Mac mini 160GB MC238J/A (2260)
Core 2 Duo(2.26GHz)/2GBのDDR3メモリー/160GB HDD/DVDスーパーマルチを備えた超小型デスクトップPC。価格は62,900円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年5月11日 00:23 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月10日 23:31 |
![]() |
1 | 20 | 2010年5月9日 06:22 |
![]() |
33 | 15 | 2010年5月3日 23:22 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月1日 12:31 |
![]() |
1 | 3 | 2010年4月17日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 160GB MC238J/A (2260)
この機種のファンと音というか、
動作時の騒音レベルというのはどうでしょうか?
当方の使用環境ではまわりが静かなので気になるものは結構気になってしまうので、
みなさんの感想で結構ですので教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

普通のノートPCと同程度
当然 負荷の高い処理ばかりしている場合は
(エンコードなど)
常にfanが回るので それなりの音はします。
書込番号:11345480
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 160GB MC238J/A (2260)
数年前の19インチのスクエアモニターを所有しております。
解像度は1280×1024ですが、当機種での1280×1024出力は可能でしょうか?
VGAのみの入力ですので新たにMini DVI−VGAアダプタを購入しなければならないことは承知しております。
0点

その辺はあくまでOS側、ドライバ側の仕様によるけど、SXGAなら大丈夫
書込番号:11345214
0点

ご連絡ありがとうございます。
最近のモニターは、16:10とか16:9になり横長になっていて、Mac miniも含め最近のPC本体のグラフィックは、ワイド画面にしか対応していないのでは、と思っておりました。
書込番号:11345258
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 160GB MC238J/A (2260)
只今、Power Mac G5 Dual1.8GHz メモリ4GBにデュアルモニターで
写真の編集やNet観覧等で使用してます。
古くてもさすがPower MacのDual と思って今まで来ましたが
最近カメラをフルサイズに変え、RAWファイルの一枚の大きさが
20MBを超え、写真編集に時間が掛かり過ぎます。
そこで、そろそろ最新Macに以降かと考えてますが
iMacは、コストパフォーマンスに優れ、スペック的にも
問題なさそうですが、使って行って液晶が気に入らなかった場合
交換できないのがネックです。
量販店で、iMacもチェックしましたが、売り場では液晶の判断が難しく
(出来れば、ハードキャリブレーション可能な機種が良いかと)
MacProは、高価すぎますし、一般家庭では全ての面でヘビー過ぎで
Macもミドルタワークラスが出ると、良いのですが
そこで、 Mac miniを使用している方にお尋ねしたいのですが
この機種もしくは、一つハイスペックなMC239J/A (2530)で最新フルサイズのRAW編集が、スムーズに出来ますでしょうか?
3Dゲーム、動画はやりません。
新しいパソコンはあまり知りませんので
最近のスペック状態を実感していません。
数値的に見ると Mac miniは、他のMacに比べ見劣りするので
気になっています。
宜しくお願いします。
0点

まずMiniは以下の点がiMacに劣ります
・HDDが2.5インチで読み込み自体が遅い(SSDに変更すれば早いのですが)
・iMacのある程度上位の機種はグラフィックカードがすぐれているので表示が速い
・iMacの方が下位の機種でもCPU自体2割以上高速
・Miniはキーボード・マウスが別売り
ただ 実際ののところCPUの2割の差は操作する分には
実際そんなに差がつくものではないので(60分の処理なら50分位になるくらい)
問題はグラフィックカード(下位機種ならいっしょ)とHDDの差だと思います。
よってiMacの下位と比較するならMini(HDDをSSDに変更することをすすめます)でもかまわず
iMacの上位と比較するのならiMacをすすめます。
書込番号:10900482
1点

