Mac mini 320GB MC239J/A (2530)
Core 2 Duo(2.53GHz)/4GBのDDR3メモリー/320GB HDD/DVDスーパーマルチを備えた超小型デスクトップPC。価格は84,900円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年1月17日 18:15 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月2日 23:37 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月9日 11:09 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年10月29日 23:21 |
![]() ![]() |
2 | 22 | 2009年10月29日 09:29 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2009年10月28日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 320GB MC239J/A (2530)
Boot Campで、XP SP2をインストールしようとしたのですが
DVDを入れて再起動するところまで行くのですが
その後、画面がブラックアウトして先に進めません。
(DVDを読んでる音は、してます)
Optionキー押し起動で、直接、ドライブを指定しても
同様です。
どなたか、対処策をご存知の方がおられましたら
ご教授願えますでしょうか?
環境としては、
Mini DisplayPort -> VGA -> ダウンスキャンコンバータ -> TV
としているので、出力側の問題かとも思うのですが
ダウンスキャンコンバータを使用して
OS Xの画面や別PCのWindowsの画面は普通に使えているので
考えあぐねています。
宜しくお願いします。
0点

この機種ではないですが、直接パソコンの画面を使わないとうまく行かないケースが多いらしいですよ?
もしモニタがあるなら、インストールの時だけでもそっちでやってみたほうがいいです。
書込番号:10745254
0点

faudoさん、アドバイス有り難う御座いました。
結局、モニターも購入する羽目になりました・・・
色々、やってみて分かった事を下記にまとめておきます
Mac miniで、WindowsベースのホームPCをやろうと考えてる人へ
1)Boot Camp導入時は、モニターが必要
2)コンポジット出力ケーブルは市販されていない
3)HDMIに音声をのせられない(外部機器もない)
4)XPでは、PC側がHDCP非対応になる為、地デジ視聴不可(ワンセグは可)
5)WinDVDの最新版(BD対応)では、4)の理由でDVDも視聴不可
書込番号:10798444
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 320GB MC239J/A (2530)
マックミニ古いものを使用中。新しいミニをアップルストアで購入したものの、アップルローンを組んでオフィスを付けたら到着まで半月かかるとか、、、愚痴はさておき質問です。
写真を扱うのにT761というナナオの古いブラウン管のモニタを持って来ました。これがD-sub15ピンの入力しかついていません。VDI-Iの出力からエレコムの変換を使って接続してみましたが、何も写りません。これってモニタの故障なのでしょうか?それともこの変換では無理なのでしょうか?よろしければ教えて下さいませ。
1点

アップルの Mini DVI−VGAアダプタじゃないとダメなんじゃない?
エレコムのはナナオとアップルでの動作確認が取れている製品なの?
書込番号:10568717
0点

鳥坂先輩様
レルポンスありがとうございます。作動の確認は取れておりません。
やはりアップル純正のケーブルでつながないとだめなのでしょう。
お取り寄せして見ます。ありがとうございました。
書込番号:10569355
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 320GB MC239J/A (2530)
現在、職場でパワーマックを使っているんですが、買い替えを検討しています。
業務用として、使用するのに注意点はありますでしょうか
ネットワークの環境(win混在)で使用。
主なソフト、イラストレータ、フォトショップ
ファイルサイズが大きいもの100Mとかも、あります。
メモリ的に見れば4Gということで問題ないとはおもいますが、
業務用としてはどうなんだろうと疑問におもいまして・・・
なお、一部ファンの音について触れている方がおられますが
気になりますか?
0点

めいめいこさん、こんにちは
私はDTPをやっているわけではありませんので一般論になりますが、グラフィック性能に関しては2DであればMac miniでも十分な性能を備えています。また、メモリも4GBで困ることは少ないと思います。問題となるのはHDDのアクセス速度になるかと思います。
ご存じの通り、このMac miniのHDDは2.5インチのものなのでアクセス速度が3.5インチの物に比べて遅く、大きなサイズのファイルを扱うには不向きだと思います。
そこで、内蔵HDDは今はやりのSSDに換装しシステム用として使用し、FW800の外付けのHDDをデータ用として使用すると良いでしょう。(換装は自分で行わずApple認定ショップ等へ依頼するのがよろしいかと思います)
あと問題となるのはアプリケーションでしょう。最新版をお使いであれば問題ないでしょうが、古いのであればバージョンアップを行う必要があるかもしれません。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:10495831
0点

