすがPower MacのDual と思って今まで来ましたが
最近カメラをフルサイズに変え、RAWファイルの一枚の大きさが
20MBを超え、写真編集に時間が掛かり過ぎます。

そこで、そろそろ最新Macに以降かと考えてますが
iMacは、コストパフォーマンスに優れ、スペック的にも
問題なさそうですが、使って行って液晶が気に入らなかった場合
交換できないのがネックです。
量販店で、iMacもチェックしましたが、売り場では液晶の判断が難しく
(出来れば、ハードキャリブレーション可能な機種が良いかと)
MacProは、高価すぎますし、一般家庭では全ての面でヘビー過ぎで
Macもミドルタワークラスが出ると、良いのですが

そこで、 Mac miniを使用している方にお尋ねしたいのですが
この機種もしくは、一つハイスペックなMC239J/A (2530)で最新フルサイズのRAW編集が、スムーズに出来ますでしょうか?
3Dゲーム、動画はやりません。

新しいパソコンはあまり知りませんので
最近のスペック状態を実感していません。
数値的に見ると Mac miniは、他のMacに比べ見劣りするので
気になっています。
宜しくお願いします。

書込番号:10899753

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/02/07 12:09(1年以上前)

まずMiniは以下の点がiMacに劣ります
・HDDが2.5インチで読み込み自体が遅い(SSDに変更すれば早いのですが)
・iMacのある程度上位の機種はグラフィックカードがすぐれているので表示が速い
・iMacの方が下位の機種でもCPU自体2割以上高速
・Miniはキーボード・マウスが別売り
ただ 実際ののところCPUの2割の差は操作する分には
実際そんなに差がつくものではないので(60分の処理なら50分位になるくらい)
問題はグラフィックカード(下位機種ならいっしょ)とHDDの差だと思います。
よってiMacの下位と比較するならMini(HDDをSSDに変更することをすすめます)でもかまわず
iMacの上位と比較するのならiMacをすすめます。

書込番号:10900482

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/02/07 17:10(1年以上前)

こんにちは hanakabu 様

私は,カメラはオリンパスのE-3で,Power Mac G5 の 2.5 GHz のものと,現在の機種のMacProの安い方の機種を使っています。 モニターは,三菱のRDT261と262です。 これは,それぞれのマックについており,デュアルモニターというわけではありません。

写真の整理はアップルのAperture,現像には,オリンパスのOlympus Studio 2を使っています。

上記条件で,2つのマックを比べた場合,新しい方が速いのは速いですが,別に買い換えなくても良いという感じです。

逆に,今まで使っていたAdobeのCS2関係のソフトは新しいマックではサポートされておらず,CS4を買い足すという,予想外の出費がありました。

ところで,マックの「アプリケーション」フォルダの中の「ユーティリティ」フォルダに「「アクティビティモニタ」というソフトがあるのをご存じでしょうか?

それでみるとCPUの使用状況やメモリの使用状況がわかりますが,MacProではシングルプロセッサですが,8つのバーが出ました。 Mac miniでも,4つ出るようですね。 G5は2つですから,ソフトが対応していれば,コア数の差と動作クロックの差分くらいの高速化は期待できるのではないでしょうか?

現像ソフトは何をお使いでしょうか? それが,インテルのマルチコアに最適化されたソフトであれば,本体を買い換える意味があると思いますが,どうでしょうか? 私の場合は,Olympus Studio 2 がまだ最適化されていないために上記のようなことになっているのではないかと思います。

書込番号:10901772

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

2010/02/07 17:12(1年以上前)

jjmさん
書き込みありがとうございます。
実際にこの機種で写真編集されている方からの
具体的な書き込みが無いのが残念ですが

この機種のビデオメモリーを見ますと256MBですが
もっと上のカードが付いた機種の方が良いと言うことでしょか?

今まで使っていたライトルームでは、比較的スムーズに動くのですが
キャノンDPPに変えたら、画質はクリアーなのですが
今のMacでは、動きがかなり緩慢です。
グラッフィクカードは、 GeForce FX 5200 Ultra で64MBしかありません。

書込番号:10901783

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

2010/02/07 17:31(1年以上前)

梶原さん
丁度書き込み中で、気付きませんでした。

使用カメラは、EOS 5D MarkUと5Dで
2000万画素を超えるMarkUにしたとたん
動きが極端に悪くなりました。
5Dの1200万画素だと、パソコンを変えたい程はもたつきませんでした。

先にも書きましたとうり、使用ソフトはLightroom 2とキャノンのDPPです。

梶原さんのお使いのG5 2.5GHzは、後続機なので
自分の使用機より早いかもしれませんね。

メモリー的には4G積んでるので、今まで困った事はないようですが。

書込番号:10901870

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

2010/02/07 18:47(1年以上前)

梶原さんは、三菱のRDT261と262をお使いの用ですが、
画質はどでしょうか?