こんにちは hanakabu 様
私は,カメラはオリンパスのE-3で,Power Mac G5 の 2.5 GHz のものと,現在の機種のMacProの安い方の機種を使っています。 モニターは,三菱のRDT261と262です。 これは,それぞれのマックについており,デュアルモニターというわけではありません。
写真の整理はアップルのAperture,現像には,オリンパスのOlympus Studio 2を使っています。
上記条件で,2つのマックを比べた場合,新しい方が速いのは速いですが,別に買い換えなくても良いという感じです。
逆に,今まで使っていたAdobeのCS2関係のソフトは新しいマックではサポートされておらず,CS4を買い足すという,予想外の出費がありました。
ところで,マックの「アプリケーション」フォルダの中の「ユーティリティ」フォルダに「「アクティビティモニタ」というソフトがあるのをご存じでしょうか?
それでみるとCPUの使用状況やメモリの使用状況がわかりますが,MacProではシングルプロセッサですが,8つのバーが出ました。 Mac miniでも,4つ出るようですね。 G5は2つですから,ソフトが対応していれば,コア数の差と動作クロックの差分くらいの高速化は期待できるのではないでしょうか?
現像ソフトは何をお使いでしょうか? それが,インテルのマルチコアに最適化されたソフトであれば,本体を買い換える意味があると思いますが,どうでしょうか? 私の場合は,Olympus Studio 2 がまだ最適化されていないために上記のようなことになっているのではないかと思います。
書込番号:10901772
0点

jjmさん
書き込みありがとうございます。
実際にこの機種で写真編集されている方からの
具体的な書き込みが無いのが残念ですが
この機種のビデオメモリーを見ますと256MBですが
もっと上のカードが付いた機種の方が良いと言うことでしょか?
今まで使っていたライトルームでは、比較的スムーズに動くのですが
キャノンDPPに変えたら、画質はクリアーなのですが
今のMacでは、動きがかなり緩慢です。
グラッフィクカードは、 GeForce FX 5200 Ultra で64MBしかありません。
書込番号:10901783
0点

梶原さん
丁度書き込み中で、気付きませんでした。
使用カメラは、EOS 5D MarkUと5Dで
2000万画素を超えるMarkUにしたとたん
動きが極端に悪くなりました。
5Dの1200万画素だと、パソコンを変えたい程はもたつきませんでした。
先にも書きましたとうり、使用ソフトはLightroom 2とキャノンのDPPです。
梶原さんのお使いのG5 2.5GHzは、後続機なので
自分の使用機より早いかもしれませんね。
メモリー的には4G積んでるので、今まで困った事はないようですが。
書込番号:10901870
0点

梶原さんは、三菱のRDT261と262をお使いの用ですが、
画質はどでしょうか?
Macminiから、話がそれて恐縮ですが、今度モニターを購入するのであれば
10万前後の三菱、NEC,サムスン等ハードキャリブレーションの出来る機種が気になっています。
今、モニターはナナオの19と17インチを並べ使っていますので
今回Macminiを購入するのであれば、24インチクラス一枚にして
ディスク周りをすっきりさせようと思っていた所です。
新機種iMac27インチも販売店で試し
高細密高画素で、可なり写真は綺麗に見えましたが
現在ナナオIPSのモニターなので、光沢が強くギラギラすると言う
評価のiMac液晶を家でじっくり使った時、気に入るかが良く分からなかったので
Macminiが浮上してき、非常に悩んでいます。
Macminiにするのであれば、RDT261が良いなと思っていたので、お聞きしました。
書込番号:10902261
0点

こんにちは hanakabu 様
その他に,アップルのシネマディスプレイ(2 GHz の G5 dual の頃の機種,たぶん20インチ),首振り型の20インチiMac,CRTのナナオの20何インチかのディスプレイ,を使用したことがありますが,CRTの時代の色はもう忘れました。アップルの液晶ディスプレイは,周りが透明の縁のものも使用したことがあります。
色については,どれもあまり変わらないような気がしますが,今のRDT262では,スパイダー3とかいう装置を使った,三菱のソフトでのハードウエアキャリブレーションで,モニターの明るさすら調整できなくなりました。 その状態で,今までの自分の使用環境と似たような感じです。 アップルのシステムのキャリブレーション方法でも案外よいところにいっていたようです。 ただし,2台並べれば色は違っていますが,言葉で表現するのは難しいです。
書込番号:10905785
0点