私自身Mac miniを使用しているわけではありませんが、世間一般で見ればMac miniほど静かなPCは無いと思います。
後はアイスクリーマさんがコメントされている通りでしょうね。
書込番号:10498145
0点

めいめいこ さん。その後、購入されましたか?
[業務用としてはどうなんだろうと疑問におもいまして・・・]
私も同じ位の環境でMACminiで問題無いか気になっているものですから。
使用状況等教えていただけたら参考にと思います。
耐久性考えたらMAC Proでしょうが、今使っているG5/2Gデュアルの隣にさらにMAC Proではでかすぎてスペース効率悪いしですね。
MAC ProかMACminiにしようか迷っています。
書込番号:10910794
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 320GB MC239J/A (2530)

情報少なくてわからない。
AQUOSのどれ?
AQUOSと一言でいっても多数種類がありますので、所有するインターフェイスがかわります。
DVI端子もしくはD-sub端子を持っていれば可能かと思います。
書込番号:10385230
0点

メーカーサイトに行くとPCに接続できる等と書いてあります。
書いてないのは対応してないということです。
対応してなくてもHDMIとDVIは接続できるケースもありますけど。
書込番号:10385904
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 320GB MC239J/A (2530)
ディスプレイ、プリンタ、スキャナ、ペンタブレット、ステレオは、出来れば、有線で繋ぎたいのですが、何か良い方法はありますか?
Wifiで良いと思うのは、キーボード、マウス、HDDです。
場合によっては、これにiPodTouchやデジカメが加わります。
HDDは、とりあえず、、タイムカプセルにしておくかだと思うのですが、ペンタブレットが難しいです。
平面の画像編集(フォトショップのEL等で、ひとまず練習)と、タイピング(Office)と、遊び程度の音楽(ガレージバンド)に、ホームページ作成(iweb)なので、容量は足りるのではと考えています。また、1台目のMacですので、お値段もお手頃ですから、ひとまずMacminiで大丈夫なのではないかという算段ですが、いかがでしょうか?
ちなみに、絵は手で描いていますので、画像処理は、スキャナの読み取りの修正、絵本のダミー作りの為の切り取り貼り付け、程度の作業です。
慣れたら、ブートキャンプでWindowsでしか使えないソフトやフォトショップをフルで買うことも検討しています。
iMacも考えましたが、ディスプレイに色むらがあるとのことですので、ナナオの手頃なディスプレイSX2462Wを考えています。
よろしければ、アドバイス、お願い致します。
0点

ハード的には特に問題無さそうですが、気になる点がちらほら・・・
>Wifiで良いと思うのは、キーボード、マウス、HDDです。
細かいですが、「WiFi」は無線LAN通信のブランド名みたいな物です
キーボードやマウスにある「無線接続」とは別です
とりあえず、キーボードとマウスはBluetooth(無線接続)で良いと思います
で、HDDがそこに挙げられてるのがちょっと分かりません
無線で接続できる外付けHDDは無いと思います
ルーターに有線LANでHDDを接続し、PCから無線でルーターを経由してHDDにアクセスする事は可能ですね
書込番号:10381028
1点

ご返信、ありがとう存じます。
タイムカプセルは、ルータ+外付けHDDの機能になっているのではないのですか?
書込番号:10381046
0点

>無線で接続できる外付けHDDは無いと思います
==>
NASの事でないの?
書込番号:10381057
0点

腰痛持ちにはアーロンチェアを!さん、こんにちは。
ナスと読むのは、分かったのですが、wiki辞典では、専門用語が多くて、イマイチよく解らなかったので、助けて下さい。
書込番号:10381219
0点