Macminiから、話がそれて恐縮ですが、今度モニターを購入するのであれば
10万前後の三菱、NEC,サムスン等ハードキャリブレーションの出来る機種が気になっています。

今、モニターはナナオの19と17インチを並べ使っていますので
今回Macminiを購入するのであれば、24インチクラス一枚にして
ディスク周りをすっきりさせようと思っていた所です。

新機種iMac27インチも販売店で試し
高細密高画素で、可なり写真は綺麗に見えましたが
現在ナナオIPSのモニターなので、光沢が強くギラギラすると言う
評価のiMac液晶を家でじっくり使った時、気に入るかが良く分からなかったので
Macminiが浮上してき、非常に悩んでいます。
Macminiにするのであれば、RDT261が良いなと思っていたので、お聞きしました。

書込番号:10902261

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/02/08 11:04(1年以上前)

こんにちは hanakabu 様

その他に,アップルのシネマディスプレイ(2 GHz の G5 dual の頃の機種,たぶん20インチ),首振り型の20インチiMac,CRTのナナオの20何インチかのディスプレイ,を使用したことがありますが,CRTの時代の色はもう忘れました。アップルの液晶ディスプレイは,周りが透明の縁のものも使用したことがあります。

色については,どれもあまり変わらないような気がしますが,今のRDT262では,スパイダー3とかいう装置を使った,三菱のソフトでのハードウエアキャリブレーションで,モニターの明るさすら調整できなくなりました。 その状態で,今までの自分の使用環境と似たような感じです。 アップルのシステムのキャリブレーション方法でも案外よいところにいっていたようです。 ただし,2台並べれば色は違っていますが,言葉で表現するのは難しいです。

書込番号:10905785

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

2010/02/08 17:51(1年以上前)

梶原さん
返信ありがとうございます。

私も、ナナオCG19をスパイダーでハードキャリブレーションして
横に並べた17インチをそれに合わせて使っていますが
マルチモニターの色あわせは難しいですね。
ナナオの場合可なり細かく設定できますので、2台を近い色には出来ています。
マルチだと広く使えるのは良いんですが真ん中の枠が邪魔なのと
色あわせが難しいし手間ですね。
ですので、今度は大き目のモニター一台にしようと思っています。
iMac 27インチがアドビRGB表示であれば、即買いなのですが
色々な面で先進を行くMacもキャリブレーションと広域色表示は中々開発しませんね。
もう少しさきでしょうか?

まー近いうち考えをまとめ、iMacかMacminiでIntelに移行したいと思います。

書込番号:10907254

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/02/09 00:20(1年以上前)

hanakabuさん

とりあえず一つ前のiMac 2.6Ghzで CS4使用ですが 1000万画素ですが
さくさく動きます 1.8GhzのiMac CS3でも速度的な不満はありませんでしたので
その意味では どれを選んでも問題ないのではと思います。

書込番号:10909691

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

2010/02/09 08:51(1年以上前)

jjmさん
どうも、1000万画素のRAWであれば、私の使ってるG5でも
結構早く動いてくれますが、
やはりグラッフィクカードが64MBと言うのがネックかもしれませんね。

そういえば、我が家にも普段私は使っていない
PowerPCのiMacG52GHzがありますので
それにDPPをインストールして、一度試してみます
たしか、こちらは128MBだった様な気がします。

これで少し改善されるのであれば、Macminiのこのクラスでも
問題ない気がします。

書込番号:10910375

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/02/11 12:03(1年以上前)

グラフィックボードのメモリーはメインメモリーと共用。最大にメモリーを積んでおいてください。
CPUのパワーはG5と比べて飛躍的に高くなっています。
後はHDDの遅さがネックSSDに換えると体感速度は向上します。

書込番号:10922245

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

2010/02/11 18:44(1年以上前)