梶原さん
返信ありがとうございます。
私も、ナナオCG19をスパイダーでハードキャリブレーションして
横に並べた17インチをそれに合わせて使っていますが
マルチモニターの色あわせは難しいですね。
ナナオの場合可なり細かく設定できますので、2台を近い色には出来ています。
マルチだと広く使えるのは良いんですが真ん中の枠が邪魔なのと
色あわせが難しいし手間ですね。
ですので、今度は大き目のモニター一台にしようと思っています。
iMac 27インチがアドビRGB表示であれば、即買いなのですが
色々な面で先進を行くMacもキャリブレーションと広域色表示は中々開発しませんね。
もう少しさきでしょうか?
まー近いうち考えをまとめ、iMacかMacminiでIntelに移行したいと思います。
書込番号:10907254
0点

hanakabuさん
とりあえず一つ前のiMac 2.6Ghzで CS4使用ですが 1000万画素ですが
さくさく動きます 1.8GhzのiMac CS3でも速度的な不満はありませんでしたので
その意味では どれを選んでも問題ないのではと思います。
書込番号:10909691
0点

jjmさん
どうも、1000万画素のRAWであれば、私の使ってるG5でも
結構早く動いてくれますが、
やはりグラッフィクカードが64MBと言うのがネックかもしれませんね。
そういえば、我が家にも普段私は使っていない
PowerPCのiMacG52GHzがありますので
それにDPPをインストールして、一度試してみます
たしか、こちらは128MBだった様な気がします。
これで少し改善されるのであれば、Macminiのこのクラスでも
問題ない気がします。
書込番号:10910375
0点

グラフィックボードのメモリーはメインメモリーと共用。最大にメモリーを積んでおいてください。
CPUのパワーはG5と比べて飛躍的に高くなっています。
後はHDDの遅さがネックSSDに換えると体感速度は向上します。
書込番号:10922245
0点

昨日 NECモニターのLCD2690WUXiが随分手頃価格になって来てるのを見
発注してしまいました。
これで、iMac購入は無くなりましたのでMacminiになりそうです。
一体型だと、何かと不便も出てくるかと、
(iMacG52GHzでは、夏場になるとファンが回り、顔の近くでブオォーンとうるさかったのを思い出しました。新型はその辺も可なり改良されてるとは思いますが、)
それにやっぱり、ハードキャリブレーションとアドビRGB表示を取りました。
infomaxさん
SSDの事は最近までしりませんでしたが、回転軸が無いのは
何かと良いでしょうね。
でも容量が少ないので、外付け必須ですよね。
7200rpmのHDDへの交換は、発熱とかの関係でMacminiには良くありませんか?
いづれにしても、Mac mini 320GB MC239J/A (2530)の方がいい様ですね。
書込番号:10924156
0点

>7200rpmのHDDへの交換は
SSDを選んだほうが圧倒的に早くなります(3.5インチの7200より読み込みは早いです)
ただし外付けにした場合はメリットが薄れますので
内臓にすることをすすめます。
(intelのSSDなら80GB以上を選んでください)
書込番号:10925965
0点

巷では、色んなマシンのSSD化でスピードアップもしているようですが
と言う事は、現在使用してるPower Mac G5 Dual1.8GHz もSSD化すれば
かなりのスピードアップが期待できると言うことでしょうか?
こちらは、初めからHDDベイが2つありますから
低価格の小容量SSDを増設して、NO.2のHDDに重いファイルを置く事が出来るのでは
と考えましたが
それが可能であれば、IntelMacに移行して使えなくなるフォトショップ、イレラCS、CADtool、HP製作ソフトが継続して使え好都合ですが
何かアドバイスがあればお聞かせください。
書込番号:10927350
0点

こんにちは hanakabu 様
[10901772]で私が書いた,アクティビティモニタを起動させればおおよそわかるのではないかと思います。
ディスクアクセスがどのように起こっているか,グラフが出ます。
書込番号:10927960
0点

Mac mini(Core2Duo 2.16GHz)使いです。
書き込み番号「9254041」で私のminiのベンチマーク上げてます。
このスレを見て、「MC238J/Aで問題ないに決まってる」って思っていたのですが
残念ながらCanonのDPPを持っておらず、「.CR2」の現像を試せる環境にありませんでした。
たぶん、うちのMac mini程度のスペックで大丈夫と踏んでいたのですが...
/
もぉ、Mac Proなりminiなりに決めておられるような気もしますけど、一応意見を書き込んでおきますね。
とりあえず、こちらの安いminiを購入してメモリ増設だけして様子を見てみてはいかがでしょうか?
非公式ですがメモリは8GBまで積めるようです(値段的には4GBが良いですね)。
CanonのDPPがIntel Macにネイティブ対応しているのであればG5 Dual 1.8GHzとは比べ物にならないほど速度が高速化するハズですので、十分環境は改善されると思います。
で、あとはFW800の外付けHDDでもあれば十分じゃないですかね?
(可能ならCS4も...ですけど、もう少しまってCS5発表の頃に買ったほうが良いかな?)
動きが遅すぎて使えない...って事はまず無いと思いますよ。
iMacやMacProを買うお金でminiを3回買い替えれる方が快適...っていう考え方もアリでは?
書込番号:10955038
0点