追記
今一度、アップル社のページを確認すると
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi-jp&ei=n8PnSv2ZAZSwvAOks8zBDA&u=http%3A%2F%2Fwww.apple.com/jp/macmini/design.html&wsc=ti&wsi=bb9bda4cc9b5a9c7
USBポートが五つということなので、
有線で繋ぐのは、
プリンタ、スキャナ、ペンタブレット、HDD(タイムカプセルは止めてしまう)で、あとひとつをiPodやデジカメの接続用に残しておけば、Wifi設備はいらなくなりますか?
欲しいディスプレイの入力端子が、DVI×1となっていますが、Macminiに繋げることは出来ますか?
書込番号:10381351
0点

USBは USB HUBという装置でたこ足配線のように増やせる。1000円位から売ってる。ハードディスクはUSBポートに直結した方が安心。そUSB HUB経由で使ってくれるなというデバイスもあるが、不具合が出たときに考えれば良い。
ノートPCなどは USBポートが1個とか2個とかいうのもざら。足りなければ HUBで増やすから大抵は大丈夫。そういう事で、USBは本体5ポートもあれば足りないということはない。
ただ、USBは制御やデータ信号以外に、装置への電力供給も行う。なので、あまり沢山USBデバイスを繋ぐのも考え物だと思うが...
書込番号:10381462
0点

HDDはTime Capsuleでいいのでは?
Time Capsuleにプリンターを接続できるし。
書込番号:10381521
0点

お二人ともありがとう存じます。
当初の計画では、iMacに全て有線で繋ぎ(付属のワイヤレスキーボードとマウス以外)、外付けHDDは、WDのマイブックを買う予定でした。
というのも、マイブックは、雑誌Macファンによれば、セキュリティ機能があるとのことで、タイムカプセルよりデータ保存については、安心感があると思ったからです。
画像関係の機器、つまりスキャナとプリンタは、有線で繋ぐ方が早く、またキレイにデータの送受信がなされると、教わりました。
バックアップも、腰痛持ちにはアーロンチェアを!さんのおっしゃる通り、有線で繋ぐ方が間違いないと、教わりました。
ペンタブレットは、USBしか繋ぎようが無いそうです。
ここで質問ですが、Macminiのステレオは、どんな配線方法ですか?端子の種類が、イマイチよく解らないのですが…。
それと、欲しいディスプレイの接続端子がDVI×1となっていますが、Macminiは、対応出来ますか?
miniDVIとは、別物ですか?
書込番号:10381682
0点

失礼、言葉が足りませんでしたね
「インターフェースに無線を持つ外付けHDDは無いんじゃ?」と言う意味でした・・・
が、調べてみるとちゃんとありますね・・・
適当なこと言って申し訳ないです
Time Capsuleはルーター必要ないみたいですね
アップルのページを見る限りはPCと直接通信できるように書いてます
DVIとMini-DVIは別ですが、Macminiの付属品に「DVI→miniDVI」の変換コネクタが入ってますから、接続できますね
メーカーHPから一部抜粋:【DVI出力: Mini DVI−DVIアダプタを使用(付属)】
書込番号:10381746
0点

USP.さん、ありがとう存じました。
ならば、ナナオのディスプレイでも大丈夫ですね。
後は、スピーカーですが、端子は、何端子ですか?
書込番号:10381793
0点

またもやHPから抜粋
・光デジタルオーディオ入力/オーディオライン入力(ミニジャック)
・光デジタルオーディオ出力/ヘッドフォン出力(ミニジャック)
・内蔵スピーカー
大雑把に言うと、普通のイヤホンやスピーカーが使えますね
付属品にはスピーカーが無いようですが、別途用意するのでしょうか?
そうであれば、導入予定のステレオの型番などを書いて頂ければ接続可能かどうか調べられますよ
書込番号:10382114
0点