昨日 NECモニターのLCD2690WUXiが随分手頃価格になって来てるのを見
発注してしまいました。
これで、iMac購入は無くなりましたのでMacminiになりそうです。

一体型だと、何かと不便も出てくるかと、
(iMacG52GHzでは、夏場になるとファンが回り、顔の近くでブオォーンとうるさかったのを思い出しました。新型はその辺も可なり改良されてるとは思いますが、)
それにやっぱり、ハードキャリブレーションとアドビRGB表示を取りました。

infomaxさん
SSDの事は最近までしりませんでしたが、回転軸が無いのは
何かと良いでしょうね。
でも容量が少ないので、外付け必須ですよね。
7200rpmのHDDへの交換は、発熱とかの関係でMacminiには良くありませんか?
いづれにしても、Mac mini 320GB MC239J/A (2530)の方がいい様ですね。

書込番号:10924156

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/02/11 23:10(1年以上前)

>7200rpmのHDDへの交換は
SSDを選んだほうが圧倒的に早くなります(3.5インチの7200より読み込みは早いです)
ただし外付けにした場合はメリットが薄れますので
内臓にすることをすすめます。
(intelのSSDなら80GB以上を選んでください)

書込番号:10925965

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

2010/02/12 08:45(1年以上前)

巷では、色んなマシンのSSD化でスピードアップもしているようですが
と言う事は、現在使用してるPower Mac G5 Dual1.8GHz もSSD化すれば
かなりのスピードアップが期待できると言うことでしょうか?
こちらは、初めからHDDベイが2つありますから
低価格の小容量SSDを増設して、NO.2のHDDに重いファイルを置く事が出来るのでは
と考えましたが
それが可能であれば、IntelMacに移行して使えなくなるフォトショップ、イレラCS、CADtool、HP製作ソフトが継続して使え好都合ですが
何かアドバイスがあればお聞かせください。

書込番号:10927350

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/02/12 12:22(1年以上前)

こんにちは hanakabu 様

[10901772]で私が書いた,アクティビティモニタを起動させればおおよそわかるのではないかと思います。

ディスクアクセスがどのように起こっているか,グラフが出ます。

書込番号:10927960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/17 12:57(1年以上前)

Mac mini(Core2Duo 2.16GHz)使いです。
書き込み番号「9254041」で私のminiのベンチマーク上げてます。

このスレを見て、「MC238J/Aで問題ないに決まってる」って思っていたのですが
残念ながらCanonのDPPを持っておらず、「.CR2」の現像を試せる環境にありませんでした。
たぶん、うちのMac mini程度のスペックで大丈夫と踏んでいたのですが...

もぉ、Mac Proなりminiなりに決めておられるような気もしますけど、一応意見を書き込んでおきますね。

とりあえず、こちらの安いminiを購入してメモリ増設だけして様子を見てみてはいかがでしょうか?
非公式ですがメモリは8GBまで積めるようです(値段的には4GBが良いですね)。
CanonのDPPがIntel Macにネイティブ対応しているのであればG5 Dual 1.8GHzとは比べ物にならないほど速度が高速化するハズですので、十分環境は改善されると思います。

で、あとはFW800の外付けHDDでもあれば十分じゃないですかね?
(可能ならCS4も...ですけど、もう少しまってCS5発表の頃に買ったほうが良いかな?)

動きが遅すぎて使えない...って事はまず無いと思いますよ。
iMacやMacProを買うお金でminiを3回買い替えれる方が快適...っていう考え方もアリでは?

書込番号:10955038

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

2010/02/17 17:19(1年以上前)

左がSSD右がHDD

ポッパーさん 
どうもです。
ベンチマークを見ると
Mac mini(Core2Duo 2.16GHz)もG5よりも大分早い様ですね。

上にも書きました様に、カラーマネージメントモニターを購入しましたので
iMacに行くのは、なくなりました。
Macproは、はなからちょっとと言う感じでしたので
Macminiに絞られて来た所で、SSD化の情報を得まして
そんなに早くなるのであればと、昨日Power Mac G5 Dual1.8GHzを
早速2つのHDDの内、下段のバックアップ用HDDとSSD 30Gを交換してみました。
昨夜ちょっと苦労しましたが、今はSSDから起動しています。
立ち上がりは、すこぶる早いです。

