SRH440
全体域で正確なモニタリング可能なモニターヘッドホン。価格はオープン
-
- イヤホン・ヘッドホン 692位
- オーバーヘッドヘッドホン 239位

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2023年8月15日 17:12 |
![]() |
1 | 2 | 2016年6月19日 01:37 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2015年11月2日 22:39 |
![]() |
6 | 4 | 2015年6月1日 23:19 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2015年5月23日 17:36 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2015年1月30日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH440
この機種の音が気に入っているのですが、折りたたみ式のため家でしか使わない自分には利便性が悪いです。似たような音質(低音強調ではない、音が薄くない)で側圧も同等かつ密閉型のさっとかぶれるヘッドホンをご存知でしたら教えてほしいです。
予算は25,000円まででお願いします。ヤマハのHPH-MT8も候補でしたが、これも折りたたみ式でした。
ちなみに苦手なヘッドホンはオーディオテクニカのSOLID BASS(低音が多くタイトでない)とAKGのQ701(線が細い)です。
書込番号:25380456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

折り畳み不可機を折りたたみ式にするのには結構な改造が必要になりますが、
折りたたみ式を折り畳み不可機にするのは、可動部を接着剤で固定してしまえば
良いのではないでしょうか?
書込番号:25380549
3点

さっとかぶれるかどうかは判らないのですが、
価格帯とか 求める音質でしたら
SW-HP10s
https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/358
とか良さそうですよ。
評判を総合的に見て スレ主さんに似合いそうな音質だと思いますが、
私自身は聞いた事がないので 念の為
書込番号:25381764
3点

お早うございます。
モニタータイプのヘッドホンで折り畳みでないとなるとそれだけで機種が絞られてきますね。後、折り畳みでなくても携帯用にハウジング部分がクルッと90°回るスイーベルを備えた機種も許されるなら候補も増えます。音色面を考慮しながら色々考えましたが僕からは2機種紹介します。
1つ目はオーディオテクニカのATH-M20xです。イヤーパッドは固いので上級機のATH-M50xに使われているHP-M50xに付け替えて快適性を保ちます。2つ目はShureのSRH440Aです。先代のA無しである綿の国星さんがお持ちのSRH440は折り畳み式ですがSRH440Aは折り畳み式ではありません。ただ、ハウジング部分がクルッと90°回るスイーベルを備えています。
費用は量販店でATH-M20xとHP-M50xの組み合わせで1万円未満、SRH440Aが1.6万円程度で予算に対しては余裕があります。
書込番号:25382160
0点

>MA★RSさん
斬新なご意見ありがとうございます!
最初「えーっ!?」と思いましたが、音は気に入っているのだからアリかもしれませんね。他に良さげな機種がなければ真面目に検討してみます。
>CBA01さん
ご紹介ありがとうございます!
クチコミを見るとちょっと微妙な気もしますが、他のサイトなどでもどんな感じかチェックしてみようと思います。
>sumi_hobbyさん
オススメありがとうございます!
何と呼べばいいのかわからなかったため書きませんでしたが、この機種まさにハウジング部が回ることもちょっとストレスで、DJをやるわけではないのでストレート固定がいいんですよね…。
なので、オーディオテクニカのATH-M20xとHP-M50xの組み合わせは良いなと思いました。これから調べてみますね。イヤーパッドまで教えてくださりありがたいです。
書込番号:25383197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちの場合、折りたたみ機もそのままアームにかけてるので、
利便性を損なうということはないですが、加工するのであれば
2か所になるかと思います。
私はダイソーのアームにトイレットペーパーの芯をつけてますが、
既製品であれば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B08P37WMLP/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XSL8WFG/
などがあります。
私がつかってるのは
https://jp.daisonet.com/products/4945371270521
クッションヘッドバンドだと型がつくので芯を使ってます。
クッション性がないものだとそのままのアームで良いかと思います。
アームにかかってるのをそのまま被るだけなので、折りたたみ機が
折り畳まれるということは基本ないです。
加工するのであれば、
@折り畳み防止
2か所の隙間に接着剤流せば固定できます。
A回転防止
バーの先に爪楊枝などを接着してストッパーにすれば回転しなくなります。
プラ板、エポキシパテなどでも良いかもしれません。
あと手持ちの中で音質が近いのを探してみましたが、
ATH-AVC500がなかり近い音だと思います。
https://kakaku.com/item/K0000782598/
折り畳みはないで、回転はあります。
書込番号:25384144
3点

綿の国星さんの書かれていた折り畳み式では無いと言う意味が分かりました。ハウジングが回転しても困ると言う事ですね。てっきり携帯用の折り畳みを示しているものだと思っていました。ATH-M20xも携帯用の折り畳みやスイーベルにはなりませんがHPH-MT8と同じようにクルッと回ってしまいます。
そうするとRODEのNTH-100が折り畳み式ではない、スイーベルも備えていない、装着調整用の僅かな回転以外は無いと言う点で希望に一番近いかなと思います。音色はSRH440に比べると高音が大人し目だと思いますが、低音過多では無いし聴覚上の帯域もしっかり確保されていると感じますし装着感も上々です。
書込番号:25384203
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH440
240の時は240Aで外観の変更があったそうですが、440Aは情報ないですね。
>>「SRH240の外観が一部変更され、ハウジング部の形状が楕円形から正円形に近づき、SRH240Aとしてすでに販売されていることも紹介された。なお外観の微調整以外の変更点は無いという。」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201110/29/29689.html
他には、ググると440Aは「返品種別A」になってる事が多いんですが、よくわかりませんでした。
書込番号:19280881
2点

>えうなきものさん
コメントありがとうございます。
ほとんど同じものと考えて良さそうですね。
書込番号:19281802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、SHUREのHPや完実の製品表記は、440のままですし。
以前は、440Aと表記してあったと思うのですが、省略されたのかな?
店頭で見かける440は、440Aと表記してあったりして、区別はつけてない感じですね。
書込番号:19281925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH440
現在、”耳に突き刺すイヤホン”Etymotic Research hf-5を使ってます。解像度は好きですがどうしても低音域に不満で、この機種の購入を検討しています。電車やバスの中での使用を考えた時、この機種の外音遮断はどうなのでしょう?特に走行音はどのくらい拾うでしょう?(さすがにEtymotic Research hf-5並の外音遮断は無理だと分かってますが、、、)やはり一般的に普通のヘッドホンでは、苦痛を感じるほどの側圧が無いと、乗り物の走行音は相当入って来てしまいますか?
2点

かつて所持しておりましたので参考までにお答えします。
密閉型の中ではこのSRH440は比較的遮音性は良い方だと感じました。よって電車内で使っても、その他一般のオーバーヘッド密閉型よりは遮音性が高く感じられると思います。
側圧の強いモデルで遮音性高いもの、としてはHD25が有名ですね。あれはオーバーヘッド密閉型としてはほぼ最高クラスの遮音でした。苦痛ですけど。
さて、その上で気になる点がいくつかあります。
まず大前提ですが、このSRH440はコード3mのもので、ポータブル用途など微塵も考慮されていない機種ですが良いでしょうか。
また、お使いのイヤホンの低音がご不満との事でしたがこのSRH440は滑らかめな高音寄りでして、私も音の不満をSRH440に対して言うなら低音部分になると思います。音自体も滑らかなのでガンガン聴きたいタイプの曲にはあまり合いません。
そして最後に、側圧の不安を述べられておりますが、このSRH440は側圧こそ常識の範囲であるものの、そもそもの「装着感」は悪い機種です。これは何名かが明確に指摘しているのでレビューをご覧下さい(私のも含めて)
そこまで考慮した上でもどうしてもこの機種という事であれば、遮音面ではオーバーヘッド密閉型の中でなら良い部類なのでおすすめいたします。
上記の点を聞いた上で他の機種を検討されるのであれば、ノイズキャンセリングヘッドホン(安いものは大した効果が無いので予算は出そうですが)や、そもそもカナル型で低音がしっかり出るタイプをお探しになったほうが現実的な気もします。
書込番号:18827751
1点

機種は忘れましたが昔カールコードのヘッドホンを持っていて、その点はカバンに入れたりして対処できると思うのですが、問題はやはり”電車内で走行音を遮断出来るか” この1点ですね。今、カナルなんで・・・他のカナルでは、同じSHUREのSE215を聴いてみたのですけど低音がモヤモヤと篭って好きになれませんでした。SRH440の低音の少なさは、様々なレビューにもありますし、自分で聴いてみてもある程度感じました。なので「完全に外出用」として割り切って使おうと思ったんですが、やはり実際のユーザーさんの感じた装着感の悪さも気になりますね。
参考にさせていただきます。
書込番号:18829885
0点

そう言う感じならば、
DENON AH-D1100
SONY MDR-XB950
辺りなんかが良いのじゃ無いですかね。
どちらも遮音性そこそこ良いし。
低音も効いてるし。
装着感も悪い方じゃないし。
書込番号:18830175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

B&OのH2いいですよ。
HD25I同等かそれ以上の遮音性、低音はHD25Iより深く、装着感は耳乗せとしては大変良いです。
なにより、さりげなくカッコいいですし、、、
書込番号:18831183
2点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH440
今までSONYのMDR-XB70を使用していたのですが、断線してしまいました。そこでこの機会に他のヘッドホンにしてみようと検討しています。
・通学時や学校の休み時間に使用するので音漏れ防止と外音遮断性の高いもの
・装着方式はオーバーヘッド型
・音質?はMDR-XB70と似たようなもの
・一万円以内
・再生機械はiPhone5を使用しています
聴く音楽はONE OK ROCKやB´z、KOKIAです。
上記の条件を全て満たすものでおすすめのものを教えてください。欲を言うとデザインは黒系等のものが良いです。
宜しくお願いします。
書込番号:18770998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONY「MDR-XB900」をお薦めします。
ちょうどアマゾンで1万円以内で入手可能みたいですね。
遮音性と低音のボリューム感があり、音質を考えると1万円以内では
かなり満足度が高いと思います。
まずはお店で試聴され装着感、音質を確認されてから購入されることを
お薦めいたします。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18771093
1点

お早うございます。
beyerdynamicのDTX 501 pはどうでしょう。密閉型ヘッドホンとしては出過ぎず、でもしっかりした低音、中高域の明瞭さ、優れた遮音性、片出しコードで車中でも邪魔にならず完璧に折り畳める可搬性の良さなどがあります。可能なら是非試着試聴なさって下さい。
http://tascam.jp/product/dtx_501_p/
書込番号:18771245
1点

SRH440は耐久性考えたらやめといた方がいいかと。
MDR-7506おすすめします。XB程低音出ませんが、モニターにも使われてるだけあってソースに忠実な音が出ます
書込番号:18771648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日発表になりましたフィリップスのFX5
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201505/12/36749.html
リモコンあり、密閉、耳覆いのオーバーヘッド、黒、低域の調整機能あり
近々試聴出来るようにはなると思います。
書込番号:18771746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一万円以内でXB70と似た低音重視タイプとなると
オーディオテクニカ SOLID BASS ATH-WS77
http://s.kakaku.com/item/K0000421104/
締まった低音と低音重視モデルにしては高音も綺麗に聴かせてくれます。
SONY MDR-XB950
http://s.kakaku.com/item/J0000013528/
かなり量感の有る迫力の重低音。
プラス5千円ぐらいで無線のBluetoothモデルもあります。
MONSTER CABLE DNA ON-EAR
http://s.kakaku.com/item/J0000004889/
ノリのいい低音で見た目もファッショナブル。iPhone用のリモコンケーブルも付いています。
色は限定されますが代理店の完実電気でアウトレット品が最安値以下であります。
http://shop.kanjitsu.com/outlet-model/dna/
どれも遮音性、音漏れは平均的だと思います。
大手量販店で試聴しやすいモデルですから聞き比べてみてください。
書込番号:18772612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます。だいたいのものは店頭等で視聴をしましたが、好きなものはありませんでした。もう少し探そうと思います。
書込番号:18802827
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH440
前者のクチコミと若干被ってますが許してください…。
イヤホンからヘッドホンに移ろうと思いまして以下の条件に合うヘッドホンを探しています。
・20000円以下であること(1万以下だと最高)
・原音忠実であること
・通学に使うので遮音性が高く音漏れしにくいこと
・音場が広いこと
以上です。
再生環境はF886ウォークマンに直刺しが基本ですが一応D55は持っています。
聴く音楽はアニソン(女性ボーカル多めだけど男性ボーカルも聴く)、ボーカロイド、クラシック、オーケストラなどです。
イヤホンではSHURE SE425を使っていました。
今はリスニングイヤホンのSONY XBA-A3を使っていてそれはそれで良いのですが、僕の好みはモニター志向でした。
よろしくお願いします。
書込番号:18419418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7506かm30xか…
あ、最近値下がりしてるmx10もいいかも。
書込番号:18419765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。SRH440は確かにニュートラルに近い音だとは思いますけれど中高音が若干目立つ、どちらかと言うと屋外現場モニター用に振ったようなイメージです。SRH840はそういった所は抑えられて低音もちょっと膨らみますけれど一層好ましいかなと思います。音場もスタジオモニターにありがちな頭内定位よりは広めかと思います。
書込番号:18420709
2点

先にお伝えしますが、EX1000をお持ちの方が満足出来るレベルの機種は2万円以下では期待しないようにして下さい。
また、主さんの4つの要望を文面通り私が捉えた場合に、「該当する機種はありません」という回答になります。モニター調で音場が広いと言い切れるものなんてそうそうありません(パッと思いついたのはK812です。音漏れますし15万しますしね)。よって以下でご紹介する機種はほとんど音場の要望は無視しております。
あと、モニター型だとか、原音忠実を目指したものは多いですが「原音忠実なもの」はほぼゼロです。それを目指して何十万何百万円と上流に投資している人がいる世界です。
それとオーバーヘッドのモニター型のものはポータブルを想定されていないものがほとんどですので、ケーブルは長いものが多いです。その辺はご自身で判断して下さい。
個人的にはシュアのオーバーヘッド型はどれも装着感が良くないので信条からお勧めしにくいです。
うだうだ言いましたがここからは機種のご紹介です。寸評だけなので、後は各レビュー等ご覧下さい。
・SW-HP10⇒1万円でこの音のクオリティという逸品。1万円前後のモニター型の中では随一のおすすめですが、デザインは好みが出るでしょう。
・MDR-7506⇒業務用のド定番CD900STからやや高音の痛さやらを取って聴き易くしたような機種。音場は狭いですが所謂誰もがイメージする「モニター音」の典型のような硬質な音を奏でます。
・RH-300⇒ローランドの放つモニター型。装着感もなかなか良く、使い勝手良し。姉妹機のM50Xは海外で大人気。
その他今後の機種選定の参考にどうぞ↓
【価格帯別】ヘッドホン比較まとめレビュー【おすすめ度順】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17293331/
それでは良い機種に出会えることをお祈りしております。
書込番号:18422223
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