ありがとう存じます。
それが、まだ迷っています。
一応、これでも昔は音楽畑にいたので、スピーカーと聞くと、つい高級品に手を出したくなるのですが(笑)、音楽はあくまでも遊びなので、何処のグレードを選ぶか悩みます。
ただ、居間から追いやられて、アトリエでDVDを観ることも想定すると、ONKYOのデジタル端子対応には、かなり惹かれます。
書込番号:10382923
0点

デジタル端子も備えてますから、市販されてるスピーカーは大抵大丈夫でしょう
私事ですが、私もスピーカー欲しいですねぇ
それも、5.1chのスピーカーが欲しいです・・・
悩んでる時期が一番楽しいとも言いますから、じっくり考えてくださいね
書込番号:10382955
0点

ありがとう存じます。
確かに、5.1欲しいですね。映画大好きなので、ホームシアター欲しいです(笑)
Edyでヤマダ電機のポイントを貯めて、たくさん値切って、良いお買い物したいと思います。
書込番号:10383016
0点

iMacって 5.1ch対応なんだっけ? 各種デコーダ内蔵とは思えないが...
書込番号:10383264
0点

以下アップル社のホームページより引用。
iMacの27インチ仕様ページより
オーディオ 内蔵ステレオスピーカー、内蔵17W高効率アンプ×2、内蔵マイクロフォン、ヘッドフォン出力/光デジタルオーディオ出力、オーディオライン入力/光デジタルオーディオ入力
光デジタル出力ということは、端子が対応しているもので、探せば5.1サラウンドも可能になるのでは?
大画面でシネマディスプレイなるものまで、アップル社は作っていますし、今回の27インチiMacの顧客対象について、ホームページでも「アマチュア映画監督から」という一節があるように、そこに対応出来ないということはないのではないかというのが、わたしの推察ですが、あくまでも推察なので、ホームシアターをiMacで作る時には、くれぐれもご確認下さい。
書込番号:10383470
0点

>光デジタル出力ということは、端子が対応しているもので、探せば5.1サラウンドも可能になるのでは?
==>
ディスクに記録された音声信号を拾ってくるのは、PCの場合は、ソフトがやるものなので、仮にスルーするだけにしても そんな単純な話じゃないと思うよ。5.1といってもフォーマットは AAC, Dolby, DTS その他諸々ある。まぁ、スレ主の本論でないみたいだから...
書込番号:10383578
0点

お役に立てず、更にそもそもお話がそれてしまったようで、恐れ入ります。
その辺りのことは、音響と映像の専門の方にお任せします。
書込番号:10383641
0点

あ、内容からUSPさんのレスかと思って答えてたよ。
書込番号:10383664
0点

なるほど。
とりあえず、お二人のおかげで、贅沢を言わなければ、予算に収まりそうになってきました。
iMacでデュアルディスプレイというのも考えてはみたのですが、好きなものを組み合わせるのも、なかなか面白い作業ですね。
書込番号:10383736
0点

僕の経験では、マルチモニタより1枚の広い大画面の方がはるかに使い易い。作業に集中したら横のモニタ目に入らないしね。つまり 1920x1200x2 << 2560x1440 。
27inch iMacの 2560x1440なんて PCユーザから見たら垂涎ものだよ。同等サイズのモニタは2560x1600になるけど、どれもまだ30万円クラス。 安いし、本当に 色ムラがそんなにあってダメダメなのか 実機見てないから分からないけど、候補にないのは惜しいと思う。
実際に見て iMacの液晶はダメって 決めてるのなら別にいいんだけどね。じゃぁ!
書込番号:10383881
1点

お二人とも、大変参考になるご意見、ありがとう存じました。
またの機会にもお願い致します。
書込番号:10385821
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 320GB MC239J/A (2530)
アウトサイダーで絵本描いてます。テキストや詩も書いてます。10年ぶりのPC購入です。
そして、これから、あるコミュニティを作りたいと思っているので、色んな人とのやり取りがしたいということも踏まえて考えた時、スノーレパードサーバから、何となく良い匂いがしてきました。
iMacは、ちょっとモニタがイマイチでキャリブレーションには向かないらしいので、モニタは別売りで買いたいと思っています。
そんな中、新しいMacminiに付いてくるスノーレパードサーバに興味が湧きましたが、果たして素人でも頑張ったら使いこなせるのでしょうか?スノーレパードサーバとは、実のところ、一体何物ですか?
0点