今日SSDの書き込みにも投函した所ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10954814/

ベンチマークを見ましても、早くなったものや
遅くなったもの、色々で見方がよく分かりません。

動きはきびきびしていますので
(肝心のRAW書き出しはあまり早くありません)
これで、少し様子を見てみたいと思っています。
ベンチマーク左がSSD右がHDDです。

書込番号:10955890

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/02/17 20:31(1年以上前)

SSDは読み込みは早いですが 書き込みは遅いです。
仕組み的に 一度消去してから書き込みするためです。
windows7ではそれを改善するために trimコマンドがサポートされましたが
スノーレパードは多分まだサポートしてないでしょう
(アップデートでサポートされる可能性はあるけど それ以前のOSはしないでしょう)
Trim不要SSDもでてきているみたいなので それらを選ぶしかないでしょう。
また書き換え回数に制限があるので 読み書きを頻繁にする場合はおすすめしません。

書込番号:10956764

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

2010/02/18 21:55(1年以上前)

jjmさん 
>SSDは読み込みは早いですが 書き込みは遅いです。

ベンチマークが一定に変わっていないのは、そう言う所からも来るのですね。
SSD化してからの動作の変化もうなづけます。
Trim不要SSDが増えると良いですね。

画像の観覧がスムーズになったので、編集も大分楽になりました。
先にモニターに投資して正解でした。
しばらく、様子見してみます。

書込番号:10962416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/03/27 23:09(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000094469/spec/
macにこだわらず、してみれば如何ですか。
普通に早いし、キャリブレーションが取れれば、モニタの色味はWIN機でも変わらないのではないでしょうか。それから、私はadobeソフトユーザでもありますが、ソフトは使用権限で購入しているという考えがadobeであると、サポートに電話したとき聞いたので、adobeに申請して、手持ちのライトルーム2をWin版に権限を変更。その後、adobeから、体験版をDLして新しく発行されたシリアルを入力すれば終わりです。
79800円で、IMCの上位機種とcpuもグラボも同等ですよ。写真はMACでしか扱えないわけではありません。ちなみに、GPGPU処理能力が、RAW現像の時、顕著に影響します。
以上、簡単ですが如何でしょうか。

書込番号:11150680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/09 06:22(1年以上前)

終わってるスレっぽいですけどこの機種の購入を検討されている方へ参考になるかもしれないと思いましたので書き込んでおきます。

最近CS4を購入しましたので私の環境で実際にRAW現像を行ってみました。
Mac mini Core2Duo2.16GHz メモリ2GB HDD200GB グラフィックはオンボード(Intel GMA 950)<HDDは強化していますが、それ以外はこの機種と同等かそれ以下の性能です。
現像ソフトはPhotoshopCS4付属のCameraRAW5.7です...

データは下サイトのEOS 5D MarkIIのRAWデータを使いました。
ttp://itoichi.na.coocan.jp/photos/rawsample/
サイズ3744×5616(21.0メガピクセル)のRAW画像です。

結果
CameraRAWで開く→2秒(色温度や露光量の変更の際の待ち時間なし)
それをPhotoshopで開く→5秒
Photoshopでトーンカーブ→0秒
Photoshopでアンシャープマスク→1秒
PhotoshopでJPEG高画質保存→3秒

CameraRAWから直接JPEG高画質保存→8秒

と言った具合で、CameraRAW&Photoshopを使う分にはこの程度のスペックのマシンでも作業上特に問題は無いかと思われます。
サクサク動くと言っても良いレベルかなぁ..と
好きなモニタとも組み合わせできますし、価格も安いのでオススメです。
(場所も取らないのでサブマシンとして背面でバッチ処理させたりとかも出来ますしね...)

書込番号:11338071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイビジョンTVに繋ぐ・・・

2009/11/03 20:51(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 160GB MC238J/A (2260)

スレ主 HIROYUNAさん
クチコミ投稿数:77件

こちらのMac miniで現在使用しているハイビジョンテレビ(VIERA TH-42PX70)を
繋げて使用したいのですがキーボード・マウス・無線LAN(AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/E)
の他に必要な物は何がありますか?MacとTVを繋げる物は?
それと画質と言うか、見やすさは如何なモノでしょうか?
と言うのも、違う部屋でiMac MB325J/A (2800)を使っています。
同じような画で見れますか?
すみませんが、宜しくお願いします。

書込番号:10417065

ナイスクチコミ!0


返信する
KZ5さん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:74件

2009/11/04 00:20(1年以上前)