ポッパーさん
どうもです。
ベンチマークを見ると
Mac mini(Core2Duo 2.16GHz)もG5よりも大分早い様ですね。
上にも書きました様に、カラーマネージメントモニターを購入しましたので
iMacに行くのは、なくなりました。
Macproは、はなからちょっとと言う感じでしたので
Macminiに絞られて来た所で、SSD化の情報を得まして
そんなに早くなるのであればと、昨日Power Mac G5 Dual1.8GHzを
早速2つのHDDの内、下段のバックアップ用HDDとSSD 30Gを交換してみました。
昨夜ちょっと苦労しましたが、今はSSDから起動しています。
立ち上がりは、すこぶる早いです。
今日SSDの書き込みにも投函した所ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10954814/
ベンチマークを見ましても、早くなったものや
遅くなったもの、色々で見方がよく分かりません。
動きはきびきびしていますので
(肝心のRAW書き出しはあまり早くありません)
これで、少し様子を見てみたいと思っています。
ベンチマーク左がSSD右がHDDです。
書込番号:10955890
0点

SSDは読み込みは早いですが 書き込みは遅いです。
仕組み的に 一度消去してから書き込みするためです。
windows7ではそれを改善するために trimコマンドがサポートされましたが
スノーレパードは多分まだサポートしてないでしょう
(アップデートでサポートされる可能性はあるけど それ以前のOSはしないでしょう)
Trim不要SSDもでてきているみたいなので それらを選ぶしかないでしょう。
また書き換え回数に制限があるので 読み書きを頻繁にする場合はおすすめしません。
書込番号:10956764
0点

jjmさん
>SSDは読み込みは早いですが 書き込みは遅いです。
ベンチマークが一定に変わっていないのは、そう言う所からも来るのですね。
SSD化してからの動作の変化もうなづけます。
Trim不要SSDが増えると良いですね。
画像の観覧がスムーズになったので、編集も大分楽になりました。
先にモニターに投資して正解でした。
しばらく、様子見してみます。
書込番号:10962416
0点

http://kakaku.com/item/K0000094469/spec/
macにこだわらず、してみれば如何ですか。
普通に早いし、キャリブレーションが取れれば、モニタの色味はWIN機でも変わらないのではないでしょうか。それから、私はadobeソフトユーザでもありますが、ソフトは使用権限で購入しているという考えがadobeであると、サポートに電話したとき聞いたので、adobeに申請して、手持ちのライトルーム2をWin版に権限を変更。その後、adobeから、体験版をDLして新しく発行されたシリアルを入力すれば終わりです。
79800円で、IMCの上位機種とcpuもグラボも同等ですよ。写真はMACでしか扱えないわけではありません。ちなみに、GPGPU処理能力が、RAW現像の時、顕著に影響します。
以上、簡単ですが如何でしょうか。
書込番号:11150680
0点

終わってるスレっぽいですけどこの機種の購入を検討されている方へ参考になるかもしれないと思いましたので書き込んでおきます。
最近CS4を購入しましたので私の環境で実際にRAW現像を行ってみました。
Mac mini Core2Duo2.16GHz メモリ2GB HDD200GB グラフィックはオンボード(Intel GMA 950)<HDDは強化していますが、それ以外はこの機種と同等かそれ以下の性能です。
現像ソフトはPhotoshopCS4付属のCameraRAW5.7です...
データは下サイトのEOS 5D MarkIIのRAWデータを使いました。
ttp://itoichi.na.coocan.jp/photos/rawsample/
サイズ3744×5616(21.0メガピクセル)のRAW画像です。
結果
CameraRAWで開く→2秒(色温度や露光量の変更の際の待ち時間なし)
それをPhotoshopで開く→5秒
Photoshopでトーンカーブ→0秒
Photoshopでアンシャープマスク→1秒
PhotoshopでJPEG高画質保存→3秒
CameraRAWから直接JPEG高画質保存→8秒
と言った具合で、CameraRAW&Photoshopを使う分にはこの程度のスペックのマシンでも作業上特に問題は無いかと思われます。
サクサク動くと言っても良いレベルかなぁ..と
好きなモニタとも組み合わせできますし、価格も安いのでオススメです。
(場所も取らないのでサブマシンとして背面でバッチ処理させたりとかも出来ますしね...)
書込番号:11338071
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 160GB MC238J/A (2260)
この機種ってディスプレイついていませんよね。
家で使っているディスプレイでもOKですか?
キーボードもどうですか?
マウスはMac対応のブルートュースを探してみます
Macは初めてです。
てかパソコン自体初心者です
0点

家で、使用しているディスプレイは、どの様な物ですか?
書込番号:10437918
0点

DVIかD-Subの奴なら問題無く使える
ってかMacMini自体Windows機からの乗り換えもターゲットにして作られた機種
外部機器は極力Win用のものを使えるように付属されてないってだけ
よほど特殊な奴じゃないかぎりキーボードもマウスもモニタも市販品が使える
オプションボタンとか機能しないものもあるけどね
書込番号:10437937
1点

まぁ、まずは質問するための日本語の勉強をしたほうがいい。
書込番号:10438313
7点

tora32さん
名前はわからないのですが、ピンが13本あって小さな穴が2つあります。
富士通のパソコンについてきました。
Birdeagleさん
そうだったんですね。
そういう規格かどうか調べてみます。
島坂先輩さん
お言葉を返すようですが、ちょっと間違った日本語でも
それを読み取ることができないあなたも勉強したほうがいいと思います。
書込番号:10438567
8点

>富士通のパソコンについてきました。
あ、それ無理
使えないからPC捨てるなら一緒に処分してもらって
書込番号:10438599
0点

Birdeagleさん
そうですか
でわN8171-32というディスプレイはどうですか?
D-Subミニ15ピンです。
書込番号:10438959
0点

Mini DVIからD-Subへの変換ケーブルがあればいいけど。
ちなみにアップルストアではこれでいけるかな?
http://store.apple.com/jp/product/M9320G/A?fnode=MTY1NDA3Ng&mco=MTEyNjUxMTI
どうせディスプレイを選ぶんなら、最大1,920×1,200ピクセル表示出来る
やつを選んだ方がいいんでは?
とりあえず仕様を見るなり検索するなり、最低限の事はすべきやと思う…
書込番号:10439532
0点

私は東京に行きたいのですが、いくらかかりますか?って聞いてるようなもんだよ。あんたの質問は。
回答者にあんたしか知り得ない情報を推理させるなって事だ。
現在使っているモニターの型式くらい書けるだろ?せめてパソコンの型式くらい書けよ。
それが出来てないから日本語が不自由なんかと思ったよ。ネタスレじゃなきゃ書かないとって思うんじゃない?日本語云々というより常識の話なんだけどね。
書込番号:10440039
3点

>>それを読み取ることができないあなたも勉強したほうがいいと思います
確かに読み取るにはエスパーでないと無理な事を要求する時点で
日本語ではなく、コミュニケーション能力に関しては欠けてる
ものが多いわな…
というか質問する時の基本と礼儀に欠ける、かな?
それと初心者という言葉を使うんなら、余計に礼儀は尽くしてもらわんと…
上記の書き込みで、かなり損しとるで?
書込番号:10440233
8点

すいませんでした
反省します。
聞く方なのに、態度が悪かったです。
質問の内容は、
D-sub15ピンminiのディスプレイがあります
それをMac miniでそのまま使うにはどうすればいいんでしょうか?
高校生でお金がなくて...
書込番号:10440772
1点

高校生か…
なら就職したら、もっと大変になるで…^^;
もっと本を読むなりして最低限のボキャブラリなりの習得に尽力して下さい^^
あと友達と政治やらなんやらでディスカッションやらして、相手に自分の
意見を正確に伝える練習をたくさんして下さい。
で、自分の書き込みはムダでしたか?
後は地デジ対策でテレビを買い替える場合に、PCを接続出来るのが多くなって
きてますから、そちらも親に相談してみましょう…
で、もう一度書きますが、最低限自分の機器の規格を理解して下され…
というか、うちらもいろいろ出てきますんで困ってはいますが…^^;
最後に…
仕事を始めるといろいろ言われると思うけど、自分が思ってる実力の
半分どころか1/4以下にしか相手には評価されてないと思って下さい。
書込番号:10441982
2点

とりあえず、回答者が聞いていることに答えましょう。
何度も言うが、あなたしか知りえない情報を公開しなければ、解決の糸口は開けません。
今回の例で言えば、ディスプレイの型式およびサイズまたはその付属の元になっているパソコンの型式名。
これがわからんと話が進まない。もちろんキーボードもPS/2接続であったら使えない可能性あるしね。
書込番号:10443190
0点

最初の方に、D-SUBで使えるって書いてあるから、きちんと読みましょう。
ちなみに、純正ケーブルはDVIなんで、変換ケーブルが必要です。
純正だと高いですね。
http://store.apple.com/jp/product/M9320G/A?fnode=MTY1NDA5OQ&mco=MTEyODM1MzQ
書込番号:10453327
2点

>>きちんと読みましょう。
あなたもね…(T_T)
書込番号:10453687
1点

わんこぽちさんの仰っている
Apple Mini DVI-VGA アダプタはMacminiには接続できないようです。
(試した訳ではありませんが、製品レビューに記載されています)
私もVGAポートしかないモニタへの接続をしたいため、
appleのサポートにDVI→VGA変換するアダプタを問い合わせたところ、
M8754G/Aを使えばいいとの回答を頂きました。
本日M8754G/Aを購入しMacminiに付属のDVIケーブルに接続しようとしたのですが、
付属品はDVI-Dなのに対し、購入したアダプタはDVI-Iのため、そもそもささりませんでした。
DVI-DをVGAに変換するアダプタを探す必要がありそうです。
apple純正品に同様なアダプタがあるかは現在問い合わせ中です。
書込番号:11314586
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 160GB MC238J/A (2260)
メモリ容量を2Gと4Gで悩んでおります。使用目的としてはiPhoneSDKを利用したアプリ開発と、多少のブラウズ程度で動画編集等の重い作業をする予定はありません。
この程度であれば2Gモデルでも問題ないかと考えているのですが、実際に使用されている方のご意見を教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

価格差が5000円以内なら4GBのほうがいいと思います。
書込番号:11254531
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 160GB MC238J/A (2260)
はじめまして。ずっと掲示板を読んでいましたが初めて書き込みします。
4月7日にヤマダ電機池袋(=日本総本店?)で購入しました。
価格は表示が61800円の18%ポイント。
交渉をすると(もうちょっと安くなりませんか〜 と)
61800円の20%ポイントになりました。実質49440円です。
ポイントでタイムマシーン用の外付けHDD1TBを買いました。
よかったです。
最初に価格交渉をした日に手持ち現金がなかったので(そこまで安いと思わなかったので買う気がなかった)、翌日降ろして買いました。
その間に池袋ビックカメラで交渉すると61800の5%(表示)→8%
秋葉原LABIが61800の18%→20%(池袋と同じ) ※ただし在庫が1台
秋葉原TSUKUMOに秋葉原LABIの価格を伝えると、購入日に秋葉原LABIで同じ価格が出れば対抗します。
とのことでした。
本当はTSUKUMOで買いポイントでHDDとモニタを買いたかったのですが、手間と交通費を考え、最初に価格をいただいたヤマダ池袋にしました。
1点

先日購入しましたが池袋ヤマダの価格をビックに伝えたらその価格にしてくれました。交渉なしなので61800ポイント18Pですが。
書込番号:11224104
0点

ryusan_yellowさん、こんばんは!!
ご購入おめでとうございます(^^)/
価格.comの最安値と比べても安く購入できたようですね。
Macの世界に浸ってたくさん楽しんでくださいね(笑)
書込番号:11225702
0点

渋谷と新宿のヤマダ電機LAVIでも、61800円の18%ポイントでした。
在庫はあるようでした。
新型が出ないかと迷いつつ、まだ購入していません。
ヤマダが最安値ですね。
書込番号:11246343
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