サーバーは会社などでネットワークを組んでデータを保存したりするための専用パソコンです。
miniにもサーバーモデルはありますが、個人が一人で使うものではないです。
書込番号:10377016
0点

ご返信、ありがとう存じます。
例えば、SOHOをやろうと思ったら、有利な機種と言えますか?
書込番号:10377026
0点

ここに詳しく書いてあります。
http://www.apple.com/jp/macmini/server/
データーを共有したりWeb serverを構築するのに良いと思います。
SOHOなどにも向いていると思います。
書込番号:10377059
0点

ありがとう存じます。
つまり、どんな人も許可すれば、同じ情報を閲覧出来るということですよね?
書込番号:10377097
0点

>サーバーは会社などでネットワークを組んでデータを保存したりするための専用パソコンです。
ちょっと気になったので…、通常サーバはパソコンではないです。Unixだったり、メインフレームだったりIA64だったり高性能、高信頼性のコンピュータを使います。最近は信頼性の低いx86系をサーバにする場合もありますが、それでもパソコンよりもだいぶ信頼性をあげたものを普通は用います。
サービスを提供するからServ + erでサーバー、サーバなんて使い方はいろいろで、iTunesサーバ、動画配信サーバ、Webサーバ、メールサーバ、監視サーバ、電話受付サーバ、ファイルサーバ、NASサーバとか、いろいろあります。OSXはUnixなので、そもそもがServer用途で使われるものですが、CUIで設定したり、いろいろなサーバソフトを自分で入れて構築することも出来ます。
でもOSX Serverなら自分でいろいろ設定しなくても、パッケージとして提供されているため、比較的楽に設定できますよっていう製品ですね。
書込番号:10377678
2点

Nice?さん、解りやすいご説明、ありがとう存じました。
つまり、Macminiのスノーレパードサーバ・ヴァージョンを買ったなら、もう1機PCを別に準備して、Macminiを通して、別のPCとやり取りをすることが、オススメの機種ということですね?
書込番号:10377797
0点

かよっぷさん、こんにちは
別のPCとデータのやりとりするだけであれば通常版のMac miniでも十分使用できますよ。
Mac miniに搭載されているSnow Leopardはファイル共有やWeb共有といった機能を備えており、他のMacはもちろんのことWindowsマシンとも簡単にデータをやり取りすることが出来ます。
SOHOと一口に言っても様々な用途が考えられますが、例えば社内限定でメールを独自に構築したいとか、Webページを公開するとか、Wikipediaを構築すると言った用途であればSnow Leopard Serverバージョンは安価でお手軽だと思います。
しかし、外部に接続するのであればDNSサーバーの設定などを間違いなく行う必要があるため、いくらGUIで簡単に設定できると言っても敷居が高いです。
脅かすようで申し訳ありませんが、最悪の場合外部のネットワークに障害を与える可能性があります。
また、わざわざSnow Leopard Serverバージョンを用意した位ですから多少はサーバー用に設計されてはいるでしょうが、専用サーバーに比べるとハードウェアの信頼性は劣ります。
しかし、専用サーバーに比べて安価ですのでハードウェアの信頼性はそれほど期待できないと割り切って使えば良いかと思います。
(日本では聞いたことがありませんが、海外ではMac miniを何千台も使用してデーターセンターを構築しているケースもあるそうですよ。)
Snow Leopard Serverバージョンを購入する際の注意事項としては光学ドライブが内蔵されていませんので、別途外付けのDVDドライブを購入する必要が生じる場合があります。
書込番号:10382020
1点

ありがとう存じました。とても解りやすいご説明、嬉しいです!
ひとまず、まだMacは一台目ですので、普通のMacminiを買って試験運用してみます。
メモリの限界や買い換え時などに、改めて検討してみたいと思います。
書込番号:10382056
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