フルハイビジョンのテレビであれば1920×1080で表示できたのですが、
お使いのテレビはハイビジョンで1024×768しか解像度ありません。
画面が大きいのに解像度が低いので画面はボケボケになるでしょうね。
iMacでもディスプレイの設定で1024×768にすればどんなものかわかりますよ。

パソコンの接続はテレビの説明書106ページを見ればわかります。

書込番号:10418793

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIROYUNAさん
クチコミ投稿数:77件

2009/11/07 01:55(1年以上前)

KZ5さん。詳しく有難う御座いました。
1024×768をiMacで試してみました。
ホントですね、さすがに画質が荒くなりますね・・・
テレビは無理してでもフルハイビジョンを買っておけば良かったです。。。
今更テレビを買い換えられませんので、
Mac miniは一時保留にしておきます・・・

書込番号:10434350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/11/07 11:32(1年以上前)

>画面が大きいのに解像度が低いので画面はボケボケになるでしょうね。

なりませんよ。
モニタの最大解像度が最適解像度になりますので、この場合それを落として
表示させるわけではありませんから、お持ちのモニタではiMacで試された
1024×768がボケずにそのまま大きくくっきりと映ります。

書込番号:10435669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/11/07 11:40(1年以上前)

書き忘れました。
iMacをそのテレビにつなげ外部出力させてみれば
確認できるとおもいます。。

書込番号:10435701

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIROYUNAさん
クチコミ投稿数:77件

2009/11/07 12:31(1年以上前)

アルケミスタさん。有難う御座います。

私の表現がおかしかったですね。
確かに、ボケボケとか荒くなるではなく、大きく表示されますね。

一昔前のiMacのような感じですね・・・

やはり今のiMacと同じような感覚で見るには
フルハイビジョンのTVじゃないとダメなんですね。

妥協すれば見られない範囲ではないのですが・・・

書込番号:10435901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/11/08 00:41(1年以上前)

フルハイビジョンであっても画素の大きさに依存しますので同じことになっちゃいますよ。

コンピュータに繋ぐモニタはフルハイビジョン強くらいの解像度でもせいぜい24インチくらいに収まってないとつらいんじゃないんでしょうか。

書込番号:10439790

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIROYUNAさん
クチコミ投稿数:77件

2009/11/08 14:39(1年以上前)

アルケミスタさん。そう言う事ですか・・・

画質の件は恐らくWii並みかと推測します。

そもそも、42型のTVでPCをメインに、と言うよりも、サブで手軽にホームページが見られれば良いのです。
現在はWiiを無線LANに繋げて使用していますが、
問題は、表示速度は遅く、写真をクリックしても大きく見る事が出来ないのです。(FLASHとかの関係?)

Mac miniにすれば、写真を大きく見ることが出来て、表示速度が速くなれば快適に使えるかなと、
思ったのです。

ただ疑問なのは、Mac miniに変えて、表示速度が速くなるのでしょうか?
表示速度が遅いと言うのはWiiや無線LANが悪いと思われますか?Mac miniに変えても変わりませんか?



書込番号:10442192

ナイスクチコミ!0


せくいさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/09 12:34(1年以上前)

Wiiと比較するなら話は違ってきます。

Wiiブラウザは横の解像度は800pxに固定されているので
表示範囲は間違いなく広がるでしょう。

画質はWiiと同等かそれ以上になります。(現在のWiiの接続&表示方法による)
改善されることはあっても悪くなることはないでしょう。

表示速度についてもPCと比較した場合にはWiiはそれほど早くありません。
もし、表示がマシンの処理速度の問題なら早くなるでしょう。

問題は無線LANが足をひっぱっている場合です。
無線LANモデムとの距離や障害物によって電波状況が悪い場合は
改善されるかどうかはやってみないとわかりません。

書込番号:10447013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 HIROYUNAさん
クチコミ投稿数:77件

2009/11/10 02:07(1年以上前)

せくいさん。有難う御座います。
やはり設置してみないと分かりませんよね。
購入を前向きに考えたいと思います。

書込番号:10451123

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mac mini 160GB MC238J/A (2260)」のクチコミ掲示板に
Mac mini 160GB MC238J/A (2260)を新規書き込みMac mini 160GB MC238J/A (2260)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mac mini 160GB MC238J/A (2260)
Apple

Mac mini 160GB MC238J/A (2260)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月21日

Mac mini 160GB MC238J/A (2260)をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング